今日は映画でもどうですか?

AK

文字の大きさ
上 下
97 / 152

観た後の情緒がおかしくなる ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーvo3

しおりを挟む
さて、行って参りました…もう観終わった後は最高だったー!ってなるんだけど、じわじわもやっとするというね。以下ネタバレよ!!


















いやーね?死ぬとは思ってたよ、ライラ達さ。マジで辛すぎた…あんなん泣くよ…てか子供ロケットがいじくられてる時めっちゃ泣いた…動物が辛い目にあうのは嫌よ…
さて本作でガーディアンズは完結となります。ラストにあの曲流すのずるいよ、泣いちゃう…
ラストではロケットに焦点をあてて物語が進んでいきます。ロケットの隠された過去から現れる本作の敵ハイエヴォとの対峙・自分自身を見つめ直そうとするロケットの奮闘や葛藤が描かれます。
ライラのこれは貴方の物語なのよって台詞めっちゃ泣いちゃった。てかもうロケットの友達は皆好き。最後怖かったよね…ライラは後ろを向いていたけど、フロアとティーフはさ、正面だったもんね…うぅ…涙
ドラマは未鑑賞なので、見知らぬ可愛いわんことか、いつの間にかノーウェアが大きい住処みたいになってたり知らない事もありますが問題はありません。
今回の敵であるハイエヴォはMCUで一番嫌いな奴殿堂入りです。おめでとう、すごいよ君。今までこんなに嫌いだと思ったのいないよ?奇跡ですね。
もう登場時から見せ方がうまいよね、アイーシャとの対面のシーンでこいつがどんな奴なのかがわかる。すっげぇ嫌い。とっても嫌い。百万回死んでくれ。
そして本作から登場のアダムちゃん!!君は好きよ、可愛くて。ロケットはめちゃくちゃ面倒見いいから、アダムちゃんめちゃくちゃいい子になりそう。ほんと可愛い。
本作のネビュラとロケットとの関係や、ネビュラとガモーラの関係性がとても好き。めちゃくちゃいい姉妹になったよね。
絡みは少ないけど前よりもガモーラのネビュラへの愛情が伝わる。ネビュラが大切に思っているからロケットを救おうとするし、彼女の為に戦おうとする。マジでガモーラがスーパー脳筋で最高。ラストの笑顔超可愛い。彼女に新しい居場所が出来てよかった。
ネビュラっていい子だよね。エンドゲームの時もトニーに優しかったし、ロケットのされた事に自分がされた事よりひどいって憤ったり。妹至上主義の姉はそんな事ないって言いたそうだったけど。大好き。
個人的に監督に思うところはあるけど、作品を観るとよかった…ってなっちゃうんだよね。そんで時間おいてじわじわもやり始めるのよね。ドラッグスの恋の相手云々のくだりとかね。あれはどういう意図なんだろうか。ごついお兄さんだけじゃなくて、綺麗なお姉さん相手にもマンティスはやってるんだろうか。深く考え過ぎかな?
マンティスやピーター、ドラッグスも新しい生き方を見つける事になり、それぞれの道を歩んでいく事になるんだけど、皆素敵な選択だし、彼らだからこその選択でもあり。さみしいけれど永遠のお別れじゃないって信じてる。
ハイエヴォのうんこ表現はうまいなって思うけど、ラストのグルートの台詞は個人的にはいらなかったかな…最初に聞いた時はうわっ!てなったし、なんか泣いちゃったんだけど。あそこはいつも通りでよかったような気がしてる。
これは本作に限らずフェーズが変わってから思う事なんだけど、主要人物以外の扱い悪すぎないかな…?まぁね、普通に考えたらそりゃ今まだってめちゃくちゃ死んでいると思うけど。
本作でいうならカウンター・アースですよ。あんなことする必要あったかな?今までだって犠牲者はいたと思うけど、殺す為に登場させるキャラクターが多いなと。気のせいかな?ハイエヴォがうんこなのはロケットの過去シーンで十分表現できていたし、どんな人間かはアイーシャとのシーンでもわかる。映像として派手にしたかったのか、それとも今フェーズでは見えなかった犠牲をあえて見せるつもりなのか、もし後者ならもう少し見せ方とか意味とかを考えて欲しい。殺せばいいってもんじゃないだろう…いやあれかな、悲劇は突然にって事なのかな、私はMCUにそれは求めてない…アメコミを一切知らないからもしかして原作に沿って制作されてるのかもしれないけど…
もやもやばっかり言ってますが、私は大好きなんですよ。だって本作はロケットの物語なので。
是非皆さんもロケット・ラクーンの生き様を観て下さい。音楽も最高でした。
ありがとう、ガーディアンズ。








しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...