螺鈿の鳥

結城かおる

文字の大きさ
上 下
3 / 9

第3話 魏国夫人

しおりを挟む
「……では、皇后様はまた御気色みけしきしくていらっしゃるの?原因は?」

 仙月に問われた同輩の雪梅せつばいは、答える代わりに彼方かなたのほうを扇で指した。
 眼を向けた先には、黄色のほうを着た中年の男性と、桃色の裳と深紅の上着も鮮やかな若い女性が、柳の下で戯れているところだった。黄色の蝶が、桃色の牡丹の周りをひらひらと飛んでいるかのような眺めである。
 前者は聖上、そして後者は武后の姪に当たる魏国夫人ぎこくふじん賀蘭がらん氏であった。

 武后の姉は韓国夫人といい、もとは賀蘭越石がらんえつせきに嫁いで一男一女をなし、未亡人となったあと聖上の後宮に迎えられた女性である。
 韓国夫人は今わの際に、決して自分の娘を後宮にれてくれるなと聖上に頼んでいたが、聖上はその約束を反故にしてあっさりと娘を手に入れ、母親同様に寵愛しているというわけだった。
 しかも賀蘭氏も賀蘭氏で、母親譲りの美貌と帝寵をかさに日を追って驕慢きょうまんとなり、叔母の武后何するものぞという勢いである。

 賀蘭氏の嬌声が太掖池たいえきちの蓮をなぎ倒し、水面を這ってこちらにも届く。仙月が眉をひそめて振り返ると、武后のおわす殿舎は全体がひっそりと静まり返っている。
「魏国夫人も少しはこちらに遠慮すべきでは?」
 半ば上の空で雪梅の言葉に頷いた仙月は、大切なことを思い出した。

――そうだ、皇后様に茶菓を進める時刻だわ。

 急ぎ足で女主人の居室に入ると、武后は眼をつむり、脇息に身をもたせかけていた。
「…仙月か」
 物憂くこちらを見た武后は唇の端を上げた。彼女の手元には、錦にくるまれた包みがあった。
「先日、武惟良ぶいりょう――我が従兄弟いとこ達が泰山封禅たいざんほうぜん(注1)の帰途に入京した。食材などを幾たりか聖上に献じて参ったが、なかに極上の塩漬け肉があったので、賀蘭氏にも賜ろうかと思う。確かあれの好物だったはずゆえ……そなた、彼女のもとに使いとして行ってくれぬか?」
「かしこまりました」

 一礼して、何気に武后の手を見た仙月はぞっとした。皇后の、脇息の縁をつかんだ右手の先が固くこわばり、血の色を失っている。追い打ちをかけるように、武后の低い声が仙月の耳朶じだを冷たくした。

「塩漬けは美味なものだが、食べ過ぎると身体に毒だ。……のう、そうは思わぬか?」


***
注1「泰山封禅」…天子が泰山で天を祀り、天下の安泰を報告する臨時の祭祀。
しおりを挟む

処理中です...