8 / 46
第8話 隠しきれない本音
しおりを挟む
この男は生まれた瞬間から殺し屋になる運命が決まっていたのだろう。自分を嘆くことがないように見えるのは、他を知らないからではないか。つまり、アウトローの印象を受けないのは、正道を知らないからだ。
「誰に育てられた?」
「言うと思います?知ったら前川さん、本当に消されますよ」
「ちっ」
解ってはいるが、ヒントも与える気がないのか。前川は露骨に舌打ちしてしまう。しかし、その行為を相沢は不思議そうに見ていた。
「何だよ?」
「監視対象でしょ。別に物として扱えばいいじゃないですか。つい前川さんが遊んでくれるので俺も羽目を外してますけど、別に今からでもそうしてもらってもいいですよ」
そう言いつつ、相沢は辛そうだ。相変わらず嘘の下手な男だなと思う。殺し屋として生きていなければ、アイドルとして世の女性たちを振り回していただろうに。
「そんなことするかよ。それじゃあ、お前の依頼者と変わらん」
「っつ」
前川の答えに、相沢は本当にびくんと飛び上がった。そしてそれから、にこっと、本当に嬉しそうに笑う。
「前川さんが選ばれた理由が解りますね」
しかし、嬉しいと素直に言わずにそう言うのだから捻くれた男だ。本当は誰かが自分を顧みてくれることを望んでいるくせに、ついそれを拒否しようとする。
「あっ」
そこで気づく。そうだ。相沢が望んでいることは誰かにちゃんと人間として相手をされることだ。ただ誰かに命じられて殺しをするだけの操り人形じゃない。そう言いたいのではないか。そしてトラブルになった。しかし、だとしてもどうして警視庁に預けられたのか。
「前川さん。どうしました?まだ吐きそうですか?」
急に黙り込んだ前川に、相沢はトイレを探すかと訊いてくる。その頭をバシッと叩き、前川は溜め息を吐いた。
「そこまで酔ってねえよ。で、次はどこに行くんだ?」
前川は自分の推理を腹の中に仕舞い、まだ楽しみたいんだろと訊く。するとまた相沢は嬉しそうに笑った。
「さすがは前川さん。じゃあ、あの海賊のやつで」
「ああ、うん」
あれもなかなかスピードがあったよなと思いつつも、前川は立ち上がる。そして、こうやって自分が普通に接していれば、いつか相沢が頼ってくるはずだ。そう信じて、とことん付き合ってやることにしたのだった。
それから半日。前川はぐったりし、相沢は非常に生き生きとしていた。
「いやあ、楽しいですね」
「そうか」
「はい」
あちこちのアトラクションを子どものように乗り回した相沢は、その見た目にぴったりの高校生らしい表情をしていた。しかし、その表情も時計を見てすぐに切り替わる。
「さて、名残惜しいですがお仕事の時間です」
「あ、ああ」
そこはさすがプロと言うべきか。あまりの切り替えの速さに前川の方が付いていかない。
「依頼人の希望で、花火に合わせて殺してくれとのことです」
「っつ」
そんなはっきり言うなよと、前川は思わず相沢を睨む。刑事の前で堂々と犯罪を起こす。そのことを考えたことがあるのか。
「睨まないでくださいよ。気づいているでしょ?俺を逮捕することは出来ないんです」
「それは」
「だって、この世にはいないはずの人間なんですから」
「――」
それは解っている。総てのデータが伏せられているのではなく、初めから相沢健一なんていう人物は存在しないのだ。その名前が仮名なのではなく、ないから仕方なく名乗っているだけだということも。
「裁判にかけるわけにはいかないんですよ。まあ、自分たちの悪事も同時に露見してしまいますから、お偉方が許すはずないですけど」
相沢はくすくすと楽しそうに笑う。その顔を止めろと、前川は怒鳴りそうになった。お前にはちゃんと、普通の感覚が残っているじゃないか。本当は殺しなんて嫌だと思うことだってあるじゃないか。そう、怒鳴りたくなる。
しかし、それが同時に相沢を傷つけることも解る。じゃあ、どうすればいいんだと問われても、前川は助けてやる術を持たない。こうやって監視を任されているというのは、そういうことだ。
「前川さんのそういうところ、好きですよ」
自分の無力を理解し何も言わないと気づく相沢は、寂しそうに、でも同時に嬉しそうに微笑む。きっとそれは、今までに何度か経験したことがあるからの一言だろう。
「お前に好かれても、仕方ねえよ」
寂しさに気づき、普通でありたいと願っているお前を知ってしまって、それでも助けることは出来ない。こんなの、あんまりだろ。
「行きましょう。花火の時間まであと少しです。あの城の前にいるはずですから」
このテーマパークのシンボルを指差し、相沢はいつものように爽やかに笑うのだった。
「誰に育てられた?」
「言うと思います?知ったら前川さん、本当に消されますよ」
「ちっ」
解ってはいるが、ヒントも与える気がないのか。前川は露骨に舌打ちしてしまう。しかし、その行為を相沢は不思議そうに見ていた。
「何だよ?」
「監視対象でしょ。別に物として扱えばいいじゃないですか。つい前川さんが遊んでくれるので俺も羽目を外してますけど、別に今からでもそうしてもらってもいいですよ」
そう言いつつ、相沢は辛そうだ。相変わらず嘘の下手な男だなと思う。殺し屋として生きていなければ、アイドルとして世の女性たちを振り回していただろうに。
「そんなことするかよ。それじゃあ、お前の依頼者と変わらん」
「っつ」
前川の答えに、相沢は本当にびくんと飛び上がった。そしてそれから、にこっと、本当に嬉しそうに笑う。
「前川さんが選ばれた理由が解りますね」
しかし、嬉しいと素直に言わずにそう言うのだから捻くれた男だ。本当は誰かが自分を顧みてくれることを望んでいるくせに、ついそれを拒否しようとする。
「あっ」
そこで気づく。そうだ。相沢が望んでいることは誰かにちゃんと人間として相手をされることだ。ただ誰かに命じられて殺しをするだけの操り人形じゃない。そう言いたいのではないか。そしてトラブルになった。しかし、だとしてもどうして警視庁に預けられたのか。
「前川さん。どうしました?まだ吐きそうですか?」
急に黙り込んだ前川に、相沢はトイレを探すかと訊いてくる。その頭をバシッと叩き、前川は溜め息を吐いた。
「そこまで酔ってねえよ。で、次はどこに行くんだ?」
前川は自分の推理を腹の中に仕舞い、まだ楽しみたいんだろと訊く。するとまた相沢は嬉しそうに笑った。
「さすがは前川さん。じゃあ、あの海賊のやつで」
「ああ、うん」
あれもなかなかスピードがあったよなと思いつつも、前川は立ち上がる。そして、こうやって自分が普通に接していれば、いつか相沢が頼ってくるはずだ。そう信じて、とことん付き合ってやることにしたのだった。
それから半日。前川はぐったりし、相沢は非常に生き生きとしていた。
「いやあ、楽しいですね」
「そうか」
「はい」
あちこちのアトラクションを子どものように乗り回した相沢は、その見た目にぴったりの高校生らしい表情をしていた。しかし、その表情も時計を見てすぐに切り替わる。
「さて、名残惜しいですがお仕事の時間です」
「あ、ああ」
そこはさすがプロと言うべきか。あまりの切り替えの速さに前川の方が付いていかない。
「依頼人の希望で、花火に合わせて殺してくれとのことです」
「っつ」
そんなはっきり言うなよと、前川は思わず相沢を睨む。刑事の前で堂々と犯罪を起こす。そのことを考えたことがあるのか。
「睨まないでくださいよ。気づいているでしょ?俺を逮捕することは出来ないんです」
「それは」
「だって、この世にはいないはずの人間なんですから」
「――」
それは解っている。総てのデータが伏せられているのではなく、初めから相沢健一なんていう人物は存在しないのだ。その名前が仮名なのではなく、ないから仕方なく名乗っているだけだということも。
「裁判にかけるわけにはいかないんですよ。まあ、自分たちの悪事も同時に露見してしまいますから、お偉方が許すはずないですけど」
相沢はくすくすと楽しそうに笑う。その顔を止めろと、前川は怒鳴りそうになった。お前にはちゃんと、普通の感覚が残っているじゃないか。本当は殺しなんて嫌だと思うことだってあるじゃないか。そう、怒鳴りたくなる。
しかし、それが同時に相沢を傷つけることも解る。じゃあ、どうすればいいんだと問われても、前川は助けてやる術を持たない。こうやって監視を任されているというのは、そういうことだ。
「前川さんのそういうところ、好きですよ」
自分の無力を理解し何も言わないと気づく相沢は、寂しそうに、でも同時に嬉しそうに微笑む。きっとそれは、今までに何度か経験したことがあるからの一言だろう。
「お前に好かれても、仕方ねえよ」
寂しさに気づき、普通でありたいと願っているお前を知ってしまって、それでも助けることは出来ない。こんなの、あんまりだろ。
「行きましょう。花火の時間まであと少しです。あの城の前にいるはずですから」
このテーマパークのシンボルを指差し、相沢はいつものように爽やかに笑うのだった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる