異世界定食屋 八百万の日替わり定食日記 ー素人料理はじめましたー 幻想食材シリーズ

夜刀神一輝

文字の大きさ
上 下
179 / 186

休日、一人食べ歩き

しおりを挟む
 ウェールズ屋台通り 
 
 自分で店を出す事を望んだ孤児の子に屋台は任されている。 
 
 今屋台で売られているメニューはからあげ、やきそば、タコ焼き、お好み焼き、漁港の未利用魚を利用した一本焼きなどである。 
 
 どの屋台も非常に好評で売り上げもいいが、八百万でもやきそばやからあげなどは販売する事があり、メニュー的にかぶるのだが、屋台は屋台、八百万は八百万と客は別々に考えるので、どちらも好評である。 
 
 やきそばにいたっては、八百万は太麺を使ったりと変化させることが出来れば変化させるが、タコ焼きやお好み焼きなどあまり弄りようがないものに限っては極力店で出す事はひかえるなどしている。 
 
 八百万では基本的には弟子を募集してなどはいない。 
 
 何故か?店を初めてどのくらいだろうか?おそらく冬も経験した事から一年はたっていると思う。 
 
 色々な料理を作ってきて、自分的にも料理の腕はあがったと思うし、スキルや加護の恩恵で料理人並み色々と引き上げられていると思うが、それでも自分はまだまだ弟子なんてとる余裕なんてない程未熟だと思って仕事をしている。 
 
 一人前にはまだまだ程遠い、だからこそ毎回の料理には100点120点とぬかりなく常に完璧を求め、丁寧に丁寧に遅くなっても丁寧にを第一に慎重に仕事をしている。 
 
 100皿中99皿成功では意味がないのだ、100皿中100皿完璧で丁寧な仕事をしなきゃいけない。 
 
 素人料理人にそれは求めすぎじゃないか?なんて思うだろうか?99皿完璧なら一皿くらいミスがあってもしかないんじゃないかと思うだろうか? 
 
 自分にとっては100皿の内のたった一皿のミスかもしれない、でもお客様として考えたら?そのたった一皿のミスが初めてのお客様だった場合は? 
 
 折角始めて来たのに、もしくは初めて食べる料理なのに、一番最初に食べた皿が料理人がミスした皿だったなんて、気づかないかもしれない、わからないかもしれない、でももしそれを知ってしまったら、お客様はきっと落胆してしまう。 
 
 信用を失ってしまう。 
 
 専門店の料理人、毎日毎日同じクオリティの物を上げ過ぎず下げ過ぎず一定のクオリティを維持して出し続ける。 
 
 職人として当たり前の事であり、当然の常識である、この一定のクオリティを維持し続ける。 
 
 これが実は非常に難しい。 
 
 毎日天気も違えば、体調で味覚がぶれる時だってある。 
 
 守破離と言う言葉がある、守は基本を守り続ける事、破は基本を破り発展させる事、離は基本や応用から離れ独創的に個性を発揮する事。 
 
 この段階で自分を表現するなら、自分はまだまだ守であり、一部が破の状態だと言える。 
 
 今までの料理、もしも専門にしている料理人が異世界で離を表現しつつ作ったら?きっと俺なんか足元にも及ばない領域の美味を発揮すると思われる。 
 
 寿司職人が、ラーメン職人が、天丼が、牛丼が、中華が、懐石が異世界の未知なる食材で、完全なる料理人達によって究極の進化を見せる。 
 
 自分に今それができるか?今の俺は基本も基本従来の作り方を真似しているレベルであり、基本を破る事も多々あるが、それでも離の独創性や個性を発揮できるレベルにはたっしていない。 
 
 魔道具やスキルで下ごしらえや皮むきなんかの大量の仕込みからは解放された。 
 
 その分破は進んだと思う。 
 
 そんな自分が弟子をとるなんてとても考えられなかった。 
 
 出来る事は基本のレシピを掲載して、こちらの世界の既存の料理人に異世界での調理法をアプローチする事によってアステリオスの様な我の強い料理人は、そこから自分の料理へと進化や変化を見せる事だろうと考えていた。 
 
 人気な料理の基本的な調理方法などはすでにレシピ化している。 
 
 それによって自分の店、八百万と言う店の希少価値は下がると思っていた。 
 
 ところがだ。 
 
 レシピ通りこちらの料理人が作ったのにもかかわらず、お客の反応は八百万の方が好きだと言う声だった。 
 
 どうしてだ?レシピは完璧で、こちらの料理人は俺より料理の腕はきっといいはずなのに?なんでもんな八百万を俺の店を選ぶのだろうか?安いからってのももちろんあるかもしれない。 
 
 休日にこっそり、天丼を売っている店に入って食べた事がる。 
 
 その店で天丼を食べた時、俺の脳内に感じた事はコンビニの天丼とか持ち帰りのふやけた天丼とかじゃなく、もっと家庭的ないわゆる専門店で食べた天丼とかじゃなく、自炊初めての高校生か大学生の自分が、見様見真似で作ったかのような天ぷらの味だった。 
 
 天ぷら生地のさっくりとした感じではなく、ホットケーキミックスでもつけて揚げたかのようなもったりとした重い生地、どちらかといえばエビの入ったアメリカンドックの様な感じに頭が???でいっぱいになった。 
 
 どこをどう解釈すれば、天ぷら生地がアメリカンドックになる??? 
 
 そうして色々な店を食べ歩きしてみれば、本当にレシピ通り作ってるのか?って店が大量に溢れていた。 
 
 もちろん中には確かにレシピ通り作ってるかもしれないけど、こりゃいかんぜといったものも多く、おっと思わせる店はなんかは片手で数店だけ。 
 
 ウェールズ一と名高いアステリオスさんの店でウナギの蒲焼を食った。 
 
 うん?おっ!こりゃ悪くなっっっっっっっつっつっつっつっつっつっつっつくっさあぁ!ドブ?どろ??微妙に微かにくっさい風味が後味にドンときた。 
 
 いまでこそ美味い蒲焼が店先で売ってるアステリオスさんの店ですら、初めはこんな出来だった。 
 
 今でこそ美味い蒲焼を売っているアステリオスさんの店だが、蒲焼ならまだまだ俺の方が美味いと言う自信も今でも俺にはある。 
 
 こういった少し足りないって店が出来ては消え、出来ては消えを繰り返し、他国で人気な店がウェールズに上陸してはまあまぁの成績を残しては加速度的に消えていった。 
 
 今名店として生き残っているのは、自分で言っていて恥ずかしいが八百万とアステリオスさんの店だけである。 
 
 アステリオスさんのイールのトマト煮やハンバーグなんかは八百万と同じ大行列を作る程大人気である。 
 
 ちょっとして考えてみて、確かにこの世界って肉をただ焼いただけでも美味くて、塩も特別だから塩ふっただけでもご馳走になる世界なんだったっけ?と思い出した。 
 
 一般人の中では下手に料理するより、焼いてそのまま食うのが一番うまいって言葉があるくらいの世界である事を忘れていた。 
 
 なるほどなぁ、だからみんな八百万にきてくれるんだなと改めて納得した。 
 
 弟子をとるかまだわからないけど、教えるなら多分孤児達が一番初めだろうとまた新たにそう思った。
しおりを挟む
感想 144

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

(完結)もふもふと幼女の異世界まったり旅

あかる
ファンタジー
死ぬ予定ではなかったのに、死神さんにうっかり魂を狩られてしまった!しかも証拠隠滅の為に捨てられて…捨てる神あれば拾う神あり? 異世界に飛ばされた魂を拾ってもらい、便利なスキルも貰えました! 完結しました。ところで、何位だったのでしょう?途中覗いた時は150~160位くらいでした。応援、ありがとうございました。そのうち新しい物も出す予定です。その時はよろしくお願いします。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

異世界でのんびり暮らしてみることにしました

松石 愛弓
ファンタジー
アラサーの社畜OL 湊 瑠香(みなと るか)は、過労で倒れている時に、露店で買った怪しげな花に導かれ異世界に。忙しく辛かった過去を忘れ、異世界でのんびり楽しく暮らしてみることに。優しい人々や可愛い生物との出会い、不思議な植物、コメディ風に突っ込んだり突っ込まれたり。徐々にコメディ路線になっていく予定です。お話の展開など納得のいかないところがあるかもしれませんが、書くことが未熟者の作者ゆえ見逃していただけると助かります。他サイトにも投稿しています。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた

佐藤醤油
ファンタジー
 貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。  僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。  魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。  言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。  この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。  小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。 ------------------------------------------------------------------  お知らせ   「転生者はめぐりあう」 始めました。 ------------------------------------------------------------------ 注意  作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。  感想は受け付けていません。  誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。

異世界で快適な生活するのに自重なんかしてられないだろ?

お子様
ファンタジー
机の引き出しから過去未来ではなく異世界へ。 飛ばされた世界で日本のような快適な生活を過ごすにはどうしたらいい? 自重して目立たないようにする? 無理無理。快適な生活を送るにはお金が必要なんだよ! お金を稼ぎ目立っても、問題無く暮らす方法は? 主人公の考えた手段は、ドン引きされるような内容だった。 (実践出来るかどうかは別だけど)

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?

はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、 強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。 母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、 その少年に、突然の困難が立ちはだかる。 理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。 一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。 それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。 そんな少年の物語。

処理中です...