今日は映画でもどうですか?

AK

文字の大きさ
上 下
95 / 152

本当に恐ろしいのは人間でした 貞子DX

しおりを挟む
レンタルにて。劇場では間に合わずでした。さて以外ネタバレますのでね!











  










物理はだめだよぅ、目で殺してくれよ…
死に顔の気合いが足らんのよぅ…貞子の服新し過ぎるよぅ、とか言いたい事はたくさんあるけどラストのお母さんとお父さんが全部持ってった。なんかもうあれで全部許した。許したけど、気になるところは言わせてもらうよ!?
一応貞子ルールは存在していて、井戸に落ちて死ぬまでに七日かかったから呪われてから七日で死ぬっていう理由があるんだけど、今回の貞子は二十四時間で相手を殺しにかかる上に井戸に落とすという物理&何故か即死させてくるという理不尽。
kenshin先生から挑戦状を受けたIQ二百の天才主人公が呪いを科学する本作。
死なない為に呪われ続けるという新しい答えにはなるほど面白いな、とは思うけど貞子がなんでそんな事を考えたのかは不明…令和の貞子はさみしんぼさんなのかな?私の事ちゃんと見ててよっ!でもずっと見てなくてもいいんだからねっ!ちゃんと人間らしい生活をしなさいっ!ただし!忘れたら許さないっ!ってか?可愛いね。でもその割にめったに姿を現さない貞子。ツンデレですね、流行ってるのかな?ツンデレ。まぁいつの時代もツンデレはいいよね。
なんだろ、面白くない事はないんですよ。むしろストーリーは良く考えられている。ただ怖くなはいです。これは本当に怖くない。びっくりさせようとはしてくるんだけどね。本作の根っこに本当に怖いのは人間なんです精神があるからかな?霊現象的に怖いシーンはありません。死に顔も怖くないしね。
ただ、よく考えられて制作されたからこその気になるポイントがあって、その答えはわからないまま。
何かって何故貞子ウィルスが変異したのか問題なんですよ。ここが解決しないまま物語が進んでいく。いやね、なんかそれらしい事は言ってるんですよ?時代に合わせた変化的な事。でも二十四時間が体内サイクルで~とか、だからウィルスが変化して~とか言われてもね…?え?としか思えないのよ私には…
妹ちゃんなんで最初に見ていた姿は親戚のおじさんだったんだろうか…他の人は自分にとって大切な人が不気味スタイルでずっと後をつけてくるのに…なんでおじさん…?おじさん可哀相…どうして…誰か教えて…
結構ネガティブな意見ばっかり言っちゃったけど、面白いとは思ってるんですよ?
主人公は私の大好きな小芝風花ちゃんだし、(可愛いですよね、大好きなんです)感電さんのビジュアルは最高だし、私の性癖ド真ん中でした。感電さんずっと好き。何なら感電さんのスピンオフ欲しいまである。感電さんと主人公で殺人事件とか解決して欲しい。このコンビストレスなくて最高なんですよね。
kenshin先生という胡散臭霊媒師も作品に華をそえてくれます。でも貴方は結局何がしたかったんでしょうか。エンタテインメントがしたかっただけなのかな。ルールに従おうとちゃんとする辺り可愛らしさ溢れててこれもまたよきでした。
何かにつけて声のでかい僕がプレゼント君に、周囲や主人公がうるさいって言うの、邦画あるあるへのツッコミみたいでニヤッとするし。
え?僕がプレゼント君ですか?これは私がつけたあだ名ですが、見て頂ければわかると思います。しかし若い子から見ればあれはおしゃれなのかな?あの装いを見てこんな風に思うのは、もしかして昭和の人間なのかもしれません…いやでもさ、あのリボンはもう僕がプレゼントなんよ…今にも言いそうだし…鼻すんからの僕が、プレゼントだよ(キラリン)って…ごめんね、彼のファン…でも悪意はないのよ、もう登場シーンからあのリボンだったからさ、つい…観ながら俺がプレゼント君かよってツッコんじゃった…テレビに向かってツッコむなんて久しぶりよ…すごい事よ、貴方!
まぁでも最後の父と母が全部もっていくけどね。何ていうか異種間の愛情をあんなにも見せつけられる日がくるとは…はい、お茶♡じゃないのよ、最高かよ。
母の最期に現れるのが父なのか貞子なのか、皆さんはどちらだと思いますか?
…しかし最期に貞子の場合母が勝ちそうだなぁ…その愛の強さ、ぜひ一度観てみて下さい!








しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

兄になった姉

廣瀬純一
大衆娯楽
催眠術で自分の事を男だと思っている姉の話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...