上 下
3 / 45
華乃子、働きに出る

職場にて-1

しおりを挟む
かくして華乃子は晴れて九頭宮出版の社員となった。初めてする仕事はどんなことでも新鮮でどきどきと興奮してわくわくと胸が高揚した。

華乃子は相変わらず視えてしまうあやかしに悩まされていたが、幸い辛かった過去を経験に、職場ではあらぬものに話し掛けたりすることには気を付けていた所為で、華乃子があやかしを視ることが出来るという噂は流れず、それだけで新しい環境は快適で幸せだった。

今日も袴にブーツ姿で会社へ赴く。手に持つのは、はなゑから母の形見だと言って渡されたレース地の日傘だった。母は暑さに弱く、そんな母を気遣って父が母に贈ったこの日傘を、母は春先から晩秋までずっとさしていたという。華乃子も母に似て暑さが苦手だから、母の形見を大切に扱いながら仕事に励んでいた。

配属になったのは婦人部でのファッション雑誌の企画部で、華乃子は寛人の恩に報いようと、一生懸命仕事に励んだ。二年目からは結果も出始め、華乃子の企画が誌面を飾り始めていた頃、その話は突如訪れた。

「あー、鷹村くん。君には移動をしてもらう」

突然の配置換えを言い渡されて、華乃子は編集長である浅井を見つめた。

「な……、何故ですか……? 今、次の企画の取材も始めていて……」

動揺が収まらない。努力の甲斐あって、華乃子は部の中で存在を認められ始めていた、と思っていた。それが、全く要らない人間だったのだろうか……。華乃子の問いに浅井は困ったような顔をして応えてくれない。そこへ先輩の藤本が立ち上がった。

「貴女の企画が通って来たのは、社長、副社長への忖度、そしてご実家の鷹村家への斟酌(しんしゃく)があったからなのではないかという、疑いがあるからよ」

藤本が華乃子を見下して言う言葉に、華乃子は愕然とした。今の時代、縁故で会社に入ることは珍しくなく、事実社員の半分以上は何かしらの縁故で入社しているし、藤本も人事部長の縁故入社だ。華乃子が九頭宮との縁故で入社していても特に咎められるべき理由にはならない。しかしそれが、仕事に対する圧力になっていたのなら別だ。華乃子は藤本の言葉を、顔を青ざめさせながら聞いた。

「編集長……。私は……、鷹村を捨てて、この会社に入りました……。まさか実家からの圧力があったとは思いませんが……、それが事実だったのだとしたら……、とても残念です……」

俯く華乃子に藤本は、事実だから移動なのよ、と告げた。

「でなければ、私の企画が負けて、貴女の企画ばかりが通る訳ないわ。編集長は貴女の仕事の裏に、貴女の出自を見ておられたのよ」

言葉を失う。視えることで家には見放されてきた。それを押し隠して職業婦人として歩み始めたばかりだったのに、今度は家柄が華乃子の居場所を奪う。この調子では、移動先でだって忖度だの斟酌だのと言われるに違いない。それでも華乃子の生きていく道は、此処しかなかった。

「……分かりました……。……短い間でしたけど、お世話になり、ありがとうございました……」

ゆっくりと、頭を下げる。藤本が、いい気味だわ、とでも言わんばかりに華乃子を見、そして浅井は華乃子に目を合わせてくれなかった。

しおりを挟む

処理中です...