【完結】ツインクロス

龍野ゆうき

文字の大きさ
上 下
84 / 302
忍び寄る影

7-1

しおりを挟む
ある夜のこと。

雅耶はその日、普段通り部活を終えて帰宅した後、夕食と入浴も済ませ、自室でゆっくりくつろいでいた。朝から降っていた雨は夕方には止み、部屋に風を入れる為に窓を開けていた。外からは、既に夏の虫達の鳴き声が聞こえてくる。
(何か、随分ムシムシしてきたな…)
湿度が上がってきたのか不快感を覚えた雅耶は、読んでいた雑誌をベッドに置くと、エアコンを付けようと窓を閉めに立った。窓の縁に手を掛け、何気なく暗い外に目をやる。目の前に見える冬樹の実家は、相変わらず人の気配はなく、暗く静まり返っている。
(冬樹…この家に戻って来る気はないのかな…)
そもそも、この町に越してきてから、一度もこの家に足を運んでさえいないのかも知れない。雑草に覆われた家主のいない家は、あまりに冷たく寂しい感じがする。
(きっと、まだ…色々思い出してしまってツライんだろうな…)
それでも、最近の冬樹は笑顔を取り戻しつつある。
高校入学当時と比べたら、段違いに良い顔をするようになったと思う。
(焦らなくていいんだよな…。無理してこの家に向き合うこと…ないよな…)
自分も最初は、この景色を見るのが辛かったのを思い出す。


いつも温かな光と笑い声に包まれていたこの家が、その日からずっと…暗く閉ざされたままで…。
この家のドアを叩けば、いつだって冬樹と夏樹が飛び出して来て、一緒に笑い合っては楽しい時を過ごしていたのに…二人の姿はもう何処にもなくて。

どうして、こうなってしまったんだろう?

この暗く閉ざされた家と共に、自分だけが忘れ去られ…置いていかれてしまったようで、とても悲しかった。

(でも、そうじゃない…)

一番辛く、苦しい思いをしたのは冬樹に違いないのだから…。


雅耶は視線を落とすと、窓を閉めようと手を掛けたその時。
(…誰か…いる…?)
冬樹の家の前に、佇む人影を見つけた。通りすがりに眺めている…というよりは、じっ…と、門の前に足を止めて家を見据えている感じだった。
(もしかして、冬樹…?)
雅耶は目を凝らして見てみるが、そこには丁度街灯がなく。
暗くて顔や表情まではよく見えなかった。
だが、冬樹とは少し背格好が違う気もした。

(何を…してるんだろう…?)

雅耶が眺めていると、その人物は不意にこちらに気付いた様子を見せ、足早にその場を去って行ってしまった。


しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

足を踏み出して

示彩 豊
青春
高校生活の終わりが見え始めた頃、円佳は進路を決められずにいた。友人の朱理は「卒業したい」と口にしながらも、自分を「人を傷つけるナイフ」と例え、操られることを望むような危うさを見せる。 一方で、カオルは地元での就職を決め、るんと舞は東京の大学を目指している。それぞれが未来に向かって進む中、円佳だけが立ち止まり、自分の進む道を見出せずにいた。 そんな中、文化祭の準備が始まる。るんは演劇に挑戦しようとしており、カオルも何かしらの役割を考えている。しかし、円佳はまだ決められずにいた。秋の陽射しが差し込む教室で、彼女は焦りと迷いを抱えながら、友人たちの言葉を受け止める。 それぞれの選択が、少しずつ未来を形作っていく。

黄昏は悲しき堕天使達のシュプール

Mr.M
青春
『ほろ苦い青春と淡い初恋の思い出は・・  黄昏色に染まる校庭で沈みゆく太陽と共に  儚くも露と消えていく』 ある朝、 目を覚ますとそこは二十年前の世界だった。 小学校六年生に戻った俺を取り巻く 懐かしい顔ぶれ。 優しい先生。 いじめっ子のグループ。 クラスで一番美しい少女。 そして。 密かに想い続けていた初恋の少女。 この世界は嘘と欺瞞に満ちている。 愛を語るには幼過ぎる少女達と 愛を語るには汚れ過ぎた大人。 少女は天使の様な微笑みで嘘を吐き、 大人は平然と他人を騙す。 ある時、 俺は隣のクラスの一人の少女の名前を思い出した。 そしてそれは大きな謎と後悔を俺に残した。 夕日に少女の涙が落ちる時、 俺は彼女達の笑顔と 失われた真実を 取り戻すことができるのだろうか。

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

クルーエル・ワールドの軌跡

木風 麦
青春
 とある女子生徒と出会ったことによって、偶然か必然か、開かなかった記憶の扉が、身近な人物たちによって開けられていく。  人間の情が絡み合う、複雑で悲しい因縁を紐解いていく。記憶を閉じ込めた者と、記憶を糧に生きた者が織り成す物語。

遥かなる遺言

和之
青春
ある資産家が孫娘に奇妙な遺言を残した。その相続の期限は祖父の四十九日まで。孫娘は遺言の真意を求めて祖父が初恋の地である樺太で祖父の源流を探す。

M性に目覚めた若かりしころの思い出

kazu106
青春
わたし自身が生涯の性癖として持ち合わせるM性について、それをはじめて自覚した中学時代の体験になります。歳を重ねた者の、人生の回顧録のひとつとして、読んでいただけましたら幸いです。 一部、フィクションも交えながら、述べさせていただいてます。フィクション/ノンフィクションの境界は、読んでくださった方の想像におまかせいたします。

処理中です...