上 下
13 / 40

13 おときの後悔

しおりを挟む
 ・・・・かりに、その殺害現場に冷静な者が一人でもいたならば、誰も小屋の外には出さなかっただろう。

 壊れた板壁の隙間から出できた観客らを、ひとまず足めした上で、町役人か奉行所へひとを走らせたはずである。
 久富大志郎は、そのことが悔やまれてならなかった。
 これが殺しなら、あきらかに下手人げしゅにんは、その場にいたはずだからだ。
 だが、小屋主が町役人にしらせたのは、夜が明けてからで、回り回って大志郎が知って駆けつけたときには、死んだ男とお民が、どのような肢体で倒れていたのかを、その眼で確かめることはできなかった。

 すでに屍体はそれぞれ板の上に仰向けに並んで横たえられていた。
 それでも大志郎が手順に従い、てきぱきと屍体を検分し、複数の証言を照らし合わせていたとき、小屋の周辺を取り囲むように集まってきていた群衆の中に、いまばかりは見たくはない顔をみつけて愕然がくぜんとなった。

「どいて、どいて!」

 人の波を掻き分けて飛び出してきたのは、おときである。
 すでに報せを聴いたときから、さんざん涙を流し尽くしたのであったろう、赤く充血した瞳には怒りの炎が宿っていた。

「おとき、見るなっ!」

「お民ちゃん、お民ちゃん!」

 突進してきたおときをかろうじて抱き止めた大志郎は、おときの隣で佇みながら、小首をかしげながら屍体を覗き込んでいる小柄な年配の男に気づいた。

「こらっ!近づくでない!」

 怒鳴られた近松門左衛門は、それでもひるむことなく、
「はて、隣の男が、お民さんを刺したのでござろうか」
と、低声こごえでつぶやいた。

「な、なに?」

 怒鳴りかけた大志郎は、痛いところをつかれたとばかり、渋面のまま近松をキッとにらんだ。なぜなら、男は手に包丁を握って死んでいたらしいのだが、ざっと聞き込みをした限りでは、男が倒れる直前に包丁を見た者は一人もいなかった。
 それどころか、口からよだれを泡のように垂らしながら、そのまま倒れたという証言もある。お民はおそらく演舞側にいたはずであろうから、死んだ男とはその場では接触していないのではないかと、大志郎は考えていたのだ。

 近松門左衛門は、なにも大志郎の返答を待っていたのではなかったようで、するっと二人を掻き分け、男の屍体のそばで片膝をついた。その素早い動きに、大志郎が唖然としている間に、近松は懐紙かいしを男の唇にあて、そっとぬぐった。
 さっと立ち上がり、懐紙を袖内そでうちにしまい込んだ。

「おい、勝手に何をしたんだ?」

 大志郎が問い詰めると、近松はにやりと笑った。

「……いやなに、ここ最近、このような小屋のなかで、口から涎を垂らして死んだ者が数人いると聴き及んでおりましてな、ゴロさんの知り合いに腕のいい医師もおるので、ちょいと調べてもらおうと、の」

「ごろさん?そいつは、一体、誰のことだ?それに、おまえは、何者?おときの連れか?」

 大志郎が問いただすと、近松が答える前に、おときが口を挟んだ。

「うちの手習いのおっしょさんや!おまえやなんて、失礼やわ!モン様とお呼びして!」

「もんさま?どこの何奴なにやつ……あっ、寺島の惣右衛門どの存じ寄りの御仁か?」

 途中で口調を改めた大志郎は、ちらりとおときと近松の二人を見比べた。

「イサさんもよう知ってはる御方や!そんなことより、大志郎はん、淀辰のことも、ちゃんと調べてや!」

 おときが大志郎を鋭く睨んだ。

「淀辰?とは、あの淀屋のことか?」

「淀辰といえば、他にはおらん!」

「ど、どうして、いま、淀辰の名が出てくるんだ!」

 意味が理解できずに大志郎は群衆のなかに伊左次の姿を探したが、みつからない。すると、おときが大声を張り上げた。

「うち、今から、淀辰に会いにいってくるわ!」

 駆け出そうとしたおときの肩に手をかけたのは、近松だった。そのまま近松の胸のなかに倒れ落ちたおときの体は、いまにも溶けそうなほどふらついてみえた。

「もっと早く会いにいくべきやったわ。なんで、そうせえへんかったんやろ」

 おときが叫び続けるのをみて、事情がまったくつかめていない大志郎ですら、

「ばかなことをするな!」

と、本気で怒鳴った。
 淀辰は、大坂の大物である。惣年寄も兼ねている。
 相手は町人とはいえ、ここ大坂では町奉行所の同心ごときが掛け合える相手でない。

 大志郎は近松に、ひとまずおときを瓦屋町に帰すように頼み、検分を続けることにした。想像以上の厄介事やっかいごとが降ってわいたような気がしてきて、自分をののしるおときの声を背中で受け止めるしかなかった。

しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

異・雨月

筑前助広
歴史・時代
幕末。泰平の世を築いた江戸幕府の屋台骨が揺らぎだした頃、怡土藩中老の三男として生まれた谷原睦之介は、誰にも言えぬ恋に身を焦がしながら鬱屈した日々を過ごしていた。未来のない恋。先の見えた将来。何も変わらず、このまま世の中は当たり前のように続くと思っていたのだが――。 <本作は、小説家になろう・カクヨムに連載したものを、加筆修正し掲載しています> ※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。 ※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治

月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。 なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。 そんな長屋の差配の孫娘お七。 なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。 徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、 「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。 ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。 ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

お江戸のボクっ娘に、若旦那は内心ベタ惚れです!

きぬがやあきら
歴史・時代
酒井悠耶は坊さんに惚れて生涯独身を決め込み、男姿でうろつく所謂ボクっ子。 食いしん坊で天真爛漫、おまけに妖怪まで見える変わりっぷりを見せる悠耶に興味津々なのが、本所一のイケメン若旦那、三河惣一郎だった。 惣一郎は男色一筋十六年、筋金入りの男好き。 なのに、キュートながら男の子らしい魅力満載の悠耶のことが気になって仕方がない! 今日も口実を作って悠耶の住む長屋へ足を運ぶが、悠耶は身代金目当てで誘拐され…… 若旦那が恋を自覚するときは来るのか? 天然少女×妖怪×残念なイケメンのラブコメディ。 ※当時の時代考証で登場人物の年齢を設定しております。 ちょっと現代の常識とはずれていますが、当時としてはアリなはずなので、ヒロインの年齢を14歳くらい とイメージして頂けたら有難いです。

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

処理中です...