覚醒呪伝-カクセイジュデン-

星来香文子

文字の大きさ
上 下
56 / 92
第六章 カミノセカイ

第56話 蝋燭

しおりを挟む


「兄さん!!!」

 洞窟内に、学さんの声が反響して響き渡る。

 青年は手を伸ばして助けを求めた。
 しかし、間に合わなかった。

 伸ばした右手だけがなんとか岩壁から出ている状態だったが、間に合わなかった。
 岩壁は表面に人の形のようなシミだけを残して、何事もなかったようにただの硬い岩壁に戻る。
 駆け寄った学さんは、兄の手を取ることができず、呆然と立ち尽くす。

 それから程なくして、祭壇の上にあった蝋燭ろうそくの一つにボッと火が灯った。

「だれも触ってないのに、どうして……——?」

 よく見ると、たくさんの蝋燭の内、数本だがまだ火の灯っていないものがある…………

(まさか————)

「この蝋燭……洞窟に吸い込まれた人の数か?」

 そう思った瞬間、背筋がゾッとしたのと同時に、怒りがこみ上げてくる。

 ざっと数えただけでも100本はありそうな数だ…………
 それに、洞窟内の岩壁には人の形に見えるようなシミのような模様がいくつも見える。


「おそらく、何かの儀式ではないか? アタシが昔ここに住んでいた頃にいた者から聞いたことがあるぞ? 99本の蝋燭が灯った時、人は人ならざる力を得ると————」

 茜は、八百比丘尼として放浪していた頃に、この洞窟に隠れ住んでいたそうだ。
 この洞窟はもう一千年以上まえからずっと、封印の地であったらしい。


「しかし、この洞窟はこの幹……神木しんぼくが根をはり守ってきてる神聖な場所だったはず……どうなってるんだ?」

「神木? あの木がそうなのか?」

「そうだ……あれはこの山の神木が全ての汚れを浄化すると言われてきていたが————」


 確かに、この木はとても太く、歴史あるものだと感じる。
 だけど、俺の目にはかなり弱っているような————むしろ、力なく枯れてしまっているように見える。

「木の根を……————切られたか?」

 茜がそう口にした。
 その時、背後から足音が聞こえてくる。



「おや、気づかれてしまったか…………」

 振り返ると、そこには初老の男性。

「まったく……余計なことをしたな、学。結婚式から逃げただけではなく、こんな呪受者まで連れてくるとは————」
「父さん……————」

 学さんの父、幸四郎さんが着物の若い女の人と一緒に立っていた。

「まぁ、いい。残り何本だ? 玉置たまき

「あと2本……でも、大丈夫ですわ、幸四郎様。呪受者であれば————」

 玉置と呼ばれた、その妙に色の白い女は、緋色の瞳で俺を見ると、ニヤリと笑う。


「一人で、10本……いえ、20本分の火が灯るでしょう」


 その気味の悪い笑顔。
 そして、その声は————


「玉藻…………?」








しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

彼女はいなかった。

豆狸
恋愛
「……興奮した辺境伯令嬢が勝手に落ちたのだ。あの場所に彼女はいなかった」

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

千里香の護身符〜わたしの夫は土地神様〜

ユーリ(佐伯瑠璃)
キャラ文芸
ある日、多田羅町から土地神が消えた。 天候不良、自然災害の度重なる発生により作物に影響が出始めた。人口の流出も止まらない。 日照不足は死活問題である。 賢木朱実《さかきあけみ》は神社を営む賢木柊二《さかきしゅうじ》の一人娘だ。幼い頃に母を病死で亡くした。母の遺志を継ぐように、町のためにと巫女として神社で働きながらこの土地の繁栄を願ってきた。 ときどき隣町の神社に舞を奉納するほど、朱実の舞は評判が良かった。 ある日、隣町の神事で舞を奉納したその帰り道。日暮れも迫ったその時刻に、ストーカーに襲われた。 命の危険を感じた朱実は思わず神様に助けを求める。 まさか本当に神様が現れて、その危機から救ってくれるなんて。そしてそのまま神様の住処でおもてなしを受けるなんて思いもしなかった。 長らく不在にしていた土地神が、多田羅町にやってきた。それが朱実を助けた泰然《たいぜん》と名乗る神であり、朱実に求婚をした超本人。 父と母のとの間に起きた事件。 神がいなくなった理由。 「誰か本当のことを教えて!」 神社の存続と五穀豊穣を願う物語。 ☆表紙は、なかむ楽様に依頼して描いていただきました。 ※小説家になろう、カクヨムにも公開しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

鬼の御宿の嫁入り狐

梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中! 【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】  鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。  彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。  優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。 「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」  劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。  そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?  育ててくれた鬼の家族。  自分と同じ妖狐の一族。  腹部に残る火傷痕。  人々が語る『狐の嫁入り』──。  空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。

処理中です...