339 / 373
永禄の改革
本物の官位
しおりを挟む
「ふ、ふむ。ふむ。ではこれが新しき銭の円とよぶやつか。美濃や尾張の民は既にこの円が主流になっていると」
「はっ。誠、勝手に新しき銭を作り、流通させて申し訳ないと思います。ですが、新たに日の本は日の本の銭を流通させねば、明の鐚銭を駆逐できません。物の価値の値段が定まらず、銭により値段を変えなくてはなりませぬ」
「た、民草はそのような事をしているのか?」
いやいや、帝は本当にそんな事も知らないのかよ!?
「剣城!教えてさしあげよ」
はい。また面倒な説明はオレに振るんですね。
「簡単に言いますと、この銭とこの銭が従来の銭です。こちらは擦り減って薄いですよね?帝様がもし、何か売るような物があれば支払いはどちらの銭がよろしいですか?」
「うむ。それは綺麗な銭の方が好ましい」
「はい。それは下々の皆も同じでございます。ただ、銭は銭ですのでこのような粗悪な銭でも・・・例えば私の刀が良質な銭2枚の価値だとします。だけど、買う相手は粗悪な銭しか持ち合わせていない。なら、私は売値を10枚にすると言います」
「待て。待て。そんなに差が出るのはおかしいのではないのか!?」
「そう思いますよね。けど、これが当たり前に今までは行われていました。時にこの支払いで血が流れる事もありました。これを是正するために、新しき銭の円を作った次第でございます」
うん。血が流れたかどうかは大袈裟だな。ただ、オレがタイムスリップした直後に市で問答が起こっていたのは知っている。
「ほっほっほっ。織田殿よ。勝手に通貨を発行するのは重罪ですよ」
ここで、わざとらしく口を挟んだのは飛鳥井さんだ。
「はっ。如何様にも罰は受けます。ただ、我が領民の民は混乱なく、適正な価格で商いが盛んに行われているのも事実です」
「ふむ。ふむ。銭を作るのはそれなりに元手がいると聞きますからな。ですな?二条殿?」
「う、うむ・・・」
二条は信長さんからあまり好かれていない。だが、飛鳥井さんが同席を許しているというのはそういう事なんだろうな。腐っても関白。飛鳥井さんより格上だ。
まぁ、陣営に迎えいれたいという事か。
「なんと・・・銭を作るのにも銭がかかるのか・・・」
帝は帝でこんな感じだ。常識から外れ過ぎている。まぁ仕方のない事かもしれないけど。
「ふむ。帝様。ここは織田殿に銭の事は任せてもよろしいかと麿は思います。銭を作るのにかかる銭も織田殿は全て織田家で賄うと伺っております」
「そうか。ならば朕は何も言うまい。良きに計らえ」
案外あっさり決まった。だが、ここで二条が口を挟む。
「では通貨発行は織田家に任せましょう。義昭公と連携を取りなさい。そして、其方には官位を受けていただきたい」
多分、オレなら・・・
「やったぁ~!従四位下くらいくれるんですか!?」
と、喜ぶだろうが、それは朝廷より下を意味する事になるのだろう。確か、史実でも信長さんは頑なに当初は官位を断っていたはずだ。だが・・・
「ははは。御冗談を」
飛鳥井さんも信長さんもいきなりの事で驚いているのを見て、二条からのいきなりの提案なんだなと分かる。
「ほほほ。冗談なんかじゃありませんよ?織田殿。足利家 第一の男が無官ではいけないではありませぬか?ならば、朝廷が織田殿に対して報える事は官位・・・ではございませぬか?」
「うむ。朕も誠にそう思う。織田殿。朕の願い、受け入れてはくれないか?」
これはアレだ。アレ。一応、以前にオレも信長さんも官位は貰ったけど、あれは体裁的のようなものだ。だが、今回は朝廷から直々の・・・本物のやつだ。
この時代は主君が家臣に言い渡し、然も当たり前のように・・・
「やぁーやぁー、我こそは従四位下~守の・・・」
とか、平気でいう時代だが、今回のはマジのマジだ。
「はい。このまま断り続けるのもよろしくないでしょう。受け入れましょう」
信長さんも何か一瞬で考えていたようだが、すぐに受け入れた。まぁ、断る道理もないとは思うけど。
「うむ。では・・・其方はこれから従四位上 左近衛権中将に任命致す」
「さ、左近衛権中将ですか!?」
あの信長さんがこの狼狽え様だ。相当なんだろう。けど、確か史実でも似たような官位は貰ってた記憶がある。
「ほっほっほっ。将軍は、従四位上 左近衛中将に昇叙されました。名実共に幕府の御供衆の一家ですな。織田信長公。後は、将軍と朝廷とでしておきましょう。この京の守りはお任せ致しますよ」
二条のしてやったり顔だ。他にも何か企んでいそうだ。御供衆とか、明らかに足利の格下に見てるいると今後どうなるか知らないぞ。二条晴良さんよ。
「はっ。謹んで拝命いたしました」
「うむ。これからも朕を・・・引いては足利幕府を補佐し、日の本の事を考えて給れ」
ワンチャン、オレも官位貰えないかと思ったが、オレにはないようだ。
「ったく・・・飛鳥井卿がもっと力を付けてくれぬからこうなるのだ!」
「ほっほっほっ。まぁ関白殿にはしてやられましたな。麿も世俗を一度は離れた身。それからすぐに従一位 権大納言にまでこの1年で戻れた事もお考えくだされ」
「ふん。まぁ単なる愚痴である。許せ。あぁ、もう!京に残す人選をせねばならぬ!剣城!たこ焼きを作れ!甘いたこ焼きだ!」
「・・・・・・・」
「剣城!剣城ッッ!!!」
ゴツン!
「痛っ!!あっ!す、すいません!」
「何を惚けておる!人の話はちゃんと聞かんか!」
「は、はい!」
オレ達はとある場所にいる。それは・・・本能寺だ。オレが居た時代の史実で信長さんが亡くなる場所だ。オレはその事を考え、色々見ていた。それからの拳骨だ。
「たこ焼きを作ってこい!すぐにだ!」
「はい!」
オレは急いでこの大きな寺の炊事場へと向かう。
「ミヤビちゃん。居る?」
「は~い!ここに居ますよ~!ポータブル電源とたこ焼き機です!小麦粉に、那古屋の出汁昆布で~す」
「ふふ。ありがとうね。ミヤビちゃんは女版、金剛君みたいだ」
「クスッ!お褒めの言葉と受け取りますね!それで・・・さっきは何をお考えだったのですか?」
「うん?いやいや、何でもないよ。初めて本能寺を見たから圧倒されてただけだよ」
「そうですか?清水の寺の方が大きいですし、ここをそんなに驚きますか?そりゃ、法華宗の総本山ではありますが」
確かにここ本能寺は、信長さんが来るような場所には思えない。僧侶の人達の雰囲気はこの時代らしからぬ、本来のお坊さんのような感じではあるけど・・・。
それに、さすがに本能寺の変を伝えるのは早い。ってか、そもそも本当に起こるのか分からないし、そもそもの犯人と言われている、明智光秀も織田家と関わりはあるだろうけど、今は将軍付きの小物より少し上くらいだしな。
まぁ本当にそのような感じになれば甲賀衆のみんなには伝えよう。そして、変ではなく、乱で終わらせるようにしよう。
確か農業神様もゴッドファーザーも歴史が変わっても修正力が働くって言ってたしな。似た様な事は起こるかもしれない。
「まぁ、ミヤビちゃん達、甲賀衆にはいずれ伝える事があるかもしれないけど、それは今じゃない。その時がくればオレは土下座してお願いするよ。さっ、せっかく準備してくれたし、焼こうか!」
「・・・・・・・・・」
「遅い!」
「すいません!これでも急いだ方です!」
「ッチ。はよう持って来い!おい!砂糖は入れたか!?」
「はい。甘めにしております」
たこ焼きは普通のたこ焼きだ。だが、一つずつに砂糖を入れた甘いたこ焼きだ。オレは勘弁したいやつだ。ってか、このままなら本能寺の変?乱?を迎える前に信長さんは糖尿病になってしまいそうだ。今度注意しないといけないな。
「ハフッ ハフッ うむ。中々に美味い!飛鳥井卿を食ってください」
「ふむ。面白い物ですな。いただきましょう・・・ぬっ・・・なっ、何でおじゃるか!?これは!?この黒い汁が絶妙でおじゃる!」
「織田印のソースですよ。森様監修で醤油、砂糖、トマト、大蒜、林檎、塩、水、酒を煮詰めて、程よい瀞みが出れば完成です。好きな人は醤油みたいに何でもつける方も居ますよ」
「うむ!これは美味い!これを京にも流してはくれぬか!?」
「ははは。いいですよ。最近出来た物ですので、次の贈り物の便に入れておきますね」
「ふん。飛鳥井卿にはかなりの物を贈っている。もそっと力を付けていただきたいものですな」
「ほっほっほっ。これはまた手厳しい」
「うむ。美味かった!だが、今少し甘くても良い。次からはもっと甘く作れ!もう少しで歳末だ!岐阜へ帰るぞ」
「え!?帰るのですか!?」
「なんじゃ?貴様は京で歳跨ぎするのか?ならば勝手にするが良い!だが、年明け2日の謹賀の儀には来いよ?フハッハッハッ!」
信長さん曰く・・・本来は京で年越しをする予定だったらしいが、二条にしてやられて悔しいから意趣返しだそうで、帰る事にしたそうだ。
「官位は受けてやるんだから、面倒な手続きやその他は朝廷がやれば良い」
このように、マジで悔しさ満点の言葉を吐いていた。後は京都に残す人だが・・・これは史実通りとなった。
「村井!剣城から警備を引き継ぎ、お主が京の治安を守れ!ある程度の事は任せる!」
「そ、某で構いませんか!?」
「ふん。お主は不器用だが、失敗をしない奴だ!期待している!いつも通りのお主で良い!」
「はっ!もったいない御言葉です!お役目果たしてみせます!」
「ほ、ほんに御父、信長殿は帰られるのか!?もそっとゆっくりしていても・・・」
「はは。将軍が居れば、京は安泰です。一応は静謐となりました。岐阜でする仕事もございますからな」
「う、うむ。予は将軍だからな」
やっぱこの将軍はダメだ。
「将軍も京の民達を見ましょう。剣城の配下の者が最速で復興をさせております。後は将軍が鼓舞すればもっと良い結果となるでしょう」
これは信長さんのリップサービス的な言葉だと思う。というか、そうだ。現に、甲賀衆は誰1人として将軍を敬っていない。
だが、この信長さんの言葉のせいで義昭が調子に乗り、魔改造した武衛陣に居ればよかったのに、無駄な事が起こってしまう。これはまだ少しだけ先の話だ。
「よし!帰るぞ!」
「「「「「「はっ!!!」」」」」」
ここで、一応の義昭を擁しての上洛そして、義昭の将軍宣下は無事に終わった。
「鞠ちゃん。将軍はあんなだけど大丈夫?欲しい物があれば言ってほしい」
「お任せください。将軍には触らせていませんよ!」
将軍付きの側女になった鞠ちゃんと少し話したが、少し京被れになってるような気がした。
「はっ。誠、勝手に新しき銭を作り、流通させて申し訳ないと思います。ですが、新たに日の本は日の本の銭を流通させねば、明の鐚銭を駆逐できません。物の価値の値段が定まらず、銭により値段を変えなくてはなりませぬ」
「た、民草はそのような事をしているのか?」
いやいや、帝は本当にそんな事も知らないのかよ!?
「剣城!教えてさしあげよ」
はい。また面倒な説明はオレに振るんですね。
「簡単に言いますと、この銭とこの銭が従来の銭です。こちらは擦り減って薄いですよね?帝様がもし、何か売るような物があれば支払いはどちらの銭がよろしいですか?」
「うむ。それは綺麗な銭の方が好ましい」
「はい。それは下々の皆も同じでございます。ただ、銭は銭ですのでこのような粗悪な銭でも・・・例えば私の刀が良質な銭2枚の価値だとします。だけど、買う相手は粗悪な銭しか持ち合わせていない。なら、私は売値を10枚にすると言います」
「待て。待て。そんなに差が出るのはおかしいのではないのか!?」
「そう思いますよね。けど、これが当たり前に今までは行われていました。時にこの支払いで血が流れる事もありました。これを是正するために、新しき銭の円を作った次第でございます」
うん。血が流れたかどうかは大袈裟だな。ただ、オレがタイムスリップした直後に市で問答が起こっていたのは知っている。
「ほっほっほっ。織田殿よ。勝手に通貨を発行するのは重罪ですよ」
ここで、わざとらしく口を挟んだのは飛鳥井さんだ。
「はっ。如何様にも罰は受けます。ただ、我が領民の民は混乱なく、適正な価格で商いが盛んに行われているのも事実です」
「ふむ。ふむ。銭を作るのはそれなりに元手がいると聞きますからな。ですな?二条殿?」
「う、うむ・・・」
二条は信長さんからあまり好かれていない。だが、飛鳥井さんが同席を許しているというのはそういう事なんだろうな。腐っても関白。飛鳥井さんより格上だ。
まぁ、陣営に迎えいれたいという事か。
「なんと・・・銭を作るのにも銭がかかるのか・・・」
帝は帝でこんな感じだ。常識から外れ過ぎている。まぁ仕方のない事かもしれないけど。
「ふむ。帝様。ここは織田殿に銭の事は任せてもよろしいかと麿は思います。銭を作るのにかかる銭も織田殿は全て織田家で賄うと伺っております」
「そうか。ならば朕は何も言うまい。良きに計らえ」
案外あっさり決まった。だが、ここで二条が口を挟む。
「では通貨発行は織田家に任せましょう。義昭公と連携を取りなさい。そして、其方には官位を受けていただきたい」
多分、オレなら・・・
「やったぁ~!従四位下くらいくれるんですか!?」
と、喜ぶだろうが、それは朝廷より下を意味する事になるのだろう。確か、史実でも信長さんは頑なに当初は官位を断っていたはずだ。だが・・・
「ははは。御冗談を」
飛鳥井さんも信長さんもいきなりの事で驚いているのを見て、二条からのいきなりの提案なんだなと分かる。
「ほほほ。冗談なんかじゃありませんよ?織田殿。足利家 第一の男が無官ではいけないではありませぬか?ならば、朝廷が織田殿に対して報える事は官位・・・ではございませぬか?」
「うむ。朕も誠にそう思う。織田殿。朕の願い、受け入れてはくれないか?」
これはアレだ。アレ。一応、以前にオレも信長さんも官位は貰ったけど、あれは体裁的のようなものだ。だが、今回は朝廷から直々の・・・本物のやつだ。
この時代は主君が家臣に言い渡し、然も当たり前のように・・・
「やぁーやぁー、我こそは従四位下~守の・・・」
とか、平気でいう時代だが、今回のはマジのマジだ。
「はい。このまま断り続けるのもよろしくないでしょう。受け入れましょう」
信長さんも何か一瞬で考えていたようだが、すぐに受け入れた。まぁ、断る道理もないとは思うけど。
「うむ。では・・・其方はこれから従四位上 左近衛権中将に任命致す」
「さ、左近衛権中将ですか!?」
あの信長さんがこの狼狽え様だ。相当なんだろう。けど、確か史実でも似たような官位は貰ってた記憶がある。
「ほっほっほっ。将軍は、従四位上 左近衛中将に昇叙されました。名実共に幕府の御供衆の一家ですな。織田信長公。後は、将軍と朝廷とでしておきましょう。この京の守りはお任せ致しますよ」
二条のしてやったり顔だ。他にも何か企んでいそうだ。御供衆とか、明らかに足利の格下に見てるいると今後どうなるか知らないぞ。二条晴良さんよ。
「はっ。謹んで拝命いたしました」
「うむ。これからも朕を・・・引いては足利幕府を補佐し、日の本の事を考えて給れ」
ワンチャン、オレも官位貰えないかと思ったが、オレにはないようだ。
「ったく・・・飛鳥井卿がもっと力を付けてくれぬからこうなるのだ!」
「ほっほっほっ。まぁ関白殿にはしてやられましたな。麿も世俗を一度は離れた身。それからすぐに従一位 権大納言にまでこの1年で戻れた事もお考えくだされ」
「ふん。まぁ単なる愚痴である。許せ。あぁ、もう!京に残す人選をせねばならぬ!剣城!たこ焼きを作れ!甘いたこ焼きだ!」
「・・・・・・・」
「剣城!剣城ッッ!!!」
ゴツン!
「痛っ!!あっ!す、すいません!」
「何を惚けておる!人の話はちゃんと聞かんか!」
「は、はい!」
オレ達はとある場所にいる。それは・・・本能寺だ。オレが居た時代の史実で信長さんが亡くなる場所だ。オレはその事を考え、色々見ていた。それからの拳骨だ。
「たこ焼きを作ってこい!すぐにだ!」
「はい!」
オレは急いでこの大きな寺の炊事場へと向かう。
「ミヤビちゃん。居る?」
「は~い!ここに居ますよ~!ポータブル電源とたこ焼き機です!小麦粉に、那古屋の出汁昆布で~す」
「ふふ。ありがとうね。ミヤビちゃんは女版、金剛君みたいだ」
「クスッ!お褒めの言葉と受け取りますね!それで・・・さっきは何をお考えだったのですか?」
「うん?いやいや、何でもないよ。初めて本能寺を見たから圧倒されてただけだよ」
「そうですか?清水の寺の方が大きいですし、ここをそんなに驚きますか?そりゃ、法華宗の総本山ではありますが」
確かにここ本能寺は、信長さんが来るような場所には思えない。僧侶の人達の雰囲気はこの時代らしからぬ、本来のお坊さんのような感じではあるけど・・・。
それに、さすがに本能寺の変を伝えるのは早い。ってか、そもそも本当に起こるのか分からないし、そもそもの犯人と言われている、明智光秀も織田家と関わりはあるだろうけど、今は将軍付きの小物より少し上くらいだしな。
まぁ本当にそのような感じになれば甲賀衆のみんなには伝えよう。そして、変ではなく、乱で終わらせるようにしよう。
確か農業神様もゴッドファーザーも歴史が変わっても修正力が働くって言ってたしな。似た様な事は起こるかもしれない。
「まぁ、ミヤビちゃん達、甲賀衆にはいずれ伝える事があるかもしれないけど、それは今じゃない。その時がくればオレは土下座してお願いするよ。さっ、せっかく準備してくれたし、焼こうか!」
「・・・・・・・・・」
「遅い!」
「すいません!これでも急いだ方です!」
「ッチ。はよう持って来い!おい!砂糖は入れたか!?」
「はい。甘めにしております」
たこ焼きは普通のたこ焼きだ。だが、一つずつに砂糖を入れた甘いたこ焼きだ。オレは勘弁したいやつだ。ってか、このままなら本能寺の変?乱?を迎える前に信長さんは糖尿病になってしまいそうだ。今度注意しないといけないな。
「ハフッ ハフッ うむ。中々に美味い!飛鳥井卿を食ってください」
「ふむ。面白い物ですな。いただきましょう・・・ぬっ・・・なっ、何でおじゃるか!?これは!?この黒い汁が絶妙でおじゃる!」
「織田印のソースですよ。森様監修で醤油、砂糖、トマト、大蒜、林檎、塩、水、酒を煮詰めて、程よい瀞みが出れば完成です。好きな人は醤油みたいに何でもつける方も居ますよ」
「うむ!これは美味い!これを京にも流してはくれぬか!?」
「ははは。いいですよ。最近出来た物ですので、次の贈り物の便に入れておきますね」
「ふん。飛鳥井卿にはかなりの物を贈っている。もそっと力を付けていただきたいものですな」
「ほっほっほっ。これはまた手厳しい」
「うむ。美味かった!だが、今少し甘くても良い。次からはもっと甘く作れ!もう少しで歳末だ!岐阜へ帰るぞ」
「え!?帰るのですか!?」
「なんじゃ?貴様は京で歳跨ぎするのか?ならば勝手にするが良い!だが、年明け2日の謹賀の儀には来いよ?フハッハッハッ!」
信長さん曰く・・・本来は京で年越しをする予定だったらしいが、二条にしてやられて悔しいから意趣返しだそうで、帰る事にしたそうだ。
「官位は受けてやるんだから、面倒な手続きやその他は朝廷がやれば良い」
このように、マジで悔しさ満点の言葉を吐いていた。後は京都に残す人だが・・・これは史実通りとなった。
「村井!剣城から警備を引き継ぎ、お主が京の治安を守れ!ある程度の事は任せる!」
「そ、某で構いませんか!?」
「ふん。お主は不器用だが、失敗をしない奴だ!期待している!いつも通りのお主で良い!」
「はっ!もったいない御言葉です!お役目果たしてみせます!」
「ほ、ほんに御父、信長殿は帰られるのか!?もそっとゆっくりしていても・・・」
「はは。将軍が居れば、京は安泰です。一応は静謐となりました。岐阜でする仕事もございますからな」
「う、うむ。予は将軍だからな」
やっぱこの将軍はダメだ。
「将軍も京の民達を見ましょう。剣城の配下の者が最速で復興をさせております。後は将軍が鼓舞すればもっと良い結果となるでしょう」
これは信長さんのリップサービス的な言葉だと思う。というか、そうだ。現に、甲賀衆は誰1人として将軍を敬っていない。
だが、この信長さんの言葉のせいで義昭が調子に乗り、魔改造した武衛陣に居ればよかったのに、無駄な事が起こってしまう。これはまだ少しだけ先の話だ。
「よし!帰るぞ!」
「「「「「「はっ!!!」」」」」」
ここで、一応の義昭を擁しての上洛そして、義昭の将軍宣下は無事に終わった。
「鞠ちゃん。将軍はあんなだけど大丈夫?欲しい物があれば言ってほしい」
「お任せください。将軍には触らせていませんよ!」
将軍付きの側女になった鞠ちゃんと少し話したが、少し京被れになってるような気がした。
20
お気に入りに追加
597
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―
三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】
明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。
維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。
密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。
武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。
※エブリスタでも連載中
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
とある高校の淫らで背徳的な日常
神谷 愛
恋愛
とある高校に在籍する少女の話。
クラスメイトに手を出し、教師に手を出し、あちこちで好き放題している彼女の日常。
後輩も先輩も、教師も彼女の前では一匹の雌に過ぎなかった。
ノクターンとかにもある
お気に入りをしてくれると喜ぶ。
感想を貰ったら踊り狂って喜ぶ。
してくれたら次の投稿が早くなるかも、しれない。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる