婚約破棄狙いの王太子が差し向けてくるハニートラップ騎士が…ツンデレかわいくて困る!

あきのみどり

文字の大きさ
上 下
74 / 74

74 青年の苦悩 ④

しおりを挟む

 


 静かな室内で、誰かの喉がごくりと鳴った。
 リオンの話を聞いて、彼のまわりに座った男たちは、互いに間合いを測っているような顔をしている。どうやら皆、まず誰が最初に切り出すのかと様子を伺っているらしかった。
 と、沈黙に耐えかねたのか、一番年長のグレーの髪と豊かな髭が特徴的な騎士がうめくように漏らす。

「……は……初恋、か……」

 その言葉には、なんだか軽い調子で『当たって砕けてこい!』的なアドバイスなどはけしてしてはいけないような響きが潜む。
 皆、自分の在りし日の初々しい恋を思い出し、甘酸っぱい気持ちに陥っていた。
 年長の騎士が、ど真剣な顔で言った。

「リオン……それは、暴走と失敗だ……」
「突っ走りと、恥、ですね……」
「冷静さを失うお前の気持ち……わからんでもない……」
「ぇ……あの……?」

 重苦しい顔の同僚に、肩をポンと労るように叩かれて。
 人生の先輩方の、何やら苦悩が滲む沈痛の面持ちに、リオンが呆気に取られている。
 どうやら……皆、初恋には色々と痛い思い出があるらしい……。
 三名のため息が重い。

「まあ……とはいえだ……」

 顔を上げた年長の騎士が言う。

「そういう恥もかなぐり捨てられるのが恋愛だと心得ろ。周りの目も気にせず愛を熱烈に語ったりしちまって、後から思い出すと、自分狂ってたな……なんて死ぬほど恥ずかしくなりもするが……」
「それも醍醐味っすよね……黒歴史ですけど」
「確かに……。いいじゃねーかリオン、お前も突っ走ってこいよ。お前、それだけ男前なんだから、どこの令嬢でも好きと言われて悪い気はしねぇだろ」

 そう励まされ(?)、リオンは余計に困惑した表情。
 なんだろうか……「お前も道連れだ」的な空気も感じ、微妙な気持ちでもあったのだが。
 一番は、遠かったはずの同僚たちが、思った以上に自分の話に同調してくれたことがとても意外だった。

「し、しかしですね……私は、ロー……あ、いえ、その……お相手のお姿を見るだけで頭が真っ白になってしまうのです……」
「あ? なんだ、好きすぎるとかそういうやつか?」

 リオンが恐る恐る告げると、それを聞いた同僚は渋面で応じる。
 その指摘が恥ずかしくて、リオンは身を斜めにしながらそうではないと言った。髪の根本までの真っ赤になった額には、もはや玉のような汗が滲んでいる。

「い、いえ、そうではなく……いや! 好きすぎるのは好きすぎていますし、今も本当はお顔を見に走りたいくらいですが! どうにもそうはできないと言いますか……!」

 恥ずかしそうにごねごねと続ける青年を、同僚たちは意外な思いで見守っていた。
 彼らから見たリオンは、いつでも冷たく厳しい顔をした男である。そのくせ仕事はできるもので、面白くない気持ちも多少はあった。
 そんな同僚たちの戸惑ったような視線にも緊張しながら、リオンは思い切って打ち明けた。

「その、実は俺は……極度のあがり症でして…………」

 途端、それを聞いた同僚たちがキョトンと顔を見合わせた。

「はぁ?」
「…………あがり症……?」
「お前がか……?」

 不審そうな反応に、リオンはかろうじて頷いたものの、彼らの次の反応が怖くてまた視線を下げてしまった。
 目の前のテーブルに、額からぽたりと汗が一雫落ちていった。

(い──言ってしまった…………)

 自分のあがり症のことを、彼がギルベルト以外に告白したのは初めてのことだった。
 俯いた向こうの三名は、すっかり黙り込んでしまって。漂う空気は、怪訝に濁っている。
 リオンは咄嗟に後悔した。

(ぅ……ローズ様のことでアドバイスが欲しいあまり、同僚との適切な距離感を間違えたか……やはり……親しくもない俺が急にこんなことを尋ねるのは非常識か……)

 そもそも、この状況はこれまで自分のあがり症を克服してこなかった自分のせいである。
 人付き合いは苦手だとか言ってないで、もっと積極的に同僚たちともコミュニケーションを取っておけば、彼らの反応もまた違っただろう。
 リオンは情けなくなって。それに、と、心の中にローズの顔を思い浮かべる。

(ローズ様にも、もっと……)

 そう切なくなった、その時だった。

「……それはあれだな……」
「……え?」

 顔を上げると、腕組みした年長の騎士がリオンを見ている。

「これがそのあがり症を克服できるいい機会なんじゃねーか? 良くも悪くも突っ走れるのが恋愛だ」

 渋く断言する騎士に、傍らの騎士も神妙に頷く。

「確かに。お前がそれだけその女性のことが好きなんだったら、あがり症もかなぐり捨てられるんじゃないか?」
「……ですね。だってお前──職務以外で俺たちにお前のほうから話しかけてきたの初めてだぞ?」

 指摘されて、リオンは瞳を瞬いた。

 そういえば……そうである。
 突破口を求めるあまり必死だったせいだが、これまでは、孤立しがちな彼は、師であるギルベルトにすら職務以外では自分から話しかけることは稀。
 とにかく雑談という類のものが苦手で、話の切り出し方となると、さらに分からなかった。

 つまりと年長の騎士。

「お前はあがり症で、想い人にも、俺たち同僚にも話しかけられなかった。だが、今お前は、想い人との恋をどうにかしたくて、あがり症を突破し、俺たちに話しかけた。……そういうことだろう?」

 違うか? と言われ。リオンはぽかんと同僚たちを見つめる。なんだか同僚たちの顔が……とても頼もしく見えた。

「……確かに……そう、ですね……」

 これまでのリオンは、困った時に同僚に助けを求めようなんてことは思いもしなかった。
 なんだか非常に目から鱗が落ちたような気持ちだった。

 戸惑っていると、同僚たちはそのまま話を進める。

「あがり症ねぇ……でもお前、職務中にそんなそぶり見せたことあったか?」
「え……? あ……職務は、職務なので……」

 問いかけにおずおずと答えると、同僚たちは「なんだそりゃ」という顔。
 だが、彼らが特に迷惑そうではないことに、リオンは気がついた。それどころか、どこか楽しげである。

「なあ、じゃあいっそ任務だと思って会いに行けばいいんじゃねえか?」
「えー……それは流石に色気がないでしょう……」
「仕方ねえじゃねえか! 逢瀬だなんて思って行ったら自爆しそうだって相談だろこれ⁉︎」

 なぁ? と、同意を求められ、リオンは思わず押されるようにうんうんと頷いてしまう。
 同僚たちは、そんなリオンを置いて、やいやいと話を先に進めている。

 当のリオンはといえば。
 もう長い間一人で悩んできたことを、こうもあっさりと同僚たちに受け止められて。なんだかとても盛大に肩透かしを喰らったような気分だった。
 ただそれも。彼が思い切って彼らに話しかけたことが大きかった。
 同僚たちがすぐに彼の話を受け入れたのは、リオンの必死な顔を──真っ赤で、苦しげな、青年の真剣さを目の当たりにしたせいだった。
 彼らにとって、これまでリオンは単に融通のきかない生真面目な男であったが……。
 こうして恋愛に過剰に悩み、壁に激突したり、額を割ったり。
 かと思えば、ストレートに初恋をぶっちゃけて助言を求めてくるその必死な姿は、あまりにも──身につまされる。
 リオンはまったくそんなつもりはなかったが。誰しも恋愛ごとで一度くらいは失敗を犯しているものだ。
 いくら彼らにとって、これまでのリオンのいけ好かなくとも。この必死な有様を見てしまっては、彼が本人の訴え通り、非常に不器用な人間なのだと認めざるを得ない。
 そうだったのかと思うと、男たちとしても、どうにも同情心が湧いた。

 そうして男たちはああだこうだと案を出しあっていたが。
 不意に年長の騎士が立ち上がり、リオンに気合を入れるように、その背をバシッと叩く。

「!」
「とにかくまずは場数だ! お相手を見ても頭が真っ白になるなら、慣れるまでとことん会いに行け!」
「と、とことん……ですか……?」

 体育会系なノリのアドバイスに、リオンが不安そうな目をする。

「しかし……気持ちを抑えられず、何か不埒な行動をしてしまったら……」

 お顔を見てしまうと、何かしらの感情が爆発しそうで……と呻く青年に、別の同僚たちはうんうんと訳知り顔でうなずきながら、リオンの肩をさする。

「そうかそうか、じゃあまずは遠目からやってみようか。……失敗しても大丈夫だぞリオン、初恋なんてみんなそんなもんだ」
「そうそう、あがって当然と思って行け。そう思えば少しは気も楽だろ。あとは一生懸命やれ、その姿が相手の心を打つってもんだ……」
「……そう、なの、ですか……?」

 生温かい表情で同僚たちに諭されたリオンが、戸惑い気味にそう問い返すと。
 同僚たちは口の端を持ち上げて笑い、同時にグッと拳を握り親指を立て見せる。

 ──グッドラック。
 ──行ってこいリオン。
 ──俺たちが骨は拾ってやるぜ。

 なんだかそんな声が聞こえるようであった……。

 謎の連帯感。
 しかし本来素直なリオンは乗せられた。

「……わ、わかりました! なるほど……! 皆さん、ありがとうございます!」

 青年はそう言って椅子を立つと、同僚たちに、大きな動きで頭を下げる。
 そしてリオンは、来た時とは打って変わって晴れやかな表情で、駆けるようにして詰所を飛び出ていった。

 その後ろ姿を見て──年長の騎士が一言。

「……、……、……あいつ、あんなにかわいい奴だったか……」



しおりを挟む
感想 3

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(3件)

ババナ
2023.07.14 ババナ

ヴァルブルガ 元は女兄弟で今、男の娘節。
だと良いなぁ~。

解除
ババナ
2023.06.30 ババナ

た   大変です!
10話が出張されて来ています

あきのみどり
2023.06.30 あきのみどり

ババナ様

教えてくださってありがとうございます!
いやー爆笑です!(≧ω≦。)
やってしまいました…笑

ありがとうございます!

解除
ババナ
2023.06.18 ババナ

ローズちゃんトコの兄ちゃんと 王太子んトコの姉ちゃんが結婚されてるんなら、ローズちゃんの方は不履行でも 問題無いんじゃ無いのかなぁ。どちらかに対しての保険で 二組の婚約なんじゃ無いのかなぁ…と 愚考しちゃいました。

あきのみどり
2023.06.19 あきのみどり

ババナ様

お読みいただきありがとうございます!

そういう救いが今後のローズの未来にどう働くか、ですね!( ´ ▽ ` )

解除

あなたにおすすめの小説

追放聖女の再就職 〜長年仕えた王家からニセモノと追い出されたわたしですが頑張りますね、魔王さま!〜

三崎ちさ
恋愛
メリアは王宮に勤める聖女、だった。 「真なる聖女はこの世に一人、エミリーのみ! お前はニセモノだ!」 ある日突然いきりたった王子から国外追放、そして婚約破棄もオマケのように言い渡される。 「困ったわ、追放されても生きてはいけるけど、どうやってお金を稼ごうかしら」 メリアには病気の両親がいる。王宮で聖女として働いていたのも両親の治療費のためだった。国の外には魔物がウロウロ、しかし聖女として活躍してきたメリアには魔物は大した脅威ではない。ただ心配なことは『お金の稼ぎ方』だけである。 そんな中、メリアはひょんなことから封印されていたはずの魔族と出会い、魔王のもとで働くことになる。 「頑張りますね、魔王さま!」 「……」(かわいい……) 一方、メリアを独断で追放した王子は父の激昂を招いていた。 「メリアを魔族と引き合わせるわけにはいかん!」 国王はメリアと魔族について、何か秘密があるようで……? 即オチ真面目魔王さまと両親のためにお金を稼ぎたい!ニセモノ疑惑聖女のラブコメです。 ※小説家になろうさんにも掲載

ウッカリ死んだズボラ大魔導士は転生したので、遺した弟子に謝りたい

藤谷 要
恋愛
十六歳の庶民の女の子ミーナ。年頃にもかかわらず家事スキルが壊滅的で浮いた話が全くなかったが、突然大魔導士だった前世の記憶が突然よみがえった。  現世でも資質があったから、同じ道を目指すことにした。前世での弟子——マルクも探したかったから。師匠として最低だったから、彼に会って謝りたかった。死んでから三十年経っていたけど、同じ魔導士ならばきっと探しやすいだろうと考えていた。  魔導士になるために魔導学校の入学試験を受け、無事に合格できた。ところが、校長室に呼び出されて試験結果について問い質され、そこで弟子と再会したけど、彼はミーナが師匠だと信じてくれなかった。 「私のところに彼女の生まれ変わりが来たのは、君で二十五人目です」  なんですってー!?  魔導士最強だけどズボラで不器用なミーナと、彼女に対して恋愛的な期待感ゼロだけど絶対逃す気がないから外堀をひたすら埋めていく弟子マルクのラブコメです。 ※全12万字くらいの作品です。 ※誤字脱字報告ありがとうございます!

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます

おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」 そう書き残してエアリーはいなくなった…… 緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。 そう思っていたのに。 エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて…… ※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。

つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました

蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈ 絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。 絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!! 聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ! ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!! +++++ ・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。

さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。 忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。 「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」 気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、 「信じられない!離縁よ!離縁!」 深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。 結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?

冷徹公に嫁いだ可哀想なお姫様

さくたろう
恋愛
 役立たずだと家族から虐げられている半身不随の姫アンジェリカ。味方になってくれるのは従兄弟のノースだけだった。  ある日、姉のジュリエッタの代わりに大陸の覇者、冷徹公の異名を持つ王マイロ・カースに嫁ぐことになる。  恐ろしくて震えるアンジェリカだが、マイロは想像よりもはるかに優しい人だった。アンジェリカはマイロに心を開いていき、マイロもまた、心が美しいアンジェリカに癒されていく。 ※小説家になろう様にも掲載しています いつか設定を少し変えて、長編にしたいなぁと思っているお話ですが、ひとまず短編のまま投稿しました。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~

真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。