沖縄のシーサーとミケネコーンとわたしの楽しい冒険をどうぞ~

なかじまあゆこ

文字の大きさ
上 下
31 / 66
沖縄のキラキラ輝く海へテレポートしたのかな

10 戻ってきた

しおりを挟む
  わたしの目の前にキラキラと輝く青色の海が広がった。そして、ピカッと青色の光が見えて眩しくてわたしは、目を瞑った。

  目を瞑っていても青色の光が眩しいなと感じたその瞬間わたしの体がぷかぷかと浮いたような気がした。

  また、この不思議な感覚だと思ったその時、ぷかぷかぷかとわたしの体はどこかに運ばれた。

「みっきーミケネコーンちゃん!!」

  わたしが叫ぶと、

「ここにいるよ~どうなっているの~!!」

「ここにいますにゃ~ん!  ミケネコーンはぷかぷかにゃんですにゃ~ん!!」

 みっきーとミケネコーンも大きな声を上げた。

  これは、シーサーたんの仕業だろうか。

「シーサーたんはどこにいるの~?」

  シーサーたんに呼びかけるが返事はない。けれど、これは絶対にシーサーたんの仕業だと思う。

  
  そして、気がつくとわたし達はシーサーたんが置かれていた門柱の前に立っていた。

「……どうして、ここにいるの?」

「さっきまで沖縄にいたよね」

「さっきまでミケネコーンは、むしゃむしゃにゃんをしたりシーサーにへばりついていましたにゃん」

  わたし達は首を傾げその場に立ち尽くした。

「おかえりなさいませ~じゃ~」

  その声が聞こえてきたのとほぼ同時にシーサーたんが門柱の上にぴょーんと飛び乗った。

「シーサーたん!  これはどういうことなの?」

  わたしは、門柱の上にいるシーサーたんのギョロとした目をじっと見て聞いた。

「沖縄からとりあえず帰って来たのじゃ~」

  シーサーたんは、アハハハッーと甲高い声で笑った。

「ただいまですにゃん」

  ミケネコーンは門柱の上にいるシーサーたんを見上げ挨拶をした。

「おかえりなさいだけどまた、沖縄に行くかもだぞ~」

  シーサーたんは目をギョロリとさせて言った。

「それは、どういうことなの?  沖縄にわたし達をぶっ飛ばしたのはシーサーたんなの?」

「そうだよ、沖縄にわたし達を飛ばしたのはシーサーたんなの?  って言うか置物が喋っているよ」

  みっきーは本当に驚いたと言う声を出した。

「挨拶が遅れていたね。わたしの名はシーサーたんだ。自己紹介をどうぞ~」

  言ってシーサーたんはギョロリとみっきーの顔を見た。

  「……シーサーたん。こんにちは、わたしは、三木田文代です。みっきーと呼んでくださいね。夏花ちゃんと同じ中学一年生です。趣味は読書です」

 みっきーは自己紹介をしてぺこりと頭を下げた。

「ほっほー三木田文代ちゃんことみっきーなんだね。では、みっきーあの怪獣界のあほっ子ミケネコーンをよろしく頼むぞ~」

  シーサーたんはわたしが自己紹介をした時と同じようなことをみっきーに言った。

「もうすっかりあの怪獣さんのおもりだったらしているけどね」

  みっきーはミケネコーンに視線を向け溜め息をついた。

  そして、みっきーは、シーサーたんに向き直り、「もう一度聞くけどシーサーたんがわたし達を沖縄に飛ばしたの?」と質問した。

  すると、シーサーたんはギョロとした目をギョロリと動かし「その通りじゃ~」と答えた。

  このシーサーの置物のシーサーたんにそんな力があるなんてわたしは、ちょっと驚いた。聞いたみっきーも目を見開いている。

「わたしが、その沖縄の本にパワーを注入したのじゃ~」

  シーサーたんのギョロとした目が動き見ている視線の先を見ると沖縄の本が落っこちていた。


  
  開いている本のページはエメラルドグリーンの海と真っ白な砂浜がとっても綺麗で沖縄の夏の香りがした。

「パワーを注入したってどういうことなの?」とわたしはシーサーたんに聞いた。みっきーも「そうだよ、パワーを注入したってシーサーたんは何者」と言った。

「わたしはシーサーの置物だよ。あの間抜けなミケネコーンのお父上に頼まれ力をもらったのじゃ~」

  シーサーたんのギョロとした目がわたし達をじっと見ている。

「ミケネコーンちゃんのお父さんはどういう人なの?  あ、怪獣だよね?」

「ミケネコーンのお父上は怪獣界の怪獣王だよ」

「えっ?  怪獣王って王様!  一番偉いのかな?」

「そうじゃ~って言うかわたしもついこないだ知ったばかりだよ」

「え~!?」

  わたしが大声を上げるとみっきーも同じように叫んだ。

「何をそんなにびっくりしているのじゃ~」

「だって、ミケネコーンのことを頼んだなんて言うからずっと前からの知り合いかと思ったんだもん」

「あははっ、違うんだよ。あれは偶然の出来事だったのじゃ~」

「偶然の出来事って何かな?」

「それはじゃな~わたしが置かれている門柱の上にミケネコーンとミケネコーンのお父上が空から落っこちてきたのじゃ~(怪獣界らしいけどね)」

  そう言ってシーサーたんは話し始めた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

【完結】アシュリンと魔法の絵本

秋月一花
児童書・童話
 田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。  地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。  ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。 「ほ、本がかってにうごいてるー!」 『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』  と、アシュリンを旅に誘う。  どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。  魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。  アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる! ※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。 ※この小説は7万字完結予定の中編です。 ※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。

悪魔さまの言うとおり~わたし、執事になります⁉︎~

橘花やよい
児童書・童話
女子中学生・リリイが、入学することになったのは、お嬢さま学校。でもそこは「悪魔」の学校で、「執事として入学してちょうだい」……って、どういうことなの⁉待ち構えるのは、きれいでいじわるな悪魔たち! 友情と魔法と、胸キュンもありの学園ファンタジー。 第2回きずな児童書大賞参加作です。

神社のゆかこさん

秋野 木星
児童書・童話
どこからともなくやって来たゆかこさんは、ある町の神社に住むことにしました。 これはゆかこさんと町の人たちの四季を見つめたお話です。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ この作品は小説家になろうからの転記です。

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

ローズお姉さまのドレス

有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。 いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。 話し方もお姉さまそっくり。 わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。 表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成

処理中です...