102 / 132
第八章 江東の小覇王と終焉の刻
第百ニ話 郿塢の城塞
しおりを挟む董仲穎が郿に築城した巨大な城塞は、墻の高さが凡そ七丈(約21m)もあり、それは長安城とほぼ同じ高さであった。
仲穎はそこを“万歳塢(万年守れる城塞)”と称して、凡そ三十年分の兵糧と、各地から寄せ集めた膨大な数に上る珍宝、財宝の数々を溜め込んでいた。
長安から集められた八百人の美女たちは、その殆どが十代から二十代の若い娘ばかりである。
十二歳の貂蝉は一番年下の部類で、まだ幼い少女たちには、先ずは礼儀作法、それから歌や舞などが教え込まれるのである。
彼女たちには歌と舞の師が付けられ、これから毎日稽古に明け暮れる日々を送る事となった。
母は女官であり、父も役人という比較的裕福な家庭で育った貂蝉であるから、ある程度の教養は身に付いており、平民の娘たちより歌や舞は断然上手かった。
その日の稽古が終わり、彼女らに割り当てられた宿舎へ戻る途中の廊下で、貂蝉は一人の侍女に呼び止められた。
振り返って見ると、それは歌の稽古の時、琴を担当している美しい侍女である。
「お前が、貂蝉か?」
「?」
貂蝉は訝しげに、こちらへ近付いて来る侍女を見上げたが、仄かに漂って来る香の香りで、それが奉先と会っていた人物である事に気が付いた。
「貴女は…」
「私は、麗蘭と言う。お前の事は、奉先から聞いているよ。」
麗蘭はそう言って目を細め、ふっと笑った。
それを聞くと、貂蝉は少し不機嫌な表情になり、不満な眼差しで彼女を見詰めた。
奉先は女性と会っていないと言っていたのに、彼女の目の前には実に美しい女が立っているのである。
彼に嘘を吐かれたと感じ、強い失望感を抱いた。
「貴女…奉先の恋人なの?」
少しむくれた顔で問い掛ける貂蝉に、麗蘭はくすくすと笑い、
「お前、あいつの事が好きなのか?」
と問い返す。
「奉先は、私の運命の人なの…!」
大きな瞳を輝かせ、貂蝉が強い口調でそう答えると、麗蘭はふっと笑いを収め、彼女の澄んだ瞳の輝きを見詰めた。
「そうか、俺が女だったら…きっとお前の様に、あいつを“運命の人”だと思ったのであろうな…」
呟く様に言うと、小さく苦笑する。
眉間に深く皺を刻んだ貂蝉が、彼女の顔を訝しげに見上げ、
「女だったらって…貴女、もしかして…?!」
そこまで言った時、その言葉を遮る様に自分の唇に押し当てた指を立て、麗蘭は意味深な笑みを瞳に浮かべながら目配せをする。
貂蝉は驚きの余り目を瞠り、彼女の顔を何度も見返したが、その人は女性としか思えなかった。
「ふふ、お前は歌も舞も他の少女たちより上手だが、余り目立つなよ。仲穎に目を付けられてしまうぞ…」
そう言って笑うと、麗蘭は着物を翻して彼女の前から立ち去って行く。
あの人…奉先が好きだった、玲華と言う女に似ている…
ふとそう思い、記憶の中にぼんやりと浮かぶ彼女の面影を重ねながら、貂蝉は廊下に立ち尽くしたまま、遠ざかるその後ろ姿をただ黙って見送った。
それから数日。その日は朝から、時折細く小さな雨が落ちる薄暗い空であった。
いつもの様に稽古の為に集められた少女たちを見渡し、麗蘭が彼女たちに問い掛けた。
「貂蝉の姿が見えぬな、あの娘は何処へ行った…?」
すると少女たちは互いの顔を見合わせ、首を傾げる。
「あの…」
やがて一人の少女が、恐る恐る挙手をしながら小さく声を上げた。
「貂蝉は…太師から、お召しがあって…」
「何だって…?!」
それを聞いた麗蘭は思わず腰を浮かせ、膝の上の琴を床へ取り落した。
床に落下した琴の激しい物音に、少女たちは怯えて肩を竦ませる。
瞠目したまま暫し言葉を失った麗蘭は、大きく固唾を呑み込んだ。
その頃、仲穎の側近たちに取り囲まれ、貂蝉は不安な表情を浮かべて廊下を歩いていた。
長い廊下を渡った先には、董仲穎の居室がある。
扉の前へ辿り着くと、側近が中へ何やら声を掛け、やがて開いた扉の方へ顎を刳って、貂蝉に中へ入るよう合図を送る。
貂蝉はその薄暗い室内へ足を踏み入れるのを躊躇したが、拳に冷たい汗を握り締めたまま、やがて意を決して中へ入って行った。
薄暗い室内には豪華な燭台の灯りが揺らめき、辺りを覆う鮮やかな青い幕を照らし出している。
その奥へ視線を向けると、仲穎が酒杯を傾けながら待っていた。
「良く来た、此方へ来い。」
仲穎は口の両端を上げてニタリと笑い、立ち尽くす彼女を手招く。
貂蝉は恐る恐る彼の前へ進み出ると、膝を折って拱手した。
その様子を満足気に眺め、
「怖がる事は無い。さあ、もっと傍へ来るのだ…!」
そう言って、自分の膝を叩いて更に促す。
小さく息を呑み込みながら、膝を進めて彼に近付くと、突然、仲穎の大きな手が彼女の細い腕を素早く掴み取った。
「あっ?!」
驚いたのも束の間、貂蝉の体はあっという間に軽々と持ち上がり、次の瞬間には仲穎の膝の上に乗せられていた。
開けた着物の裾から、露わになった貂蝉の白い靭やかな脚が燭台の燈火に艷やかに輝く。
貂蝉は思わず赤面して着物を押さえ、酒臭い彼の息に顔を背けた。
「奉先は、お前を妹の様だと言っておったが…お前は、あいつの事が好きなのであろう?」
仲穎は瞳に怪しい光を漂わせながら、黙ったまま俯く貂蝉の顔を覗き込んで問い掛ける。
「だが、あいつは他の女を妻にし、子供まで儲けた。嘸や失望した事だろう。お前はこんなにも愛らしく美しいと言うのに、あの男にはそれが理解らぬらしい…」
貂蝉の長い黒髪を撫でながら、仲穎は彼女の耳元で優しく慰めの言葉を囁くと、彼女の震える細い顎に指を伸ばし顔を上げさせた。
「さあ、わしに良く顔を見せてみろ。」
貂蝉の潤んだ大きな瞳は、燭台の灯りに揺らめき幻想的な輝きを放っている。
太い大きな指で彼女の頬を撫でながら、仲穎は目を細めて彼女を見詰め、
「お前は、実に美しい…」
そう言って彼女の着物の裾から手を差し入れ、張りの有る滑らかな彼女の太腿を弄った。
「……っ!!」
貂蝉は、はっと息を呑み、両方の瞼を強く閉じて歯を食い縛る。
だが、仲穎が喉の奥から、くっくっと不気味な声を立てて含み笑いを漏らすのを聞くと、貂蝉は耐え切れず瞼を開き、彼の腕を振り解こうと踠いた。
「…嫌っ!やめて、離して…!!」
しかし仲穎の腕力には到底抗う事は出来ず、仲穎は猫が鼠を弄ぶかの如く余裕の笑みを浮かべ、抵抗する彼女の姿を面白げに眺めている。
彼にとってみれば、貂蝉が嫌がれば嫌がる程に楽しみは増し、悦びを掻き立てる。
「もう諦めよ!奉先はな、お前を厄介払いしたいと思っていたのだ。くっくっくっ…大人しく、わしの物になれ!」
すると貂蝉は、きっと鋭い目で仲穎を睨み付け叫んだ。
「そんな事無い…!奉先は、私にとって運命の人なの…!」
貂蝉が振り上げた腕を躱そうと咄嗟に身を反らした次の瞬間、彼の頬から血が飛び散った。
「うっ…?!」
思わず手で押さえ、ゆっくりと開くと頬は鋭利な刃物で切られている。
見れば、貂蝉の手には隠し持っていた匕首が握られていた。
貂蝉は目を瞋らせ、再び匕首を振り上げると今度は仲穎の胸を狙って振り下ろしたが、その手は仲穎に素早く掴み取られる。
途端に目の色を変え、こめかみに青筋を立てた仲穎は怒りの表情で貂蝉を睨み付けた。
「小娘…!よくも、わしを謀ったな!」
「きゃあっ!!」
彼女の体を突き放して仲穎が大きな怒鳴り声を上げると、貂蝉は悲鳴を上げながら床に倒れ込み、食卓の上の酒器や食器を薙ぎ倒した。
その激しい物音に、忽ち護衛兵たちが駆け付ける。
「おのれ…!この小娘の目を、抉り出せ!!」
「……っ!!」
床に倒れた貂蝉が大きく息を呑んだ瞬間、窓の外から強い雷光が差し込み、室内に怒号の様な雷鳴が響き渡った。
護衛兵たちは怯える貂蝉を素早く取り押さえ、彼女の体を引き摺る様にして部屋から連れ出して行く。
仲穎は眉を顰めてその様子を見詰め、切れた頬の傷から流れ出る血を布で拭き取ると、忌々しげに血染めの布を床に投げ付けた。
激しい稲妻が、城壁に設置された楼閣の一角に直撃し、破壊された瓦の一部が地面に落下する。
その下を通り掛かった人々が皆悲鳴を上げて逃げ惑う中、麗蘭は人波を掻き分け、仲穎の後宮とする建物の方へ向かって走っていた。
空には暗雲が立ち込め、辺りはまだ昼間だと言うのに次第に闇が迫り、薄暗くなって行く。
「あっ…あれは…!」
やがて後宮の通路に差し掛かり、前方を仲穎の護衛たちが少女を取り囲み、引き摺る様に歩いて行くのを発見した麗蘭は、更にそちらへ向かって走った。
「待て…っ!!」
叫びながら、着物の下に隠し持っていた剣を取り出し鞘から抜き放つ。
走り寄る不審な人物に気付き、護衛たちも剣を抜いて振り返ったが、その人物は忽ち彼らの目前まで迫ると目にも留まらぬ速さで剣を振り、彼らの武器を次々に弾き飛ばした。
しかし、後宮の門から新たな兵たちが雪崩込んで来ると、麗蘭はあっという間に彼らに取り囲まれてしまった。
「くっ…!」
麗蘭は剣を構えたまま、強く歯噛みをした。
護衛兵たちに拘束された貂蝉は、泣き出しそうな表情を浮かべている。
「遂に尻尾を出しおったな…!初めから、怪しいと思っていたのだ…貴様、何者だ?!」
やがて、兵たちの間から姿を現したのは仲穎であった。
仲穎はゆっくりと歩み寄り、麗蘭を睨み付けながら問い詰める。
「ふっ…この期に及んで、まだ分からぬか…!」
太々しく笑って言うと、麗蘭は仲穎を鋭く睨み返した。
訝しげに眉を顰め、暫しその姿を凝視していた仲穎は、やがて口の端を歪め、
「ふはははっ!そうか、お前は全く面白い奴だ…まだ生きておったとはな!わしを暗殺する為に、わざわざ此処まで来たと言う訳か…!」
突然、声を上げて笑い出したかと思うと、仲穎は再び鋭く眼光を光らせる。
「他にも仲間がいるな?!誰か教えれば、貴様の命だけは助けてやっても良い…!」
仲穎が言うと、麗蘭はふんっと鼻を鳴らして笑い、手にした剣を地面に投げ捨てた。
「仲間などいない…いたとしても、絶対にお前には教えない。時間の無駄だ、さっさと殺すが良い…!」
「そうか…貴様を殺すのは惜しいが、今度こそ死んで貰う…!」
仲穎は配下に手で合図を送り、差し出された剣を手に取ると、鞘からゆっくりと引き抜く。
その姿を、貂蝉は息を呑みながら潤んだ瞳で見詰めた。
麗蘭は落ち着いた態度で、真っ直ぐに仲穎に視線を向ける。
「…お前は、帝から皇帝の座を奪って、自ら玉座に上る積りであろが…漢王朝がそれを許す筈は無い!必ず漢の血胤がお前を斃すだろう…!」
「…?!」
彼が語るのを聞いて、仲穎は不審な眼差しで睨む。
「先帝の桓帝には、男児が居なかったと言われている…だが、隠され生き存えた遺児が、今も生存しているのだ…!」
「何だと…?!詰まらぬ嘘を付くな…!!」
「はははっ!嘘だと思うなら、死んであの世で桓帝に聞いてみるが良い!」
麗蘭が声を上げて笑った時、再び降り注いだ稲妻が宮殿の庭の木に直撃し、炎を上げて燃え始めた。
辺りを強い風が吹き荒れ、炎は更に大きく燃え盛る。
兵士たちはこの異常事態に恐怖し、皆震え上がった。
仲穎は剣を麗蘭の喉元に突き付け、暫し彼を睨み付けていたが、
「こいつを、縛り上げろ!」
そう言って、配下たちに目で合図を送る。
「存分に、いたぶってやるからな…楽しみにするが良い!」
瞳の奥にぞっとする様な残酷な光を宿し、仲穎は不敵な笑みを浮かべながらそう言い放った。
その頃、暗雲は長安の空にも広がり、時折雷鳴を轟かせていた。
その日の午後には、董仲穎が皇帝の快気祝いの為、長安へ訪れる予定となっている。
是迄、奉先と王子師らが綿密に計画を立てて来た仲穎誅殺計画がいよいよ今日、決行されるのである。
次第に嵐が近付きつつあり、吹き荒れる強風が長安城を大きく揺さ振っていた。
奉先は予定の時刻になると兵を引き連れ、赤兎馬飛焔に跨がり、方天戟を手に宮殿へと向かった。
宮殿の門の前には、宮殿の衛士に扮した兵士を引き連れた騎都尉の李元静が待っていた。彼もこの計画に賛同した仲間の一人である。
奉先の姿を見ると、彼は小さく首を動かして目配せをする。
奉先は元静に小さく頷いて、一緒に仲穎の到着を待った。
しかし、予定の時刻を大幅に過ぎても仲穎の車は一向に姿を見せず、辺りは次第に薄暗さを増して行き、やがて小雨が落ち始めた。
遅い…
遅過ぎる…!
奉先は苛立ちと焦燥感を懐きながら、門の前で只管彼が現れるのを待った。
更に一刻近くが経ち、
何かあったのでは…?!
奉先がそう思った時、門の上の楼台に雷が飛来し大きな火花が飛び散ったが、彼は微動だにせず城門へと続く街道を凝視していた。
降り注ぐ雨粒は次第に大きくなり、兵士たちの鎧や盾に当たり、大きな音を立て始める。
不安に駆られ、遂に彼が動き出そうとした時、伝達の兵が彼に走り寄った。
「将軍、太師の車が到着したそうです!」
「来たか…!!」
奉先が振り返ってそちらを見ると、やがて街道の上に仲穎の乗る青い天蓋の車が目に入った。
0
お気に入りに追加
33
あなたにおすすめの小説
武田信玄の奇策・東北蝦夷地侵攻作戦ついに発動す!
沙羅双樹
歴史・時代
歴史的には、武田信玄は上洛途中で亡くなったとされていますが、もしも、信玄が健康そのもので、そして、上洛の前に、まずは東北と蝦夷地攻略を考えたら日本の歴史はどうなっていたでしょうか。この小説は、そんな「夢の信玄東北蝦夷地侵攻大作戦」です。
カクヨムで連載中の小説を加筆訂正してお届けします。
真田幸村の女たち
沙羅双樹
歴史・時代
六文銭、十勇士、日本一のつわもの……そうした言葉で有名な真田幸村ですが、幸村には正室の竹林院を始め、側室や娘など、何人もの女性がいて、いつも幸村を陰ながら支えていました。この話では、そうした女性たちにスポットを当てて、語っていきたいと思います。
なお、このお話はカクヨムで連載している「大坂燃ゆ~幸村を支えし女たち~」を大幅に加筆訂正して、読みやすくしたものです。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
三國志 on 世説新語
ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」?
確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。
それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします!
※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。
加藤虎之助(後の清正、15歳)、姉さん女房をもらいました!
野松 彦秋
歴史・時代
加藤虎之助15歳、山崎シノ17歳
一族の出世頭、又従弟秀吉に翻弄(祝福?)されながら、
二人は夫婦としてやっていけるのか、身分が違う二人が真の夫婦になるまでの物語。
若い虎之助とシノの新婚生活を温かく包む羽柴家の人々。しかし身分違いの二人の祝言が、織田信長の耳に入り、まさかの展開に。少年加藤虎之助が加藤清正になるまでのモノカタリである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる