今は学校の宿題もレポートもAIの時代、人はますますバカになる
つまり、自分で宿題を考えずに一瞬で作れるようになったんです。楽ったらありゃしないですね。普段長い時間かかるものがなくなるんですから
今日の注目ニュース、とうとうこんな時代がきてしまいました。そうなんだけど、便利っちゃあ便利だけどそこまでやります?て感じ。これじゃあ勉強になりませんよ
今日の注目ニュース、とうとうこんな時代がきてしまいました。そうなんだけど、便利っちゃあ便利だけどそこまでやります?て感じ。これじゃあ勉強になりませんよ
あなたにおすすめの小説
いろはにほへと ちりになれ!
藤丸セブン
青春
彼女達はバカである。しかし無意に日々を過ごしている訳ではない。学校から言い渡される補習を逃れる為作られた非公認の部活動、補習部にて彼女達は今日も今日とて勉学に勤しむのだ。これはバカとバカとバカによる勉強と青春の物語である!!!
であると同時にくだらないギャグコメディである。
マンガ・イラスト 実験室(・∀・)b
三森まり
エッセイ・ノンフィクション
自分のキャラの解像度は自身が1番
ノベライズは自分の手でという方に向けての 初心者漫画講座です!(そんな人いるのかなぁ (=_=;))
描けなくても AI 3Dに助けてもらえば可能か?! とアレコレ実験しててそれも載せてます ががが やっぱ最低限は描けないと無理かも(^_^;) えへへ
【フリー台本】朗読小説
桜来
現代文学
朗読台本としてご使用いただける短編小説等です
一話完結 詰め合わせ的な内容になってます。
動画投稿や配信などで使っていただけると嬉しく思います。
ご報告、リンクなどは任意ですが、作者名表記はお願いいたします。
無断転載 自作発言等は禁止とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
翔龍記 =電子版=
落合涼太朗
エッセイ・ノンフィクション
落合涼太朗の演習ノートです。令和元年の葉月(8月)・長月(9月)・神無月(10月)・霜月(11月)・師走(12月)にちなんだコメントを公開中です。また令和二年の睦月(1月)・如月(2月)・弥生(3月)・卯月(4月)・皐月(5月)・水無月(6月)・文月(7月)・令和2年 葉月(8月)・長月(9月)・神無月(10月)・霜月(11月)・師走(12月)・令和3年 1月(睦月)・2月(如月)・3月(弥生)・4月(卯月)・5月(皐月)・6月(水無月)・7月(文月)・8月(葉月)・9月(長月)・10月(神無月)・11月(霜月)・12月(師走)・令和4年 1月(睦月)・2月(如月)・3月(弥生)・4月(卯月)・5月(皐月)・6月(水無月)・7月(文月)・8月(葉月)・9月(長月)・10月(神無月)・11月(霜月)・ 12月(師走)令和5年 1月(睦月)・2月(如月)・3月(弥生)・4月(卯月)・5月 (皐月)そして6月(水無月)の記事もあります。