婚約破棄狙いの王太子が差し向けてくるハニートラップ騎士が…ツンデレかわいくて困る!

あきのみどり

文字の大きさ
上 下
20 / 74

20 騎士の苦悩と煩悩

しおりを挟む
 その後、騎士たちの詰所では、がっくり落ち込んだリオンの姿が見られた。
 木製のテーブルの席に両肘をつき、もたれかかるように項垂れた、沈痛の面持ちの青年。
 普段はシャンと伸ばされた背の丸まりように。いつも同僚らにも厳しいまでに尖った表情(※緊張顔)しか見せぬ彼の痛々しい暗黒具合に。
 詰所にやってきた同僚たちは、入り口を潜って部屋の奥にリオンを見つけた途端、いったい何事かと皆目を瞠った。
 哀れなことに……落ち込んでいてさえもなお、彼の顔の造形は、余計に彼を気難しく見せてしまう。

「ど、どうしたんだリオンのやつ……」
「それが、なんでも調子が悪くて王太子殿下の前でいろいろ失敗したらしい。ネチネチ言われて落ち込んでるんだろう」
「へ? あの完璧野郎が? はぁ、そりゃあ珍しいこともあるもんだな……殿下の前で失敗とは、また気の毒な……」

 大方の者は、彼の悲痛な姿を見て、なるほど失態を悔いているのだなと思った。
 皆この仕事人間が、まさか恋ゆえに落ち込んでいるなどとは思いもしなかった。
 けれども、もちろん彼が今げっそりしているのは、ローズに働いてしまった“無礼”の一件。……と──もう一つ。
 実は、彼はあの時見てしまった。
 床の上に散らばった王女の手紙。
 いや、ローズに『見ないで欲しい』と泣きそうに訴えられたそれを、実直な彼がこっそりと盗み読んだわけではない。
 ただ、王女には言えなかったが……最初に足元に散らばっていたうちの一枚を拾い上げた一瞬に、動体視力に優れる彼の目には、そこに書かれていた一文が飛び込んできてしまったのだ。

『──あなたをとても好きだからこそお傍にはいられなくて──……』

 読み取れたのはその一文だけ。だが、それだけでもリオンにとっては十分衝撃的な内容であった。

「………………」

 リオンは人目も憚らず、鬼気迫る視線をうなだれた卓上に突き刺している。もしその木製のテーブルに感情があったなら、きっと堪らず割れて崩れ去っただろうというような恐ろしい視線である。そんな若者騎士の様子を見て、背後では同僚たちが薄ら寒そうな顔で彼を見ていたが、今のリオンにそれに気がつけるような心の余裕はない。

(あれは──恋文……?)

 そう思うと、重石を乗せられたように心が重い。
 あの手紙については、王女がとても恥ずかしそうにしていたこともある。
 きっと彼女はリオンがそのことを考えるのすら嫌なはず、……とは思うのだが……。どうしても考えずにはいられなかった。
 考えないようにと考えないようにと自分を戒めていても、いつの間にか、彼女と、彼女がかき集めて急いで燃やしていった、あの手紙の内容に思考が飛んだ。
 同僚たちが勘違いして、こそこそと話していたこと──つまり、リオンが失敗し、王太子たちに嘲笑われたという一件は、それゆえのことである。
 ローズと別れたあとの本日の職務中は、まさに散々。
 王太子の護衛中にも、彼は何度も壁や石柱にぶつかり、なんでもないところで床に転び、顔面を強打した。それを見た王太子やその取り巻きたちは、大いに愉快そうだった。

『どうしたリオン。いつになく不調だな。そんなことではまた昔のように“リオンお嬢ちゃん”と呼ばれるぞ』

 王太子に幼い頃から金魚の糞のようについて回ってきたとりまき令息の中には、リオンの幼い頃を知る者もいる。
 昔とは違って、今はリオンの長も伸び、細身でも筋肉がしっかりついている現在ですらなお、令息らはたびたび彼の幼い頃のことを持ち出して揶揄する。
 彼らは普段のリオンの厳格な様子や出世を面白くないと思っていて、こうして突きどころを見つけると、これ幸いとからかうのだった。
 しかし、今回のことに関して言えば、この時のリオンは、ローズのことで頭がいっぱいで。彼らの揶揄は少しも堪えなかった。
 だが、周りで見ていた者たちは違ったようで。王太子らの執拗さには、しまいには仲も良くない同僚のほうが心配をしてくれて。見かねた彼が職務を代わってくれた。
 そうしてリオンの不調はすぐに隊長ギルベルトの知るところとなり。彼は今、ここで強制的に休まされているというわけであった……。

 そんなわけで、真面目なリオンはいよいよ自分が情けない。
 おまけに本来ならば、職務を満足に全うできていないことを反省するべきところを、しかし、どうしても頭にはローズとの一件が浮かぶ。

(……なんという不甲斐なさ……)

 騎士たるもの、しっかり職務を全うしなければと思うのだが。それでも、ローズの頬に触れてしまった時のことや、あの手紙のことを思い出すと。青年騎士の口からは深々とため息がこぼれ落ちた。
 心底そうではないと思いたかったが……。あの手紙を自分が拾い上げた時の王女の慌てぶりと、彼女の真っ赤な顔のことを考えても。あれは恋文だったと考えるのが一番妥当なように思えた。
 リオンの顔がまたとがる。

(もしかして……王太子殿下に差し上げる手紙か……?)

 彼女が王太子の婚約者であることを考えると、その宛先に相応しいのは彼だろう。──が、はっきり言って、君主の息子ではあるが、王太子はリオンが心酔する王女に、あんな手紙を書いてもらえるほどの男だとは思えない。
 それに、『お傍にいられない』という一文も気になった。
 相手が王太子なら、少なくとも傍にはいられるはずだ。今は王太子には他に意中の相手がいるようだが、隣国の後ろ盾もあるローズ以外に、王太子妃という座の権利を持つ女性はいないはず。国王も亡き王妃もそれを望んでいたのだ。いかに王太子が足掻こうとも、彼女がその座を望む限りは、きっとその権利が失われることはない。

(……だのに、『お傍にいられない』とは?)

 そこでリオンは悲壮な顔でハッとする。
 まさか、王女は道ならぬ恋に苦しんでおいでなのか。そう思い当たったリオンは居た堪れない。立場ゆえに自由な恋愛を許されていないローズがなんとも気の毒で、胃が痛かった。
 だが、そうなってくると相手のことが気になってしまう。
 リオンの顔が険しく歪められた。

(……いったい……誰なんだ……?)

 とてもではないが、胸中は穏やかではいられない。
 リオンの脳裏には、先ほど厨房で目撃した数多の手紙の中に立つローズの姿が思い出される。
 リオンを見つけた時の、彼女の唖然としたまんまるの瞳。
 その足元に散らばった手紙の枚数は、あまりにも多かった。
 王女のその誰かに向ける想いは、あんなにたくさんの枚数の恋文を書き連ねるほどに大きいものなのだろうか……。
 当然だと分かっているし、そんなことは望んではならないと理解しているが……リオンはローズから手紙などもらったことなどない。

(…………っ、ローズ様からの、っお手紙……!)

 思わず私情が心から溢れ出し、リオンはドンッと拳でテーブルを打ち付ける。
 羨ましいと悔しいが入り混じって、今にも頭が爆発しそうであった。
 しかもそれが恋文だなんて。

(…………く……恋文だと⁉︎ っ俺も欲しい! 例え一文字だけしか書かれてなくてもいいから!)

 ローズ様の書いて下さったものならば! ──と。リオンは、両手で己の顔を覆い、無言で歯を食いしばって嘆いている。
 王女が愛しいやら、無礼が悔やまれるやら。さらにはそこに気の毒さや口惜しさが加わって。
 耐えがたくなった青年騎士は、今度は目の前の卓上にゴッと頭を打ち落とした。打ちつけた額はとても痛かったが、そんなものなんでもないほどに胸が苦しかった。

 ──ただ、周りの同僚たちは、ものすごく奇怪なものを見る目で唖然と彼を見ている。



しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

追放聖女の再就職 〜長年仕えた王家からニセモノと追い出されたわたしですが頑張りますね、魔王さま!〜

三崎ちさ
恋愛
メリアは王宮に勤める聖女、だった。 「真なる聖女はこの世に一人、エミリーのみ! お前はニセモノだ!」 ある日突然いきりたった王子から国外追放、そして婚約破棄もオマケのように言い渡される。 「困ったわ、追放されても生きてはいけるけど、どうやってお金を稼ごうかしら」 メリアには病気の両親がいる。王宮で聖女として働いていたのも両親の治療費のためだった。国の外には魔物がウロウロ、しかし聖女として活躍してきたメリアには魔物は大した脅威ではない。ただ心配なことは『お金の稼ぎ方』だけである。 そんな中、メリアはひょんなことから封印されていたはずの魔族と出会い、魔王のもとで働くことになる。 「頑張りますね、魔王さま!」 「……」(かわいい……) 一方、メリアを独断で追放した王子は父の激昂を招いていた。 「メリアを魔族と引き合わせるわけにはいかん!」 国王はメリアと魔族について、何か秘密があるようで……? 即オチ真面目魔王さまと両親のためにお金を稼ぎたい!ニセモノ疑惑聖女のラブコメです。 ※小説家になろうさんにも掲載

ウッカリ死んだズボラ大魔導士は転生したので、遺した弟子に謝りたい

藤谷 要
恋愛
十六歳の庶民の女の子ミーナ。年頃にもかかわらず家事スキルが壊滅的で浮いた話が全くなかったが、突然大魔導士だった前世の記憶が突然よみがえった。  現世でも資質があったから、同じ道を目指すことにした。前世での弟子——マルクも探したかったから。師匠として最低だったから、彼に会って謝りたかった。死んでから三十年経っていたけど、同じ魔導士ならばきっと探しやすいだろうと考えていた。  魔導士になるために魔導学校の入学試験を受け、無事に合格できた。ところが、校長室に呼び出されて試験結果について問い質され、そこで弟子と再会したけど、彼はミーナが師匠だと信じてくれなかった。 「私のところに彼女の生まれ変わりが来たのは、君で二十五人目です」  なんですってー!?  魔導士最強だけどズボラで不器用なミーナと、彼女に対して恋愛的な期待感ゼロだけど絶対逃す気がないから外堀をひたすら埋めていく弟子マルクのラブコメです。 ※全12万字くらいの作品です。 ※誤字脱字報告ありがとうございます!

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます

おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」 そう書き残してエアリーはいなくなった…… 緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。 そう思っていたのに。 エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて…… ※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。

月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~

真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。

つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました

蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈ 絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。 絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!! 聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ! ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!! +++++ ・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)

子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。

さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。 忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。 「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」 気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、 「信じられない!離縁よ!離縁!」 深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。 結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?

冷徹公に嫁いだ可哀想なお姫様

さくたろう
恋愛
 役立たずだと家族から虐げられている半身不随の姫アンジェリカ。味方になってくれるのは従兄弟のノースだけだった。  ある日、姉のジュリエッタの代わりに大陸の覇者、冷徹公の異名を持つ王マイロ・カースに嫁ぐことになる。  恐ろしくて震えるアンジェリカだが、マイロは想像よりもはるかに優しい人だった。アンジェリカはマイロに心を開いていき、マイロもまた、心が美しいアンジェリカに癒されていく。 ※小説家になろう様にも掲載しています いつか設定を少し変えて、長編にしたいなぁと思っているお話ですが、ひとまず短編のまま投稿しました。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

処理中です...