わたし沖縄で働くことにしました(沖縄の風や味が忘れられなくて)

なかじまあゆこ

文字の大きさ
上 下
40 / 54
近所を散策(シーサーを探そう)

シーサーには意味がある

しおりを挟む
 「へぇー知らなかったです。置く位置が決まっているんですね」

 「はい、左右逆にはしないでくださいね。
  それと、口を開けている雄は悪霊を退散させて魔物を吸い込み、雌の口を閉じている方は、災難から家を守り今ある福を逃がさないと言われています」

 全然知らなかった。

 魔除けになるのかな? とは思っていたけれど地元の人に話を聞くと勉強になる。

 「他にも色々と説がありますが気軽に置いて頂ければと思います」

 「はい。教えてくれてありがとうございます」

 このあと、わたしと真理子は散々どのシーサーがいいか迷った。

 もちろん真理子は何時間も迷い続けたことはいうまでもない。

 様々な色のシーサーがいる。

 赤色、ピンク色、黄色、緑色、青色、水色等々。表情もいろいろ。

 「やっぱりさっ、このピースサインのシーサーが可愛いよね」

 「だよね。珍しくみどりちゃんも迷ってな~い?」

 なんて言って、イタズラっ子みたいな表情で笑う真理子。

 「だって、可愛いだもん! 沢山買っちゃおうかな」

 やっぱりピースサインのシーサーが欲しいな。舌を出してるのもいいなあ。

 「見てみて、色によって効果が違うみたいだよ~」と真理子はシーサーの置かれている台を指差す。

 「あ、本当だ、何々?」

 台の上には効果一覧と書いてある紙が貼ってあり、シーサーの色の効果が手書きで書かれていた。
 

 その手書きの文章によると、

 赤色は、仕事運、健康運等々。

 ピンク色は、恋愛運、幸運等々。

 黄色は、金運、独創性等々。

 緑色は、協調性、平常心、健康運等々。

 水色は、リフレッシュ等々。

 と綺麗な少し丸っこい文字で書かれていて、ちょこんとシーサーの可愛らしい絵も描かれていた。あの店員さんが書いたのかな。


 「へぇ~色にも意味があるんだ! 知らなかったね」

 「ねっ。何色がいいかな?」

 まずは赤色のピースサインのシーサーを買おうかな。


 「決めた! 一個目はこの赤色のピースサインのシーサーに決めたよ~」

 「みどりちゃん、何個買うつもりなの?」

 「三個だよ」

 買い物カゴが置いてあったのでその中にピースサインの赤色のシーサーを入れた。ピースしていてニンマリした表情も可愛い。二個目はどれにしようかなと悩む。

 棚の上には、ビールを飲むシーサーやバイクに乗るシーサー、三線を弾くシーサー等。もう本当にいろいろ並べられている。表情も様々で見ていて飽きない。

 二個目はやっぱり、金運! 働きはじめたばかりだから黄色を買おうかな。

 真理子じゃないけど迷ってしまう。

 いろいろなシーサーに目移りしながら棚の上に置かれたシーサーを一つ一つ眺める。

 黄色のシーサーはやっぱりこのニンマリとした笑顔のやつがいいなあ。ひまわりの笑顔みたいだ! それから、両手を上にあげてピースサインしているこのシーサーもいいなあ。

 「真理子、どれにするか決めた?」

 「全然決まらないよ~十個くらい欲しいのがあるよ」

 真理子は口元に人差し指を当てて迷っているポーズ。ああ、駄目だあれは……。当分迷い続けるよ。

 わたしも迷っているからいいけど、多分わたしの二倍はかかるはずだ。真理子の時間はこののんびりとしている沖縄時間にあっているのかな? わたしもたまには、ゆったりと構えた方がいいのかもしれないなと真理子のたのしそうな横顔を見てそう思った。

  わたし達はじゃ~ん!

  真理子は十個のシーサー、わたしは五個のシーサーを購入したのだった。

  店員さん、名前を尋ねると、(橋本さんとのこと)は、

「わあ~嬉しい! こんなに沢山買って頂けるなんて」と喜んでくれてはいたけれど、あまりにも大量で心の中では苦笑いしていそうだ。

  「だって欲しかったんだも~ん!」

  真理子は全く気にしてない様子でスキップをしながら外に出る。

  「ありがとうございました~また来てくださいね」という橋本さんの元気な声にわたし達は見送られた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

笑顔になれる沖縄料理が食べたくて

なかじまあゆこ
ライト文芸
幼い日お母さんが帰って来なくて公園のベンチに座り泣いていた愛可(あいか)に見知らぬおばさんが手を差し伸べてくれた。その時に食べさせてもらった沖縄ちゃんぽんが忘れられない。 いつもご飯を食べると幸せな気持ちになる愛可。今日も大好きな食堂でご飯を食べていると眉目秀麗な男性に「君をスカウトします」と声をかけられたのだけど。 沖縄料理と元気になれる物語。 どうぞよろしくお願いします(^-^)/

会社をクビになった私。郷土料理屋に就職してみたら、イケメン店主とバイトすることになりました。しかもその彼はーー

たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】
ライト文芸
主人公の佐田結衣は、おっちょこちょいな元OL。とある事情で就活をしていたが、大失敗。 どん底の気持ちで上野御徒町を歩いていたとき、なんとなく懐かしい雰囲気をした郷土料理屋を見つける。 もともと、飲食店で働く夢のあった結衣。 お店で起きたひょんな事件から、郷土料理でバイトをすることになってーー。 日本の郷土料理に特化したライトミステリー! イケメン、でもヘンテコな探偵とともに謎解きはいかが? 恋愛要素もたっぷりです。 10万字程度完結。すでに書き上げています。

希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々

饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。 国会議員の重光幸太郎先生の地元である。 そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。 ★このお話は、鏡野ゆう様のお話 『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981 に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。 ★他にコラボしている作品 ・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/ ・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/ ・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 ・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376 ・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232 ・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/ ・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

処理中です...