7 / 31
待っている女
飯塚病院の関係者
しおりを挟む
途中でタクシーを拾い、トオルが入院している病院に向かった。ケンジのメールには部屋番号も書かれていたので、受付に寄らず二人は306号室に向かった。
一応ノックをしてみる。だが、中から返事はなかった。昴はゆっくり静かにドアを開いた。部屋は個室で、中央にはトオルらしき男がベッドに横になっていた。
「うぁ……」
昴の後ろから、環琉が彼を見て小さく声を漏らした。
寝ている男は、髪が真っ白になり頬がこけている。ケンジが二十二だと言っていたので、彼も多分同じ年だろう。だが、どう見ても同じ年頃には見えないくらい老け込んでいた。首には、確かに紫色の跡がある。しかしそこは膿んでいるのか、時折乳白色の汁が流れるので首の下にタオルが置かれている。その汁の匂いなのか、少し臭い。卵が腐った香りが部屋に漂っていた。
栄養剤と、何かの点滴が腕に付いている。自分で飲食をしないのでその補給と、暴れないように睡眠薬でも飲まされているのだろう。苦しそうだが、小さく寝息が聞こえる。
ふぅ
昴がそんな状態のトオルに向かい息を吹くと、次第にケンジが言っていた腕が姿を現した。腕はトオルの首を引っかいたりごしごしと強く撫でたり、波のようにうねっていた。
「どちらも、女だね。新しいのと――少し古いの」
環琉が、小さく呟いた。
昴が指を鳴らす――トオルに結界を張ったのだ。途端、彼に張り付いていた女たちが押し出される様に姿を現した。
赤いワンピースの女と、白地に藍染め模様が入った着物姿の女。ケンジが話した二人だ。彼女たちは下を向いたまま、昴に威嚇するような気配を見せた。その姿は半透明で、間違いなく生きている人間ではなさそうだ。
「何故君たちは、彼に執着する? 他の男達ではなく、この男に」
美しい低めの声で、昴は歌うように尋ねた。女たちが幽霊でなければ、多分うっとりと聞き惚れるような声音だ。
「……」
着物姿の女が、腕を上げて窓の方を指差した。雨が降る窓の外には、例の廃病院跡がある山が広がっていた。
「答えは、あの病院か。君が彼女まで巻き込んだのか?」
昴は、着物の女の後ろに控える赤いワンピース姿の女に視線を向けた。赤いワンピース姿の女は、昴の視線を受けると水が弾けるかのように姿を散らし、床に吸い込まれるかのように消えた。
「やれやれ、逃げた――と言うか、違う方に飛んだか。恨みは恐ろしいね、いつの世になっても」
昴が溜息を零しながらそう呟くと、着物姿の女が地を這う声音で一言口にした。
『永遠に赦さない』
着物姿の女は、どろりと水の様に姿を変えると赤いワンピースの女の様に床に吸い込まれる様に消えた。
「どっちから片付けるんですか? 昴さん」
環琉は、横に立つ美しい男を見上げた。
「若い方は、勝手にまた姿を現す。着物の女を調べよう――飯塚病院だ、行こう」
二人は図書館に行き、古い新聞を調べた。飯塚病院は、明治の中頃に出来た病院で昭和の初めに閉鎖されているそうだ。親子二代が経営をして、三代目が廃業している。三代目は婿養子で、突然病院を閉鎖して何処かの田舎に引っ越していった。
「この三代目が気になる……古い事を知っている人はいないのかな」
「梓さんに聞いてみます? 誰か知らないかって」
「そうしよう。書物で調べるには、限界がある」
図書館を出ると、雨が上がっていた。お腹が空いたと言う環琉に、話を聞いてからだと昴は冷たく言い、梓に紹介された飯塚家の親戚の家に向かった。飯塚家は隣町のG市では有名な一族らしかった。医者を始め市議会議員や弁護士などの者から、農家まで幅広くいる。今回話を聞かせてくれるのは、三代目の嫁の妹の娘のヨウコさんだ。G市で夫と農家をしていたが、夫が先立ち今は隠居生活をしているらしい。
そう遠くない距離を歩いて向かうと、長男一家と暮らしているヨウコさんの家に着いた。
「まあまあ、随分お綺麗な人と可愛らしい男の子だ事。目の保養になるねぇ」
軽く名乗った二人にヨウコさんはそう言って、愛想よく二人を家に入れてくれると良く冷えた麦茶を出してくれた。
「突然お邪魔してしまって、すみません」
ソファに座る前に頭を下げた昴に、ヨウコさんはにこにこと笑いかけた。
「梓さんの紹介じゃ、ちゃんとおもてなししないとねぇ。気にしないでください、私はほら、足を悪くしてね。話し相手になってくれて、嬉しいんですよ」
長い農業生活の為か病気か事故か――確かに、ヨウコさんは左足を軽く引きずっていた。
「トシノリさんの話ですよね、母の姉の旦那……婿養子で、山の病院を継いだ。また、随分古い話ですねぇ……ですが私が覚えている限り、お話させて頂きますよ」
ヨウコさんは水羊羹も二人に勧めながら、話を促した。
一応ノックをしてみる。だが、中から返事はなかった。昴はゆっくり静かにドアを開いた。部屋は個室で、中央にはトオルらしき男がベッドに横になっていた。
「うぁ……」
昴の後ろから、環琉が彼を見て小さく声を漏らした。
寝ている男は、髪が真っ白になり頬がこけている。ケンジが二十二だと言っていたので、彼も多分同じ年だろう。だが、どう見ても同じ年頃には見えないくらい老け込んでいた。首には、確かに紫色の跡がある。しかしそこは膿んでいるのか、時折乳白色の汁が流れるので首の下にタオルが置かれている。その汁の匂いなのか、少し臭い。卵が腐った香りが部屋に漂っていた。
栄養剤と、何かの点滴が腕に付いている。自分で飲食をしないのでその補給と、暴れないように睡眠薬でも飲まされているのだろう。苦しそうだが、小さく寝息が聞こえる。
ふぅ
昴がそんな状態のトオルに向かい息を吹くと、次第にケンジが言っていた腕が姿を現した。腕はトオルの首を引っかいたりごしごしと強く撫でたり、波のようにうねっていた。
「どちらも、女だね。新しいのと――少し古いの」
環琉が、小さく呟いた。
昴が指を鳴らす――トオルに結界を張ったのだ。途端、彼に張り付いていた女たちが押し出される様に姿を現した。
赤いワンピースの女と、白地に藍染め模様が入った着物姿の女。ケンジが話した二人だ。彼女たちは下を向いたまま、昴に威嚇するような気配を見せた。その姿は半透明で、間違いなく生きている人間ではなさそうだ。
「何故君たちは、彼に執着する? 他の男達ではなく、この男に」
美しい低めの声で、昴は歌うように尋ねた。女たちが幽霊でなければ、多分うっとりと聞き惚れるような声音だ。
「……」
着物姿の女が、腕を上げて窓の方を指差した。雨が降る窓の外には、例の廃病院跡がある山が広がっていた。
「答えは、あの病院か。君が彼女まで巻き込んだのか?」
昴は、着物の女の後ろに控える赤いワンピース姿の女に視線を向けた。赤いワンピース姿の女は、昴の視線を受けると水が弾けるかのように姿を散らし、床に吸い込まれるかのように消えた。
「やれやれ、逃げた――と言うか、違う方に飛んだか。恨みは恐ろしいね、いつの世になっても」
昴が溜息を零しながらそう呟くと、着物姿の女が地を這う声音で一言口にした。
『永遠に赦さない』
着物姿の女は、どろりと水の様に姿を変えると赤いワンピースの女の様に床に吸い込まれる様に消えた。
「どっちから片付けるんですか? 昴さん」
環琉は、横に立つ美しい男を見上げた。
「若い方は、勝手にまた姿を現す。着物の女を調べよう――飯塚病院だ、行こう」
二人は図書館に行き、古い新聞を調べた。飯塚病院は、明治の中頃に出来た病院で昭和の初めに閉鎖されているそうだ。親子二代が経営をして、三代目が廃業している。三代目は婿養子で、突然病院を閉鎖して何処かの田舎に引っ越していった。
「この三代目が気になる……古い事を知っている人はいないのかな」
「梓さんに聞いてみます? 誰か知らないかって」
「そうしよう。書物で調べるには、限界がある」
図書館を出ると、雨が上がっていた。お腹が空いたと言う環琉に、話を聞いてからだと昴は冷たく言い、梓に紹介された飯塚家の親戚の家に向かった。飯塚家は隣町のG市では有名な一族らしかった。医者を始め市議会議員や弁護士などの者から、農家まで幅広くいる。今回話を聞かせてくれるのは、三代目の嫁の妹の娘のヨウコさんだ。G市で夫と農家をしていたが、夫が先立ち今は隠居生活をしているらしい。
そう遠くない距離を歩いて向かうと、長男一家と暮らしているヨウコさんの家に着いた。
「まあまあ、随分お綺麗な人と可愛らしい男の子だ事。目の保養になるねぇ」
軽く名乗った二人にヨウコさんはそう言って、愛想よく二人を家に入れてくれると良く冷えた麦茶を出してくれた。
「突然お邪魔してしまって、すみません」
ソファに座る前に頭を下げた昴に、ヨウコさんはにこにこと笑いかけた。
「梓さんの紹介じゃ、ちゃんとおもてなししないとねぇ。気にしないでください、私はほら、足を悪くしてね。話し相手になってくれて、嬉しいんですよ」
長い農業生活の為か病気か事故か――確かに、ヨウコさんは左足を軽く引きずっていた。
「トシノリさんの話ですよね、母の姉の旦那……婿養子で、山の病院を継いだ。また、随分古い話ですねぇ……ですが私が覚えている限り、お話させて頂きますよ」
ヨウコさんは水羊羹も二人に勧めながら、話を促した。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
バベル病院の怪
中岡 始
ホラー
地方都市の市街地に、70年前に建設された円柱形の奇妙な廃病院がある。かつては最先端のモダンなデザインとして話題になったが、今では心霊スポットとして知られ、地元の若者が肝試しに訪れる場所となっていた。
大学生の 森川悠斗 は都市伝説をテーマにした卒業研究のため、この病院の調査を始める。そして、彼はX(旧Twitter)アカウント @babel_report を開設し、廃病院での探索をリアルタイムで投稿しながらフォロワーと情報を共有していった。
最初は何の変哲もない探索だったが、次第に不審な現象が彼の投稿に現れ始める。「背景に知らない人が写っている」「投稿の時間が巻き戻っている」「彼が知らないはずの情報を、誰かが先に投稿している」。フォロワーたちは不安を募らせるが、悠斗本人は気づかない。
そして、ある日を境に @babel_report の投稿が途絶える。
その後、彼のフォロワーの元に、不気味なメッセージが届き始める——
「次は、君の番だよ」

都市伝説から逃げ切るには……
こーぷ
ホラー
山奥の廃墟となった村が舞台となったある都市伝説がオカルト界で話題になっていた。その都市伝説は【マサオさん】と言うらしい。
その都市伝説では、ある若者達が度胸試しで廃村の場所にキャンプをしに行ったらしい。そしてその村に着くとマサオと言う男性が現れて若者達に寝床を提供すると言い自分の家に招待する。次の日起きてみると若者の一人がは無残な姿で殺されているのを発見し次々と殺され結局は誰一人戻って来なかったとの話だ……。
主人公であるオカは暇を持て余し、毎日ネットサーフィンをする日々を過ごしていた。そんなある日【マサオさん】のスレを見つけ回覧する。そしてマサオさんの聖地巡礼の募集スレがあり、大学も単位を取り尽くして暇なオカは応募し友人のカリンと一緒に参加する事にした。
そして、その村でオカ達は絶望するのである……。

Cuore
伏織
ホラー
(「わたしの愛した世界」の加筆修正が終わったら続き書きます。いつになることやら)
二学期の初日、人気者の先生の死を告げられた生徒達。
その中でも強いショックを受け、涙を流して早退することになった主人公。
彼女は直感的に「先生の死には何か重大な秘密がある」と感じ、独自に調査をしようとします。
そんな彼女を襲う噂、悪夢、…………そして先生の幽霊。
先生は主人公に何を伝えたくて現れるのか、それを知るため、彼女は更に調査を進めていきます。
【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】
絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。
下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。
※全話オリジナル作品です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる