16 / 132
信長の咳病
しおりを挟む
「ならあなたが里親的な事してるんです?」
「あんたは本当に馬鹿な男ね?あたいの匙加減でどうにでもなるって事さね」
この瞬間に意味を察した。
「妹と言っても齢は14。そろそろ男を相手にさせるのも有り・・・かしらね?」
「よしの様!!!私がそれは致します!だからいろはには手を出さないで!」
「キャハッハッ!今しがたあたいに啖呵切ったのは誰だい?いったい誰のおかげで妹が屋根のあるところで寝て、食べれているのか分かってるのかい!?」
意識はしなかったがかなり低い声でオレは喋っていた。
「いくらだ?いくらで買い取れる?」
「は!?あんたなに言ってるのさ?」
「そのままの意味だ。オレがあやめさんといろはさんを買い取り育てる」
「大殿の領地で人身売買は御法度!そんな事すれば互いの首が飛ぶーー」
「オレは飛ばないよ。それ以上の利があるからだ。なんならオレは誰にも追いつけない場所に逃げられる」
「あんた何言ってるのさ!?」
正直オレも分からない。なんでこんな事喋ってしまったのか・・・。そこへ青筋立てた池田さんが走ってやってきた。
「武蔵ッッ!!!居るのか!?うをっ!なんじゃこの臭いは!?臭ッ!!吐いた臭いがしておるッ!!!」
「池田様?お久しぶりにございます」
「よしのか。ツレを探して・・・そこに居るのか!はよう城へ来い!大変じゃ!」
池田さんにそう言われオレはあやめさんの手を握り走って城へ戻る。店を出る前に持って来たお金は置いて出た。
時刻はオレの腕時計で夜中の1時。そろそろ帰りたいがそんな雰囲気ではない。
そして通された場所は最初みんなと出会った時よりも人が多い中、真ん中に寝かされている信長さんを囲むように座っていた。
「ただの咳病と思っておったが呼吸がしんどそうにしておる。今朝には受け応えしていたが夕方くらいから苦しそうにしておる。お館様を診察した医者はヤブだったから斬った」
「はい!?斬った!?」
オレは聞き返してしまった。確かに見た感じかなりしんどそうにはしている。ってかそれだけの事で医者が斬られるって・・・。
「そんなヤブの事はどうでも良い!この状況にて誰も医者が名乗り上げないのだ!観る人が居ないのだ!ワシ等では分からぬ!これは貴様の世界ではなんという病なのだ!?」
「い、いやそんな事言われましても・・・とりあえず素人ながら診察します・・・」
さすがに癌とかそんな類じゃないよな!?インフルとか肺炎とかか!?
「織田様。聞こえますか?」
「・・・な・ん・じゃ?」
「しんどい中すいません。今から聞く事にハイなら指を一回動かしてください。イイエなら反応しないでください」
オレがそう言うと指を一回動かした。
「喉の痛みは?」
トン
「頭の痛みは?」
トン
「熱いですか?」
「寒いですか?」
トン
「苦しいですか?」
トン
「鼻水はでますか?」
「咳はでますか?」
ト・・・
こんな時でもさすが天下人だ。咳は出ない事もないが少し出るという意味が分かった。
寒いという事はまだ熱が上がってるのだろう。苦しそうだけどヒィーヒィー言う程ではなさそうだ。痩せ我慢してることもあるかもしれないが。
「武蔵!どうなのだ!?」
「一度オレは戻ります。医者じゃないので断言はできませんが重篤な病ではないとは思います。薬持ってきますので暫し失礼ーー」
「貴様逃げる気じゃないのか!?」
「はい!?何で逃げないといけないのですか?」
「貴様が出鱈目な事言っているだけではないのか!?」
オレはさっきの事もあり少しイライラしていた。オレを呼び止めたのはプライドの高い佐久間さんだ。池田さんや前田さん、佐々さんや滝川さん達は静かにオレの方を見てるだけだ。残念ながら前田さん以外はオレを疑ってる目だ。
「いい加減にしてくれ!勝手に呼び出して勝手にオレの事を言って!じゃあどおしろと言うんですか!?薬を取りに帰る!すぐに戻ります!」
「貴様!なんちゅう口の利き方じゃ!貴様はなんぼのもんじゃい!」
「まぁまぁ!佐久間殿落ち着いて。薬を取りに行ってくれると言うのですから待ちましょうや。そうだ!あのすまほんと呼ばれる箱を武蔵は大事にいつも持っていたでしょう?あれを我等が預かっておれば戻って来るでしょう?なぁ?武蔵君?構わないな?」
ここで前田さんの助け舟だ。ありがたい。
「はい。ちなみにスマートホンですよ。略してスマホです。これは前田様に預けておきます。口が悪くすいません。少しイライラする事がございまして」
「構わん!はよう行け!」
最後にそう言ってくれたのは池田さんだ。
オレは急いで戻り、引っ越しした時に母ちゃんが『何かあるといけないから薬はストックしておきなさい!』と言って台所の棚に置いてある薬の棚を開ける。
そこには優しく、
喉が痛い時・・・トラネキサム錠、1日3回食後に1回1錠
頭が痛い時・・・ロキソニン、1日3回食後に1回1錠。※この薬は効き目が強いから少々の頭痛や熱では飲まないように。普段はこっちのカロナールにしなさい。
アモキシシリン・・・これは抗生物質だから他の薬と同じに飲みなさい。1日3錠、1回1錠。
タケキャブ・・・胃が痛い時に飲む事!1日1回!間違わないように!
カルボシステイン・・・1日3回2錠ずつ!咳止め、鼻水に効く薬!
このように非常に分かりやすく色々、紙に書いてくれているのだ。さすが母ちゃんだ!
オレはこの薬を箱事持ち上げ、冷蔵庫にあるゼリーを3個持ち。トイレに入る。
「ばあちゃん!また行ってくる!信長さんが大変なんだ!」
こんな時でもばあちゃんとの会話は忘れない。変わらず微笑んでくれてるようだ。
オレは走ってさっきの部屋に向かう。時間にしても10分と経っていないだろう。部屋に入るとみんな俯き静かだ。
「ほら!帰ってきた!武蔵君は逃げる男ではない!」
「チッ。早く処置をしてさしあげよ!お館様が苦しそうだ!」
佐久間さんは偉そうにそういうが気にすれば負けだ。オレは冷蔵庫から持ってきたゼリーの一つ、みかんゼリーを取り出して信長さんに食べさせてあげる。
「多分食事してないと思うので辛いかもですが食べてください。何も食べずに飲めば胃がやられてしまうこともあるのです」
「で、出鱈目な事言うでない!そんな話聞いた事がない!」
「そうだ!そもそもそれは本当に薬なのか!?」
外野から野次が聞こえるが無視だ。イライラと眠気も限界だ。
信長さんは少しずつだがゼリーを完食してくれた。上半身を支えながら食べさせるのは一苦労だ。というかむしろプルプルしていた。オレの腕が。明日は筋肉痛になるだろうと思う。
そして薬箱の中に入ってるオデコで計る体温計にて熱を計る。
「貴様!それは鉄砲か!?」
「はい!?体温計ですよ!?」
「ま、待て!」
ピッ ピッ ピピ~
「「「ぬぁ!?!?」」」
この声も無視だ。
「は!?38.5度!?高熱じゃん!早く薬を・・・」
そして、水を用意してもらいロキソニンとアモキシシリン、カルボシステインを飲んでもらう。ガヤガヤみんな言ってるがそこまで言うならお前達で看病してみろ!と言いたい。
「とりあえず薬は飲ませました!明日の薬を小分けにして置いておきます。必ず容量を飲ませてください。容量以上に飲ませると深刻な事になるかもしれません」
「という事は貴様はまさか帰るのか!?」
「え?明日もバイトなのでーー」
「お館様とそのばいとというのはどちらが大切なのだ!?」
いやいやそりゃ居てあげたいけど居たところで何も変わらないだろ!?そもそもこんな人が居たら休まらないだろ!?
パンッ!!
みんながオレに詰めているところで元気よく襖が開く音が響いた。
そこには一言で表すなら冷たい顔の女性とその横に2人の女性が立っていた。
「あんたは本当に馬鹿な男ね?あたいの匙加減でどうにでもなるって事さね」
この瞬間に意味を察した。
「妹と言っても齢は14。そろそろ男を相手にさせるのも有り・・・かしらね?」
「よしの様!!!私がそれは致します!だからいろはには手を出さないで!」
「キャハッハッ!今しがたあたいに啖呵切ったのは誰だい?いったい誰のおかげで妹が屋根のあるところで寝て、食べれているのか分かってるのかい!?」
意識はしなかったがかなり低い声でオレは喋っていた。
「いくらだ?いくらで買い取れる?」
「は!?あんたなに言ってるのさ?」
「そのままの意味だ。オレがあやめさんといろはさんを買い取り育てる」
「大殿の領地で人身売買は御法度!そんな事すれば互いの首が飛ぶーー」
「オレは飛ばないよ。それ以上の利があるからだ。なんならオレは誰にも追いつけない場所に逃げられる」
「あんた何言ってるのさ!?」
正直オレも分からない。なんでこんな事喋ってしまったのか・・・。そこへ青筋立てた池田さんが走ってやってきた。
「武蔵ッッ!!!居るのか!?うをっ!なんじゃこの臭いは!?臭ッ!!吐いた臭いがしておるッ!!!」
「池田様?お久しぶりにございます」
「よしのか。ツレを探して・・・そこに居るのか!はよう城へ来い!大変じゃ!」
池田さんにそう言われオレはあやめさんの手を握り走って城へ戻る。店を出る前に持って来たお金は置いて出た。
時刻はオレの腕時計で夜中の1時。そろそろ帰りたいがそんな雰囲気ではない。
そして通された場所は最初みんなと出会った時よりも人が多い中、真ん中に寝かされている信長さんを囲むように座っていた。
「ただの咳病と思っておったが呼吸がしんどそうにしておる。今朝には受け応えしていたが夕方くらいから苦しそうにしておる。お館様を診察した医者はヤブだったから斬った」
「はい!?斬った!?」
オレは聞き返してしまった。確かに見た感じかなりしんどそうにはしている。ってかそれだけの事で医者が斬られるって・・・。
「そんなヤブの事はどうでも良い!この状況にて誰も医者が名乗り上げないのだ!観る人が居ないのだ!ワシ等では分からぬ!これは貴様の世界ではなんという病なのだ!?」
「い、いやそんな事言われましても・・・とりあえず素人ながら診察します・・・」
さすがに癌とかそんな類じゃないよな!?インフルとか肺炎とかか!?
「織田様。聞こえますか?」
「・・・な・ん・じゃ?」
「しんどい中すいません。今から聞く事にハイなら指を一回動かしてください。イイエなら反応しないでください」
オレがそう言うと指を一回動かした。
「喉の痛みは?」
トン
「頭の痛みは?」
トン
「熱いですか?」
「寒いですか?」
トン
「苦しいですか?」
トン
「鼻水はでますか?」
「咳はでますか?」
ト・・・
こんな時でもさすが天下人だ。咳は出ない事もないが少し出るという意味が分かった。
寒いという事はまだ熱が上がってるのだろう。苦しそうだけどヒィーヒィー言う程ではなさそうだ。痩せ我慢してることもあるかもしれないが。
「武蔵!どうなのだ!?」
「一度オレは戻ります。医者じゃないので断言はできませんが重篤な病ではないとは思います。薬持ってきますので暫し失礼ーー」
「貴様逃げる気じゃないのか!?」
「はい!?何で逃げないといけないのですか?」
「貴様が出鱈目な事言っているだけではないのか!?」
オレはさっきの事もあり少しイライラしていた。オレを呼び止めたのはプライドの高い佐久間さんだ。池田さんや前田さん、佐々さんや滝川さん達は静かにオレの方を見てるだけだ。残念ながら前田さん以外はオレを疑ってる目だ。
「いい加減にしてくれ!勝手に呼び出して勝手にオレの事を言って!じゃあどおしろと言うんですか!?薬を取りに帰る!すぐに戻ります!」
「貴様!なんちゅう口の利き方じゃ!貴様はなんぼのもんじゃい!」
「まぁまぁ!佐久間殿落ち着いて。薬を取りに行ってくれると言うのですから待ちましょうや。そうだ!あのすまほんと呼ばれる箱を武蔵は大事にいつも持っていたでしょう?あれを我等が預かっておれば戻って来るでしょう?なぁ?武蔵君?構わないな?」
ここで前田さんの助け舟だ。ありがたい。
「はい。ちなみにスマートホンですよ。略してスマホです。これは前田様に預けておきます。口が悪くすいません。少しイライラする事がございまして」
「構わん!はよう行け!」
最後にそう言ってくれたのは池田さんだ。
オレは急いで戻り、引っ越しした時に母ちゃんが『何かあるといけないから薬はストックしておきなさい!』と言って台所の棚に置いてある薬の棚を開ける。
そこには優しく、
喉が痛い時・・・トラネキサム錠、1日3回食後に1回1錠
頭が痛い時・・・ロキソニン、1日3回食後に1回1錠。※この薬は効き目が強いから少々の頭痛や熱では飲まないように。普段はこっちのカロナールにしなさい。
アモキシシリン・・・これは抗生物質だから他の薬と同じに飲みなさい。1日3錠、1回1錠。
タケキャブ・・・胃が痛い時に飲む事!1日1回!間違わないように!
