第12回ファンタジー小説大賞

第12回ファンタジー小説大賞

選考概要

前回の応募数を上回り、過去最高の規模となった第12回ファンタジー小説大賞。全2937作品の中から、編集部内で最終選考において大賞候補としたのは、「ほっといて下さい」「レベル596の鍛冶見習い ~ちなみに勇者さんは、レベル54で、獣の森をようやく踏破したところだそうです~」「水しか出せない神具【コップ】を授かった僕は、不毛の領地に追放されたので好きに生きる事にしました」「ブラック企業「勇者パーティ」をクビになったら、魔王四天王が嫁になりました。~転職先はホワイト企業な魔王軍〜」「私は『聖女ではない』ですか。そうですか。帰ることも出来ませんか。じゃあ『勝手にする』ので放っといて下さい。」「俺もクズだが悪いのはお前らだ!」「とある小さな村のチートな鍛冶屋さん」「異世界に転移したからモンスターと気ままに暮らします」「異世界に来たからといってヒロインとは限らない」「祝 定年退職⁉ 10歳からの異世界生活」「チートなタブレットを持って快適異世界生活」「転生少女、運の良さだけで生き抜きます!」「『種族:樹人』を選んでみたら ~異世界に放り出されたけれど何とかやってます~」「世界最強の元Sランク勇者は、Fランクの冒険者となって今日も無自覚にチートを振りまく」「スキルを極めろ!」「異世界から呼ばれた勇者はパーティから追放される」「スキル『日常動作』は最強です~ゴミスキルだと思ったら、実は超万能スキルでした~」「スキル<収納>は異世界最強です 〜正直すまんかったと思ってる〜」「間違い召喚!泥棒の代わりに召喚された僕は要らない様です」「スキルは見るだけ簡単入手!~ローグの冒険譚~」「悪役令嬢の怠惰な溜め息」「冒険者を引退してバーのマスターになりました」「底辺から始まった俺の異世界冒険物語!」「ボッチテイマーは諦めません」「ダンジョン最下層でパーティに見捨てられた精霊術師の少年、闇精霊に気に入られ最強の精霊使いになる」「弟子に負けた元師匠は最強へと至らん」の26作品。

最近のウェブ小説で大きな存在感を放つ無自覚チートものや、こつこつスキルアップする生産もの、「もふもふ」を愛でるほのぼの系など、流行や人気ジャンルを意識した作品が多く集まった。また、追放ものの人気も根強く、スタンダードな復讐もの、「ざまぁ」系以外に、もふもふや物づくりなどと掛け合わせた発展形の作品も目立った。

その後、さらに検討を続け、最終的に大賞候補としたのは、「ほっといて下さい」「レベル596の鍛冶見習い ~ちなみに勇者さんは、レベル54で、獣の森をようやく踏破したところだそうです~」「水しか出せない神具【コップ】を授かった僕は、不毛の領地に追放されたので好きに生きる事にしました」「とある小さな村のチートな鍛冶屋さん」「異世界に転移したからモンスターと気ままに暮らします」「異世界に来たからといってヒロインとは限らない」「祝 定年退職⁉ 10歳からの異世界生活」「チートなタブレットを持って快適異世界生活」「異世界から呼ばれた勇者はパーティから追放される」「スキル『日常動作』は最強です~ゴミスキルだと思ったら、実は超万能スキルでした~」の10作品。

これらの候補作の中で、編集部内で最も高い評価を集めた「レベル596の鍛冶見習い ~ちなみに勇者さんは、レベル54で、獣の森をようやく踏破したところだそうです~」を大賞に選出した。また、ポイント最多として読者賞に決定していた「ほっといて下さい」も高い支持を集め、通常の賞金にプラスして評価することになった。さらに、大賞に次いで高評価を得た「水しか出せない神具【コップ】を授かった僕は、不毛の領地に追放されたので好きに生きる事にしました」を優秀賞に選出し、「とある小さな村のチートな鍛冶屋さん」「祝 定年退職⁉ 10歳からの異世界生活」「チートなタブレットを持って快適異世界生活」を特別賞とした。
また、最終選考に残ったものの、惜しくも授賞に至らなかった作品を奨励賞とした。


「レベル596の鍛冶見習い ~ちなみに勇者さんは、レベル54で、獣の森をようやく踏破したところだそうです~」は、マイペースな犬獣人の主人公が無自覚にチート級の技を見せるギャップが魅力的だった。脇を固めるキャラクターもそれに劣らず個性的で、そのほとんどが獣人という特殊な設定も高い人気を集めた。鍛冶のスキルや世界観も細部まで作り込まれていて、こだわりの強さを感じた。

「ほっといて下さい」は、転生した幼い少女がもふもふな従魔と仲良く暮らす作品。少女と従魔達の互いを思い合う様が愛らしく感じられた。主人公の周囲も温かいキャラクターが多く、安心して読み進めることができた。時折起きるシリアスな事件を、主人公がチートで解決する展開が爽快で、ストーリー面でも大きな魅力があった。

「水しか出せない神具【コップ】を授かった僕は、不毛の領地に追放されたので好きに生きる事にしました」は、一見地味なコップ一つで領地を改革するストーリーが爽快だった。領民を幸せにするとコップの力が解放されるなど、内政チートものとしても設定がよく練られており、その点も評価された。

「とある小さな村のチートな鍛冶屋さん」は、チート持ちの鍛冶屋、脇を彩る多くの契約獣、異種族との交流など、定番の人気要素をしっかり押さえた作品。田舎でのスローライフが細やかに描写されており、作品世界を深く堪能できる一作だった。

「祝 定年退職⁉ 10歳からの異世界生活」は、定年退職を迎えた老人が異世界の少年に転生してしまうストーリー。見た目に似合わない落ち着いた主人公が個性的で、前世の妻にもらった腕時計がチートな魔道具になるという設定が目新しかった。

「チートなタブレットを持って快適異世界生活」は、異世界に現代の機器を持ち込む、というありがちな設定ながら、主人公とその仲間達が醸し出すアットホームな雰囲気に癒される作品。タブレットの使い道が多彩なところも魅力の一つだった。

「異世界に転移したからモンスターと気ままに暮らします」は、主人公とスライムの少女のやり取りが軽快なほのぼのストーリー。チートを使った商売人から大貴族に至るなど、次第に壮大になる物語に引き込まれた。

「異世界に来たからといってヒロインとは限らない」は、アラフォー女性の視点から、異世界の日常を丁寧に描く王道の女性向けファンタジー。貴族相手でも物怖じしない、さっぱりした性格の主人公が魅力的だった。

「スキル『日常動作』は最強です~ゴミスキルだと思ったら、実は超万能スキルでした~」は、日常の動作をチートに落とし込んだユーモラスな作品。個性的なキャラクター達が勢いのある展開にマッチしていた。

「異世界から呼ばれた勇者はパーティから追放される」は、追放要素に加え、「解体」に着目したオリジナリティを評価。主人公を追放した勇者パーティが報いを受ける展開も熱が入っていて、読み応えがあった。

また大賞候補作の中には是非出版化を進めたい、あるいは出版化の道を探りたい魅力のある作品が数多くあり、個別に連絡をしていく予定である。同じく大賞候補作以外にもレジーナブックスなどのレーベルでの出版化を検討したい作品もあり、編集部より個別にオファーあるいは出版化への挑戦の打診をしていきたい。

開催概要はこちら
応募総数 2,937作品 開催期間 2019年09月01日〜末日

編集部より

一見平凡な犬獣人の少年ノアが実はとんでもないチート持ちだった、と明かされていく展開に勢いがあり、読み始めてすぐに引き込まれました。ノアの父や火竜をはじめとする、脇を固めるキャラクターも個性的で、彼らとのやり取りを読むだけでも楽しめました。また、一番の見所である鍛冶の設定も作り込みがうかがえます。特に父子で鍛冶に挑む場面は、ストーリーの盛り上がりとも重なって読み応えがありました。


編集部より

愛されキャラの天真爛漫なヒロインと、世話焼きでやや苦労性なフェンリルのやりとりが軽妙でほっこりとする魅力的な作品でした。ギルドで出会った仲間達と冒険をしたり、料理をしたりと、沢山のことにチャレンジしていくヒロインの姿に好感が持てます。次はどんなことに挑戦するんだろう……と先が気になった読者も多かったのではないでしょうか。


編集部より

無限に液体を増幅させる「コップ」一つで領地改革をするという個性的なテーマが光る作品でした。また、幸福ポイントを消費して「コップ」を強化するという設定が絶妙で、善良な主人公シアンが領民を幸せに導こうとする姿は、読んでいて思わず応援したくなります。内政と冒険ファンタジーをしっかり融合させた魅力的な良作だと感じました。


編集部より

女性読者を意識したストーリーながらも鍛冶屋という設定が新しく、キャラクターも魅力的。ビジュアル的な面でもイメージしやすく、楽しく読み進められました。王道的な展開に加え、流行の要素もバランスよく取り入れられていると思います。主人公と周囲の人々のやり取りも楽しく、この作品の見所の一つだと感じました。


編集部より

見た目は若返りながらも、元年齢らしくどこか落ち着いた主人公が、徐々に異世界に馴染んでいく様子が、丁寧な筆致で描かれており、作品世界に没入して楽しむことができました。チートな魔道具となった腕時計も制限があるおかげで、本作の丁寧な世界観を壊さずに、しかし他の作品とは明確に異なった面白さをもたらしているのではないでしょうか。


編集部より

主人公や彼を取り巻くキャラクター達が非常にユニークで、どんな事件が起こるのか、先が気になり読み進めたくなる作品でした。タブレットを用いたアプリの使い方も多彩で、ストーリーに奥行きを出すことができていたと思います。一つ一つのエピソードもまとまっていて、構成力の高さがうかがえました。

※受賞作については大賞ランキングの最終順位を追記しております。

奨励賞