26 / 152
【ジェレミーレナー生誕祭特別企画】ハートロッカー
しおりを挟む
私の趣味に走り切る企画!
ジェレミーレナー作品を語りたいと思います!!!
ネタバレ全開でまいりますよっ!!!
私がジェレミーレナーを知ったきっかけは言わずもがなアベンジャーズなのですが、そこから気が付けばずぶずぶと沼にはまっていきました。
本当におそろしいこ!!!!
はまってから彼の出る作品は購入できるものは購入し、最初に手に入れたのが今作なのです。
そしてまたずぶずぶと足をとられていくのですが…
ハートロッカーのあらすじをざっくりと。
イラク戦争中のバグダッドにて危険物処理班三人の人間模様が描かれます。
主人公はおそらくジェレミー演じるジェームズなのでしょうが、今作の裏主人公と言えるサンボーンとエルドリッジがいなければ、彼の演じるジェームズは輝かなかったと思います。
ジェームズは脳みそを爆弾に(戦争に)やかれてしまっている兵士。
目の前の爆弾処理に没頭し、危険を顧みない男です。
サンボーンとエルドリッジには尊敬する上官がいましたが、殉職してしまいます。
冒頭の爆破シーンが妙に迫力があって好き。
カメラワークが妙に緊迫していてなんでもないシーンも妙に胸がざわつきます。
尊敬する上官を亡くし失意の中新しくやってきたのがジェームズです。
冒頭サンボーンとジェームズの出会いのシーンでのいけ好かない感が最高に好き。
初任務での防護服装着シーンでトンプソンとの違いを明確にするのも好き。
サンボーンがトンプソンをとても好きだった事、ジェームズを胡散臭く思ってる事がすごく伝わってきます。
とにかく危ない・型破り・とんでもないを地でいく男に二人は奔走し、疲弊します。
エルドリッジは最初こそ反発を覚えていたと思いますが、若者特有の俺たちスゲぇぜイエーイとなっているところに鼻っ柱をへし折られ、ジェームズを憎んで去っていきます。自分勝手で調子乗りのわりとくず、けどセンチメンタルマインド。トンでも野郎だけど世の中の半分はエルドリッジだと思ってます。私はエルドリッジにはならないようにしようと、今作を観る度思います。
私はサンボーンが結構好きで(嫌いな人は多分いないと思うけど)、とにかく苦労性で社会人は彼を見ると胃が痛くなること間違いなし!
繊細だけど、諜報部にいた経験もあって常にギリギリ踏みとどまっている。彼はそこを知ってはいるけど、絶対一線を越えない。最初は嫌っていた相手と戦いを通して信用したかと思えばまた相手が何を考えているかわからなくなる。良いやつなんだよね、サンボーンって。
エルドリッジはジェームズの事を忘れると思うけど、サンボーンは忘れない。それが辛い。エルドリッジお前そういうとこやぞ。
終盤でのジェームズとサンボーンの会話は胸をしめつけられます。
サンボーンが子供を持つ事ができない理由ははっきりとは示されません。地獄を見た彼には、子を持つ事が辛いのか、はたして彼には本当に女性の恋人がいるのかとか。
このシーンでのサンボーンの瞳が理由などどうでもよくさせます。
戦争とは何かをここぞというときにつきつけてくる作品です。
心が元気な時に観るのをおすすめします、じゃないと何かが削られちゃうので…
ジェレミーレナー作品を語りたいと思います!!!
ネタバレ全開でまいりますよっ!!!
私がジェレミーレナーを知ったきっかけは言わずもがなアベンジャーズなのですが、そこから気が付けばずぶずぶと沼にはまっていきました。
本当におそろしいこ!!!!
はまってから彼の出る作品は購入できるものは購入し、最初に手に入れたのが今作なのです。
そしてまたずぶずぶと足をとられていくのですが…
ハートロッカーのあらすじをざっくりと。
イラク戦争中のバグダッドにて危険物処理班三人の人間模様が描かれます。
主人公はおそらくジェレミー演じるジェームズなのでしょうが、今作の裏主人公と言えるサンボーンとエルドリッジがいなければ、彼の演じるジェームズは輝かなかったと思います。
ジェームズは脳みそを爆弾に(戦争に)やかれてしまっている兵士。
目の前の爆弾処理に没頭し、危険を顧みない男です。
サンボーンとエルドリッジには尊敬する上官がいましたが、殉職してしまいます。
冒頭の爆破シーンが妙に迫力があって好き。
カメラワークが妙に緊迫していてなんでもないシーンも妙に胸がざわつきます。
尊敬する上官を亡くし失意の中新しくやってきたのがジェームズです。
冒頭サンボーンとジェームズの出会いのシーンでのいけ好かない感が最高に好き。
初任務での防護服装着シーンでトンプソンとの違いを明確にするのも好き。
サンボーンがトンプソンをとても好きだった事、ジェームズを胡散臭く思ってる事がすごく伝わってきます。
とにかく危ない・型破り・とんでもないを地でいく男に二人は奔走し、疲弊します。
エルドリッジは最初こそ反発を覚えていたと思いますが、若者特有の俺たちスゲぇぜイエーイとなっているところに鼻っ柱をへし折られ、ジェームズを憎んで去っていきます。自分勝手で調子乗りのわりとくず、けどセンチメンタルマインド。トンでも野郎だけど世の中の半分はエルドリッジだと思ってます。私はエルドリッジにはならないようにしようと、今作を観る度思います。
私はサンボーンが結構好きで(嫌いな人は多分いないと思うけど)、とにかく苦労性で社会人は彼を見ると胃が痛くなること間違いなし!
繊細だけど、諜報部にいた経験もあって常にギリギリ踏みとどまっている。彼はそこを知ってはいるけど、絶対一線を越えない。最初は嫌っていた相手と戦いを通して信用したかと思えばまた相手が何を考えているかわからなくなる。良いやつなんだよね、サンボーンって。
エルドリッジはジェームズの事を忘れると思うけど、サンボーンは忘れない。それが辛い。エルドリッジお前そういうとこやぞ。
終盤でのジェームズとサンボーンの会話は胸をしめつけられます。
サンボーンが子供を持つ事ができない理由ははっきりとは示されません。地獄を見た彼には、子を持つ事が辛いのか、はたして彼には本当に女性の恋人がいるのかとか。
このシーンでのサンボーンの瞳が理由などどうでもよくさせます。
戦争とは何かをここぞというときにつきつけてくる作品です。
心が元気な時に観るのをおすすめします、じゃないと何かが削られちゃうので…
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説


サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
人工知能でif歴史〜もしもの歴史シミュレーション〜
静風
エッセイ・ノンフィクション
もしもの歴史があった場合、それには独自の魅力があるかもしれません。本書の目的は、そうしたもしもの歴史について、人工知能を使って再現し、その魅力を伝えることです。この文章自体も、人工知能が生成したものです。本書では、手作業を極力避け、人工知能を活用して文章を作成していきます。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる