殺し屋は果たして操り人形なのだろうか?

渋川宙

文字の大きさ
上 下
6 / 46

第6話 殺し屋に出来る唯一のこと

しおりを挟む
「すぐに終わる」
「うん」
「目を閉じて」
「うん」
 そのまま、美咲の声は聴こえなくなった。その瞬間に相沢が唇を強く噛むのを、前川は見逃さなかった。しかし、それも一瞬のことだった。すぐに相沢がどこかに電話を掛ける。
「終わりました」
 いつもより哀しげな涼しい声が告げた。どこにいたのか、すぐに数人の男がぐったりとした美咲を運んで行った。傍にいた何人かが好奇の目でその様子を見ていたが、混乱はなかった。それを相沢は見送ると、立ち上がることなく視線を海へと向ける。
「おい」
 しばらくして前川が声を掛けても、相沢はぼんやりと海を眺めていた。いつもならば嫌味の一つでも飛んでくるというのに、何だか調子が狂う。先ほどまでの優しい顔を見ているから尚更だった。
 仕方なく、前川は先ほどまで美咲が座っていた場所に腰掛ける。気持ちの整理を付けているらしいので、それが終わるくらいは待つべきだろう。
「これも暗殺か」
 小さな相沢の呟きが、前川の耳にいやに残った。けれども、掛けるべき言葉が見つからない。やはり殺し屋稼業が嫌になって警視庁に預けられることになったのか。
「明日、説明します」
 しかし確認する暇もなく相沢は前川を見ることなく言うと、雑踏の中に消えてしまった。



 翌朝。前川は新聞の片隅に佐々木代議士の娘が死去した旨を伝える記事を見つけ、大慌てで警視庁に出勤した。一目散に元物置部屋のドアを開ける。すると中にはデスクに足を載せてだらしなく寝ている相沢がいた。
「おい」
「何です?」
 さっきまで寝ていたとは思えない、はっきりした返事がした。ひょっとして寝たふりだったのだろうか。しかし、それよりも今はこっちだ。
「あの娘のことだよ」
 ぶっきらぼうに言いながら、前川は自分の席に座って新聞を放り投げる。他に質問したいことなどない。
「佐々木美咲ですか?」
「そうだ。昨日心不全で亡くなったと、新聞に載っていたぞ」
「ええ」
「どういうことだ?」
 別に責めているわけでもないのに、詰問するような形になってしまった。昨日の様子を見ているだけに、強く問い質したいわけではない。前川が口をへの字にしていると、相沢がくすりと笑って居住まいを正した。
「彼女は先天的に心臓が弱かったんですよ。移植など、いろいろ手段は考えられていたようですが」
「何でそれを知っているんだ?」
 前川はやはり口調がきつくなるのを抑えられなかった。見せられたあのパソコン画面に、そこまでの情報はなかったはずだ。
「以前、ほんの少しですが彼女と過ごしたことがあるんです」
「えっ?」
 親しげな様子で会ったことがあるのかと疑ってはいたが、まさか本当に知り合いだったとは。前川はぽかんと口を開けてしまう。それにしても殺し屋と心臓の病に苦しむ女子高生。この二人に何が起これば接点が生まれるのか。
「俺も一応は人間なんです。少し仕事でドジを踏んで入院したことがあって、たまたま会ったんです。彼女もその時、心臓の具合が良くなくて入院していました。政治家も御用達の病院ならではの出会いですよね」
 皮肉っぽく笑う口元に反して、相沢の目に淋しげな色が滲む。それに前川は何とも言えない気持ちになった。相沢は彼女を殺したくはなかったのではないか。そう気づいてしまった。
「依頼人は父親の佐々木代議士です」
「へっ?」
 しかし、気持ちに関して触れることなく、そんなことを言い出すので、前川はまたしても口をぽかんと開ける。一体何がどうなっているのか。
「気づきませんでしたか。僕はあの時御息女と言ったんです」
 そう言われれば、言っていた。なるほど、ただのターゲットならば丁寧な表現は必要ない。
「移植の可能性は消えたので安楽死させてやってくれ。それが依頼の内容でした。彼女にも俺が普通の仕事をしていないことはばれていましたからね。頼まれたんです」
「それは」
 何とも悲しい理由だ。美咲は相沢に好意を持っていたのではないか。そして、相沢も。そんな二人だというのに、死を与えることしか出来なかったというのか。
「あの日佐々木議員本人がいたので、予想は着きました。もう手遅れだと。日本では安楽死は認められていません。だったら、殺し屋に頼んで暗殺してもらうしかない、そういうことだったんですよ」
「そんな……」
 日本に政治家相手の殺し屋が相沢しかいないのだろう。しかし、互いに友人以上に思っている二人の間でやっていいことではなかったのではないか。前川は言い知れぬ憤りを感じてしまう。
「いいんですよ。俺に出来る唯一のことを彼女にしてあげられた。それだけで満足です。でも、人の死を軽んじている俺が、哀しむわけにはいきません」
 はっとなる前川に、相沢はくるりと椅子を回転させて背を向けてしまった。哀しむわけにはいかない。そう言いつつ、相沢は彼女を殺したことを後悔している。泣きたいと思っているはずだ。
「コーヒー買いに行ってくる」
 ここは一人にしてやるべきだ。前川はそう思い、そっと二人だけの部屋を後にしていたのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

闇に堕つとも君を愛す

咲屋安希
キャラ文芸
 『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。  正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。  千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。  けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。  そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。  そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

旦那様には愛人がいますが気にしません。

りつ
恋愛
 イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。 ※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

処理中です...