22 / 42
第22話 微妙な兄妹・姉妹関係
しおりを挟む
「戻ったか」
「はい。すみません。多聞の姿がなかったものですから」
家に着くなり、玄関先で二人を見咎めた焔に対し、毬は慣れた調子でそう告げた。そんな正直に多聞がいませんって言っていいのだろうかと思ったが、やはり口出しできない。
というか、早乙女家が絶対というのも、あの秘密に関係があるわけだ。なるほど、この家だけ異様に大きく、そして村全体が見渡せる場所にあるわけだと、今更ながら理解する。ホント、情けない。しかも早乙女家に笹目村。どう考えても権力者じゃないか。
早乙女とは神の乙女という意味で、そのサの音が意味するのは荒ぶる神だという。それに笹目村。笹は砂鉄に通じる言葉だ。この辺りで砂鉄が取れたのか、文人の知識では解らないが、比叡山という霊峰の中だ。そういう価値あるものが産出していたとしても不思議ではない。いやいや違う。比叡山では何も出なかったはずだ。そこが高野山との違いでって、これは重要ではない。
ここはあの秘密の抱える村なんだから、ここで製鉄をやっていたわけではない。中継地点だっただけだ。各地に秘密裏に鉄などの重要なものを運んでいたのだろう。昔は人の行き来が多かった。その証拠の病院もあるではないか。そこから笹目という名前が来ているはずだ。さらには早乙女も笹も繋がっていて――つまりはどちらも歴史的に意味のある言葉を使っている。これに真っ先に気づけなかったとは、家に帰ったらQEDシリーズを読み直すより他はない。
「多聞が?そうか」
文人が後悔している間に説明は終わっていたらしい。焔は相変わらず変化の乏しい顔で、そんなことが起こっていたのかと頷く。
「ええ。どうやらこの事件、ある意思を持ったものが連続して起こしているようですので」
しかし、焔に対してそこまで報告していいのかと悩む文人だ。このおっかない人に報告すると、何かとややこしくなりはしないのか。
「解った。親父には俺から報告しておこう」
「お願いします」
が、そんな懸念は必要なかったらしく、そこで話題が途切れた。早く入れとだけ指示される。
「あの人は調べようって思わないわけ?まあ、もう大人だけどさ」
「兄さんは昔からこの村に興味がないのよ。斜に構えているというか、人付き合いが苦手だからというか。ともかく、この村のことは半分くらいしかしないの」
「へえ」
意外だなと、文人は率直にそう思った。だって、明らかにここの次期当主ですって顔をしてるしと、さすがにそこは口に出さない。しかし、杉岡も候補と言っていた。つまり、焔が問題なく次の当主になるとは思っていないということか。
「現実的なのよ。この村の裏稼業だけではもう、大して稼げないもの。というか、ネット社会だし」
「ああ、そう」
あっさりこの村の秘密を裏稼業と言っちゃうんだと、文人は脱力しそうになる。さっき、気付かれないようにしろって言わなかったか。
「大丈夫よ。この家で聞き耳を立てるのは無理だから。杉岡がちゃんとしてるもの」
「ああ、そう」
もうどうにでもしてください。そんな気分になりながら、文人は毬に従うしかない。というか、もう本当に彼女に頼るしかない。自分はあくまで補助だ。助手ですらない。
葬儀が行われた広間に戻ると、それぞれが楽しく宴会中だった。すでに死体は窯まで運ばれ、見張りの人以外は宴会なのだという。
「見張り」
「ええ。昔から、焼いている時は色々あるって言うでしょ」
「ああ」
そういうことねえと、文人は遠い目をする。つうか、焼いている時って生々しい。友人が殺され、その葬儀だというのに、毬の言い方は何とかならないのか。いや、犯人を捜そうと正義感は持っているけども。
「あれって筋肉の収縮のせいだよな」
「ええ、そうよ。でもそれは一般的な事ね。この村だと、本当に色々とあるから。まあ、今回は心臓がないわけだし、何もないでしょうけど」
ああ、そうですかと、文人は再び遠い目をする。あれか、生き返るってやつか。そういえば、ずっとそれが話題になっていたなと、今になって思い出す。
「入れ替わりとか、仮死状態とかを考えていたってことか。だから散々復活するといけないって言ったたんだな」
「ご名答。だから、心臓は重要なのよ。そして、何があってもこの子は復活しないと示すことも重要だった」
「なるほどね」
裏側を理解してみると、なるほどと納得出来ることばかりだった。しかし、あれに気付けというのは、無理だと思う。そういうものがあったと知っている人間でさえ、今もなおそれが当然のように続いていることを、どうしても忘れてしまうものだ。
ましてや、毬や焔の態度が示しているように、それが今後も続くかどうかは微妙なところだろう。彼らの技術が活かされる場面は、非常に減っていると言っても過言ではない。
「お姉ちゃん」
そこに繭がこっちよと手で示す。二人の昼ご飯はこっちに除けてあるということらしい。
「あっ」
腹減ったと思って文人が近づこうとしたが、それを毬に制される。いや、腕を軽く掴まれているはずなのに、足は動かないし声も出なくなった。
「今はいいわ。ありがとう。それより麻央さんを知らない?」
「お兄ちゃんのところ。邪魔しない方がいいよ」
「あら、そう」
そう言って、毬は動けなくなっている文人を引っ張っていった。いや、引っ張られたら謎の動けない状態は解除されたが、いやはや。
「おいっ」
「ご飯は後で確保してあげるわ。ともかく、繭の指示されたものは食べないで」
「あ、ああ。操られているからか」
「そういうこと」
あなたの部屋に行きましょうと、毬は勝手に決めて歩き出す。
「あのさ、さっきのは」
「ツボを押しただけよ。おそらく、芹奈の動きを封じた人も使ったはず」
「へ、へえ」
何でもありじゃん、と文人は思ったが、まあ、仕方ないよね。この村じゃあ。もう、どんな技でも術でも使ってくださいという気分だ。歴史を体感するという旅の目的は果たされているのだが、果たされ方が違うんだよなと文人は嘆く。
「はい。すみません。多聞の姿がなかったものですから」
家に着くなり、玄関先で二人を見咎めた焔に対し、毬は慣れた調子でそう告げた。そんな正直に多聞がいませんって言っていいのだろうかと思ったが、やはり口出しできない。
というか、早乙女家が絶対というのも、あの秘密に関係があるわけだ。なるほど、この家だけ異様に大きく、そして村全体が見渡せる場所にあるわけだと、今更ながら理解する。ホント、情けない。しかも早乙女家に笹目村。どう考えても権力者じゃないか。
早乙女とは神の乙女という意味で、そのサの音が意味するのは荒ぶる神だという。それに笹目村。笹は砂鉄に通じる言葉だ。この辺りで砂鉄が取れたのか、文人の知識では解らないが、比叡山という霊峰の中だ。そういう価値あるものが産出していたとしても不思議ではない。いやいや違う。比叡山では何も出なかったはずだ。そこが高野山との違いでって、これは重要ではない。
ここはあの秘密の抱える村なんだから、ここで製鉄をやっていたわけではない。中継地点だっただけだ。各地に秘密裏に鉄などの重要なものを運んでいたのだろう。昔は人の行き来が多かった。その証拠の病院もあるではないか。そこから笹目という名前が来ているはずだ。さらには早乙女も笹も繋がっていて――つまりはどちらも歴史的に意味のある言葉を使っている。これに真っ先に気づけなかったとは、家に帰ったらQEDシリーズを読み直すより他はない。
「多聞が?そうか」
文人が後悔している間に説明は終わっていたらしい。焔は相変わらず変化の乏しい顔で、そんなことが起こっていたのかと頷く。
「ええ。どうやらこの事件、ある意思を持ったものが連続して起こしているようですので」
しかし、焔に対してそこまで報告していいのかと悩む文人だ。このおっかない人に報告すると、何かとややこしくなりはしないのか。
「解った。親父には俺から報告しておこう」
「お願いします」
が、そんな懸念は必要なかったらしく、そこで話題が途切れた。早く入れとだけ指示される。
「あの人は調べようって思わないわけ?まあ、もう大人だけどさ」
「兄さんは昔からこの村に興味がないのよ。斜に構えているというか、人付き合いが苦手だからというか。ともかく、この村のことは半分くらいしかしないの」
「へえ」
意外だなと、文人は率直にそう思った。だって、明らかにここの次期当主ですって顔をしてるしと、さすがにそこは口に出さない。しかし、杉岡も候補と言っていた。つまり、焔が問題なく次の当主になるとは思っていないということか。
「現実的なのよ。この村の裏稼業だけではもう、大して稼げないもの。というか、ネット社会だし」
「ああ、そう」
あっさりこの村の秘密を裏稼業と言っちゃうんだと、文人は脱力しそうになる。さっき、気付かれないようにしろって言わなかったか。
「大丈夫よ。この家で聞き耳を立てるのは無理だから。杉岡がちゃんとしてるもの」
「ああ、そう」
もうどうにでもしてください。そんな気分になりながら、文人は毬に従うしかない。というか、もう本当に彼女に頼るしかない。自分はあくまで補助だ。助手ですらない。
葬儀が行われた広間に戻ると、それぞれが楽しく宴会中だった。すでに死体は窯まで運ばれ、見張りの人以外は宴会なのだという。
「見張り」
「ええ。昔から、焼いている時は色々あるって言うでしょ」
「ああ」
そういうことねえと、文人は遠い目をする。つうか、焼いている時って生々しい。友人が殺され、その葬儀だというのに、毬の言い方は何とかならないのか。いや、犯人を捜そうと正義感は持っているけども。
「あれって筋肉の収縮のせいだよな」
「ええ、そうよ。でもそれは一般的な事ね。この村だと、本当に色々とあるから。まあ、今回は心臓がないわけだし、何もないでしょうけど」
ああ、そうですかと、文人は再び遠い目をする。あれか、生き返るってやつか。そういえば、ずっとそれが話題になっていたなと、今になって思い出す。
「入れ替わりとか、仮死状態とかを考えていたってことか。だから散々復活するといけないって言ったたんだな」
「ご名答。だから、心臓は重要なのよ。そして、何があってもこの子は復活しないと示すことも重要だった」
「なるほどね」
裏側を理解してみると、なるほどと納得出来ることばかりだった。しかし、あれに気付けというのは、無理だと思う。そういうものがあったと知っている人間でさえ、今もなおそれが当然のように続いていることを、どうしても忘れてしまうものだ。
ましてや、毬や焔の態度が示しているように、それが今後も続くかどうかは微妙なところだろう。彼らの技術が活かされる場面は、非常に減っていると言っても過言ではない。
「お姉ちゃん」
そこに繭がこっちよと手で示す。二人の昼ご飯はこっちに除けてあるということらしい。
「あっ」
腹減ったと思って文人が近づこうとしたが、それを毬に制される。いや、腕を軽く掴まれているはずなのに、足は動かないし声も出なくなった。
「今はいいわ。ありがとう。それより麻央さんを知らない?」
「お兄ちゃんのところ。邪魔しない方がいいよ」
「あら、そう」
そう言って、毬は動けなくなっている文人を引っ張っていった。いや、引っ張られたら謎の動けない状態は解除されたが、いやはや。
「おいっ」
「ご飯は後で確保してあげるわ。ともかく、繭の指示されたものは食べないで」
「あ、ああ。操られているからか」
「そういうこと」
あなたの部屋に行きましょうと、毬は勝手に決めて歩き出す。
「あのさ、さっきのは」
「ツボを押しただけよ。おそらく、芹奈の動きを封じた人も使ったはず」
「へ、へえ」
何でもありじゃん、と文人は思ったが、まあ、仕方ないよね。この村じゃあ。もう、どんな技でも術でも使ってくださいという気分だ。歴史を体感するという旅の目的は果たされているのだが、果たされ方が違うんだよなと文人は嘆く。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
授業
高木解緒 (たかぎ ときお)
ミステリー
2020年に投稿した折、すべて投稿して完結したつもりでおりましたが、最終章とその前の章を投稿し忘れていたことに2024年10月になってやっと気が付きました。覗いてくださった皆様、誠に申し訳ありませんでした。
中学校に入学したその日〝私〟は最高の先生に出会った――、はずだった。学校を舞台に綴る小編ミステリ。
※ この物語はAmazonKDPで販売している作品を投稿用に改稿したものです。
※ この作品はセンシティブなテーマを扱っています。これは作品の主題が実社会における問題に即しているためです。作品内の事象は全て実際の人物、組織、国家等になんら関りはなく、また断じて非法行為、反倫理、人権侵害を推奨するものではありません。

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~
わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。
カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。
カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……?
どんでん返し、あります。
ヘリオポリスー九柱の神々ー
soltydog369
ミステリー
古代エジプト
名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。
しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。
突如奪われた王の命。
取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。
それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。
バトル×ミステリー
新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor
総務の黒川さんは袖をまくらない
八木山
ミステリー
僕は、総務の黒川さんが好きだ。
話も合うし、お酒の趣味も合う。
彼女のことを、もっと知りたい。
・・・どうして、いつも長袖なんだ?
・僕(北野)
昏寧堂出版の中途社員。
経営企画室のサブリーダー。
30代、うかうかしていられないなと思っている
・黒川さん
昏寧堂出版の中途社員。
総務部のアイドル。
ギリギリ20代だが、思うところはある。
・水樹
昏寧堂出版のプロパー社員。
社内をちょこまか動き回っており、何をするのが仕事なのかわからない。
僕と同い年だが、女性社員の熱い視線を集めている。
・プロの人
その道のプロの人。
どこからともなく現れる有識者。
弊社のセキュリティはどうなってるんだ?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる