闇の残火―近江に潜む闇―

渋川宙

文字の大きさ
上 下
16 / 42

第16話 被害者の家へ

しおりを挟む
「駄目ね。三日は会えないわ」
「そ、そうなんだ」
「ええ。仕方ないわ。現場を探しに行きましょう」
「は?」
 現場はさっき見たじゃないか。そう文人が抗議しようとすると、冷たい目で見られる。
「あの」
「捌いたのはあそこかもしれないけど、芹奈を殺したのはあそこじゃないはずよ」
「――」
 なるほど。そう思うも、捌いたなんて言わないでもらいたい。川原で包丁を持って心臓を取り抜こうとしている誰か。しかも暗闇で。もはやホラーじゃないか。文人はぞっとしてしまう。
「芹奈の家に行ってみましょう」
「え、うん」
 今行っても大丈夫なのかなと思ったが、同級生の毬がお悔やみを言いに行くのは普通か。しかも、葬儀会場は早乙女家なわけだし。そう思い直し、ついて行くことになった。
「江崎さんの家って?」
「あれよ」
 芹奈の家は早乙女家と川の間の真ん中くらい、棚田の一角にあった。家はいかにも農家という雰囲気たっぷりの家だ。瓦屋根も立派で凄い。
 文人がどこも立派ないえばかりだなと見とれている間に、毬は躊躇いなくチャイムを押していた。すると、窶れた雰囲気満点の中年男性が出てくる。芹奈の父親だ。
「これは、お嬢様」
「おはようございます。この度は、お悔やみ申し上げます」
「いえ、わざわざありがとうございます。しかし、まだ芹奈は病院で」
「ええ、解っています。忙しいとは思いますが、芹奈の部屋を見せて頂いても?」
「もちろん。どうぞ」
 そう言ってあっさり毬たちを招いてくれたが、いやはや。早乙女家の力を見せつけられている感じだ。ついでにお嬢様って呼ばれているのか。
「おば様は?」
「それが」
「いいえ。体調を崩されているのね。仕方ないわ」
「申し訳ありません」
 部屋に着くまでの会話もまた奇妙な感じだった。娘が死んでそれどころじゃないと、怒鳴って当たり前のはずなのに、こんな風に毬に接している。しかも出てこれなくて申し訳なさそうなんて。いやはや、凄い。
「どうぞ」
 そして奥にあった芹奈の部屋に通された。部屋の中は未だに主が生きているかのように、そのままだった。布団は僅かに乱れ、勉強机の上には広げたままの夏休みの宿題。部屋の片隅には高校の制服が掛けてあった。
「あっさりした部屋だな」
 しかし、女子高生らしさのない部屋で、文人は思わずそんな感想を漏らしてしまった。もうちょっとアイドルのポスターとかぬいぐるみがあっても良さそうだが、そういうものがない。
「ポスターを貼るってのが発想として古いんじゃない?」
「そ、そう?」
 毬の指摘に、そうなのかなと文人は首を傾げたが、自分も貼っていなかった事実に気づく。というより、生きている人間に興味がなかった。歴史が好きすぎて、ポスターは貼っていなかったが年表を貼っていたほどだ。
「文人ってずいぶんと固定観念に囚われているのね。芹奈はさっぱりした性格の子だったの。ちょっと男の子っぽいところもあったわね。雑貨とかに興味なし。シンプルなものが好きだったの」
「へえ」
 たしかにシンプル好きだなと納得出来たのは、持ち物の多くが無印良品だったせいだ。なるほど、これは納得。というか、一つのブランドに拘っているところに、ちょっと女子っぽさが垣間見える。
「そうなの?」
「そうじゃないの?無印って女子が持ってるイメージが強いんだよな」
「へえ」
 と、そんな会話をしつつ、部屋の中に何かヒントはないかと探した。が、これといったものはなさそう。
「スマホがないわ」
「あっ」
 しかし、部屋の中から出てこなくて困る物を毬が指摘した。芹奈はどう見てもパジャマ姿だった。ということは、スマホは部屋にあってもおかしくないのに。
「犯人が持ち去ったのかな?」
「そうね。見られては拙い何かがあったんでしょう」
 ここで拾えるヒントはそのくらいかと、毬は顎に指を当てて考えた。その間、文人は邪魔せずにあちこちに視線を巡らせるも、女子高生の部屋というより、会社員の部屋のようだなと、そんな感想しか浮かんでこない。
「ん?」
 そこにスマホが震えて、鴨田からメールが入っていた。確認すると、司法解剖が終わったので遺体を早乙女家に運びたい。だから来てくれというものだった。
「あら、そうなのね。じゃあ、私も病院に行くわ」
「う、うん」
 言うと思ったと思いつつ、文人は頷いた。そして部屋を出ようとして何かを踏んづける。
「いたっ」
「どうしたの?」
 拾い上げてみると、やたら長い針だった。どうしてこんなものがと驚くと、毬がそれを横から掠め取っていく。
「あっ」
「証拠の一つだわ」
「え?ええっ」
 あれがと思う前に、毬はその針をハンカチに丁寧に包むとポケットに仕舞ってしまった。いいのか。証拠品じゃないのか。そこは仮にも警察官の鴨田に渡すべきではないのか。
 しかし、文人の抗議が聞き入れられるはずもなく、そのまま病院へと向かうことになった。その前に、遺体を移動しますと江崎の両親に報告しておく。奥さんは本当に寝込んでいて、布団の中から
「お世話になります」
 とだけ挨拶して終わってしまった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

リモート刑事 笹本翔

雨垂 一滴
ミステリー
 『リモート刑事 笹本翔』は、過去のトラウマと戦う一人の刑事が、リモート捜査で事件を解決していく、刑事ドラマです。  主人公の笹本翔は、かつて警察組織の中でトップクラスの捜査官でしたが、ある事件で仲間を失い、自身も重傷を負ったことで、外出恐怖症(アゴラフォビア)に陥り、現場に出ることができなくなってしまいます。  それでも、彼の卓越した分析力と冷静な判断力は衰えず、リモートで捜査指示を出しながら、次々と難事件を解決していきます。  物語の鍵を握るのは、翔の若き相棒・竹内優斗。熱血漢で行動力に満ちた優斗と、過去の傷を抱えながらも冷静に捜査を指揮する翔。二人の対照的なキャラクターが織りなすバディストーリーです。  翔は果たして過去のトラウマを克服し、再び現場に立つことができるのか?  翔と優斗が数々の難事件に挑戦します!

ARIA(アリア)

残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……

【R15】アリア・ルージュの妄信

皐月うしこ
ミステリー
その日、白濁の中で少女は死んだ。 異質な匂いに包まれて、全身を粘着質な白い液体に覆われて、乱れた着衣が物語る悲惨な光景を何と表現すればいいのだろう。世界は日常に溢れている。何気ない会話、変わらない秒針、規則正しく進む人波。それでもここに、雲が形を変えるように、ガラスが粉々に砕けるように、一輪の花が小さな種を産んだ。

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

【毎日更新】教室崩壊カメレオン【他サイトにてカテゴリー2位獲得作品】

めんつゆ
ミステリー
ーー「それ」がわかった時、物語はひっくり返る……。 真実に近づく為の伏線が張り巡らされています。 あなたは何章で気づけますか?ーー 舞台はとある田舎町の中学校。 平和だったはずのクラスは 裏サイトの「なりすまし」によって支配されていた。 容疑者はたった7人のクラスメイト。 いじめを生み出す黒幕は誰なのか? その目的は……? 「2人で犯人を見つけましょう」 そんな提案を持ちかけて来たのは よりによって1番怪しい転校生。 黒幕を追う中で明らかになる、クラスメイトの過去と罪。 それぞれのトラウマは交差し、思いもよらぬ「真相」に繋がっていく……。 中学生たちの繊細で歪な人間関係を描く青春ミステリー。

【完結】ZERO─IRREGULAR─

月夜
ミステリー
コンビニ帰りに人の声が聞こえた主人公が見たのは、地面に倒れる男性と、その側にいる男女二人だった。

ヘリオポリスー九柱の神々ー

soltydog369
ミステリー
古代エジプト 名君オシリスが治めるその国は長らく平和な日々が続いていた——。 しかし「ある事件」によってその均衡は突如崩れた。 突如奪われた王の命。 取り残された兄弟は父の無念を晴らすべく熾烈な争いに身を投じていく。 それぞれの思いが交錯する中、2人が選ぶ未来とは——。 バトル×ミステリー 新感覚叙事詩、2人の復讐劇が幕を開ける。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

処理中です...