カルボシステイン・・・1日3回2錠ずつ!咳止め、鼻水に効く薬!
このように非常に分かりやすく色々、紙に書いてくれているのだ。さすが母ちゃんだ!
オレはこの薬を箱事持ち上げ、冷蔵庫にあるゼリーを3個持ち。トイレに入る。
「ばあちゃん!また行ってくる!信長さんが大変なんだ!」
こんな時でもばあちゃんとの会話は忘れない。変わらず微笑んでくれてるようだ。
オレは走ってさっきの部屋に向かう。時間にしても10分と経っていないだろう。部屋に入るとみんな俯き静かだ。
「ほら!帰ってきた!武蔵君は逃げる男ではない!」
「チッ。早く処置をしてさしあげよ!お館様が苦しそうだ!」
佐久間さんは偉そうにそういうが気にすれば負けだ。オレは冷蔵庫から持ってきたゼリーの一つ、みかんゼリーを取り出して信長さんに食べさせてあげる。
「多分食事してないと思うので辛いかもですが食べてください。何も食べずに飲めば胃がやられてしまうこともあるのです」
「で、出鱈目な事言うでない!そんな話聞いた事がない!」
「そうだ!そもそもそれは本当に薬なのか!?」
外野から野次が聞こえるが無視だ。イライラと眠気も限界だ。
信長さんは少しずつだがゼリーを完食してくれた。上半身を支えながら食べさせるのは一苦労だ。というかむしろプルプルしていた。オレの腕が。明日は筋肉痛になるだろうと思う。
そして薬箱の中に入ってるオデコで計る体温計にて熱を計る。
「貴様!それは鉄砲か!?」
「はい!?体温計ですよ!?」
「ま、待て!」
ピッ ピッ ピピ~
「「「ぬぁ!?!?」」」
この声も無視だ。
「は!?38.5度!?高熱じゃん!早く薬を・・・」
そして、水を用意してもらいロキソニンとアモキシシリン、カルボシステインを飲んでもらう。ガヤガヤみんな言ってるがそこまで言うならお前達で看病してみろ!と言いたい。
「とりあえず薬は飲ませました!明日の薬を小分けにして置いておきます。必ず容量を飲ませてください。容量以上に飲ませると深刻な事になるかもしれません」
「という事は貴様はまさか帰るのか!?」
「え?明日もバイトなのでーー」
「お館様とそのばいとというのはどちらが大切なのだ!?」
いやいやそりゃ居てあげたいけど居たところで何も変わらないだろ!?そもそもこんな人が居たら休まらないだろ!?
パンッ!!
みんながオレに詰めているところで元気よく襖が開く音が響いた。
そこには一言で表すなら冷たい顔の女性とその横に2人の女性が立っていた。
0
お気に入りに追加
89
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
超文明日本
点P
ファンタジー
2030年の日本は、憲法改正により国防軍を保有していた。海軍は艦名を漢字表記に変更し、正規空母、原子力潜水艦を保有した。空軍はステルス爆撃機を保有。さらにアメリカからの要求で核兵器も保有していた。世界で1、2を争うほどの軍事力を有する。
そんな日本はある日、列島全域が突如として謎の光に包まれる。光が消えると他国と連絡が取れなくなっていた。
異世界転移ネタなんて何番煎じかわかりませんがとりあえず書きます。この話はフィクションです。実在の人物、団体、地名等とは一切関係ありません。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
天才?秀才?そんなのじゃなくて可愛いって言って!!
如月花恋
ファンタジー
西園寺真由華(さいおんじ まゆか)は生粋のお嬢様だった
たくさんの友人を持ち、とても充実した人生を送っていた
なのに…恨まれ…憎しみを持った人に殺された
そして次に目を覚ますと転生して赤ん坊になっていた
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる