壁穴DAYS。

もとみ

文字の大きさ
上 下
3 / 6

3.隙間に手

しおりを挟む
ざまあみろ、と夕は思う。

まさかこんなドラマの中でしか見たことのないような行為を自分がするとは思ってもみなかったが、それでもそうできた後は少し、ほんの少しだけはすっきりしたように思う。

ざまあみろ、ざまあみろ、この裏切り者!

 


シャンパンで濡れた顔を睨みながら何度も何度もそう心の中で罵ったが、視線の先の顔があまりにも男前すぎて、好きすぎて、やっぱり最後は悲しくなった。

憎めればどんなに幸せだろうか。

きっとこの世の一番の悲劇は、愛するものを憎むことではなく、憎むことすらできずにやはり愛し続けてしまうことなのだろう。

『――さよなら、逸見』

別れの最後の瞬間。
夕は、濡れた逸見の顔にそっとキスをした。

それが、最後だった。

 

 

 

家に帰ると、あのジャンボな穴は応急処置を施したままの状態でしっかりと存在していた。時間が経ったら消えていた、なんていう奇跡を少し期待していたが、勿論そんなことはなかったらしい。

そういえば管理人が見積もりを取ってくれると言っていたがそれはどうなったのか。そう思い管理人を訪ねてみたが、電気がすっかりと消えており、とても起こして話を聞くような様子ではなかった。

仕方なく家に戻った夕は、その途端にバタン、と体を床に放り出す。肉体的にはそれほど疲れることはしていないのに、妙にぐったりとした疲労感がある。心労が体にでもきたのだろうか。

「あーあ……――長かったよな……」

何の変哲もない天井を眺めながら、夕は逸見と過ごしてきた月日を思い返した。

夕が考えるところの友情は小学校の頃から始まっており、また夕が考えるところの恋愛は中学三年から始まっている。
そう考えると、人生の半分以上は逸見と共に過ごしているといっても過言ではないのである。

長い。
あまりにも長かった。

それをたった一瞬で消してしまうだなんて、どうして世の中はこんな魔法のようなことが可能なのだろうか。

まだ実感が無い。

あと数日もすれば逸見に呼び出されタクシーに乗って六本木だか銀座だかに出向くのじゃないかと思ってしまう。けれどこれは現実で、もう逸見とは会うどころか話すら禁止されてしまったのだ。

「ドラマみてー……」

夕はぼんやりと天井を見遣りながら呟く。

まるでドラマみたいな話。そうじゃなければ友達の友達辺りの経験談とか、そんな遠い話だろう。どちらか一方が社会的地位を確立して、今まで上手い具合に保たれてきたはずのバランスがガラガラと崩れていく。そうして長らく付き合ってきた相手に捨てられて人生は終わる。

捨てられて?―――ああ、そうだ。俺は“捨てられた”んだ。

そのフレーズに行き当たり夕は愕然としたが、それでもすぐに納得したものである。愕然とするよりも断然、落胆のほうが勝っていたからだ。

「――…くしょ…お」

つう、と、何かの感覚が伝う。
まさか涙を流すことになるなんて、そんなことは考えもしなかった。だってこんな別れがくるとは考えていなかったから。

それでも逸見は分かっていたのだろう。彼は言ったのだ、別れの無い出会いは無いのだと。

だとすれば彼は確信犯で、今流しているこの涙はもう数年も前から流れることが決まっていた涙ということだ。こんな馬鹿な話があるだろうか。

「…っく…う、っ…」

女々しい。男らしくない。こんなのは自分じゃない。夕はそう自分を罵りながらも、涙を流さずにはいられなかった。

涙で濡れた頬に、すうっと風が当たる。
あのドデカイ穴だ。

応急処置しかしていないあの穴の隙間から流れ込んでくる風が、慰めているのか冷やかしているのか、ともかく夕の頬を撫でていく。

切なかった。
その風すら、その穴すら、この冷たさすら、もう既に決まっていたことだと思うと。

――死にたい。

一瞬、夕はそう思った。

が、そう思った丁度その時、突如不思議な音が耳に入ってきた。

風の音ではない。
いや、音ではなく…声。

「え…?」

夕はその微かな声に、思わずむくりと起き上がった。どこから聞こえてくるのかと部屋の中を見回すと、どうやら例の穴の方向から聞こえてくる。

近づいていくと、やはりそれは音ではなく声のようだった。呟きのような声である。

「おい…ちょっと待てよ…」

まさか、やっぱり曰く付きだったなんてことはないだろうな?
夕は一瞬そんなことを思ったが、このまま放置していても状況は変わらないのだからと、ビリッと一気に応急処置用の不透明ビニールを引き剥がした。

その瞬間。

「うわあああっ!」

夕は絶叫すると、青ざめた顔で後ろに飛び去った。

手だ。

手が見えたのだ。

生白い手が、くたびれた壁にひっついている。

――ど、どうしよう!?

こんな状況になど陥ったことがなかったから、夕はどうしていいか分からなかった。しかしともかくその手が部屋の中に入ってきてはいけないのだと直感的に感じ、破り去った不透明ビニールを元のように張ろうと試みた。…がしかし。

「ぎゃああああああ!!!」

次の瞬間。
穴の向こうに見えたものに、夕は絶叫して意識を失った。

 
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

俺、ポメった

三冬月マヨ
BL
なんちゃってポメガバース。 初恋は実らないって言うけれど…? ソナーズに投稿した物と同じです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ハンターがマッサージ?で堕とされちゃう話

あずき
BL
【登場人物】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ハンター ライト(17) ???? アル(20) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 後半のキャラ崩壊は許してください;;

学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語

紅林
BL
『桜田門学院高等学校』 日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

たまにはゆっくり、歩きませんか?

隠岐 旅雨
BL
大手IT企業でシステムエンジニアとして働く榊(さかき)は、一時的に都内本社から埼玉県にある支社のプロジェクトへの応援増員として参加することになった。その最初の通勤の電車の中で、つり革につかまって半分眠った状態のままの男子高校生が倒れ込んでくるのを何とか支え抱きとめる。 よく見ると高校生は自分の出身高校の後輩であることがわかり、また翌日の同時刻にもたまたま同じ電車で遭遇したことから、日々の通勤通学をともにすることになる。 世間話をともにするくらいの仲ではあったが、徐々に互いの距離は縮まっていき、週末には映画を観に行く約束をする。が……

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?

名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。 そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________ ※ ・非王道気味 ・固定カプ予定は無い ・悲しい過去🐜のたまにシリアス ・話の流れが遅い

黄色い水仙を君に贈る

えんがわ
BL
────────── 「ねぇ、別れよっか……俺たち……。」 「ああ、そうだな」 「っ……ばいばい……」 俺は……ただっ…… 「うわああああああああ!」 君に愛して欲しかっただけなのに……

処理中です...