上 下
72 / 132
第六章 反逆の迅雷と戦火の都

第七十ニ話 互いの使命

しおりを挟む

曹孟徳そうもうとくは、急ぎ冀州きしゅうから騎兵部隊を率い、弘農王こうのうおうの封地へと向かったが、そこは既に董卓の軍勢に占拠されていた。

「弘農王は、『天聖師道てんせいしどう』と言う道教集団に城から連れ出され、彼らは砦に篭もっているそうです。」

斥候せっこうからの報告を聞き、孟徳は早速『天聖師道』の砦へと向かうと、約一日半の戦闘の末、敵を壊滅に追い込み、ぐ様部隊を砦に突入させた。
しかし、既に主導者である天華てんかには逃げられた後であり、捕らえた信者たちに弘農王の行方を問い詰めると、董卓につかわされた刺客せっかくって連れ去られていた事が分かった。

刺客は弘農王を連れ、西へ進路を取ったらしい。休む間もなく、今度は西へと向かった。

弘農王は、既に殺されているかも知れない…
孟徳は、自らの行動が常に後手ごてに回っている事に、苛立いらだちと焦りを感じていたが、それでも諦めず追跡を続けた。

やがて谷を抜け丘を越えると、一面に広々とした草原が広がっていた。
その間を縫って続くなだらかな山道さんどうを進んで行くと、道の真ん中で立ち塞がっている一騎の騎馬の姿が、部隊の先頭を進んでいた楽文謙がくぶんけんの目に入った。

「?!」
文謙はいぶかしげに眉をひそめ、目を凝らしてその騎馬を凝視した。

「孟徳殿、前方に怪しい者が…!」
部隊を停止させ、馬首を巡らせて孟徳の元へせ戻った文謙からの報告を聞き、
部隊の前方へと向かった孟徳は、風に靡く草原の上に佇むその騎馬を遠望する。

「あれは…!」
孟徳は一瞬息を呑んでそう呟くと、文謙を振り返り部隊をそこで待機させるよう指示を出し、単騎で山道を駆け出して行った。
文謙は驚いたが、孟徳の指示である。不安な面持ちのまま彼の姿を見守った。

やがて孟徳の騎馬が歩みを緩めると、山道上の騎馬から男がひらりと舞い降りる。
孟徳も馬を止め、馬の背を降りてゆっくりと男に歩み寄ると、眉宇の辺りにやや険しさを漂わせながら男に対峙たいじする。

「…董卓の刺客とは、お前だったのか…!」

低くうなるように呟く彼の視線の先にあるのは、黙したまま彼を見詰め、佇む奉先の姿であった。

「孟徳殿、弘農王を追って来たのか…?」
やがて奉先が徐ろに口を開く。

「ああ、そうだ。弘農王は何処にいる…?」
「彼はもういない…俺が始末した。」
そう言って、奉先は腰にげていた袋の中から弘農王の印綬いんじゅを取り出し、それをかかげて見せた。

「お前が…殺したと言うのか?俺の目をあざむこうとしても無駄だぞ…!弘農王を何処へ隠した?!」
孟徳は語気を荒らげ、腰から素早く剣を抜き放つと奉先に切っ先を向ける。

「俺の邪魔をするなら、例えお前であっても斬り捨てる!!」

孟徳のその姿に、奉先は目元を陰らせた。

「…どうしても弘農王が必要か?孟徳殿…“皇帝”とは一体何だ…?支配者の傀儡かいらいとなる為のただの道具に過ぎぬではないか…」

「奉先…お前………」
孟徳は呟き、彼の悲しげな瞳を見詰め返す。

奉先は自らの出生の秘密を何も知らぬ筈であるが、“皇帝”の子として生まれた弘農王に対して、強い同情心を抱いているようである。
彼の言葉には、悲しさが込められている。
それは孟徳の胸に重く響いた。

だが、此処で引き下がる訳には行かない…
孟徳は一度強くまぶたを閉じ、深く息を吸い込んだ後、かっと瞼を開いて鋭い眼光を奉先に向けた。

「お前が何と言おうと、俺は弘農王を連れ戻す…!そこを退け!退かぬなら、お前を此処でたおすのみ!!」

そう言い放つが早いか、孟徳は剣刃をひらめかせて奉先に斬り掛かった。

奉先は素早く体をひるがえし、弘農王の印綬を咄嗟に懐へ入れてその剣刃を避ける。
間髪入れず襲い掛かる次の一撃を、今度は後方へ飛び退すさりながらかわした。

孟徳の剣先は更に、奉先の首を狙う。
奉先は腰の剣を鞘ごと抜き取って、孟徳の剣を弾き返した。
「剣を抜け…!!」
激しい剣幕けんまくで孟徳が怒鳴った。

「孟徳殿、俺は貴方あなたとは戦わぬ…!」
「………っ!!」
孟徳は強く歯噛みをしながら奉先を睨み付ける。

「俺は本気だぞ…!」
そう叫ぶと、地を蹴り疾風の如く奉先に迫った。

今度は鋭い突きを彼の胸元へ放つ。
閃く剣刃を右へ左へと躱し、握った剣の鞘で孟徳の剣を受け止めると、その衝撃が激しく腕に伝わった。

彼の腕には、剣を握る力がまだ完全には戻っていない。
「くっ……っ!」
奉先は思わず顔をしかめめ、小さく唸った。
手負いの身体では、孟徳の素早い攻撃を躱し切れないと判断し、む無く鞘から剣を抜き放ち応戦した。

孟徳は攻める手を緩めず、次々と攻撃を繰り出す。
奉先は全身の痺れをこらえ、孟徳の速さに追い付こうと懸命に剣で攻撃を躱す。
だが次の瞬間、孟徳の斬撃ざんげきは奉先の腕から剣を叩き落とし、彼の腕を斬り付けた。
傷口から飛び散った血が、草原に揺れる草花くさばなを赤く染め、地面に小さな波紋を広げる。

奉先は一瞬ひるみ、身体を回転させながら迫り来る剣刃を躱したが、孟徳の薙ぎ払った白い閃光せんこうが彼の胸元を真一文に切り裂き、着物の切れ目から僅かに血がにじみ出す。
胸元を強く押さえ、奉先は肩で苦しそうにあえいだ。

血濡れた剣を振りかざし、孟徳が一気に距離を詰める。
その瞬間、あるじが劣勢である事を察した飛焔が、大きくいななきながら二人の間に割って入った。

「!!」
激しく威嚇いかくする飛焔に、孟徳は思わず躊躇ためらい身を引いた。

「飛焔…っ」
咄嗟に飛焔に走り寄り、奉先は彼の逆立つたてがみを撫でながら首筋に額を押し当て、興奮する飛焔を宥める。

「奉先…お前、やはり怪我を負っていたのか…」

彼の動きが鈍い事には、最初から気付いていた。
傷を手当てした跡が、切れた着物の下から覗いているのを見て、孟徳は低く呟いた。

顔を上げた奉先は、はっとして孟徳の瞳を見詰め返す。

孟徳には、始めから彼をたおす気など無かったのだと気付いた。
彼は何時いつでも、奉先にとどめを刺す事が出来た筈である。
急所を外しながら手加減を加え、それでもえて攻撃を仕掛けて来たのは、彼なりの複雑な思いが有ったからに違い無い。

奉先はうれいを帯びた眼差しを孟徳に向け、

「孟徳殿…弘農王の事からは、手を引いて貰えないか…?」
そう言って彼の前に歩み寄った。

「それでは、お前は…董卓が立てた皇帝を、俺に認めろと言うのか…!?」
やや語気を荒らげ、孟徳は問い詰める。

「…出来ないか…?」
「……!」

孟徳は強く歯噛みをし、剣を構えたまま彼を睨み付けている。

二人は沈黙を続け、暫し互いに睨み合った。
青い草原を吹き抜ける風が、時折強さを増して二人の間を通り抜ける。

やがて小さく嘆息しながら、孟徳は剣を鞘へと収めた。
それから、足元に落ちた奉先の宝剣を拾い上げ、

「この剣…もう既に、お前の手に戻ったのだな…」

そう呟いて“七星剣”の輝きを目を細めて見詰めると、孟徳は伏し目がちにうつむいたまま、ゆっくりと奉先に歩み寄った。

「…お前には、助けられた借りがある。今回だけは、見逃してやる…」

長い睫毛まつげの下から覗く瞳を見下ろし、奉先は差し出された宝剣をその手からそっと受け取った。
やがて黒い大きな瞳を上げた孟徳は、

「だが…次に戦場で会う時は、手加減はせぬぞ…!!」
そう言って眼光を鋭く光らせた。

「ああ、解った。有り難う、孟徳殿…!」

目元にやや微笑を漂わせ、奉先がそう答えると、孟徳は少し憂いのある表情で何か言いたげに彼を見詰めていたが、やがて小さく吐息といきらしつつ、彼に背を向けて歩き出した。

草原を撫でる様に吹き抜けて行く柔らかい風に、歩き去る孟徳の長い髪が揺れてなびいている。
遠ざかるその後ろ姿を見詰めながら、奉先は底知れぬ寂しさと切なさを感じていた。

だが、奉先はその思いを断ち切る様に、強く拳を握り締めながらきびすを返すと、同じ様に彼に背を向け、やがてその場から離れて行った。

「行こう、飛焔…!」
歩み寄った飛焔の背に跨り、その首筋を強く叩くと飛焔はそれに応え、一瞬前脚を上げていなないた後、脚を下ろすと同時に勢い良く走り出す。

草原を風の様に駆け抜けて行く彼らの姿を、孟徳は馬上で振り返り遠くから眺めた。
やがて待機していた仲間の部隊の元へ戻った孟徳は、

「弘農王は、既に殺されていた…遥々はるばる此処まで来たが、仕方がない…引き上げよう…」

肩を落としてそう告げ、部隊の間を縫って来た道を引き返し始めた。
その姿に文謙も深い溜め息を吐き、馬首を返して彼の後に続く。

馬上で孟徳は首を上げ、高い青空を仰ぎ見た。
何処までも続く蒼天そうてんに、呆れ顔で見下ろす袁本初えんほんしょの顔が浮かんで来る。

嗚呼、またあいつに嫌な顔をされるであろうな…
そう思うと、脳裏に浮かぶその顔に孟徳は小さく苦笑した。

草原を駆け抜ける飛焔の背に揺られながら、奉先はふと、切れた着物の胸元に手を当て、懐へ差し入れた。
中から取り出したのは、真っ二つに切断された弘農王の印綬である。

『何かの役に立つかも知れない…』
そう言って渡した、弘農王の思いが届いたのであろうか…印綬を懐に入れていたお陰で、胸の傷は浅かった。
奉先はそれを見詰めて微笑すると、腰に提げた袋へ収めた。



雒陽らくようへ戻り、董仲穎とうちゅうえいの元へ復命した奉先は、彼の前に割れた弘農王の印綬を差し出した。

「冀州から、袁本初が弘農王の元へ向かわせた軍勢が引き上げたと聞く…」
そう言って印綬を手に取ると、仲穎は目を細めてそれを眺めた。
それから視線を目の前にひざまずく奉先に向け、口角の両端を上げてにやりと笑う。

「良くぞ使命を果たした。今度こそ、わしからの褒美を受け取るであろうな?」
仲穎は首を回して、背後に大きな箱を抱えて立つ側近らを振り返った。

奉先は頭を低くし、仲穎に向かって素早く拱手すると、

「有り難く頂戴致します…!」
と、良く通る声で爽やかに答えた。

「奉先殿、おかえりなさい。単騎で敵に向かわれたと聞き、心配しておりました…!ご無事で何よりです!」
仲穎からの褒美を手に屋敷へ戻ると、先に帰還していた高士恭こうしきょうが待っていた。
士恭は笑顔で出迎え彼を労った後、抱えた大きな箱に視線を向けた。

「それは…?」
相国しょうこくからの褒美だ。」
奉先は微笑し、士恭の前に箱を置くと中から黒光りする漆黒の柄を掴み上げ、巨大な刃を持つげきを取り出した。

「おお、それはあの時の…!」
士恭は思わず感嘆の声を上げ、その見事な戟に目を見張る。

「“方天戟ほうてんげき”の一種でしょうが、これ程大きな物は見た事が無い…!」
「ああそうだな、俺もこんな武器を手にしたのは初めてだ!」

奉先はそう言って立ち上がり、それを両手に握って力強く振ってみた。
戟の尖端せんたんは鋭い槍となっており、の様に横に突き出ている刃は、片側に三日月をかたどったものである。
戟は室内の空気を切り裂く度、大きく唸りを上げる。

「名馬“赤兎馬”に跨がりその戟を持てば、奉先殿に敵う相手は何処にもいないでしょう!」

士恭はまるで自分の事の様に喜び、嬉しそうに膝を打ってはしゃいでいたが、奉先が振り返ってその姿に笑うと、はたと我に返り小さく咳払いをした。

「それはそうと、奉先殿。留守の間に、張文遠ちょうぶんえん殿が訪ねて来られましたぞ。」
「文遠が…?!」

奉先は、驚きと困惑の表情で士恭を見下ろした。

張文遠は雒陽を離れた後、一旦并州へいしゅうへ戻り、離れて行った丁建陽ていけんようの元部下たちを探し出すと彼らを説得し、仲間を掻き集めて各地で募兵を行った後、再び雒陽へ兵を率いてやって来たのである。
奉先は急ぎ、文遠の駐屯地へと向かった。

彼の帰還を待っていた文遠は、笑顔で幕舎へと迎え入れてくれた。

「お前は人望が薄いから、仲間を集めるのに苦労しているだろうと思ってな。俺が集めて来てやった…!」
「ああ、その通りだ…!」
笑って肩を叩く文遠に、奉先は苦笑を返しながら答えた。

「…それから、お前に伝えておきたい事があってな…」
「?」
不思議そうに首を傾げる奉先を見詰め、文遠は少し言いづらそうな顔で自分のあごを撫でてから、「実は…」と切り出す。


「俺は、玲華殿を妻として迎える事にした。」


「え?!」
奉先は自分でも驚くぐらい頓狂とんきょうな声を上げていた。
慌てて取りつくろい、

「そ、そうか…それは、良かったではないか!!」
そう言って、出来るだけ陽気な声で文遠の肩を強く叩き返したが、内心自分の顔が引きっているのではと懸念けねんした。

「お前には、どうしても一番最初に伝えるべきだと思っていたのだ…俺たちを、祝福してくれるか?」
文遠は少し照れ臭そうに、自分の首筋をきながら問い掛ける。
「ああ、勿論だ!」
奉先は顔を綻ばせ、目元に微笑を浮かべながら彼を見詰めた。

玲華は文遠の一途な気持ちに応え、彼に付いて行く道を選んだのである。
こうなる事は覚悟していたし、それが彼女の為にも一番良い選択であると分かっていた。

だがそれでも、あるいはあと少しだけ、自分を待っていてくれるかも知れないという、一縷いちるの望みを抱いていたのも事実であった。

玲華殿の選択はいつも正しい…
俺なんかより、文遠と一緒になる方がずっと幸せだ…

そう自分に言い聞かせながら文遠の幕舎を後にしたが、夕闇が迫る東の空に浮かんだ小さな星の輝きを見上げ、奉先は深い溜め息を吐いた。

しおりを挟む

処理中です...