推しヒロインの悪役継母に転生したけど娘が可愛すぎます

山梨ネコ

文字の大きさ
上 下
1 / 17
1巻

1-1

しおりを挟む



   敗北悪役令嬢


「君との婚約は破棄させてもらうよ、ロゼッタ。半分しか血が繋がらないからと妹をいじめるような女との結婚など、冗談ではないからね」

 コンラッドは冷たく吐き捨てた。
 これでもおさな馴染なじみで、小さな頃は仲良く遊んだ記憶もある。だが、ロゼッタを屋敷まで呼び出して、自分の要求を突きつける彼の灰色の目はどこまでも無感情だった。
 コンラッドはバルテル男爵家の次男だ。
 小さいが領地を有する由緒正しい家柄で、母親同士の仲がよかった。
 二人は母親同士の口約束で生まれた時から婚約していたようなもので、ロゼッタはいずれコンラッドと結婚すると信じて疑っていなかった。
 しかし、ロゼッタの母が亡くなり、父が再婚してから雲行きが怪しくなっていった。
 半分血の繋がった庶子の妹――クリスティナは、父親似の銀色の髪を持つとても美しい少女だ。
 それに引き換え、ロゼッタはせぎすの、母親譲りの赤毛の娘である。
 青白い肌にはそばかすが浮いていて、十歳の頃にクリスティナが屋敷にやってきてそのなめらかな白い肌を見てからは、化粧でそばかすを隠すようになった。
 父はクリスティナばかりを可愛がるようになり、ままはははロゼッタを避けた。
 はじめは父に甘えようとしていたロゼッタだが、邪険にされることが増え、やがてありとあらゆる望みをみこみ、周囲の顔色をうかがうようになった。
 コンラッドもクリスティナにかれていったが、亡きロゼッタの母とのゆうを重んじる彼の母によって、ロゼッタとの婚約は継続された。
 その頃は、クリスティナはコンラッドに興味がなかった。だが、コンラッドの兄が死んでバルテル男爵家の家督がコンラッドに移ると目の色を変えるようになった。
 だからこそ、ロゼッタはすでに手を打っていた。

「結婚式こそまだだけど、私達はすでに教会に婚姻届を出しているわ。婚約の破棄なんてもうできないのよ、コンラッド」

 自分を嫌うコンラッドと結婚しなくてはならないなんてゆううつだったが、ロゼッタには他に居場所がない。
 神の代弁者である教会での誓いは、この世界では絶対である。
 それを盾にするような真似をしてでも、コンラッドとの結婚のほうが家にいるよりはましなのだ。
 少なくとも亡き母との友情を大事にしてくれる、コンラッドの母親がいる。

「そのような事実はなかったことになったんだよ、ロゼッタ」

 そう言うコンラッドの背後から、見覚えのある司教がするりと進み出る。

「ドミニク司教、様? どうしてここに……」

 ぼうぜんとしながらも、ロゼッタはもうすでに、状況をほとんど理解して青ざめていた。
 ロゼッタとコンラッドの婚姻届を受理した司教、ドミニクがここにいる。
 彼がコンラッドの味方として、コンラッドの隣に立っていることがどういう意味を持つのか、すでに理解できてしまっていた。

「コンラッド様より、ロゼッタ様が何か誤解をなさっていると聞きまして、その誤解を解きに参りました」
「誤解、とは……?」
「確かに私はコンラッド様とロゼッタ様の婚姻届を受け取りましたが、ついつい失念しておりまして、受理はしていなかったのでございます。ですので、お二人の結婚は成立しておりません」

 クリスティナの様子が怪しいと感じてから、ロゼッタは結婚を急いだ。
 コンラッドをそそのかし、今すぐに結婚しないとロゼッタがバルテル男爵家に持って嫁ぐ際の持参金がクリスティナのものになるかもしれないとささやき、急いで婚姻届を出すように仕向けた。
 父はクリスティナを偏愛しているから説得力があったようで、コンラッドはまんまとその企てに乗る。
 ドミニクはコンラッドとロゼッタを教会の聖堂まで案内し、神の前で誓いを立てさせたのだ。
 神の前での宣誓は、紙の届けの受理の有無などりょうする。
 だが、誓いがあったことを証言する人間はロゼッタしかいない。
 コンラッドとドミニクにシラを切られれば、彼女の証言などなかったことにされるだけだろう。

「神に仕える人間はもっとこうけつだと思っていましたわ」
「おや? 教会に対するじょくですか? 司教に対するじょくは神に対するじょくも同然です。私はあなたを破門にも死刑にすることもできるのですから、お言葉にはお気をつけください」

 黒髪の司教がにっこりと笑う。
 確か枢機卿だったはずなのに神をも恐れぬドミニクのふるまいに、ロゼッタはぼんやりと思った。
 この世界の神は人々との距離が近いのに、恐ろしくないのだろうか?
 考えた直後に、『この世界?』とロゼッタの中に疑問が湧いたが、頭痛がして考えるのをやめた。

「僕はクリスティナと結婚する。君にいじめられて傷ついた可哀想な彼女を支え生きるんだ」
「私、クリスティナをいじめてなんていないわ」
「証拠はそろっているんだ。母上も認めた証拠がね」

 そう言って、コンラッドはロゼッタの前に紙の束を叩きつけた。
 一枚拾い上げて読んでみるが、ねつぞうされたものだとわかって、ロゼッタはのろのろと書類を机の上に置いた。

「……そういうこと、にするつもりなのね」
「君の父であるアウラー卿ともすでに話がついているんだ。無駄なあがきをして僕達の時間を浪費させないでくれよ、ロゼッタ」

 ロゼッタはがんめんそうはくでコンラッドの部屋を出た。玄関ホールにはしくしくと泣く腹違いの妹のクリスティナと、そのきゃしゃな肩を支えるコンラッドの母親のイレーネがいた。

「ロゼッタさん、何かおっしゃりたいことはありませんか?」

 イレーネは険しい顔をして言った。
 彼女は厳しくも、心温かい人だ。ロゼッタが母を失ったあとは本物の母親のように接してくれた。
 そんな人が今、ロゼッタを親のかたきを見るような目でにらみつけている。

「私はクリスティナをいじめてなどいません」

 ロゼッタは半ばあきらめつつ、うつろな顔で繰り返した。当然、その言葉が信じられることはない。

「このに及んでも認めないだなんて……ヒルダが天界で泣いていることでしょう」

 ロゼッタの母親の名を引き合いに出してイレーネはなげいた。
 胸がずきりと痛んで、ロゼッタは言ったところで詮ない言葉を口にした。

「お義母かあさま……いえ、イレーネ様はコンラッドがクリスティナと結婚したいがために証拠をねつぞうしたとは思わないのですね」
「息子はそのような邪悪な真似をする人間ではないわ!! なんというじょく……っ、これまであなたのことを本当の娘のように大切にしてきたというのに……!!」

 イレーネがロゼッタを憎々にくにくしげににらんだ。いくらロゼッタを本当の娘のように思っていたと口先では言おうとも、可愛い可愛い本当の息子と比べるまでもないということだ。

「お姉さま。せめて、最後に一度だけでもいいわ。謝ってください!」

 クリスティナはしゃくりあげながら涙ながらに訴えた。

「このままじゃお姉さまの邪悪なたましいは地下の世界にちてしまうわ。わたし、お姉さまのたましいを救ってさしあげたいの……!」
「まあ、クリスティナはなんて心の優しい子なの」

 だまされているイレーネが涙ぐむ。
 それに応えるように、クリスティナが涙で濡れた顔でけなげそうに微笑ほほえんだ。
 ロゼッタは喜劇を見るような心地でそれをながめる。
 もしも神がすべてを見ているのなら、たましいが地下にちるのはロゼッタではなく、泣き真似をしているクリスティナだろう。
 ロゼッタにぎぬを着せたコンラッドも、泣き真似をするクリスティナも、神に仕えているはずのドミニクでさえ、自分の所業によってたましいが死後、でいまみれるだろうとは誰も思っていない。
 これがこっけいな喜劇でなくて、なんなのか。

「神がすべてをご覧になっていたとしたら、地下にちるのはあなた達よ、クリスティナ」
「クリスティナが庶子だからといって、言っていいことと悪いことがありますよ、ロゼッタ!」

 イレーネが口角に泡をして叫んだ。
 ロゼッタはクリスティナが庶子だからそう言ったわけではない。
 大方イレーネは、庶子だからという理由でロゼッタがクリスティナをいじめてきたとでも吹きこまれているのだろう。その誤解を解く気も失せ、ロゼッタはドレスのすそをつまんでお辞儀をすると、声を荒らげるイレーネを黙殺して馬車に乗り、屋敷に戻った。


   ○ ● ○


 あれから、屋敷に戻ったロゼッタは父からしっせきを受けた。
 ロゼッタがコンラッドをしっかりと引きつけられなかったせいで、クリスティナの興味がコンラッドに向いてしまった、と。
 美しく可愛らしいクリスティナにはもっといい縁談があったのに、ロゼッタのせいで計画が台なしになったとなげく父のしっせきを、ロゼッタは無気力に受け入れた。
 それから、ロゼッタは新しい縁談が決まった。
 四十二歳の大金持ちの新興貴族との縁談だ。
 貴族の令嬢ならみんな泣いて嫌がる、平民あがりの金にものを言わせて貴族になった年老いた男との結婚である。新興貴族は由緒正しい貴族の血を欲し、旧貴族は金を欲しているので、ままこのような婚姻が成立する。
 ロゼッタに拒否する権利などあるわけがない。
 見送りもなく、ロゼッタは馬車にわずかな荷物とともに詰めこまれて売られていった。
 新郎となる男のいるビエルサ領のシェルツという町に到着して間もなく、教会に連れていかれる。
 コンラッドと婚姻届を出した時のように、書類を用意する格落ちの司祭の姿だけがあった。
 今回はその時とは違い、夫となる男の姿すらない。すでに夫となる男の名前が署名された婚姻届に自分の名前を書き加えて、神に誓いの言葉を一人で口にするだけ。
 これで倍以上も年上の男との婚姻が成立してしまった。
 とはいえ、司教の小細工で簡単ににできる程度の書類と誓いだと、すでにロゼッタは知っている。結婚した実感もない。
 ただ紙ペラ一枚に、ロゼッタ・シャインと夫の苗字が書かれているだけ。
 これが物語なら、こうして名前が変わる前に白馬の王子様の助けの手が伸びてもいいところだ。
 ――物語なら?
 自分で自分の思考の意味がわからず、ロゼッタはずきずきと痛むこめかみをさすった。


「ロゼッタ様、長旅でお疲れのところに教会までご足労いただき、申し訳ございません。簡易的な式となってしまったことを、旦那様はロゼッタ様におびしたいとおおせでした。せめて教会には足を運ぶ予定だったのですが、事情があって出向くことができず――」
「ご事情があるのなら仕方のないことだわ」

 ロゼッタは乾いた笑みを浮かべて言った。
 馬車の斜め向かいに座るのは、ビエルサ領に到着したロゼッタを出迎えた時に執事だと名乗った、灰色の髪をでつけた老人のヴェルナーだ。彼は恐縮した様子でロゼッタに頭を下げた。

「ロゼッタ様のお心をおなぐさめするため、旦那様はおびの贈り物をしたいとおおせでした。なんでも好きなものをお求めください」
「……なんでも?」

 初めて、ロゼッタの心臓がことりと音を立てた。
 馬車の窓の外を見ると、王都から離れているにもかかわらず、王都と同等か、それ以上に賑わった町並みが広がっている。
 ビエルサ領は海をへだてて大国であるレガリア帝国と隣り合っており、貿易が盛んで数多くの珍しい品が入ってくると聞いた覚えがある。

「金に糸目は付けずともよい、というお言葉をたまわっております」

 ドクン、とロゼッタの心臓が高鳴りはじめる。
 父の再婚相手であるパトリツィアは、元々父の恋人だったという。
 それなのに、親に決められた政略でロゼッタの母と結婚することとなった。ロゼッタの母が亡くなると、父は揚々ようようとパトリツィアを妻に迎え、愛する女との間に生まれた愛する子である可愛らしいクリスティナのために、ロゼッタを嫡子の部屋から追い出した。元々あまり裕福でもない子爵家で、なんでも欲しいものを買ってもらえるクリスティナと自分の立場は違うのだと、嫌でも思い知らされてきた。
 ドレスも、靴も、ぬいぐるみも、リボンも、ロゼッタが欲しいものは何一つ手に入らなかった。
 だが、父親よりも年上の金持ちと結婚したから、これからは欲しいものがなんでも手に入るのだ。
 己の若さと瑞々みずみずしい肉体を犠牲にして――犠牲に値するだけのものが、欲しい。

「……ドレスが、欲しいわ」
「かしこまりました。ビエルサで一番腕のいい仕立屋を手配いたします」
「靴も、欲しいわ。でも、それはドレスに合わせたほうがいいわね。宝石、そう、宝石が欲しいわ。宝石にドレスを合わせたいから、宝石商を先に呼んでちょうだい」
「かしこまりました。宝石商をまず手配いたします」

 ロゼッタは高揚感に頬をこうちょうさせる。
 むなしいたかぶりであることは、心のどこかで気づいていたけれど、構わなかった。
 金以外にはもう、ロゼッタの手元には何もないのだから。
 夫ははるかに年上だ。順当に行けば、ロゼッタが若いうちに死ぬ。そうなれば、レガリア帝国との貿易によってきずいたという莫大な富だけがロゼッタの手に残るだろう。
 もしかしたら、ロゼッタの本当の人生はそこからはじまるのかもしれない。
 今、この時を耐えさえすれば、いずれ何も我慢しなくてよい人生が訪れる。
 もし、かなり短い期間で望みのままに生きられるようになるかもしれない。
 だがそれさえも、幻想だったとロゼッタはすぐに思い知ることとなった。


「――あの子どもは、誰?」

 馬車で到着したのは、それはそれは大きな、帝国風の優美な建築様式の美しい屋敷だ。
 ロゼッタの生家であるアウラー子爵家の屋敷の四倍くらい大きな建物に、十倍以上はあるだろう広い敷地が広がっている。
 その敷地の中で、ボール遊びをしている少女がいた。

「ステラお嬢様でございます」
「ステ、ラ?」

 ズキリ、と頭が痛むロゼッタに気づかぬ様子で、ヴェルナーは早口に言う。

「最近見つかった、旦那様の娘でございます。長年行方知れずとなっていたのでございますが――そのために、おそらく見合いの釣書にはステラお嬢様のことは書かれていなかったかと」

 恐る恐るといった雰囲気なのは、子連れの男との結婚がロゼッタにとってひどく不利益であることを、ヴェルナーも理解しているからだろう。
 独身の男との結婚なら、男が亡くなったあとはその財産は妻のものとなる。
 だが子どもがいる男との結婚なら、その財産はすべて家督を継ぐ子どもが相続する。
 その子どもが実子なら母親の面倒を見る義務があるし、情もある。
 だが、再婚した妻であるロゼッタの面倒を、縁もゆかりもない子どもが見る理由も義務も、どこにもないのだ。
 ロゼッタはすべてを失うことになるかもしれない。
 我慢をやめ、自由を手に入れるどころの話ではなかった。

「子どもがいる方と結婚する際には、婚前契約を結ぶものよ。でも、そんなものを結んだ覚えなどないわ。こんなの、だまちよ」
「旦那様にはもちろん、ロゼッタ様と契約を結ぶ意思がございます」

 ヴェルナーの言葉にロゼッタはからからに乾いた笑みを浮かべた。
 もう結婚してしまったあとの弱い立場では、一体どんなこうしょうができるだろう。選択肢はもはやロゼッタの手の中にはない。
 そんなもの、最初から存在しなかったのかもしれないけれども。

「実は、いずれ見つかるだろうステラお嬢様の後ろ盾となってくださる方を見つけるために、旦那様はロゼッタ様との結婚を望まれたのです。旦那様は重いやまいわずらっておられまして――余命いくばくもないのです」
「……それはつまり、旦那様と死別したあとも私には自由などないということなのね」

 ヴェルナーはそんなことを言われるなど思いも寄らなかったという顔をする。
 まさか、病身の夫に同情し、降って湧いたようにできた義理の娘のために献身するとでも考えていたのだろうか? 父親よりも年上の男と結婚させられ、娘というより妹に近い年齢の子どもの世話を押しつけられたロゼッタが?
 一体どれほど善良な人間なら、そうする気になるのだろう。

「あの子が成人するまで、私は自由になれないのね」

 ロゼッタにはままを養育する義務がある。子どもが成人するまでシャイン男爵家に縛りつけられることになる。
 あの子どもはどう見積もっても十歳にも届かないだろう。少なくとも八年、ロゼッタはこの家に拘束されることが決定した。
 そう扱っていいかどうかなど、一度も意思を確認してもらえなかった。

「あはは、はははは、はははははは!」
「ロ、ロゼッタ様……?」

 こうしょうするロゼッタに、ヴェルナーがおびえたようにその顔を覗きこむ。


 そんな彼にロゼッタはにっこりと微笑ほほえんでみせた。

「私が弱いから、誰も私の意思など確認してくれなかったのよね?」
「た、確かにこれまではご意思を確認する機会はございませんでしたが、これからはロゼッタ様のご意向をなんなりとうかがわせていただきます」

 ロゼッタはヴェルナーの言葉を流して遠くにいるステラを見やった。

「あの子は私よりももっと弱い立場ね」

 ぽつりとつぶやくと、ステラに向かって歩いていく。

「ロゼッタ様! どうか、お気を確かに」

 ヴェルナーのあせった声が追ってくる。ロゼッタはそれを黙殺した。
 すべてが親の言いなりだったこれまでとは違う。結婚した以上、ロゼッタにはほんの少しの自由がある。この自由を最大限に行使してやると、心に決めた。
 まずはステラにあいさつをしよう。
 彼女に、これから自分に待ち受ける運命を予感させるために。
 突如現れたままははが、どういうふるまいをすればままを萎縮させられるか、その権利を実質的に奪い、持ち物をすべて取り上げることができるのか、ロゼッタは実体験で熟知している。
 近づくと、ステラのみすぼらしさがよくわかり、ロゼッタはひるんだ。
 日に焼けて荒れた肌、気味の悪いほどせ細った体に、荒れたわらいろの髪。
 哀れな子。愛されてこなかったのがよくわかる姿。
 まるで過去の自分自身のようで、ロゼッタはひるんで口にしかけていた言葉を一度飲みこんだ。

「……わら?」

 ステラの髪色をわらのようだと思った。
 どこかで聞いた覚えのある響きに、ロゼッタの歩みが鈍くなる。
 頭がズキズキと痛んだ。ステラに近づくほどにひどくなる痛みに、だが足を止めようとは思わなかった。のろのろと歩くロゼッタにヴェルナーが追いついて、その肩を掴んだ。

「落ち着いてくださいませ、ロゼッタ様! これからすべてご説明させていただきますので――」
「ヴェルナーさん? その人は誰ですか?」

 近づくロゼッタとヴェルナーに気づかないはずもない。
 ステラがボール遊びをやめ、不思議そうにロゼッタ達を見上げた。
 鈴を転がすような可愛らしいその声に、ロゼッタははっきりと聞き覚えがあった。
 ヴェルナーが止めるよりも前に、ロゼッタは頭痛のあまりのひどさと既視感に、自分で足を止める。

「このお方は、そのですね」

 ヴェルナーが言いにくそうに口ごもる。
 今しがた、ステラへの敵対心を示したロゼッタが新しい母親だとは紹介できなかったのだろう。
 ヴェルナーをきょとんと見上げていたステラは、やがてその視線をロゼッタに向けた。
 こんいろの瞳の中に、黄金の星の輝きがある。
 その瞬間、ロゼッタの頭の中に記憶があふれた。

「ステラ……星女神の乙女」
「おとめ? ……キャアッ!?」

 ふらりと倒れたロゼッタの姿に、ステラが悲鳴をあげた。

「ヴェルナーさん! この人倒れちゃった! どうしよう!? わたしのせい!?」
「ステラ様のせいではございません。疲れておいでなのです。誰か! 手を貸してくれ!!」

 ロゼッタは頭の中にあふれるとうの記憶に脳を焼かれるような痛みを味わいながら、意識を薄れさせていった。
 薄れゆく意識の中で、ロゼッタは気がついた。
 ステラはロゼッタが前世大好きだった乙女ゲーム、『星女神の乙女と星の騎士たち』のヒロインだ。
 星をモチーフにした物語。ステラはラテン語で星を意味する。
 ゲームでは名前は自由に変更できたけれど、もしも固定の名前がついていたなら、いかにもヒロインにつけられそうな名前だ。
 一番大好きな、推しヒロインだった。
 だがそれよりも衝撃的だったのは、ロゼッタもまたゲームに登場していたモブの一人だったこと。
 ヒロインをぎゃくたいして『わらいろの髪のみすぼらしい小娘』と言ってけなしていた、大嫌いなままはは役だったことだ。



   ゲーム知識の答え合わせ


 ロゼッタが目を覚ましたのは暗い部屋の中だった。
 れない匂いで見知らぬ部屋にいることに気づく。

「お目覚めですか?」
「あなたは……?」
「ロゼッタ様にお仕えすることとなりました、メイドのマヌエラと申します」

 薄暗い部屋の中に控えていたメイドが、ロゼッタのいるベッドに近づいてくる。
 切れ長の目をした、ひっつめた黒髪の女性だ。

「ロゼッタ様、お倒れになったことを覚えておいでですか? 医者によると、過労であろうとのことです。執事のヴェルナーの判断で、治療師による回復魔法をかけております。お加減はいかがでしょうか? 必要であれば医者を呼んでまいります」
「医者はいいわ。それより水をくれる? 今は何時頃なのかしら」
「もうしばらくすればしゅうせいの鐘の時刻でございます」
「道理でおなかいているわけだわ」
「ただいま、食事を温め直してまいります」

 マヌエラはキビキビとした動作で頭を下げる。その背中を見送り、ロゼッタは窓を見やった。
 夜なのに、窓の外が煌々こうこうと明るくて、窓際に飾られた一輪だけの質素なコスモスが輝いて見える。

「綺麗な星明かりだわ……」

 その明るさの正体は星なのだと、ロゼッタは半ば確信してつぶやくとベッドから起き上がった。
 彼女の荷物はベッドの側に置かれていた。その中からなけなしの替えのドレスを引っ張り出し、知らぬ間に着替えさせられていた夜着を脱いで着替えていく。
 これまで貴族の令嬢であるにもかかわらず一人で着替えるなんて恥ずかしいことだと思っていた。
 ロゼッタの手元にあるのは地味で簡素なドレスだから、着替えようと思えばいつでも一人でできたのに、意地悪なメイドが部屋に来てくれない時にはロゼッタは着替えもままならず、部屋から出られない時もあったのだ。
 だが、今のロゼッタはそれどころではなかった。
 今すぐに、思い出した記憶について確かめたいことがある。
 走馬灯のように駆け巡った記憶。前世だと思っているけれど、自分のことというより、前世で言うところの映画を一本見たような気分だ。
 それでも、ままならない社会人生活の中で押しつぶされそうだった気持ちを、明るく可愛らしいヒロインにゲームを通じて救われたことだけはまざまざと思い出せる。
 救われたのに、死んでしまった。
 つらく苦しいだけの会社はもうやめようと、逃げることも勇気だと思わせてくれたのに。そう決意した日の夜に眠ったまま、もう二度と目覚めることができなかった。

「ロゼッタ様、何をなさっているのですか?」
「行きたいところがあるから着替えているのよ」

 食事を手に戻ってきたマヌエラが驚いたように声をあげるが、ロゼッタはこともなげに応えた。

「もう夜でございますよ? お倒れになったばかりですし、お体のためにもあまり動かれないほうが――」
「どうしても教会に行きたいのよ。引き留めないでちょうだい」
「教会に……」

 強く止める口調だったマヌエラが、はたと気まずげな顔をした。


しおりを挟む
感想 8

あなたにおすすめの小説

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

【完結】元婚約者であって家族ではありません。もう赤の他人なんですよ?

つくも茄子
ファンタジー
私、ヘスティア・スタンリー公爵令嬢は今日長年の婚約者であったヴィラン・ヤルコポル伯爵子息と婚約解消をいたしました。理由?相手の不貞行為です。婿入りの分際で愛人を連れ込もうとしたのですから当然です。幼馴染で家族同然だった相手に裏切られてショックだというのに相手は斜め上の思考回路。は!?自分が次期公爵?何の冗談です?家から出て行かない?ここは私の家です!貴男はもう赤の他人なんです! 文句があるなら法廷で決着をつけようではありませんか! 結果は当然、公爵家の圧勝。ヤルコポル伯爵家は御家断絶で一家離散。主犯のヴィランは怪しい研究施設でモルモットとしいて短い生涯を終える……はずでした。なのに何故か薬の副作用で強靭化してしまった。化け物のような『力』を手にしたヴィランは王都を襲い私達一家もそのまま儚く……にはならなかった。 目を覚ましたら幼い自分の姿が……。 何故か十二歳に巻き戻っていたのです。 最悪な未来を回避するためにヴィランとの婚約解消を!と拳を握りしめるものの婚約は継続。仕方なくヴィランの再教育を伯爵家に依頼する事に。 そこから新たな事実が出てくるのですが……本当に婚約は解消できるのでしょうか? 他サイトにも公開中。

三回目の人生も「君を愛することはない」と言われたので、今度は私も拒否します

冬野月子
恋愛
「君を愛することは、決してない」 結婚式を挙げたその夜、夫は私にそう告げた。 私には過去二回、別の人生を生きた記憶がある。 そうして毎回同じように言われてきた。 逃げた一回目、我慢した二回目。いずれも上手くいかなかった。 だから今回は。

【完結】父が再婚。義母には連れ子がいて一つ下の妹になるそうですが……ちょうだい癖のある義妹に寮生活は無理なのでは?

つくも茄子
ファンタジー
父が再婚をしました。お相手は男爵夫人。 平民の我が家でいいのですか? 疑問に思うものの、よくよく聞けば、相手も再婚で、娘が一人いるとのこと。 義妹はそれは美しい少女でした。義母に似たのでしょう。父も実娘をそっちのけで義妹にメロメロです。ですが、この新しい義妹には悪癖があるようで、人の物を欲しがるのです。「お義姉様、ちょうだい!」が口癖。あまりに煩いので快く渡しています。何故かって?もうすぐ、学園での寮生活に入るからです。少しの間だけ我慢すれば済むこと。 学園では煩い家族がいない分、のびのびと過ごせていたのですが、義妹が入学してきました。 必ずしも入学しなければならない、というわけではありません。 勉強嫌いの義妹。 この学園は成績順だということを知らないのでは?思った通り、最下位クラスにいってしまった義妹。 両親に駄々をこねているようです。 私のところにも手紙を送ってくるのですから、相当です。 しかも、寮やクラスで揉め事を起こしては顰蹙を買っています。入学早々に学園中の女子を敵にまわしたのです!やりたい放題の義妹に、とうとう、ある処置を施され・・・。 なろう、カクヨム、にも公開中。

【完結】婚約者が私以外の人と勝手に結婚したので黙って逃げてやりました〜某国の王子と珍獣ミミルキーを愛でます〜

平川
恋愛
侯爵家の莫大な借金を黒字に塗り替え事業を成功させ続ける才女コリーン。 だが愛する婚約者の為にと寝る間を惜しむほど侯爵家を支えてきたのにも関わらず知らぬ間に裏切られた彼女は一人、誰にも何も告げずに屋敷を飛び出した。 流れ流れて辿り着いたのは獣人が治めるバムダ王国。珍獣ミミルキーが生息するマサラヤマン島でこの国の第一王子ウィンダムに偶然出会い、強引に王宮に連れ去られミミルキーの生態調査に参加する事に!? 魔法使いのウィンロードである王子に溺愛され珍獣に癒されたコリーンは少しずつ自分を取り戻していく。 そして追い掛けて来た元婚約者に対して少女であった彼女が最後に出した答えとは…? 完結済全6話

お飾り王妃の死後~王の後悔~

ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。 王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。 ウィルベルト王国では周知の事実だった。 しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。 最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。 小説家になろう様にも投稿しています。

〈完結〉【書籍化・取り下げ予定】「他に愛するひとがいる」と言った旦那様が溺愛してくるのですが、そういうのは不要です

ごろごろみかん。
恋愛
「私には、他に愛するひとがいます」 「では、契約結婚といたしましょう」 そうして今の夫と結婚したシドローネ。 夫は、シドローネより四つも年下の若き騎士だ。 彼には愛するひとがいる。 それを理解した上で政略結婚を結んだはずだったのだが、だんだん夫の様子が変わり始めて……?

投獄された聖女は祈るのをやめ、自由を満喫している。

七辻ゆゆ
ファンタジー
「偽聖女リーリエ、おまえとの婚約を破棄する。衛兵、偽聖女を地下牢に入れよ!」  リーリエは喜んだ。 「じゆ……、じゆう……自由だわ……!」  もう教会で一日中祈り続けなくてもいいのだ。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。