悩みの夏は小さな謎とともに

渋川宙

文字の大きさ
上 下
20 / 43

第20話 行動パターンを推理

しおりを挟む
 しかし、よく考えてみると理科室やら家庭科室といった、生活できそうな場所があるなと気づく。とはいえ、そこに住んでみようとする人の気持ちは解らないままだ。
 今日は旧駅には寄らないので、真っ直ぐに廃校へと進んだ。すると、すでに校門の前に軽トラックが停まっている。宮本哲太はすでに来ているようだ。昨日は学校から離れた場所に停めた車だが、今日はその軽トラックの横に停めることにした。
「よう、まさかそれってお前のじゃないよな」
 軽トラックの運転席で待っていた哲太は、薄ピンク色の軽自動車を指差して笑う。随分と前からいたのか、缶コーヒーを飲んでいた。
「当たり前だ。母さんのだよ」
「ああ、そう言えばそうか。何度か見たことあるな」
「ちっ」
 面倒くさそうに答えた和臣に対し、からからと笑う哲太。何だか正反対の二人に悠人はどう反応していいのか解らない。
「あの、何か解りましたか」
 しかし、和臣と違って校舎に住む謎の人物に興味のある悠人は、まず質問してみることにした。
「おっ、そうだった。じいさんに問い質しておいたぜ」
「問い質すって、そこまで強く訊ねなくても」
「まあまあ。それによるとだ。何だか夜中に妙な音がするっていうんだよね。出入りしているのは若い男だってことらしい。で、それに色んな情報がくっ付いているみたいで、内臓云々もそこで出来上がったみたいだな。それと新情報。近所の中島さんが雑草の中でごそごそ動く音を聞いたっていう。人間の姿はなかったのに、何かが動いていたんだってさ。それも大きいものが動く音だったってよ。取り敢えず、ここをねぐらに夜、ごそごそとやっている奴がいるのは確かだ」
 哲太はざっと説明し、誰だろうねえと首を捻った。どうやらどこの誰という情報は出て来ないらしい。しかし、昨日とは違って具体的な目撃情報がくっ付いていた。
「昨日叔母さんがそれっぽい人を見たって言ってたよ」
 ということで、こちらは昨日、沙希が見たという人物について教えた。こちらも若い男だったようだし、情報としては一致する。ただ汚かったという部分をどう伝えるか、ここで悩んでしまったくらいだ。
「ふうん。掃除したままふらっと普通にそこのスーパーで買い物してるのか。じゃ、犯罪者ではなさそうだよな。金にも困っていないようだし」
「それはそうだろう。というか、さっきも悠人に行ったけど、犯罪者がねぐらにする校舎を掃除するわけないだろ。ここを使っていますと知らせているようなものじゃないか。利用している人は明らかに何らかの目的があって使っている。しかも掃除をしているんだから、許可を取っているはずだ」
「ああ、そうか。こっそりするつもりはないんだな」
「物音を聞かれている時点でそうだ。問題は夜に何かしているってことか。雑草の中を動く音というのは、その男が移動する時に立てた音かもしれないし。あれだけ雑草が生えているんだ。姿を確認できなかったというのは屈んでいただけかもしれない。それに、どうやら昼間は無人みたいだしな」
「そうだな。さっきからここで見張ってるけど、物音ひとつしないね。寝てるのかもしれないぞ」
 早めに来て情報が掴めないかと、堂々と正門から見張っていたという。しかし、まったく何も動きはなかったらしい。
「その可能性は高いですね。昼ご飯は買いに行ってるんだから」
「いや、そうではなく、昼に買い物をしてここに来ているのかもしれないぞ。そして夜、用事を済ませて帰っているんだろう」
「ああ、そうか。住んでいるとは限らない」
「そういうことだ。さすがに何かに再利用しやすくても、住居として適しているとは思えないからな」
 悠人の疑問は和臣によって論破されることになった。なるほど、ずっとここにいると思い込んでいたが、通っている可能性もあった。というより、工場にしろ何か別のことに利用するにしろ、居住空間があると考えるのは無理があった。
「にしても、使うんだったら校庭もちゃんとしてほしいよな。すげえ草だぜ。草むしりくらいしろよな。邪魔だし、何かあった時に困るだろうに」
 哲太はここも綺麗にしてくれと、青々と茂る雑草を指差した。たしかに、毎回出入りするのも嫌になるほど草が生えている。ここは片付ける気がないらしい。校舎の中はピカピカだったというのに、随分と外は無視している。
「目撃されているのは一人だよな」
「そうだな。買い物しているのと同一人物とすれば一人だろう」
 ううん、一体誰がと三人揃って木造の校舎を睨みつけてしまう。しかも目的が解らない。というか、今のところ物音が夜限定というのも不思議だ。
「準備中は昼間、ここで寝ているだけだったりして。それで夜にあれこれやっている可能性もあるよね」
 夜型の人という可能性はないか。ふと、悠人は和臣を見ていて思った。和臣もまあまあ夜型で、朝はなかなか起きて来ない。しかも低血圧なのか、朝ご飯はあまり食べないし、午前中は全体的にやる気がなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ほつれ家族

陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

野球小説「二人の高校球児の友情のスポーツ小説です」

浅野浩二
青春
二人の高校球児の友情のスポーツ小説です。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

日暮の怪異奇譚

金華猫
青春
幼少から呪われた子どもと噂され、人に避けられられ嫌われる日常を生きてきた主人公、日暮兼生は地元を離れて進学した高校でミステリアスな人気者の少女、天野ひのでと出会う。  始まったのは呪いを解く方法を調べる為、妖怪達の願いを叶える日々。 人ならざる者たちとの関わりの中で、嫌気の差す日常は姿を変えていく。 とある地方都市を舞台に繰り広げられる呪われた人と妖怪の物語。

夢で満ちたら

ちはやれいめい
青春
蛇場見《じゃばみ》ミチルには夢がなかった。 親に言われるまま指定された高校を出て、親が言う大学を出た。 新卒で入社した会社で心身を壊し退社。 引きこもりになっていたミチルに、叔母がお願いをしてくる。 ミチルの従妹・ユメの家庭教師をしてほしい。 ユメは明るく元気が取り柄だけど、勉強が苦手な子。 社会復帰するためのリハビリに、期間限定でユメの家庭教師を引き受ける。 そして夏の間、人々との出会いと交流を通じて、ミチルとユメは自分のなりたいものを考えていく。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

処理中です...