闇の残火―近江に潜む闇―

渋川宙

文字の大きさ
上 下
37 / 42

第37話 忍びの里大バトル開幕!

しおりを挟む
 葬儀は恙なく終了し、早乙女家にもようやく静けさが戻っていた。とはいえ、村人たちはまた何かあるかもしれないと不安だし、早乙女家の中も異様な緊張感があった。
「待つというのも大変だよな」
 夜中、布団の中で焔が現れるのを待ちつつ、文人は緊張がどれだけ続くのが解らないからと困っていた。
「犯人が今までの事件の流れで起ったものとしたいのならば、今日がベストですよ」
 そう答えるのは日向だ。その日向は、毬の制服を着、毬と同じくらいの長さのウイッグを被って文人と添い寝している。
「まあ、そうだけどな」
 答えつつ、大丈夫だと思った昨日の俺を殴りたいと文人はこちらにも自制心が必要で困っていた。なんと、女装した日向は思ってた以上に女の子だった。おかげで、同じ布団の中に入っているというシチュエーションに、文人の男の部分が刺激されてならない。
 相手は男。そう思っていても、日向の身体がどちらでもあることを知っているので落ち着かない。邪な感情なんて起らないと思っていたはずなのに、いざこうしてみると起る自分の気持ちに驚いてしまう。
 しかし、焔を欺さなければならない状況なので、背を向けるわけにもいかず、しかもある程度はくっついた状態で待たなければならないので、もはや苦行だった。
「文人さんって、面白いですね」
 そんな文人の状態に気づいているのだろう。日向がくすくすと笑う。
「うるせえよ。お前は二度と女装はするな」
「ふふっ、そうですね」
 危険が増すみたいですからと、日向は完全に楽しんでいる。が、この野郎と思ったおかげで、文人の中にあった色んな感情も吹っ飛んでしまった。
「いちゃついてるんじゃねえ」
 しかも、どっかに隠れている多聞から、そんな文句が飛んできてくすっと笑ってしまう。多聞もまた、日向の女装にやられた一人のようだ。しかたない。普段は男子として認識できる格好をしているから気づかなかったが、日向は女子としてもレベルが高いのだ。さすが、どちらも持つ人間。
「中性的な人ほど顔は綺麗っていうしなあ」
 思わずぼやくように言うと、ごんっと壁を叩くような音がする。多聞だ。馬鹿なことを言うんじゃねえとばかりのその音は、自らの動揺を隠すためだろう。これは、夏休みが明けてからの高校が大変そうだ。
「文人さんは東京の大学でしたっけ」
「あ、ああ」
 話題を逸らしたくなったのか、日向がそんなことを訊く。それは文人としてもありがたい。
「日向は、大学に行くのか?」
「どうでしょう。今までだったら、行けなかったでしょうね」
「ああ」
 日向は早乙女家に養われている状態だ。そして鬼としての役割を背負わされている。こんな事件がなければ、村で飼い殺しになっているはずだった。しかし今、早乙女家を揺るがす問題が発生し、このままはあり得なくなった。それで、迷っているのだろう。
「奨学金で行けるだろ?日向は頭が良さそうだし」
「ふふっ。まあ、成績は悪くないですね」
「それに、行ってる学校って進学校じゃなかったっけ?本当はずっと受験するつもりだったんだろ?」
 そう訊くと、日向が目を丸くするのが解った。
「その学校を選んだのは、公立だし多聞たちも行ってるからで」
「ああ。そうだよなあ。毬を見て咄嗟に受験生だと思ったのも制服のせいだし」
 自転車で滋賀県を駆け抜けたおかげか、そういう小さな情報も知る機会があったのだ。たまたま寄った食堂なんかで、おっちゃんたちが喋ってくれたのだ。その中に、滋賀県の高校事情というのもあった。だから、毬や日向の制服を見て、瞬時に進学校と解ったというわけだ。
「まあ、受験組に切り替えても、問題はないんです。でも、何を勉強しようか。ちょっと悩んじゃいますね」
 今までは可能性すら考えられなかった。この村で人生が終わるのだと思っていた。それが、皮肉なことに事件のおかげで他の可能性が見えてしまった。それで日向は戸惑っているのだ。急速に日向に変化が出ているのも、もうこの村に縛られなくていいかもしれない。それが解ったせいだ。
「ああ、そうか。将来はどうするか、今から考えないとだもんな。しかも二年で時間がないし。まあ、この際だから歴史とか民俗学から離れたことをやったらいいんじゃないか。法学とか経済とか、理系だったらそれこそ色々別のことが出来そうだし。俺の知り合いにも、何を思ったか三年で理転した奴がいたさ。俺はこれから世界を変える技術を身につけるとか言い出して」
「へえ。その方は」
「大阪の大学の工学部に見事一発合格だよ。まあ、頭のいい奴だったしね。数学とかもともと得意だったし。人工知能を研究するんだってさ」
「凄いですね」
 文人の話に目を輝かせる日向は、今までで一番高校生らしかった。文人はこの危機を乗り切って、もっと大きな未来を見てほしい。もっと色んな事を知って色んな事にチャレンジしてほしいと心から思う。そして、毬や多聞だったら、それをサポートしてくれるだろうと信頼も出来ている。
「っつ」
 しかし、和やかな空気はそこまでだった。素人の文人にだって解る。場の空気が急に緊張した。
「来ます」
 横にいた日向がそう囁き、文人をぎゅっと抱き締める。あれ、これってさっきと思っていたことと逆じゃないかと思ったが、今はそれどころではない。
「――」
 怖かった。これが純粋な殺意というやつなのかと、驚くほどに空気が冷える。身体が、危機的状況を前に寒さを訴えてくる。
「大丈夫」
 震える文人を、日向はぎゅっと抱き締める。が、右手はスカートの中、そこに隠している武器に手を掛けていた。
「――」
 その瞬間は唐突に訪れた。日向が布団を蹴って攻撃するのと、文人の枕元に短刀が突き刺さるのは同時だった。
「ひっ」
 本物の脇差しだと見て取り、文人は短く悲鳴を上げる。これはマジで殺すつもりじゃないか。
「文人さん」
「はっ」
 って、ぼんやり脇差しを見ている場合ではなかった。這々の体で布団から抜け出し、縁側へと転がる。
「ああ」
 そして、部屋の中で行われている戦闘に、思わず嘆息が漏れた。毬の服を借りた日向が構えているのはくない、一方、焔が構えているのは鎖で繋がれた分銅付きの刀。
「マジで忍者」
 思わず呟いたら、誰かに頭をはっ叩かれた。誰だと見ると多聞だ。感心している場合かと、目が怖い。
「いや、だってね」
 解ってましたよ、この村が忍者の隠れ里だというのは。しかし、本当にああいう武器を使うんだと、ちょっと感動しただけじゃないか。今まで隠されていた事実がこうしてはっきり目に出来たというのも感動だ。
「毬、どうして」
 しかし、今は本当にそれどころではない。焔の呟きにはっとなる。毬はと見ると、本物はまだ現れていなかった。つまり、目の前の女装している日向を毬だと思い込んでいる。
「これ以上の殺人は犯させません」
 そして日向。まさかの声帯模写が出来るらしく、毬に似た声を出した。いやはや、さすがは忍者の里の鬼。凄いわ。たぶん、他の技術も人一倍習得していることだろう。
「違う。これは必要なことなんだ?」
「女を絶やすことが?」
「違う。絶やしたかったんじゃない。絶やしたかったのは」
 焔と日向の会話は凄い展開になっている。そういえば、犯行動機に関して、文人はまだ理解しきれていなかった。いや、真犯人が望むのは、この家を壊すこと。この村を壊すことに間違いはないんだろうけど。
「父が手出しするのが怖かった?それとも、父に抱かれた女が許せなかった?」
 そう問い掛けたのは、日向ではなく今度こそ本物の毬だった。いつの間にか焔の背後に立つ毬の目は怖い。しかも今は動きやすさ重視のためか、学校のジャージ姿というのが、何ともミスマッチ。
「ま、毬が二人」
「そして、私が他の男に触られるのも、許せなかったのね?」
 毬はにこりともせずにそう断罪する。焔は後ろを振り返ったまま固まった。その隙を、次期忍びの総代が見逃すはずがない。
「がっ」
 一瞬の当て身で大の男を倒してしまう。その早業と華麗な身のこなしに、文人は思わず拍手してしまったほどだ。
「すげえ」
「当たり前だろ。毬はずっと、総ての能力を習得しようと頑張ってるんだから」
 手放しの文人の賛辞に対し、多聞は我がことのように嬉しそうだ。ああ、将来はいいコンビになるんだろうなと、そんな感慨まで生まれてしまった。
「うっ」
 しかし、すぐに焔が起き上がって、和やかな雰囲気は一気に緊張に変わる。日向が素早く動いて取り押さえたが、思い切り焔は暴れた。
「離せ!毬。あいつを殺さなきゃ終わらないんだ!!」
 そう叫ぶ焔は、どう考えても別人だった。あの斜に構えたクールな男とは異なる。
「相当強く暗示に掛かってるみたいだわ。まあ、そうよね。この人って中心がなさそうだもん」
「おい、毬。こんな時に容赦ないことを言ってる場合じゃない」
「お前がその名前を呼ぶな!」
「ぎゃああ」
 毬と会話をしようにも、地響きのような声で怒鳴られ、文人は怖いと飛び上がってしまう。完全な嫉妬だ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

それは奇妙な町でした

ねこしゃけ日和
ミステリー
 売れない作家である有馬四迷は新作を目新しさが足りないと言われ、ボツにされた。  バイト先のオーナーであるアメリカ人のルドリックさんにそのことを告げるとちょうどいい町があると教えられた。  猫神町は誰もがねこを敬う奇妙な町だった。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

リモート刑事 笹本翔

雨垂 一滴
ミステリー
 『リモート刑事 笹本翔』は、過去のトラウマと戦う一人の刑事が、リモート捜査で事件を解決していく、刑事ドラマです。  主人公の笹本翔は、かつて警察組織の中でトップクラスの捜査官でしたが、ある事件で仲間を失い、自身も重傷を負ったことで、外出恐怖症(アゴラフォビア)に陥り、現場に出ることができなくなってしまいます。  それでも、彼の卓越した分析力と冷静な判断力は衰えず、リモートで捜査指示を出しながら、次々と難事件を解決していきます。  物語の鍵を握るのは、翔の若き相棒・竹内優斗。熱血漢で行動力に満ちた優斗と、過去の傷を抱えながらも冷静に捜査を指揮する翔。二人の対照的なキャラクターが織りなすバディストーリーです。  翔は果たして過去のトラウマを克服し、再び現場に立つことができるのか?  翔と優斗が数々の難事件に挑戦します!

呪鬼 花月風水~月の陽~

暁の空
ミステリー
捜査一課の刑事、望月 千桜《もちづき ちはる》は雨の中、誰かを追いかけていた。誰かを追いかけているのかも思い出せない⋯。路地に追い詰めたそいつの頭には・・・角があった?! 捜査一課のチャラい刑事と、巫女の姿をした探偵の摩訶不思議なこの世界の「陰《やみ》」の物語。

秘められた遺志

しまおか
ミステリー
亡くなった顧客が残した謎のメモ。彼は一体何を託したかったのか!?富裕層専門の資産運用管理アドバイザーの三郷が、顧客の高岳から依頼されていた遺品整理を進める中、不審物を発見。また書斎を探ると暗号めいたメモ魔で見つかり推理していた所、不審物があると通報を受けた顔見知りであるS県警の松ケ根と吉良が訪れ、連行されてしまう。三郷は逮捕されてしまうのか?それとも松ケ根達が問題の真相を無事暴くことができるのか!?

深淵の迷宮

葉羽
ミステリー
東京の豪邸に住む高校2年生の神藤葉羽は、天才的な頭脳を持ちながらも、推理小説の世界に没頭する日々を送っていた。彼の心の中には、幼馴染であり、恋愛漫画の大ファンである望月彩由美への淡い想いが秘められている。しかし、ある日、葉羽は謎のメッセージを受け取る。メッセージには、彼が憧れる推理小説のような事件が待ち受けていることが示唆されていた。 葉羽と彩由美は、廃墟と化した名家を訪れることに決めるが、そこには人間の心理を巧みに操る恐怖が潜んでいた。次々と襲いかかる心理的トラップ、そして、二人の間に生まれる不穏な空気。果たして彼らは真実に辿り着くことができるのか?葉羽は、自らの推理力を駆使しながら、恐怖の迷宮から脱出することを試みる。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

舞姫【後編】

友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。 三人の運命を変えた過去の事故と事件。 彼らには思いもかけない縁(えにし)があった。 巨大財閥を起点とする親と子の遺恨が幾多の歯車となる。 誰が幸せを掴むのか。 •剣崎星児 29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。 •兵藤保 28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。 •津田みちる 20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われ、ストリップダンサーとなる。 •桑名麗子 保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。 •津田(郡司)武 星児と保の故郷を残忍な形で消した男。星児と保は復讐の為に追う。

処理中です...