38 / 42
第38話 焔の心
しおりを挟む
「これじゃあ埒が明かないわ。文人、繭を確保するわよ」
「え、ええ!?」
「多聞、日向。後をお願い」
「ラジャー」
「早めにお願いします」
二人からの返事を聞くと、毬はどんっと床を蹴り、一足飛びで文人のいる縁側へとやって来た。そして、まだ転がっている文人の襟首を掴んで走り出す。
「ぎゃああ」
「待て!」
悲鳴を上げる文人を追い掛けようとするので、日向が足払いを掛ける。
「ぐっ」
「お前の相手は俺たちだぜ」
転がったところを多聞が蹴りを入れ、武器を弾き飛ばして宣言した。
「邪魔するな。まずはお前からだ」
「あれ?敵認定は俺だけ」
「みたいですね」
多聞に切り替わった殺意に、だって、君は狙われていましたからと、日向の冷静なツッコミが入る。
「うるせえ」
「鬼は常に対象の外なんです。さ、頑張って逃げますよ」
日向がするんと多聞の前に立ち、両手にくないを構えたのだった。
「どこにいるか解ってるのか?」
何とか自分で走る体勢に戻してもらってから、文人は毬を追い掛けつつ訊く。
「ええ。大体の見当は付いているわ。ただ、道なき道を走ることになるわよ」
「うげえ」
「大丈夫よ。あの子が家を出たのは十時半くらいだったわ。だから、向こうもまだ着いていない可能性がある」
「そ、そうなのか?」
「おおい。そんなに慌ててどうした?」
そこに見回り中の鴨田が声を掛けて来た。もの凄い勢いでダッシュする二人に何か事件かと慌てているようだ。
「どうする?」
文人が問うと同時に毬は行動を起こしていた。ふっと何かを鴨田に向けて噴き出す。すると、鴨田はその場にごろんと転がった。
「ええっ!?」
「殺してないわ。半時ほど意識を失うだけ」
「――」
忍者の本領を発揮すると本当に怖い。文人は鴨田を気の毒に思いつつ、今は高校生忍者たちが心配なので無視して走る。この村で転がっていても追い剥ぎに遭う心配はなし、夏場なので大丈夫だろう。多少、蚊に刺されるくらいだ。
「繭に術の放棄をさせなきゃ、焔兄さんは暴れ続けるわよ」
「そ、そんなにどっぷり」
「ええ。ほぼ引きこもり、他人との接触は嫌い、そして、家族が総てだという人だとすれば、操るのは簡単だもの」
「――何だろう。いい人なのか?」
焔の場合は普通の引きこもりに該当しないしなと首を傾げる。おおよそ、引きこもりは家族と上手くいっていないし、家族なんて大嫌いというパターンが多い。が、焔は別に本当の意味では引きこもりではないし、ちゃんとネットで稼いでいる。ううむ、難しい。
「基本はいい人というか、根は正直な人だわ。だからこそ、裏稼業に向いていないの。忍者なんて欺してなんぼ。そして、依頼主とは信頼関係を保ちつつも、こちらがどっぷりと信頼は出来ない。そんなの、正直な心の人には無理なのよ」
「でしょうね」
つまり、焔が斜に構えているのは、自分の心が負けないようにするためか。ということは学生時代は色々と痛い目に遭っているのだろう。女子と付き合いたくないというのも、そういうのが関係しているのか。イケメンも大変だ。
「そんなところに、妹が危機だって嘘を吹き込まれたらどう?しかも繭から、私が大変なのだと訴えられたら?まあ、その辺はどういう術を使ったのか、まだ解らないけど。下衆いやり方だと、身体の関係に持ち込んで暗示を掛けるってのもあるわ。あの子がもし父に復讐したいんだったら、これかしら。兄との関係を結び、さらに兄によってあれこれ破壊する」
「ああ」
何だかもう、総てが複雑で嫌になる。しかもドロドロ。本当に横溝正史の世界だ。もしくは、繭の心情はかつてあった昼ドラか。どちらにしろ、いいものではない。
「繭が何かおかしいと気づいていて放置した私にも落ち度があるわ。だって――私だって手一杯だったし」
そこで初めて毬が悔しそうに唇を噛んだ。それは精一杯背伸びをして、頑張ってこの村を、早乙女家を守ろうとした少女の顔だ。
「自分の修行があるもんな」
「ええ。それを、役目から逃げた焔兄さんのせいにはしたくなかった。だって、人には向き不向きがあるもの。中学高校と、どんどん変わっていく兄さんを見ていたんだから、余計にね。面倒臭がりにも拍車が掛かっていくし」
「でしょうねえ」
そこでこじらせて立ち直れないと辛いもんなと、文人だって解る。多感な時期に受けた傷というのは、かなり深く心に残るものだ。特に、あの焔は全部を背負い込みそうな性格をしていそう。
「もともと、人付き合いの得意な人じゃなかったしね。まあ、色々あったんでしょうね」
同じく中学高校と進んだ毬も、何か思うところがあるのだろう。何にせよ、日本の公立学校で目立つというのは大変なのだ。それを振り切れる奴はいいが、みんながみんな、そうじゃない。
「俺もまあまあ浮いてたしなあ」
読書好きの男子というだけで、結構浮く。しかも今、若者の読書離れが著しい。スマホで総てという奴が多い中、スマホに割く時間を読書につぎ込む文人というのは、かなりクラスで浮いていた。それでも捻くれなかったのは、たぶん、本に集中していたせいだろう。
「あんた、友達少ないでしょ?」
「少ないね。だからどうしたって思うタイプだから」
「――兄さんにその図太さがあればよかったのよ」
「いや。それはどうだろう。俺と違って、焔さんの場合は周囲が放っておかないでしょ。運動神経もいいわけだし。何やっても目立つからさ。無視されるってのはないでしょ」
「え、ええ!?」
「多聞、日向。後をお願い」
「ラジャー」
「早めにお願いします」
二人からの返事を聞くと、毬はどんっと床を蹴り、一足飛びで文人のいる縁側へとやって来た。そして、まだ転がっている文人の襟首を掴んで走り出す。
「ぎゃああ」
「待て!」
悲鳴を上げる文人を追い掛けようとするので、日向が足払いを掛ける。
「ぐっ」
「お前の相手は俺たちだぜ」
転がったところを多聞が蹴りを入れ、武器を弾き飛ばして宣言した。
「邪魔するな。まずはお前からだ」
「あれ?敵認定は俺だけ」
「みたいですね」
多聞に切り替わった殺意に、だって、君は狙われていましたからと、日向の冷静なツッコミが入る。
「うるせえ」
「鬼は常に対象の外なんです。さ、頑張って逃げますよ」
日向がするんと多聞の前に立ち、両手にくないを構えたのだった。
「どこにいるか解ってるのか?」
何とか自分で走る体勢に戻してもらってから、文人は毬を追い掛けつつ訊く。
「ええ。大体の見当は付いているわ。ただ、道なき道を走ることになるわよ」
「うげえ」
「大丈夫よ。あの子が家を出たのは十時半くらいだったわ。だから、向こうもまだ着いていない可能性がある」
「そ、そうなのか?」
「おおい。そんなに慌ててどうした?」
そこに見回り中の鴨田が声を掛けて来た。もの凄い勢いでダッシュする二人に何か事件かと慌てているようだ。
「どうする?」
文人が問うと同時に毬は行動を起こしていた。ふっと何かを鴨田に向けて噴き出す。すると、鴨田はその場にごろんと転がった。
「ええっ!?」
「殺してないわ。半時ほど意識を失うだけ」
「――」
忍者の本領を発揮すると本当に怖い。文人は鴨田を気の毒に思いつつ、今は高校生忍者たちが心配なので無視して走る。この村で転がっていても追い剥ぎに遭う心配はなし、夏場なので大丈夫だろう。多少、蚊に刺されるくらいだ。
「繭に術の放棄をさせなきゃ、焔兄さんは暴れ続けるわよ」
「そ、そんなにどっぷり」
「ええ。ほぼ引きこもり、他人との接触は嫌い、そして、家族が総てだという人だとすれば、操るのは簡単だもの」
「――何だろう。いい人なのか?」
焔の場合は普通の引きこもりに該当しないしなと首を傾げる。おおよそ、引きこもりは家族と上手くいっていないし、家族なんて大嫌いというパターンが多い。が、焔は別に本当の意味では引きこもりではないし、ちゃんとネットで稼いでいる。ううむ、難しい。
「基本はいい人というか、根は正直な人だわ。だからこそ、裏稼業に向いていないの。忍者なんて欺してなんぼ。そして、依頼主とは信頼関係を保ちつつも、こちらがどっぷりと信頼は出来ない。そんなの、正直な心の人には無理なのよ」
「でしょうね」
つまり、焔が斜に構えているのは、自分の心が負けないようにするためか。ということは学生時代は色々と痛い目に遭っているのだろう。女子と付き合いたくないというのも、そういうのが関係しているのか。イケメンも大変だ。
「そんなところに、妹が危機だって嘘を吹き込まれたらどう?しかも繭から、私が大変なのだと訴えられたら?まあ、その辺はどういう術を使ったのか、まだ解らないけど。下衆いやり方だと、身体の関係に持ち込んで暗示を掛けるってのもあるわ。あの子がもし父に復讐したいんだったら、これかしら。兄との関係を結び、さらに兄によってあれこれ破壊する」
「ああ」
何だかもう、総てが複雑で嫌になる。しかもドロドロ。本当に横溝正史の世界だ。もしくは、繭の心情はかつてあった昼ドラか。どちらにしろ、いいものではない。
「繭が何かおかしいと気づいていて放置した私にも落ち度があるわ。だって――私だって手一杯だったし」
そこで初めて毬が悔しそうに唇を噛んだ。それは精一杯背伸びをして、頑張ってこの村を、早乙女家を守ろうとした少女の顔だ。
「自分の修行があるもんな」
「ええ。それを、役目から逃げた焔兄さんのせいにはしたくなかった。だって、人には向き不向きがあるもの。中学高校と、どんどん変わっていく兄さんを見ていたんだから、余計にね。面倒臭がりにも拍車が掛かっていくし」
「でしょうねえ」
そこでこじらせて立ち直れないと辛いもんなと、文人だって解る。多感な時期に受けた傷というのは、かなり深く心に残るものだ。特に、あの焔は全部を背負い込みそうな性格をしていそう。
「もともと、人付き合いの得意な人じゃなかったしね。まあ、色々あったんでしょうね」
同じく中学高校と進んだ毬も、何か思うところがあるのだろう。何にせよ、日本の公立学校で目立つというのは大変なのだ。それを振り切れる奴はいいが、みんながみんな、そうじゃない。
「俺もまあまあ浮いてたしなあ」
読書好きの男子というだけで、結構浮く。しかも今、若者の読書離れが著しい。スマホで総てという奴が多い中、スマホに割く時間を読書につぎ込む文人というのは、かなりクラスで浮いていた。それでも捻くれなかったのは、たぶん、本に集中していたせいだろう。
「あんた、友達少ないでしょ?」
「少ないね。だからどうしたって思うタイプだから」
「――兄さんにその図太さがあればよかったのよ」
「いや。それはどうだろう。俺と違って、焔さんの場合は周囲が放っておかないでしょ。運動神経もいいわけだし。何やっても目立つからさ。無視されるってのはないでしょ」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
Arachne 2 ~激闘! 敵はタレイアにあり~
聖
ミステリー
学習支援サイト「Arachne」でのアルバイトを経て、正社員に採用された鳥辺野ソラ。今度は彼自身がアルバイトスタッフを指導する立場となる。さっそく募集をかけてみたところ、面接に現れたのは金髪ギャルの女子高生だった!
年下の女性の扱いに苦戦しつつ、自身の業務にも奮闘するソラ。そんな折、下世話なゴシップ記事を書く週刊誌「タレイア」に仲間が狙われるようになって……?
やけに情報通な記者の正体とは? なぜアラクネをターゲットにするのか?
日常に沸き起こるトラブルを解決しながら、大きな謎を解いていく連作短編集ミステリ。
※前作「Arachne ~君のために垂らす蜘蛛の糸~」の続編です。
前作を読んでいなくても楽しめるように書いたつもりですが、こちらを先に読んだ場合、前作のネタバレを踏むことになります。
前作の方もネタバレなしで楽しみたい、という場合は順番にお読みください。
作者としてはどちらから読んでいただいても嬉しいです!
第8回ホラー・ミステリー小説大賞 にエントリー中!
毎日投稿していく予定ですので、ぜひお気に入りボタンを押してお待ちください!
▼全話統合版(完結済)PDFはこちら
https://ashikamosei.booth.pm/items/6627473
一気に読みたい、DLしてオフラインで読みたい、という方はご利用ください。
カフェ・シュガーパインの事件簿
山いい奈
ミステリー
大阪長居の住宅街に佇むカフェ・シュガーパイン。
個性豊かな兄姉弟が営むこのカフェには穏やかな時間が流れる。
だが兄姉弟それぞれの持ち前の好奇心やちょっとした特殊能力が、巻き込まれる事件を解決に導くのだった。


伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
【完結】リアナの婚約条件
仲 奈華 (nakanaka)
ミステリー
山奥の広大な洋館で使用人として働くリアナは、目の前の男を訝し気に見た。
目の前の男、木龍ジョージはジーウ製薬会社専務であり、経済情報雑誌の表紙を何度も飾るほどの有名人だ。
その彼が、ただの使用人リアナに結婚を申し込んできた。
話を聞いていた他の使用人達が、甲高い叫び声を上げ、リアナの代わりに頷く者までいるが、リアナはどうやって木龍からの提案を断ろうか必死に考えていた。
リアナには、木龍とは結婚できない理由があった。
どうしても‥‥‥
登場人物紹介
・リアナ
山の上の洋館で働く使用人。22歳
・木龍ジョージ
ジーウ製薬会社専務。29歳。
・マイラー夫人
山の上の洋館の女主人。高齢。
・林原ケイゴ
木龍ジョージの秘書
・東城院カオリ
木龍ジョージの友人
・雨鳥エリナ
チョウ食品会社社長夫人。長い黒髪の派手な美人。
・雨鳥ソウマ
チョウ食品会社社長。婿養子。
・林山ガウン
不動産会社社員
【改稿版】 凛と嵐 【完結済】
みやこ嬢
ミステリー
【2023年3月完結、2024年2月大幅改稿】
心を読む少女、凛。
霊が視える男、嵐。
2人は駅前の雑居ビル内にある小さな貸事務所で依頼者から相談を受けている。稼ぐためではなく、自分たちの居場所を作るために。
交通事故で我が子を失った母親。
事故物件を借りてしまった大学生。
周囲の人間が次々に死んでゆく青年。
別々の依頼のはずが、どこかで絡み合っていく。2人は能力を駆使して依頼者の悩みを解消できるのか。
☆☆☆
改稿前 全34話→大幅改稿後 全43話
登場人物&エピソードをプラスしました!
投稿漫画にて『りんとあらし 4コマ版』公開中!
第6回ホラー・ミステリー小説大賞では最終順位10位でした泣
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる