【完結保証】ダックダイニング店舗円滑化推進部 ~料理は厨房だけでするものじゃない!~

たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】

文字の大きさ
上 下
60 / 70
四章 スーパーバイザーとして

60話 砕けた夢のかけらを追って。

しおりを挟む
「昔、私は料理人を目指してたんです。……もっとちゃんと言うと、実家を継げるようになりたくて。それしか見えてなかった。今考えたら、視野が狭いって話なのかもしれませんけど、小さな私にはそれが全部で。お店自体が、広い海みたいだって思ってたんです。
 
 料理屋って、いろんな人がいろんなものを抱えてやって来るじゃないですか。昼間は全然違うところにいる誰かが、その日だけかもしれないけど、ご飯を食べるだけの目的のために一ヶ所へ集まる。それってスペースの大小関係なく、広いなって思って。同じ場所にいるだけで、外の世界と繋がってるんですもん」

その空間は今も、希美にしてみればとても広いものだと思っている。

少し逸れた話を、希美は自分で引き戻す。

「とにかくそんなわけで、私は絶対、木原食堂の店主になりたかったんです」

お花屋さんにも、ケーキ屋さんにもならなくていい。ただ家を継げればいい。幼稚園の頃から、『なりたい夢の職業』さえ、ぶれたことはなかった。

それは中学生へと上がり、アンケートが『進路調査票』へと形を変えても、同じことだった。

高校の進路調査表は、一年生の頃から全て『就職』の欄に丸をつけた。普通は進学を勧める先生も、希美にはなにも言ってこなかった。

それは傍目に見ても、決して無謀ではなく、手の届く範囲にある夢だったからだろう。

でもそれはある日、突然届かないものへと変わった。伸ばした指の手前、手首にすとんと刃が落ちたからだ。比喩ではなく、実際の話だ。

「私の調子が悪かったわけでもなんでもなかったんです。自分で買った安い包丁だったから、ガタがきてたんだと思います」

包丁がカランカランと床へ落ちて、ドクンドクンと床へ赤色が垂れる。
思い出してしまったら、痒くなってきた。

希美は、ぎゅうっと右手首を握る。
それから決心して、数年ぶりに、Gショックを外した。目立って白い手首が覗く。

封じ込めてきた、夢のカケラと対峙する気分だった。

「大きくて頑丈で耐水性もあって、お風呂でも外さなくていい。傷を隠すにはちょうどよかったんです、これ」
「袖握る癖もそこからきてるんだな」
「……はい。傷を思い出すと弱気になっちゃうので。だから、追い出すようにって」

久しぶりに見た傷の跡は、かなり薄れてきていた。
けれど、トラウマは未だ残っている。

目が覚めると、希美は病院のベッドの上にいた。幸い致命傷になる傷ではなく、診断は、多量出血のショックによる失神。

日帰りで退院をしたのだが、その日から、包丁が握れなくなった。

生活の根幹を揺るがす一大事だった。

その頃の希美は、料理と一緒に生きていたといっても過言ない。自室には、希美専用の冷蔵庫があり調味料棚や盛り付け用の皿まで、自分が使うためだけに所持していた。

「鴨志田さんの言い方を借りるなら、それが私にとっての宝物だったんです」

今日はなにを作ろうか。

冷蔵庫を開けて、材料と相談する時間が楽しくてしかたなかった。

だが、それもこれも包丁を握れないのでは話にならない。

しばらくして両親は、希美から調理器具全てを取り上げた。「触れさせないように」と医者に忠告されたらしいから、きっと粗大ゴミにでも出したのだろう。

親ならば当たり前の対応だ。
だがその当たり前が、希美の目の前を真っ暗にした。

「そんな時に手をのべてくれたのが陸上だったんです。走ってる間は色んなこと忘れられて。やるからには全力で、って。これでも百メートルは県大会まで行ったんですよ」

ただ、逆に言えばそこまでだった。

「陸上をするために、大学進学に進路変更したんです。ボロボロだった偏差値、必死であげて、なんとかそこそこの学校に入学しました。……でも四年になっても、全国の壁は破れませんでした」

そうなれば、どこかへ就職するしかない。

就業場所だけは、東京と決めていた。心機一転! なんて周りには語っていたが、有り体に言えば逃げたかった。
実家は、妹が継ぐことに決まっていた。

悔しくて、彼女が調理場に立つのを、直視できないくらいだったのだ。

会社は正直どこでもよかった。
無名の大学とはいえ一応は経済学部だったから、金融系へと考えていたが、

「求人サイトを見てて、『ダッグダイニング』の方針に感動したんです。店舗じゃなくて、本部。そっか、そんな風なご飯への関わり方もあるんだ! って」

結局、希美は諦めきれていなかったのだ。

傷を負って、封じたはずの夢が、まだそこにはあった。

「面接で言ったんですよ、これ。包丁は使えないんだって話」
「なんで自分から傷掘り返すようなこと」
「それくらい本気だったんです。自分にはトラウマでも人に美談に聞こえて、もし願いが叶うなら、って」

そして無事、希美は入社に至った。
事務職での採用だった。学部を考慮されてだろう。配属されたのは、財務部だった。

普通、スーパーバイザーは店舗を詳しく知る、現場上がりの人間がなるものだ。

規模も小さく、初の試みだったと言う会社の事情がなければ、今の仕事には就けていなかったろう。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

闇に堕つとも君を愛す

咲屋安希
キャラ文芸
 『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。  正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。  千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。  けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。  そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。  そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

処理中です...