68 / 132
田中さんを連れての登城
しおりを挟む
「いやぁ~、武蔵君は遠慮しない感じなんだね?来る時に家を見たけど、現代の部屋と然程変わったように感じなかったから僕だけ違う所に行ったのかと思ったよ」
「いやいや。やっぱ快適に過ごしたいじゃないすか!?お城もまあまあ凄いですよ!電気類は設備しました!もう少し後にエアコンとか冷蔵庫を設置するつもりです」
「そっか。その時は僕にも言ってほしい。手伝うからさ」
田中さんは本当に優しい人だ。設置する時は本当に手伝ってもらおう。
「なんだい?新しい人を雇ったのかい?」
「あっ、お婆さん?この人は田中さんって言ってオレの先輩です!凄い人なのですよ!」
「ゴホンッ・・・御婦人!僕は田中次郎と申します。よろしくお願いします」
「御婦人だなんてやだわ!こんな年増にそんな優しく言うなんて!これを持って帰りなさい!売れ残ったものだけど食べれるから!」
なんだ!?田中さんは戦国時代ではかっこいい部類なのか!?
「僕は嘘は言えない人間です。大根ですか!?僕は大根が大好きなので助かります!いただきますね」
いや嘘しか言ってねーじゃねーか!?何が『嘘は言えない人間です』だよ!?どの口が言ってるんだよ!?
それから田中さんもオレの店に立ってもらい、軽くお金の事を言うと、さすが現代人。算数は簡単だ。
相変わらず昼まで客はたくさん来てもらい、用意した缶詰や化粧品類、衣服等なんかもほとんどが売れた。
「兄ちゃん?私は全部売れたから帰るよ?また7日後なのかい?」
「あっ、お婆さん!お疲れ様です!そうですね・・・また7日後になるかと思います」
「そうかい。兄ちゃん達の横で商いできるから私が作った野菜もよく売れるんだよ。ありがとうね?」
これが相乗効果というやつだろう。
そしてやはりお昼には城下のお店も軒並み閉店だ。
オレ達も店を閉める事にして荷物を片付ける事にした。
「うん?武蔵君?もう終わりなの?」
「そうなんですよ。戦国時代って仕事は昼くらいまでみたいなんですよ」
「へぇ~そうなんだ。これからは何するの?」
「帰ってご飯食べてお金の計算ですかね?それに田中さんをみんなにきちんと紹介していないので、紹介を兼ねてこの時代のご飯屋さんなんかいかがですか?」
「おっ!いいね!武蔵君!お願いするよ!」
「あやめさん達もそれでいいかな?」
「はい!」
あやめさんと伊織さんが連れて来てくれたところは茶店?のような場所だ。時代劇で見るような、表に木の長椅子が置いてありそこに座って食べるところだ。
ちなみに片付け中に例の電動アシスト自転車の事を田中さんにツッコまれたがディスプレイ商品だと言い切った。
「よし!じゃあ!お疲れ様!!!」
「「「お疲れ様です!!」」」
店の商品はうどんだけだった。まぁこれに関しては文句言ってもしょうがない。
「う~ん・・・味が薄いね」
「田中さん!そんな事言ってはいけないですよ!」
「そうだけど・・・・。醤油の作り方とか教えてないんだと思ってね?」
「まぁそれは追々・・・とりあえず、あやめさん、伊織さん、いろはちゃん、太郎君です。オレの家で住み込みで働いてくれてる人達です!」
「若い子達だね?田中次郎といいます。これからちょくちょく来ると思うけどよろしくね?」
「はい。合田様の許嫁のあやめと申します。田中様の事は合田様にーー」
「許嫁だと!?武蔵君!?どういう事だね!?そんな事、ぼ、ぼ、僕は聞いてないぞ!?」
「いやそりゃ言うわけないでしょ!?今日初めてちゃんと紹介したのですよ!?」
「○▼※△☆▲※◎★●・・・・」
いやいや何をブツブツ小声で言ってるんだよ!?田中さんは子供かよ!?
それから色々話した。田中さんがやりたい事、伊織さんや太郎君達も商売が楽しいようでオレが居ない間も商いをしたいと。
「いろはちゃんもそんな感じかな?」
「はい!甲賀の里に居た時と比べられないくらいの生活になりました。合田様ありがとうございます。もう人を殺めるような事はしたくありません」
は!?いろはちゃんって人殺した事あるの!?
「い、い、いろはちゃんだったかな!?人を殺めるって・・・」
うん。田中さんも動揺しているな。
「田中様、これより先は私から申します。私達は元々草でした」
あやめさんは往来の人に聞こえないような声で話をした。元々草だった事。草とは所謂、未来では忍者なる者の事だと。
オレが色々未来の事を教えているから覚えたのだろうの思う。
「そんな汚れた身分もない私達を合田様は家を用意してくださり、日の目に当たる仕事を用意してくださいました。私は合田様のためならば何でも致す所存。それが誰であっても・・・」
「あやめ・・・あんた・・・」
「お姉ちゃん・・・」
いやいやあやめさん!?そんなにオレのこと思ってくれてたの!?
「田中さん?オレもあやめさんを幸せにします。なんならオレは帰られなくなってもいいかとすら思います。まだそれは早いとは思いますが・・・」
「うん?帰られなくなっても?」
オレはドアを通れる秘密を田中さんに教えた。田中さんもその覚悟があるならそうすると良いと。
「本気なんだね。ならこの僕が二人の結婚を許可してあげるよ」
は!?何で田中さんの許可がいるんだよ!?あんた何者だよ!?
「この話はとりあえず終わりにしましょう。田中さんはこれからどうします?あっ、織田様に一度紹介したいのでこの後時間ください!」
「え?織田様って織田信長の事?」
「ちょ!呼び捨ては気をつけてください!マジで首が飛びますよ!?」
「あ、お、おぅ・・・ごめんごめん。会ってどうすればいいの?」
「田中さんの事を少し言ってます。織田様に上手くプレゼンすれば色々助けてくれますよ」
「分かった!織田信長公に会おう!!」
いやいやまた変な呼び方だけど実際会ったらビックリすると思うぞ!?あの紫のオーラに!
その後すぐに遠藤さんに渡りをつけてもらい登城することとなった。
「いやいや。やっぱ快適に過ごしたいじゃないすか!?お城もまあまあ凄いですよ!電気類は設備しました!もう少し後にエアコンとか冷蔵庫を設置するつもりです」
「そっか。その時は僕にも言ってほしい。手伝うからさ」
田中さんは本当に優しい人だ。設置する時は本当に手伝ってもらおう。
「なんだい?新しい人を雇ったのかい?」
「あっ、お婆さん?この人は田中さんって言ってオレの先輩です!凄い人なのですよ!」
「ゴホンッ・・・御婦人!僕は田中次郎と申します。よろしくお願いします」
「御婦人だなんてやだわ!こんな年増にそんな優しく言うなんて!これを持って帰りなさい!売れ残ったものだけど食べれるから!」
なんだ!?田中さんは戦国時代ではかっこいい部類なのか!?
「僕は嘘は言えない人間です。大根ですか!?僕は大根が大好きなので助かります!いただきますね」
いや嘘しか言ってねーじゃねーか!?何が『嘘は言えない人間です』だよ!?どの口が言ってるんだよ!?
それから田中さんもオレの店に立ってもらい、軽くお金の事を言うと、さすが現代人。算数は簡単だ。
相変わらず昼まで客はたくさん来てもらい、用意した缶詰や化粧品類、衣服等なんかもほとんどが売れた。
「兄ちゃん?私は全部売れたから帰るよ?また7日後なのかい?」
「あっ、お婆さん!お疲れ様です!そうですね・・・また7日後になるかと思います」
「そうかい。兄ちゃん達の横で商いできるから私が作った野菜もよく売れるんだよ。ありがとうね?」
これが相乗効果というやつだろう。
そしてやはりお昼には城下のお店も軒並み閉店だ。
オレ達も店を閉める事にして荷物を片付ける事にした。
「うん?武蔵君?もう終わりなの?」
「そうなんですよ。戦国時代って仕事は昼くらいまでみたいなんですよ」
「へぇ~そうなんだ。これからは何するの?」
「帰ってご飯食べてお金の計算ですかね?それに田中さんをみんなにきちんと紹介していないので、紹介を兼ねてこの時代のご飯屋さんなんかいかがですか?」
「おっ!いいね!武蔵君!お願いするよ!」
「あやめさん達もそれでいいかな?」
「はい!」
あやめさんと伊織さんが連れて来てくれたところは茶店?のような場所だ。時代劇で見るような、表に木の長椅子が置いてありそこに座って食べるところだ。
ちなみに片付け中に例の電動アシスト自転車の事を田中さんにツッコまれたがディスプレイ商品だと言い切った。
「よし!じゃあ!お疲れ様!!!」
「「「お疲れ様です!!」」」
店の商品はうどんだけだった。まぁこれに関しては文句言ってもしょうがない。
「う~ん・・・味が薄いね」
「田中さん!そんな事言ってはいけないですよ!」
「そうだけど・・・・。醤油の作り方とか教えてないんだと思ってね?」
「まぁそれは追々・・・とりあえず、あやめさん、伊織さん、いろはちゃん、太郎君です。オレの家で住み込みで働いてくれてる人達です!」
「若い子達だね?田中次郎といいます。これからちょくちょく来ると思うけどよろしくね?」
「はい。合田様の許嫁のあやめと申します。田中様の事は合田様にーー」
「許嫁だと!?武蔵君!?どういう事だね!?そんな事、ぼ、ぼ、僕は聞いてないぞ!?」
「いやそりゃ言うわけないでしょ!?今日初めてちゃんと紹介したのですよ!?」
「○▼※△☆▲※◎★●・・・・」
いやいや何をブツブツ小声で言ってるんだよ!?田中さんは子供かよ!?
それから色々話した。田中さんがやりたい事、伊織さんや太郎君達も商売が楽しいようでオレが居ない間も商いをしたいと。
「いろはちゃんもそんな感じかな?」
「はい!甲賀の里に居た時と比べられないくらいの生活になりました。合田様ありがとうございます。もう人を殺めるような事はしたくありません」
は!?いろはちゃんって人殺した事あるの!?
「い、い、いろはちゃんだったかな!?人を殺めるって・・・」
うん。田中さんも動揺しているな。
「田中様、これより先は私から申します。私達は元々草でした」
あやめさんは往来の人に聞こえないような声で話をした。元々草だった事。草とは所謂、未来では忍者なる者の事だと。
オレが色々未来の事を教えているから覚えたのだろうの思う。
「そんな汚れた身分もない私達を合田様は家を用意してくださり、日の目に当たる仕事を用意してくださいました。私は合田様のためならば何でも致す所存。それが誰であっても・・・」
「あやめ・・・あんた・・・」
「お姉ちゃん・・・」
いやいやあやめさん!?そんなにオレのこと思ってくれてたの!?
「田中さん?オレもあやめさんを幸せにします。なんならオレは帰られなくなってもいいかとすら思います。まだそれは早いとは思いますが・・・」
「うん?帰られなくなっても?」
オレはドアを通れる秘密を田中さんに教えた。田中さんもその覚悟があるならそうすると良いと。
「本気なんだね。ならこの僕が二人の結婚を許可してあげるよ」
は!?何で田中さんの許可がいるんだよ!?あんた何者だよ!?
「この話はとりあえず終わりにしましょう。田中さんはこれからどうします?あっ、織田様に一度紹介したいのでこの後時間ください!」
「え?織田様って織田信長の事?」
「ちょ!呼び捨ては気をつけてください!マジで首が飛びますよ!?」
「あ、お、おぅ・・・ごめんごめん。会ってどうすればいいの?」
「田中さんの事を少し言ってます。織田様に上手くプレゼンすれば色々助けてくれますよ」
「分かった!織田信長公に会おう!!」
いやいやまた変な呼び方だけど実際会ったらビックリすると思うぞ!?あの紫のオーラに!
その後すぐに遠藤さんに渡りをつけてもらい登城することとなった。
0
お気に入りに追加
89
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
超文明日本
点P
ファンタジー
2030年の日本は、憲法改正により国防軍を保有していた。海軍は艦名を漢字表記に変更し、正規空母、原子力潜水艦を保有した。空軍はステルス爆撃機を保有。さらにアメリカからの要求で核兵器も保有していた。世界で1、2を争うほどの軍事力を有する。
そんな日本はある日、列島全域が突如として謎の光に包まれる。光が消えると他国と連絡が取れなくなっていた。
異世界転移ネタなんて何番煎じかわかりませんがとりあえず書きます。この話はフィクションです。実在の人物、団体、地名等とは一切関係ありません。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる