僕と変人の交遊録ー一色路人は超変人科学者ー

渋川宙

文字の大きさ
上 下
23 / 26

第23話 訊きたいことが山のようにある

しおりを挟む
     佑弥のスマホから路人がメールを送って来たことに驚いた礼詞だが、すぐに動き出していた。どういう思惑で自分を呼び出したのか、そして今まで姿をくらますようなことをしていたのは何故か。本人の口から説明してもらいたいことは山ほどある。そう、求めているのは釈明であり、今までと同じようにいることなのだ。
「俺が今の路人を理解しろだって。冗談じゃない」
 ふと脳裏に暁良から言われた言葉が思い浮かび、礼詞は反射的に反論してしまう。なぜ今の腑抜けた路人を受け入れなければならないのか。礼詞にとって、路人は人生最初の敗北を喫した相手であり、ずっとライバルなのだ。それ以上でもそれ以下でもない。
「あいつは本当に天才なんだ。俺のような努力を必要としないほどの」
 小さい頃からずっと切磋琢磨してきた仲だ。昔から、路人はどこか違うところにいるように感じる奴だった。
 興味がないかのように振舞っている時ですら知識を吸収していた。それだけでなく、与えられた課題にどう答えるか。それがいつも単純なものではなく自分の一歩上をいくものだったことをよく覚えている。そう、ずっと負けていたのは礼詞なのだ。
 それが、勝手に自分はもう用済みの存在と思ったことが許せない。礼詞に負けたと思ったことなど絶対にないはずだ。これからますます人口減少に伴ってロボットが重要になってくる中、路人の能力はどんどん重要のいなってくる。昔から今まで、そして将来に亘っても、重要なのは路人のはずだ。
「きっちり話し合わないとな」
 添付されていた地図を基にやって来た礼詞は、路人が現在隠れ家として使っている研究室のあるビルが話し合いの場であったことに少し安堵する。
「帰る覚悟は出来たんだな」
 ビルを見つめ、礼詞は久々に会う路人とどう話し合っていくか。それに緊張していることに気づく。
どんな話になろうと、俺は今のお前は認めない」
 緊張の理由が路人が変化していることにあると気付き、礼詞は忌々しそうに吐き捨てていた。




 そんな礼詞を待ち構える路人は翔摩と一緒にビルの屋上にいた。いつの間にかどっぷりと日の暮れた街並みを見ながら、路人は今の社会は合っているのかとふと悩んでしまう。
 もちろん、労働人口の減少はもう止められない。どんな業種においても絶対数が足りない中だ。そんな社会の要請に応えるように自分は研究してきた。しかし、紀章が仕掛けたらしい科学者狩りが流行の一途を辿ったことに、少し無理があるのではとの思いがあった。
 結局、労働がロボットや人工知能に置き換わることにすぐに納得が出来る人は少なかったのだ。急激な発達とともに社会に進出したはいいが、そこで今まで働いていた人たちの感情を大きく無視してしまっている。
 今、目の前に広がる都会の街並みは今までとは何も変わっていない。しかし労働の多数がロボットに置き換わっている。それを、人々はあまり受け入れていない。
「急速な発展は、歪みを生むものだよね。どんな仕事でも愛着があるものなんだよ。まあ、俺はあまりに小さい時に進む道が決まってしまって、愛着はないけどさ」
 横にいる翔摩に向けてそう言うと、路人の顔に悲しげな笑みが浮かぶ。
「それは、俺も同じなので。でも、いずれ受け入れられると思います。ロボットや人工知能に置き換えることが可能だったということは、そこに人の力が要らないということの証明です。まだまだ、人にしか出来ないことは数多くありますし」
 そう答える翔摩はまだ声が出ないのでスマホに打ち込んで、その読み上げ機能を利用して路人に伝えている。こういうちょっとした技術も、いざ自分が不便な状況に陥れば利用したくなるのだ。まだ、必要だとの理解が少ないだけであろう。
「まあねえ。でも、どんどん置き換えればいいってものでもないよね。って、こんな話は赤松が来てからでいいか。翔摩。君はもう少しゆっくりしてから戻ってもいいんだぞ。君の声は治療すればいいってものでもない。自分の中で、ちゃんと答えを出さないと」
 路人は自分のことが心配だからと戻る決断をした翔摩を気遣う。今もまだ、声が戻らないままなのだ。それはまだ翔摩の中で研究に費やした日々がいいものに変わっていない証拠だ。
「大丈夫です。それに暁良がどうなるのか気になります。わざわざ捕まえたということは、山名先生は暁良を開放しないつもりでしょう。それは諦めろと説得しないと。でも、一つだけ路人さんに訊きたいことがあるんですが」
 翔摩はそこでスマホから路人へと目を向ける。路人はずっとこちらを見たままだった。
「何?」
「どうして、赤松に負けたと思ったんですか?いや、研究室を放り出して今の生活をしようと決断した理由は何だったんですか?今まで、やりたいことをやるためだと思っていましたが、路人さんの口からその理由が出たことはありません。それにずっと、あそこで研究の続きをやっていましたよね。それって、やっぱり赤松に勝ちたいってことですか?」
 矢継ぎ早にそう打ち込んで、翔摩はふと不安になる。そう、紀章がここにいられたのは暗黙の了解があったからだと言っていたが、それに路人がまったく気づかずにいたはずがないということに気づいてしまったのだ。それに、瑛真が提案したとはいえ、相談依頼を受けることも路人はあっさりと受け入れていた。路人の行動は、さきほど佑弥に矛盾があると指摘していたのと同じくらいに矛盾を孕んでいる。
「そうだな。いつも俺の研究は中途半端なんだよ。それに比べて赤松のやっていることは堅実だ。その差を、知りたくなったのかもしれない」
「?」
よく解らず、翔摩は首を傾げていた。すると路人は僅かに笑う。
「つまりさ、俺の研究は一人では完結しないものばかりなんだよ。それって、どうなんだろうって悩んでしまう。しかもこれって周囲の期待と合っていないよね。たぶん。俺って何だろうって悩み出したら、あそこにはいれなかったんだ。総てが嫌になっていた。今まで、自分は何を追い駆けていたんだろうって。何も追い駆けていなかったんだって気づいてしまったし。ただあそこに連れて行かれて大学での勉強が始まって、そこから流されるままでさ。自分でこうしたいってのが、なかったんだよね」
「それは単なる言い訳だろ?お前の研究があるから周りはそれを指針として次に進んで来れた。お前は多くの科学者にこれから解決すべきは何かを示してきたんだ。俺にもな。お前はただ周りをちゃんと見ていないだけだ」
 急に割って入って来た声に路人と翔摩が振り向くと、礼詞が怖い顔をして立っていた。
「赤松」
「お前はいつからか俺のことをそう呼ぶようになったな。それはどうしてだ?俺は、お前に訊きたいことが山のようにある。どうして、あんな高校生と仲良くしたのかもな。お前はずっと誰かに干渉されるのが嫌だったはずだろ。だから無理難題に近い我儘を言うこともあった」
 俺の方がお前をよく理解している。そんな態度の礼詞に路人は頭を掻いて困惑してしまう。
「暁良と馬が合ったのはたまたまだよ。君たちは、俺をどう見ているんだ?」
 逆に問いかけた時、やっぱり礼詞や紀章がいる場所は自分が素直にいられる場所じゃないんだと思っていた。




「へえ。大学の研究室ってこんな感じなんですね」
 その頃。瑛真と一緒に情報収集のために大学を訪れた哲彰と優斗は物珍しく周囲を見渡してしまう。
「きょろきょろしないの。普通にしていたら大学生と高校生なんて見分けがつかないんだから」
 そんな二人を瑛真は注意しつつ、紀章に出会ったらどうしようかと不安だ。そう、今いるのは紀章の研究室のすぐ傍なのだ。
「あっ」
 急に哲彰が間の抜けた声を出すので、優斗と瑛真は静かにと同時に哲彰の口を押えてしまう。すると、二つ先の部屋から紀章と暁良が出てくるところだった。おかげで三人は慌てて近くの研究室に身を隠すことになる。
「まさかここにいるなんて」
 二人だけでなく瑛真も驚いてしまう展開だ。もう拘束はしていないだろうと踏んでいたが、紀章と一緒にいるのは予想外だ。
「どうします?科学技術省の場所を把握する前に暁良の場所が解りましたが」
 優斗もこんな展開アリかと悩みつつ瑛真を見る。
「何にしても、路人もここに戻ってくる。ばれないように後を尾行しましょう」
 瑛真はそう言うと、急に入って来た三人組にきょとんとする研究室にいた人々を無視したまま、暁良の後をゆっくりと追いかけ始めたのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】竜人が番と出会ったのに、誰も幸せにならなかった

凛蓮月
恋愛
【感想をお寄せ頂きありがとうございました(*^^*)】  竜人のスオウと、酒場の看板娘のリーゼは仲睦まじい恋人同士だった。  竜人には一生かけて出会えるか分からないとされる番がいるが、二人は番では無かった。  だがそんな事関係無いくらいに誰から見ても愛し合う二人だったのだ。 ──ある日、スオウに番が現れるまでは。 全8話。 ※他サイトで同時公開しています。 ※カクヨム版より若干加筆修正し、ラストを変更しています。

せっかくですもの、特別な一日を過ごしましょう。いっそ愛を失ってしまえば、女性は誰よりも優しくなれるのですよ。ご存知ありませんでしたか、閣下?

石河 翠
恋愛
夫と折り合いが悪く、嫁ぎ先で冷遇されたあげく離婚することになったイヴ。 彼女はせっかくだからと、屋敷で夫と過ごす最後の日を特別な一日にすることに決める。何かにつけてぶつかりあっていたが、最後くらいは夫の望み通りに振る舞ってみることにしたのだ。 夫の愛人のことを軽蔑していたが、男の操縦方法については学ぶところがあったのだと気がつく彼女。 一方、突然彼女を好ましく感じ始めた夫は、離婚届の提出を取り止めるよう提案するが……。 愛することを止めたがゆえに、夫のわがままにも優しく接することができるようになった妻と、そんな妻の気持ちを最後まで理解できなかった愚かな夫のお話。 この作品は他サイトにも投稿しております。 扉絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID25290252)をお借りしております。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

処理中です...