224 / 373
永禄の改革
岐阜の町の散策
しおりを挟む
「という事だから一応ゆきさんとの婚姻の許可は貰えたから。そっちは今日はみんなちゃんと休んでる?」
『あぁ。一蔵殿に関しては休みでも何をしていいか分からんと動き回ってるけどな。それと三河から綿花の第一陣がやってきたぞ』
「もう持ってきたの!?お金はまだだけど対価はちゃんと渡したの!?」
『当たり前だ!ビールに米を渡したぞ!向こうは要らないと言っていたが無理矢理渡したぞ』
「了解。じゃあ倉庫に入ってる物はいいけど慶次さんは飲み過ぎないように!オレは今日は岐阜の町を見て回るから」
『はいよ!通信終わり』
「よし!定時連絡も終わったし行こうか!」
「はい!」
「がははは!この爺が居ればゆきとのでーとなるものの邪魔ですな!」
うん。その通りだ。邪魔ですな!と言うなら遠慮してくれていいよ?遠慮する気はないみたいだけど。それにしてもよくデートの単語を覚えたな!?
「ゆきさん?お金お菊さんから預かってる?」
「はい!50貫預かっております!」
うん。そんなに買い物に使うわけではないからそこまではいらないけど。
人の往来はかなりだな。剛力君、青木さん達の頑張りがあってか道は平らだし家々も昔ながらには間違いないが頑丈になってる気はする。
「ちゃんとオレ達が渡した苗や種で育てたジャガイモやキュウリ、ブドウなんかも売っているね?相変わらず値段は分からないけど」
「そうですね!あの村の者達が広めてますからね!」
オレは貫はなんとなく覚えたがほかの単位、文やら匁、両なんかは覚えれていない。何か買う時はゆきさんに任すか。ってか、この時代で買い物するの初めてだな。
「おっと!あなた様は芝田様じゃないかい!?」
「そうですが、お会いした事ありました?」
野菜や果物を売ってるおばちゃんに声を掛けられた。まあ、八百屋ぽいが結構な数の八百屋ぽい店があるからな。
「いえいえ!お会いして声を掛けるのも初めてでございます」
「おい!さと!気安く声を掛けるんじゃない!お武家様申し訳ございませんーー」
いやオレってばどんな風に見られてるの!?別に声掛けられるくらい構わないよ!?ここでも階級のせいか!?
「岐阜の民よ!ワシらは今や飛ぶ鳥を落とす勢いの芝田隊じゃ!じゃが旦那殿!案ずるな!剣城様は優しい方だ!言いたい事を言えば良い!がははは!」
いや自分で飛ぶ鳥を落とす勢いとか言うなよ!?恥ずかしいだろ!?
「いえ、清洲の村の人達に教わり色々な種や苗を植え、特別な肥料を撒くとたまげるような作物がなりました。誰がこのような事を考えたか聞くと皆が『芝田剣城だ』と言うから是非一度お礼をと思いまして」
「そうだったのですね。見た感じ良い感じに育ってるようで良かったです!」
「これをお持ちください!芝田様には何の価値もございませんと思いますがうちの畑で育てたぶどうです!」
「あ、ありがとうございます!いただきますね!」
この感謝を向けられる感じ・・・嫌いじゃない。この人達の笑顔を大切にしたいな。
「お、オラ達の畑になった物も食べてくれ!これで良いのか!?」
「それなら私達のも確認してくれ!」
気付けばあっという間民の人達に囲まれてしまった。一様にみんなは『ありがとう』やら『感謝してる』とか言ってくれるがそこまでの事はしてないと思うんだが。
「つ、剣城様!?これ以上はもう持ちきれません」
「おい!これ!静まらぬか!一度に皆の所には行けぬ!この小川三左衛門が!この剣城様の右腕 小川三左衛門が必ずお前達の所に剣城様を連れて行くから道をあけい!」
「必ずですよ!!」「待ってますからね!」
いやいやいつから小川さんは右腕になったんだよ!?かなり働いてくれてるけどよ!?ってかオレ全然休みじゃねーじゃん!?
「あぁ~疲れた・・・」
「クスッ!剣城様のお名前も覚えてもらえて良かったですね!」
「いやさすがに疲れたよ・・・。せっかく櫛屋さん見つけたから買おうと思ったのにまたみんながうちの店でも!って言うから買えなかったよ。ゆきさんごめんね?近々何かプレゼントしてあげるから」
「ならワシは我が君の爪が欲しいですぞ!」
いやこの爺さん何言ってんの!?
「オレの爪ですか!?嫌ですよ!」
「我が君の爪を煎じて飲めばワシも我が君に近付けると思うのですが・・・」
なに真顔で言ってんだよ!?キモイぞ!?
「意味不明な事言わないでください!小川さんには狂君ハバネロのお菓子をプレゼントしますよ!」
「おっ!菓子ですか!甘い物だと喜びますぞ!がははは!」
ふん!今の内に喜んでおけ!あのクソ程辛い菓子を渡してやる!
「折角ですのでそこの汁粉でもいかがですか?」
「いいね!行こうか!」
「へい!らっしゃーー・・・あ、あなた様は・・・」
「汁粉3つよろしいですか?」
「・・・・・・・・」
「あれ?聞こえてますか?」
「す、すいません!たた今お持ちします!」
「おーい!とく!芝田様が参られたぞ!!!!」
またかよ・・・。普通に汁粉食べさせてくれよ・・・。
「ここでも人気者ですね!」
あぁ~・・・オレの癒しはゆきさんだけだわ。
それにしても昼時は過ぎてるけど誰も他の客が居ないんだな。
「お待たせ致しまた。汁粉3つでございます。いえいえ!代金はもらえません!」
ゆきさんが支払いしてくれてるが何で断るんだ?それに汁粉と聞いてオレは小豆の汁粉をイメージしたけど、この時代の汁粉は具無し味噌汁に団子が入ってるのを汁粉と言うのか。小豆くらいならありそうなのにな。たまたま時期的なものかな?うん!美味い!
「ゆきさん?かなり美味しいね!ガッツリ味噌の味が効いて美味い!」
「本当に美味しいですね!」
「おい店主!この汁粉もそれなりに美味いが剣城様が出したほうれん草や人参、玉ねぎなんか入れればもっと美味くなるんじゃないか!?」
「それは誠でございますか!?」
いやあなた達も料理人だろ!?それくらい気付けよ!?これはこれで美味いけど具無しは寂しいぞ!?
「料理とは日々研究です。色々な食材具材で試し美味しいと思う物をお作りください。私はあなた達料理屋などに具材が届くように頑張りますから」
決まった・・・。こんなカッコイイ言葉オレじゃなきゃ言えないね!
「ありがとうございます!頑張ります!」
「はい。ご馳走様です。また来ますので次も楽しみにしてますね!」
『あぁ。一蔵殿に関しては休みでも何をしていいか分からんと動き回ってるけどな。それと三河から綿花の第一陣がやってきたぞ』
「もう持ってきたの!?お金はまだだけど対価はちゃんと渡したの!?」
『当たり前だ!ビールに米を渡したぞ!向こうは要らないと言っていたが無理矢理渡したぞ』
「了解。じゃあ倉庫に入ってる物はいいけど慶次さんは飲み過ぎないように!オレは今日は岐阜の町を見て回るから」
『はいよ!通信終わり』
「よし!定時連絡も終わったし行こうか!」
「はい!」
「がははは!この爺が居ればゆきとのでーとなるものの邪魔ですな!」
うん。その通りだ。邪魔ですな!と言うなら遠慮してくれていいよ?遠慮する気はないみたいだけど。それにしてもよくデートの単語を覚えたな!?
「ゆきさん?お金お菊さんから預かってる?」
「はい!50貫預かっております!」
うん。そんなに買い物に使うわけではないからそこまではいらないけど。
人の往来はかなりだな。剛力君、青木さん達の頑張りがあってか道は平らだし家々も昔ながらには間違いないが頑丈になってる気はする。
「ちゃんとオレ達が渡した苗や種で育てたジャガイモやキュウリ、ブドウなんかも売っているね?相変わらず値段は分からないけど」
「そうですね!あの村の者達が広めてますからね!」
オレは貫はなんとなく覚えたがほかの単位、文やら匁、両なんかは覚えれていない。何か買う時はゆきさんに任すか。ってか、この時代で買い物するの初めてだな。
「おっと!あなた様は芝田様じゃないかい!?」
「そうですが、お会いした事ありました?」
野菜や果物を売ってるおばちゃんに声を掛けられた。まあ、八百屋ぽいが結構な数の八百屋ぽい店があるからな。
「いえいえ!お会いして声を掛けるのも初めてでございます」
「おい!さと!気安く声を掛けるんじゃない!お武家様申し訳ございませんーー」
いやオレってばどんな風に見られてるの!?別に声掛けられるくらい構わないよ!?ここでも階級のせいか!?
「岐阜の民よ!ワシらは今や飛ぶ鳥を落とす勢いの芝田隊じゃ!じゃが旦那殿!案ずるな!剣城様は優しい方だ!言いたい事を言えば良い!がははは!」
いや自分で飛ぶ鳥を落とす勢いとか言うなよ!?恥ずかしいだろ!?
「いえ、清洲の村の人達に教わり色々な種や苗を植え、特別な肥料を撒くとたまげるような作物がなりました。誰がこのような事を考えたか聞くと皆が『芝田剣城だ』と言うから是非一度お礼をと思いまして」
「そうだったのですね。見た感じ良い感じに育ってるようで良かったです!」
「これをお持ちください!芝田様には何の価値もございませんと思いますがうちの畑で育てたぶどうです!」
「あ、ありがとうございます!いただきますね!」
この感謝を向けられる感じ・・・嫌いじゃない。この人達の笑顔を大切にしたいな。
「お、オラ達の畑になった物も食べてくれ!これで良いのか!?」
「それなら私達のも確認してくれ!」
気付けばあっという間民の人達に囲まれてしまった。一様にみんなは『ありがとう』やら『感謝してる』とか言ってくれるがそこまでの事はしてないと思うんだが。
「つ、剣城様!?これ以上はもう持ちきれません」
「おい!これ!静まらぬか!一度に皆の所には行けぬ!この小川三左衛門が!この剣城様の右腕 小川三左衛門が必ずお前達の所に剣城様を連れて行くから道をあけい!」
「必ずですよ!!」「待ってますからね!」
いやいやいつから小川さんは右腕になったんだよ!?かなり働いてくれてるけどよ!?ってかオレ全然休みじゃねーじゃん!?
「あぁ~疲れた・・・」
「クスッ!剣城様のお名前も覚えてもらえて良かったですね!」
「いやさすがに疲れたよ・・・。せっかく櫛屋さん見つけたから買おうと思ったのにまたみんながうちの店でも!って言うから買えなかったよ。ゆきさんごめんね?近々何かプレゼントしてあげるから」
「ならワシは我が君の爪が欲しいですぞ!」
いやこの爺さん何言ってんの!?
「オレの爪ですか!?嫌ですよ!」
「我が君の爪を煎じて飲めばワシも我が君に近付けると思うのですが・・・」
なに真顔で言ってんだよ!?キモイぞ!?
「意味不明な事言わないでください!小川さんには狂君ハバネロのお菓子をプレゼントしますよ!」
「おっ!菓子ですか!甘い物だと喜びますぞ!がははは!」
ふん!今の内に喜んでおけ!あのクソ程辛い菓子を渡してやる!
「折角ですのでそこの汁粉でもいかがですか?」
「いいね!行こうか!」
「へい!らっしゃーー・・・あ、あなた様は・・・」
「汁粉3つよろしいですか?」
「・・・・・・・・」
「あれ?聞こえてますか?」
「す、すいません!たた今お持ちします!」
「おーい!とく!芝田様が参られたぞ!!!!」
またかよ・・・。普通に汁粉食べさせてくれよ・・・。
「ここでも人気者ですね!」
あぁ~・・・オレの癒しはゆきさんだけだわ。
それにしても昼時は過ぎてるけど誰も他の客が居ないんだな。
「お待たせ致しまた。汁粉3つでございます。いえいえ!代金はもらえません!」
ゆきさんが支払いしてくれてるが何で断るんだ?それに汁粉と聞いてオレは小豆の汁粉をイメージしたけど、この時代の汁粉は具無し味噌汁に団子が入ってるのを汁粉と言うのか。小豆くらいならありそうなのにな。たまたま時期的なものかな?うん!美味い!
「ゆきさん?かなり美味しいね!ガッツリ味噌の味が効いて美味い!」
「本当に美味しいですね!」
「おい店主!この汁粉もそれなりに美味いが剣城様が出したほうれん草や人参、玉ねぎなんか入れればもっと美味くなるんじゃないか!?」
「それは誠でございますか!?」
いやあなた達も料理人だろ!?それくらい気付けよ!?これはこれで美味いけど具無しは寂しいぞ!?
「料理とは日々研究です。色々な食材具材で試し美味しいと思う物をお作りください。私はあなた達料理屋などに具材が届くように頑張りますから」
決まった・・・。こんなカッコイイ言葉オレじゃなきゃ言えないね!
「ありがとうございます!頑張ります!」
「はい。ご馳走様です。また来ますので次も楽しみにしてますね!」
10
お気に入りに追加
600
あなたにおすすめの小説
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。
SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。
伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。
そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。
さて、この先の少年の運命やいかに?
剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます!
*この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから!
*この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

Hしてレベルアップ ~可愛い女の子とHして強くなれるなんて、この世は最高じゃないか~
トモ治太郎
ファンタジー
孤児院で育った少年ユキャール、この孤児院では15歳になると1人立ちしなければいけない。
旅立ちの朝に初めて夢精したユキャール。それが原因なのか『異性性交』と言うスキルを得る。『相手に精子を与えることでより多くの経験値を得る。』女性経験のないユキャールはまだこのスキルのすごさを知らなかった。
この日の為に準備してきたユキャール。しかし旅立つ直前、一緒に育った少女スピカが一緒にいくと言い出す。本来ならおいしい場面だが、スピカは何も準備していないので俺の負担は最初から2倍増だ。
こんな感じで2人で旅立ち、共に戦い、時にはHして強くなっていくお話しです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる