122 / 132
覚悟の一刀
しおりを挟む
「ゴホッ ゴホッ 貴様は・・なんなのだ!?」
「織田軍の合田武蔵。一応、織田家では相伴衆だったかな?まぁそんな感じの者です」
「大局的に見れば武田軍の圧勝である。ゴホッ ゴホッ だが!その盤面、盤面で見ればあり得ない負けもあった。馬場信春、先の内藤昌秀、信廉もじゃ」
「馬場はオレが。内藤はオレの妻のあやめが。信廉もさっきオレが討ちました」
「これで線が繋がった。歯に挟まる魚の小骨のような感じじゃった。長篠から数十騎逃げたと報告があった。それからじゃ。馬場が討たれ、徳川の坊ちゃんには逃げられ・・・。小さな違和感を放っておいたツケが回ってきたようだな。ワシを餌にし、野戦に持ち込んだはいいが、まさか本陣までしかもこんな少人数で攻め立てられるとはな」
「・・・・・・・・」
「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり。人を失ったワシに最早、天下はあるまいて。だが、ワシは甲斐源氏流 第19代武田家当主!無様な負けはせん!抜けッ!合田!」
抜けと言われてもオレは刀なんか抜かない。抜いた瞬間に斬られる事が分かるからだ。
相手は病人と言えど、素人のオレにでも分かるくらいのオーラを放っている人だ。構わずオレはボウガンを構える。だが、その動作と同時に慶次さんとあやめさんを鍔迫り合いする事なく、足技も使い吹っ飛ばす。
「あ・・・兄者・・・」
最後っ屁というやつだろうか・・・。先に倒したと思った武田信廉が倒れたまま、オレの足を捕まえた。
「ヤバイ!離せっ!!」
「死ねいッ!!!小童がッ!!」
信玄が刀を振りかぶったその時、オレは目の前が真っ赤になった。瞬間的に斬られたと思った。
が、それは違ったようだ。
「ほほほ。なにも敵は合田殿だけではありませんからね?合田殿も、よもや卑怯とは言わないでいただきたいですな」
オレが助かった理由・・・自称 名軍師 自称 一騎打ち嫌いの竹中さんだ。
「すいません、助かりました!まさか卑怯なんて思わないですよ!」
信玄が刀を振りかぶった瞬間、竹中さんはオレを引っ張り後ろへ倒した。その瞬間に脇差しで信玄の首を斬った。その返り血がオレに飛散した感じだ。里志君も有沙さんも唖然としている。間近で刀の斬り合いを見たのは初めてだろう。オレは既に何回も味わっているからなんとも思わないけど2人は・・・
「凄い!凄い!半兵衛さん!かっこいい!!!」
「オェ~・・・さ、さすが竹中様です・・・あの武田信玄を討ち取るなんて・・・」
里志君は少し吐いているけど、有沙さんに関しては心配要らずだな。
「ほほほ。勝てばよいのです。ですが、私は手柄に興味はございません。卑怯と言われるのは嫌いですがね。おや?首を斬って、あれほど血が出ているのにまだ息があるようで?私の腕も鈍ってしまったようですね」
「クッ・・・・してやられたか。まさか外野が手を出すとは思わなんだ。グハッ!」
「確かに助けられなければ倒れていたのはオレでした。武田様、さすがです」
「馬鹿にするでないッ!!チッ。ワシはここまでだが必ず次代の武田が織田も徳川も飲み込む。あの世でお前達が来るのを楽しみに待っておる」
信玄がそう言うともう一つの刀をオレに差し出し、手で首叩いた。
以前の誰かと同じような感じだ。前はオレは引いてしまったが、今回はちゃんとしないといけない気がする。いや・・・未来と決別するわけではないが、この時代の一員になるため、武将になるためしないといけない気がする。
上手く斬れるか分からないが、オレは信長さんから貰った刀を抜き、振り上げる。慶次さんの方を見ると軽く頷いた。あやめさんも頷いた。里志君、有沙さん、竹中さんも同じだ。
オレは以前、慶次さんが介錯?したような口調で似た事を言った。
「武田徳栄軒信玄 見事也!」
ズシャンッ
刀の苦手なオレだが、はたまた刀の斬れ味が良かったのか・・・オレにしては見事な斬り方だったと思う。一刀で信玄の首を落とす事に成功した。
ポンポン
「武蔵・・・俺の知らない間に立派な武将になったんだな。首はどうするんだ?」
「いや、この刀だけで充分。竹中様?首桶ありますか?一応、致命傷は竹中様が付けたから権利がオレにあるかは分かりませんが・・・」
「ほほほ。全て思いのままに。久しぶりに楽しませてもらいましたよ」
「ありがとうございます。慶次さん?首桶に信玄の首を」
「相分かった」
本陣に居た武田の兵は焼死したり有沙さん達が射殺した人達でいっぱいだ。逃げた奴も相当数居ると思う。
とにかく、オレ達を遮る敵はこの場に居ない。オレは信玄の首を首桶に入れ、身体の横に丁寧に置いた。
この場に敵は居ないと言ったが、追いかけている軍がこちらへ向かってくれば今度こそオレ達が死ぬのが分かる。
みんなで、少しの黙祷をした後、平手さん達と合流して鳳来寺街道の脇道から浜松を目指した。本来の道から戻りたいが、確実に武田軍と出会うからだ。
オレ達が城に戻ったのは次の日の早朝近くだった。戦が始まったのが夕方の17時前後だった。夜通し、道と言えるか分からない崖のような所も通った。土地勘がまったく分からないため、竹中さんが先導してくれたわけだが、あまりの疲れに最後の方は気力を振り絞り歩ききった。
随分と南下して、最後の天竜川を渡る時が1番苦労した。寒さ、激流だからだ。だが、オレ達男はパン一になり、戦国の人達は褌一丁になりなんとか明るくなる前に城へ到着した。
ちなみに女の子2人・・・あやめさんと有沙さんは服を着たままだ。着たままといっても現代のインナーを着ている2人。冬だったからかキャミソールを着ていたのでそれで渡ってもらった。
そして、天竜川を渡りオレ達が城に帰った頃に珍しく未来の静岡ではこの時期には珍しい雪が降り始めた。
オレはやっとこの時代の一員になれた思いホッとして肩の痛みに耐えながらやっと帰る事ができた。浜松城の城門を潜る時・・・いつからか分からないが、オレはあやめさんと手を繋いでの凱旋だった。
「織田軍の合田武蔵。一応、織田家では相伴衆だったかな?まぁそんな感じの者です」
「大局的に見れば武田軍の圧勝である。ゴホッ ゴホッ だが!その盤面、盤面で見ればあり得ない負けもあった。馬場信春、先の内藤昌秀、信廉もじゃ」
「馬場はオレが。内藤はオレの妻のあやめが。信廉もさっきオレが討ちました」
「これで線が繋がった。歯に挟まる魚の小骨のような感じじゃった。長篠から数十騎逃げたと報告があった。それからじゃ。馬場が討たれ、徳川の坊ちゃんには逃げられ・・・。小さな違和感を放っておいたツケが回ってきたようだな。ワシを餌にし、野戦に持ち込んだはいいが、まさか本陣までしかもこんな少人数で攻め立てられるとはな」
「・・・・・・・・」
「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり。人を失ったワシに最早、天下はあるまいて。だが、ワシは甲斐源氏流 第19代武田家当主!無様な負けはせん!抜けッ!合田!」
抜けと言われてもオレは刀なんか抜かない。抜いた瞬間に斬られる事が分かるからだ。
相手は病人と言えど、素人のオレにでも分かるくらいのオーラを放っている人だ。構わずオレはボウガンを構える。だが、その動作と同時に慶次さんとあやめさんを鍔迫り合いする事なく、足技も使い吹っ飛ばす。
「あ・・・兄者・・・」
最後っ屁というやつだろうか・・・。先に倒したと思った武田信廉が倒れたまま、オレの足を捕まえた。
「ヤバイ!離せっ!!」
「死ねいッ!!!小童がッ!!」
信玄が刀を振りかぶったその時、オレは目の前が真っ赤になった。瞬間的に斬られたと思った。
が、それは違ったようだ。
「ほほほ。なにも敵は合田殿だけではありませんからね?合田殿も、よもや卑怯とは言わないでいただきたいですな」
オレが助かった理由・・・自称 名軍師 自称 一騎打ち嫌いの竹中さんだ。
「すいません、助かりました!まさか卑怯なんて思わないですよ!」
信玄が刀を振りかぶった瞬間、竹中さんはオレを引っ張り後ろへ倒した。その瞬間に脇差しで信玄の首を斬った。その返り血がオレに飛散した感じだ。里志君も有沙さんも唖然としている。間近で刀の斬り合いを見たのは初めてだろう。オレは既に何回も味わっているからなんとも思わないけど2人は・・・
「凄い!凄い!半兵衛さん!かっこいい!!!」
「オェ~・・・さ、さすが竹中様です・・・あの武田信玄を討ち取るなんて・・・」
里志君は少し吐いているけど、有沙さんに関しては心配要らずだな。
「ほほほ。勝てばよいのです。ですが、私は手柄に興味はございません。卑怯と言われるのは嫌いですがね。おや?首を斬って、あれほど血が出ているのにまだ息があるようで?私の腕も鈍ってしまったようですね」
「クッ・・・・してやられたか。まさか外野が手を出すとは思わなんだ。グハッ!」
「確かに助けられなければ倒れていたのはオレでした。武田様、さすがです」
「馬鹿にするでないッ!!チッ。ワシはここまでだが必ず次代の武田が織田も徳川も飲み込む。あの世でお前達が来るのを楽しみに待っておる」
信玄がそう言うともう一つの刀をオレに差し出し、手で首叩いた。
以前の誰かと同じような感じだ。前はオレは引いてしまったが、今回はちゃんとしないといけない気がする。いや・・・未来と決別するわけではないが、この時代の一員になるため、武将になるためしないといけない気がする。
上手く斬れるか分からないが、オレは信長さんから貰った刀を抜き、振り上げる。慶次さんの方を見ると軽く頷いた。あやめさんも頷いた。里志君、有沙さん、竹中さんも同じだ。
オレは以前、慶次さんが介錯?したような口調で似た事を言った。
「武田徳栄軒信玄 見事也!」
ズシャンッ
刀の苦手なオレだが、はたまた刀の斬れ味が良かったのか・・・オレにしては見事な斬り方だったと思う。一刀で信玄の首を落とす事に成功した。
ポンポン
「武蔵・・・俺の知らない間に立派な武将になったんだな。首はどうするんだ?」
「いや、この刀だけで充分。竹中様?首桶ありますか?一応、致命傷は竹中様が付けたから権利がオレにあるかは分かりませんが・・・」
「ほほほ。全て思いのままに。久しぶりに楽しませてもらいましたよ」
「ありがとうございます。慶次さん?首桶に信玄の首を」
「相分かった」
本陣に居た武田の兵は焼死したり有沙さん達が射殺した人達でいっぱいだ。逃げた奴も相当数居ると思う。
とにかく、オレ達を遮る敵はこの場に居ない。オレは信玄の首を首桶に入れ、身体の横に丁寧に置いた。
この場に敵は居ないと言ったが、追いかけている軍がこちらへ向かってくれば今度こそオレ達が死ぬのが分かる。
みんなで、少しの黙祷をした後、平手さん達と合流して鳳来寺街道の脇道から浜松を目指した。本来の道から戻りたいが、確実に武田軍と出会うからだ。
オレ達が城に戻ったのは次の日の早朝近くだった。戦が始まったのが夕方の17時前後だった。夜通し、道と言えるか分からない崖のような所も通った。土地勘がまったく分からないため、竹中さんが先導してくれたわけだが、あまりの疲れに最後の方は気力を振り絞り歩ききった。
随分と南下して、最後の天竜川を渡る時が1番苦労した。寒さ、激流だからだ。だが、オレ達男はパン一になり、戦国の人達は褌一丁になりなんとか明るくなる前に城へ到着した。
ちなみに女の子2人・・・あやめさんと有沙さんは服を着たままだ。着たままといっても現代のインナーを着ている2人。冬だったからかキャミソールを着ていたのでそれで渡ってもらった。
そして、天竜川を渡りオレ達が城に帰った頃に珍しく未来の静岡ではこの時期には珍しい雪が降り始めた。
オレはやっとこの時代の一員になれた思いホッとして肩の痛みに耐えながらやっと帰る事ができた。浜松城の城門を潜る時・・・いつからか分からないが、オレはあやめさんと手を繋いでの凱旋だった。
0
お気に入りに追加
89
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
超文明日本
点P
ファンタジー
2030年の日本は、憲法改正により国防軍を保有していた。海軍は艦名を漢字表記に変更し、正規空母、原子力潜水艦を保有した。空軍はステルス爆撃機を保有。さらにアメリカからの要求で核兵器も保有していた。世界で1、2を争うほどの軍事力を有する。
そんな日本はある日、列島全域が突如として謎の光に包まれる。光が消えると他国と連絡が取れなくなっていた。
異世界転移ネタなんて何番煎じかわかりませんがとりあえず書きます。この話はフィクションです。実在の人物、団体、地名等とは一切関係ありません。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる