41 / 66
第41話 王宮料理は薄味だよ
しおりを挟む
自分の顔を知っている人はいないとはいえ、やはり自分の話題で持ちきりの場所にいるのは辛かった。
「さっさと湖に戻ろう」
だから、俺がそう言い出した時、誰も反対はしなかった。ビザード二日目だが、町中の活気を俺は楽しめなくなっている。
「そうね。あまり長居をするのは得策ではないもの。でも、まだ買い物が終わっていないから、もう少し待って」
マリナがごめんねと謝りながら、シュリを連れて近くの商店へと消えていく。
「はあ。女子は色々と買うものが多いんだな」
俺はそれを見届けてから、むぎゅっと深く帽子を被る。吟遊詩人っぽい帽子でちょっと嫌だが、顔がしっかり隠れるので丁度いい。
「まあ、マリナとシュリの作る薬は人気だからな。それを卸しておくってのも目的の一つだろう。今後の旅を考えると、金貨も持っておいて損はないからな」
シモンはもう少しの我慢だと俺の肩を叩くと、用事が終わるまでの間は酒場でのんびりしていようと誘った。
「いいね。あそこのおっさんの料理、美味しいし」
「ははっ、レオは食べることばっかだね」
すぐに食べ物の話をする俺にアンドレは呆れてくれるが、やっぱりこの生活での一番の楽しみは食事だ。そのどれもが王宮では食べたことがないものばかりとなると、ついつい食べ過ぎてしまう。
「あそこのハム、絶品だよ」
「そう言えば、王宮の食事と庶民の食事ってそんなに違うもんなんだ」
アンドレは何にでも驚いているし、美味しいって言うよねと俺にますます呆れている。
「かなり違うね。王宮の料理は基本が薄味なんだよ。しかも食事って時間を掛けて食べるもので、少量が載った皿が何度も出てくるわけ。一回にどかって出てくることはないし、揚げ物なんてほぼないよ」
見た目は綺麗だけどねと、俺は肩を竦めて小声で説明する。さすがに王宮の話題を大声で喋るのは憚られた。
「薄味なんだ」
「そう。毒物を警戒してだと思う。薄味だと余計なものが添加されていたら、すぐにバレるから」
「ああ。そうだよね。食事の場って暗殺に最適だもん」
「いや、最適とか言うな」
確かにそうなんだろうけど、今まで平和だったのにさと俺は唇を尖らせる。
そう言えば、今は王宮はバタバタだろうから、そういう危険も増えているのだろうか。俺はそんな懸念が過ぎったものの、自分を追い出し、さらには戦争の責任を押しつけようとしている奴らなんて心配してやるだけ無駄かと、気持ちを切り替えていた。
「レオナールの捜索だけでなく、パウロも捜索するとなると、ドロイヤ国境の兵をいくらか呼び戻す必要があります」
シャルルはそう報告してきた騎士団長に、思わず舌打ちをしていた。あいつらは戦争を起こさせることさえ、邪魔するつもりか。そんな怒りが湧き上がってくる。
夜通し行われた捜索をもってしても、王宮神官長の姿を見つける事は出来なかった。となると、捜索の手を広げる必要がある。しかし、兵の数には限りがあるのでどするかという相談だ。それにシャルルは頭を掻き毟りたい気分になる。
「ドロイヤの動きはどうなんだ?」
しかし、こちらが動揺すればするほど、大臣たちの心はレオナールに傾いてしまう。シャルルは自制心を総動員して、冷静な振りをして訊ねた。
「今のところ、大きな動きはありません。やはり大規模な戦闘を起こすとなると、隣のミッドランド連邦国の動きが気になるようです」
「ふむ。ならば、少しの間、パウロの捜索に割けるということか」
「ええ」
騎士団長のビルドは頷きつつ、これで戦争も諦めてくれればいいのにと内心思っていた。
どちらも兵に損害が出たからと言って、ここで安易に戦争をするのは間違っている。もしも廃嫡騒動がなければ、戦争なんて単語は出てこなかったはずだ。
総てはこのシャルルのせいなのに。騎士団長の目から見れば、そうとしか映らない。
とはいえ、レオナールが絶対的に慕われていたかというと、そうではないのが実情だ。彼は誰にでも分け隔てなく接する事が出来るという美点を持っているが、それだけに、上位のものを上手く煽てることが苦手だった。
そういう点が、シャルルがいいって奴を生むんだよな。
シャルルの場合は必ず身分を重視している。今、騎士団長の自分の言葉にのみ耳を傾けているのがいい例だ。
「よし。一部を呼び戻してパウロを追わせろ。早急に連れ戻すんだ」
今も、逃げた王宮神官長を蔑ろにしないしね。騎士団長はそんなことを考えながら、敬礼してシャルルの前を辞したのだった。
「さっさと湖に戻ろう」
だから、俺がそう言い出した時、誰も反対はしなかった。ビザード二日目だが、町中の活気を俺は楽しめなくなっている。
「そうね。あまり長居をするのは得策ではないもの。でも、まだ買い物が終わっていないから、もう少し待って」
マリナがごめんねと謝りながら、シュリを連れて近くの商店へと消えていく。
「はあ。女子は色々と買うものが多いんだな」
俺はそれを見届けてから、むぎゅっと深く帽子を被る。吟遊詩人っぽい帽子でちょっと嫌だが、顔がしっかり隠れるので丁度いい。
「まあ、マリナとシュリの作る薬は人気だからな。それを卸しておくってのも目的の一つだろう。今後の旅を考えると、金貨も持っておいて損はないからな」
シモンはもう少しの我慢だと俺の肩を叩くと、用事が終わるまでの間は酒場でのんびりしていようと誘った。
「いいね。あそこのおっさんの料理、美味しいし」
「ははっ、レオは食べることばっかだね」
すぐに食べ物の話をする俺にアンドレは呆れてくれるが、やっぱりこの生活での一番の楽しみは食事だ。そのどれもが王宮では食べたことがないものばかりとなると、ついつい食べ過ぎてしまう。
「あそこのハム、絶品だよ」
「そう言えば、王宮の食事と庶民の食事ってそんなに違うもんなんだ」
アンドレは何にでも驚いているし、美味しいって言うよねと俺にますます呆れている。
「かなり違うね。王宮の料理は基本が薄味なんだよ。しかも食事って時間を掛けて食べるもので、少量が載った皿が何度も出てくるわけ。一回にどかって出てくることはないし、揚げ物なんてほぼないよ」
見た目は綺麗だけどねと、俺は肩を竦めて小声で説明する。さすがに王宮の話題を大声で喋るのは憚られた。
「薄味なんだ」
「そう。毒物を警戒してだと思う。薄味だと余計なものが添加されていたら、すぐにバレるから」
「ああ。そうだよね。食事の場って暗殺に最適だもん」
「いや、最適とか言うな」
確かにそうなんだろうけど、今まで平和だったのにさと俺は唇を尖らせる。
そう言えば、今は王宮はバタバタだろうから、そういう危険も増えているのだろうか。俺はそんな懸念が過ぎったものの、自分を追い出し、さらには戦争の責任を押しつけようとしている奴らなんて心配してやるだけ無駄かと、気持ちを切り替えていた。
「レオナールの捜索だけでなく、パウロも捜索するとなると、ドロイヤ国境の兵をいくらか呼び戻す必要があります」
シャルルはそう報告してきた騎士団長に、思わず舌打ちをしていた。あいつらは戦争を起こさせることさえ、邪魔するつもりか。そんな怒りが湧き上がってくる。
夜通し行われた捜索をもってしても、王宮神官長の姿を見つける事は出来なかった。となると、捜索の手を広げる必要がある。しかし、兵の数には限りがあるのでどするかという相談だ。それにシャルルは頭を掻き毟りたい気分になる。
「ドロイヤの動きはどうなんだ?」
しかし、こちらが動揺すればするほど、大臣たちの心はレオナールに傾いてしまう。シャルルは自制心を総動員して、冷静な振りをして訊ねた。
「今のところ、大きな動きはありません。やはり大規模な戦闘を起こすとなると、隣のミッドランド連邦国の動きが気になるようです」
「ふむ。ならば、少しの間、パウロの捜索に割けるということか」
「ええ」
騎士団長のビルドは頷きつつ、これで戦争も諦めてくれればいいのにと内心思っていた。
どちらも兵に損害が出たからと言って、ここで安易に戦争をするのは間違っている。もしも廃嫡騒動がなければ、戦争なんて単語は出てこなかったはずだ。
総てはこのシャルルのせいなのに。騎士団長の目から見れば、そうとしか映らない。
とはいえ、レオナールが絶対的に慕われていたかというと、そうではないのが実情だ。彼は誰にでも分け隔てなく接する事が出来るという美点を持っているが、それだけに、上位のものを上手く煽てることが苦手だった。
そういう点が、シャルルがいいって奴を生むんだよな。
シャルルの場合は必ず身分を重視している。今、騎士団長の自分の言葉にのみ耳を傾けているのがいい例だ。
「よし。一部を呼び戻してパウロを追わせろ。早急に連れ戻すんだ」
今も、逃げた王宮神官長を蔑ろにしないしね。騎士団長はそんなことを考えながら、敬礼してシャルルの前を辞したのだった。
10
お気に入りに追加
143
あなたにおすすめの小説
【祝・追放100回記念】自分を追放した奴らのスキルを全部使えるようになりました! ~いざなわれし魔の手~
高見南純平
ファンタジー
最弱ヒーラーの主人公は、ついに冒険者パーティーを100回も追放されてしまう。しかし、そこで条件を満たしたことによって新スキルが覚醒!そのスキル内容は【今まで追放してきた冒険者のスキルを使えるようになる】というとんでもスキルだった!
主人公は、他人のスキルを組み合わせて超万能最強冒険者へと成り上がっていく!
~いざなわれし魔の手~ かつての仲間を探しに旅をしているララク。そこで天使の村を訪れたのだが、そこには村の面影はなくさら地があるだけだった。消滅したあるはずの村。その謎を追っていくララクの前に、恐るべき魔の手が迫るのだった。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】ご都合主義で生きてます。-商売の力で世界を変える。カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく-
ジェルミ
ファンタジー
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
その条件として女神に『面白楽しく生活でき、苦労をせずお金を稼いで生きていくスキルがほしい』と無理難題を言うのだった。
困った女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
この味気ない世界を、創生魔法とカスタマイズ可能なストレージを使い、美味しくなる調味料や料理を作り世界を変えて行く。
はい、ご注文は?
調味料、それとも武器ですか?
カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく。
村を開拓し仲間を集め国を巻き込む産業を起こす。
いずれは世界へ通じる道を繋げるために。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。
『異世界庭付き一戸建て』を相続した仲良し兄妹は今までの不幸にサヨナラしてスローライフを満喫できる、はず?
釈 余白(しやく)
ファンタジー
HOT 1位!ファンタジー 3位! ありがとうございます!
父親が不慮の事故で死亡したことで最後の肉親を失い残された高校生の小村雷人(こむら らいと)と小学生の真琴(まこと)の兄妹が聞かされたのは、父が家を担保に金を借りていたという絶望の事実だった。慣れ親しんだ自宅から早々の退去が必要となった二人は家の中で金目の物を探す。
その結果見つかったのは、僅かな現金に空の預金通帳といくつかの宝飾品、そして家の権利書と見知らぬ文字で書かれた書類くらいだった。謎の書類には祖父のサインが記されていたが内容は読めず、頼みの綱は挟まれていた弁護士の名刺だけだ。
最後の希望とも言える名刺の電話番号へ連絡した二人は、やってきた弁護士から契約書の内容を聞かされ唖然とする。それは祖父が遺産として残した『異世界トラス』にある土地と建物を孫へ渡すというものだった。もちろん現地へ行かなければ遺産は受け取れないが。兄妹には他に頼れるものがなく、思い切って異世界へと赴き新生活をスタートさせるのだった。
その他、多数投稿しています!
https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/398438394
貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。
黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。
この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。
【宮廷魔法士のやり直し!】~王宮を追放された天才魔法士は山奥の村の変な野菜娘に拾われたので新たな人生を『なんでも屋』で謳歌したい!~
夕姫
ファンタジー
【私。この『なんでも屋』で高級ラディッシュになります(?)】
「今日であなたはクビです。今までフローレンス王宮の宮廷魔法士としてお勤めご苦労様でした。」
アイリーン=アドネスは宮廷魔法士を束ねている筆頭魔法士のシャーロット=マリーゴールド女史にそう言われる。
理由は国の禁書庫の古代文献を持ち出したという。そんな嘘をエレイナとアストンという2人の貴族出身の宮廷魔法士に告げ口される。この2人は平民出身で王立学院を首席で卒業、そしてフローレンス王国の第一王女クリスティーナの親友という存在のアイリーンのことをよく思っていなかった。
もちろん周りの同僚の魔法士たちも平民出身の魔法士などいても邪魔にしかならない、誰もアイリーンを助けてくれない。
自分は何もしてない、しかも突然辞めろと言われ、挙句の果てにはエレイナに平手で殴られる始末。
王国を追放され、すべてを失ったアイリーンは途方に暮れあてもなく歩いていると森の中へ。そこで悔しさから下を向き泣いていると
「どうしたのお姉さん?そんな収穫3日後のラディッシュみたいな顔しちゃって?」
オレンジ色の髪のおさげの少女エイミーと出会う。彼女は自分の仕事にアイリーンを雇ってあげるといい、山奥の農村ピースフルに連れていく。そのエイミーの仕事とは「なんでも屋」だと言うのだが……
アイリーンは新規一転、自分の魔法能力を使い、エイミーや仲間と共にこの山奥の農村ピースフルの「なんでも屋」で働くことになる。
そして今日も大きなあの声が聞こえる。
「いらっしゃいませ!なんでも屋へようこそ!」
と
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる