15 / 54
沖縄で働きます
朝食バイキングスタートです
しおりを挟むそして七時になると泊まり客のお客様が、朝食会場に何人かやってきた。
朝食の時間帯は七時から十時まで。バイキング形式なので好きなだけ食べる方式だ。
ホテルの部屋代に込みの無料朝食。
調理場では真中さんが真ん中に立ち、「さあ! 皆さん、今日も張り切って頑張りましょう~」と号令をかけた。
すると、従業員は「エイエイオー!」と声を出した。
なんなの? なんなの? このエイエイオーとは! わたし達も言わないと駄目なのかな?
こんな気合いの入れ方は嫌だなと思った。
朝食会場をちらりと覗くと、泊まり客のお客様がお皿にそれぞれ好きな食べ物を盛りつけている。
そんなに食べるの? と思うぐらい山盛りに盛る人。
少食なのかダイエット中なのか、ちんまりとしか盛らない人。
いろいろ種類があるのに、同じ食べ物ばかり山盛りに盛る人。
あるメニューを全てお皿に盛る人。
人それぞれで、見ていて面白い。
そんな様子を眺めていると、お腹が空いてきた。
わたしも食べたいな。
旅行で沖縄にきていたらもっと楽しかったかな? なんて思えてくる。
だけど、旅行できていたら、旅が終わればあの会社が、わたしを待っていた。
今は、この場所がわたしの職場なんだ。
今の方がきっと良いはず。そう、きっと。
物思いにふけっていると、
「並木さーん! パンが少なくなっているわよ! 早く持って行って」と真中さんは大きな声で言ってわたしにパンの籠をぽーんと渡した。
「はーい」
真中さんから受け取ったパンの籠に、トングを使い、アンパン、クロワッサン、コーンパン、食パンなどをどんどん入れていく。
パンを入れた籠を急いで、バイキングコーナーのテーブルに置く。
わたしが調理場に戻ろうとすると、
「お姉ちゃん、オレンジジュースがないけど」
とお客様に言われて、「はーい、今お持ちします」とオレンジジュースの紙パックを急いで探す。
慣れない仕事なのでてんてこ舞いだ。
ああもう嫌だ! これはオレンジジュースの紙パックじゃない。アップルジュースの紙パックだとか、もう捜し物をするだけで大変である。
朝食会場は時間が経つにつれてお客様がどんどん増えてくる。わたしの仕事も、より忙しくなる。
サラダがなくなると補充して、大きな炊飯器に入ってるご飯も空っぽにならないように常に確認し、お味噌汁も、おかずも無くならないように、気を配らないとならない。
お皿もコップもなくなると、食事ができなくなるからちゃんと見ておかないと。
真理子は先程から、「みどりちゃん、もうわたしクタクタだよ~」と半泣きになっている。
「わたしも同じく、クタクタだよ~」
クタクタなわたしと真理子。このまま地べたにでもいいから座りたいと思っていたら、
「並木さーん、梅木さーん、どちらでもいいからテーブルを拭いてきて」
と真中さんは言って台ふきんをぽーんと投げた。その台ふきんをわたしは見事にキャッチしてしまった。
仕方ないので、重い腰を上げてテーブルを拭く。
美味しそうな料理が目に入る。。
朝ごはんは食べたのにお腹が空いてお腹の音が聞こえそうだ。
わたしもバイキングしたいなと横目で羨ましそうに食事風景を眺めていたとき、
ガシャーン!! と大きな音がした。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
月は夜をかき抱く ―Alkaid―
深山瀬怜
ライト文芸
地球に七つの隕石が降り注いでから半世紀。隕石の影響で生まれた特殊能力の持ち主たち《ブルーム》と、特殊能力を持たない無能力者《ノーマ》たちは衝突を繰り返しながらも日常生活を送っていた。喫茶〈アルカイド〉は表向きは喫茶店だが、能力者絡みの事件を解決する調停者《トラブルシューター》の仕事もしていた。
アルカイドに新人バイトとしてやってきた瀧口星音は、そこでさまざまな事情を抱えた人たちに出会う。
笑顔になれる沖縄料理が食べたくて
なかじまあゆこ
ライト文芸
幼い日お母さんが帰って来なくて公園のベンチに座り泣いていた愛可(あいか)に見知らぬおばさんが手を差し伸べてくれた。その時に食べさせてもらった沖縄ちゃんぽんが忘れられない。
いつもご飯を食べると幸せな気持ちになる愛可。今日も大好きな食堂でご飯を食べていると眉目秀麗な男性に「君をスカウトします」と声をかけられたのだけど。
沖縄料理と元気になれる物語。
どうぞよろしくお願いします(^-^)/
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる