2 / 111
第1章
2
しおりを挟む(よし。固定するだけ。私にもできる)
自己暗示を必死にかけて、気合いを入れている女の子は、折れた枝に細心の注意を持って触れようとした。彼女には変な緊張感があった。どうにも、そういうことが苦手なのかも知れない。いや、それか。失敗すれば取り返しのつかないことになると思って物凄く緊張していたのかも知れない。
その時だった。
「がぁぅ!!」
「っ、!?」
そこに唸り声をあげる何かが現れたのだ。それにびっくりしない人なんていないはずだ。少女も、肩を震わせた。
彼女の場合、唸り声よりも慎重に木に触ろうとしたところだった方が大きかったが、この場合は唸り声に過剰反応していても恥ずかしいことではないが、唸り声より折れた木の方が重要だった。少女がびっくりしたせいで、木の枝がどうにかならないことに心からホッとしていた。
(まだ、触る前で良かった。完全に捩じ切ったのが私だったら、最悪なんて言葉じゃ済まされなかったわ。治したいだけなのに。悪化させたなんて絶対にしたくない)
そんなことを思って、驚かせた何かを見るために少女は振り返ることにした。その時までは、唸り声からして獣だろうとは思っていたが、大物だとは欠片も思っていなかった。
そこにいたのは……。
(熊?! しかも、ツキノワグマ!?)
どう見ても熊がいた。後ろ足で立ち上がって、威嚇する姿に場違いなことに少女は、物凄い観察力で瞬時にこう思った。
(本当に三日月みたいな模様があるんだ。こんなに近くで見たのは初めてかも。……ん? 初めて、よね??)
今思うことなのかというものを考えてばかりいたが、この時ほど身の危険を感じていいはずなのにこれまた場違いなことを考えた少女は他にはいないだろう。
いや、そんなことを呑気に考えている間に死んでいただろうが、この時はそうはならなかった。ずっとツキノワグマは彼女を威嚇するように唸っていたのに襲って来ることはなかった。
熊も唸ってはいるが、反応が思っているのと違うかなように困惑しているのも威嚇の中にまじっているようだったが、少女は全く違うことを考えていた。
(記憶がなくても、何の動物かはわかるものなのね。これは、物凄くまずいかも。大きな熊さんだわ。ここの主かしら? 縄張りだったとか? だから、収穫を急いだ……? ありそうね。というか。これ、熊さん的に私が悪さしているように見えたりしないわよね……?)
そう内心で思って、まずいと本気で思っているのか怪しいところはあった。本人は、まずいと十分思っているとしても、他の人からしたら全く足りていないと言える状況にいた。
そして、この少女は更に他の人間なら絶対にやらないことをやった。わざとではない。本気だ。
その手に自分で切り裂いた上着を持ちつつ、こんなことを言った。
「えっと、食べるのは、ちょっと待ってくれないかな? 怒ってるのも、わかるよ。でも、これは私がやったんじゃないの。私は、この枝を固定して治してあげたいだけ。ただ、それだけなの」
「……」
熊にそんなことを馬鹿正直に伝えていた。熊に少女は、向き合って話しかけたのだ。木が話しているのなら、熊にも通じると希望的観測で話しかけたわけではない。
場をもたせようとしているわけでもない。やり過ごすためにしているわけでもない。ただ、その間も痛いと言う声が聞こえていて、木がぐすぐすっと泣いているのが耳に届いている声に本気で、どうにかしたいと思ってのことでしかなかった。
(人間だとしたら、折れてる部分が風でそよいでいるみたいなものよね。そりゃ、痛いわ。……木に痛覚があるなら、そうなるはず。うーん、でも、目の前の熊さんに言葉が通じるのかな?)
そんなことを思っていた。そこに木が言葉を発しているという考えはなかった。木が話せても、熊は話せないだろうと決めつけているつもりはないが、話せたなら唸り声ではなかった気がしていた。
木がさめざめ泣いているのだから、既にあり得ないことは起こっているが、段々と少女の気持ちは消極的になっていっていた。
(まずい。どうやったら、伝わる? どうしたら……)
食べられる前に木を治せるのだろうかと少女は、それだけを考えて思案した。食べられることに対しての恐怖は欠片もなかった。
「……ささえりゃいいのか?」
「へ?」
凄くセクシーな声が身近からして、物凄く間抜けな声を出してしまったのは、少女の方だった。声のした方を見ると、さっき唸り声をあげていた熊がいた。近くで見ても、熊は熊だった。当たり前だが。
だが、言葉を発したのが他にいるのではないかと少女は、きょろきょろしてしまった。
(こんな近くで見たの初めてだわ。……いや、これまでのこと覚えてないから、微妙だけど。この距離は、初めてじゃないとまずいわよね。それにしても、いい声だな。他に人間がいるとかないよね?)
まじまじとそんなことを思って熊を見ていると……。
「なんだよ。動物が話して悪いか?」
「……」
不愉快そうに熊は、少女を見下ろしてきた。その差は10センチくらいの差があった。
それは、他人から見たら悲鳴を上げていたかも知れない光景だが、悲鳴を上げるような人は現れなかった。
その熊の目が物語っている。なんか、文句あるかと言っているのは、少女にもよくわかった。でも、その少女もまた悲鳴を上げるような人物ではなかった。怖すぎて声が出ないわけではない。
「えっと、悪くないけど、その、ごめんなさい。私、記憶がなくて、わからないことだらけで……」
「それでか。お前、変な匂いするぞ」
「っ、!?」
10歳ほとの少女は、変な匂いと言われてぎょっとしてしまった。この年代には、死活問題だ。いや、年代関係なく、女性には聞き捨てならない言葉だ。
異性に言われたら立ち直れない。だが、この場合は相手は熊だ。どう思えばいいのだろうか……?
「……それ、臭いってこと?」
(凄く嫌なんだけど)
少女は、腕をクンクンと嗅いだが、草むらと土の匂いがした。
異性関係なく、嫌なものは嫌だと思うのは早かった。
(長い間、寝ころがってたから……? 違う。寝てたんだっけ。もう、寝てたことすら忘れかけてる。それより、これが臭いって言われると……)
近くにいる熊を見ずにはいられなかった。この距離感で獣臭がしているのだ。じとっと見たくなるのは無理もないはずだが、熊は少女の物言いたげな視線に気づいていなかった。
それこそ、臭いうんねんで少女は熊を睨んでいるのだが、彼はそんな睨みなんて大した強さも脅威も感じることはなかったようだ。
「いや、……まぁいい。さっさとしろ」
熊は器用に枝を軽々と支えてくれていた。その動きというか。やりたいことを聞いて、協力しようとしてくれている姿が人間っぽく見えてならなかった。
(なんか、熊なのに中身が人間みたい。目の錯覚かな? 後ろにチャックあったりして……)
そんなことを思ってしまっていた。そうなると少女は、あることを確かめたくなってしまった。好奇心が勝ってしまって、少女は熊の背中をそろりと確認しようとした。こんな時にだ。気になり出したら止まらなくなるところがあるようだ。
「泣くな。治してくれるって言ってるぞ」
“本当? 治る?”
サワサワと若い木は揺らめいて折れていない枝を動かした。
「っ、」
そこで、熊の背中を確認するよりも、少女は木の方が大事だということを思い出した。
(チャックがあるかなんて見てる場合じゃなかったわ)
少女は、ぴしっと背筋を伸ばした。若い木が、少女を見ている気がした。木の目がどこにあるのかはわからなかったが、目になるような部分があるのは確かだろう。
「全力を尽くすわ」
「……」
そこから、四苦八苦しながら折れた枝を何とか固定することができた。
(私1人じゃ上手くできなかったわ。……できないどころか。完全に切断していた。そっちの自信しかないわ。……ねじ切らなくて良かった)
結論からいうと熊の方が器用だった。いや、力があって、その上で、物凄く器用だった。そのおかげで、言い出しっぺが想像していたより凄く綺麗に固定できていた。
(おっきな手で、包帯を巻く熊って中々いないわよね。そして、私は思っていたよりも、不器用ってことがわかったわ。それか、この状況に思いの外、緊張していたのかも)
手は震えていないし、腰が抜けることもないが、不器用なのを熊が側にいるせいにしたかったが、難しいだろうなと少女は思っていた。
そこから、色々と覚えていないことについて考えた。こんな熊だらけだとしたら、人間なんて必要ないのではないかとすら思ってしまった。
でも、そこを掘り下げるよりも今は目の前のことだ。なにせ、立派なツキノワグマがいるのだと思うだろう。でも、彼女は違っていた。
「まだ痛い?」
“ちょっとだけ。でも、ありがとう”
「どういたしまして。あ、お水汲んで来ようか? お水たっぷりと光合成すれば早く治るかも」
“お水! 嬉しい!”
少女は、熊より木の心配をしていた。自分が食べられるかも知れないというのにだ。彼女は、ただ無邪気に喜ぶ木を撫でていた。
「……こっちだ」
「へ?」
「川がある」
熊は、二足歩行で歩き始めて、その姿はやはり人間にも見えなくもない。いや、少女には人間に時折、見えた。
(目の錯覚かな? 疲れてるのね。きっと、そう。チャックもないし、彼は熊。正真正銘の熊。人間っぽく見えるのも、私の希望的観測ってところよね)
目をこすっても、何も変わることはなかった。少女は、逃げるなら今だと思うことなく、ツキノワグマの後をついて行った。
45
お気に入りに追加
94
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
【完結】目覚めたら異世界で国境警備隊の隊員になっていた件。
みやこ嬢
ファンタジー
【2024年9月9日完結、全40話、ブロマンスファンタジー】
才智正哉(さいち・まさちか)は社会人一年生の会社員。ある日、真っ暗な闇の中で嘆く赤髪の青年の夢を見てから目を覚ますと異世界にいた。しかも、夢で見た赤髪の青年ゼノンの体に意識を宿した状態で。
仲間に事情を訴えてもまともに取り合ってもらえず、仕方なく『ゼノン』として過ごすことに。国境警備隊の任務について教わるうちに仲間たちと次第に打ち解けていく。
時折見る闇の夢で少しずつゼノンと交流し、入れ替わる前の記憶が欠落していることに気付く。元の体に戻るためには、まず記憶を取り戻さねばならない。
人情に厚く涙もろい隊長、隊長至上主義の班長、無愛想で油断ならない同僚、重い過去を持つ人懐こい同室の同僚、世話焼きな家政夫、心配性の優しい軍医、ワケあり腹ペコ魔術師に囲まれ、慣れない異世界で悪戦苦闘する青年のお話。
★1話と39話に挿し絵追加
★カクヨム掲載作品を加筆修正
★2024/09/06〜ホトラン入り感謝!

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?
歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。
それから数十年が経ち、気づけば38歳。
のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。
しかしーー
「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」
突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。
これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。
※書籍化のため更新をストップします。
「無加護」で孤児な私は追い出されたのでのんびりスローライフ生活!…のはずが精霊王に甘く溺愛されてます!?
白井
恋愛
誰もが精霊の加護を受ける国で、リリアは何の精霊の加護も持たない『無加護』として生まれる。
「魂の罪人め、呪われた悪魔め!」
精霊に嫌われ、人に石を投げられ泥まみれ孤児院ではこき使われてきた。
それでも生きるしかないリリアは決心する。
誰にも迷惑をかけないように、森でスローライフをしよう!
それなのに―……
「麗しき私の乙女よ」
すっごい美形…。えっ精霊王!?
どうして無加護の私が精霊王に溺愛されてるの!?
森で出会った精霊王に愛され、リリアの運命は変わっていく。
間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕は20歳独身、名は小日向 連(こひなた れん)うだつの上がらないダメ男だ
ひょんなことから異世界に召喚されてしまいました。
間違いで召喚された為にステータスは最初見えない状態だったけどネットのネタバレ防止のように背景をぼかせば見えるようになりました。
多分不具合だとおもう。
召喚した女と王様っぽいのは何も持っていないと言って僕をポイ捨て、なんて世界だ。それも元の世界には戻せないらしい、というか戻さないみたいだ。
そんな僕はこの世界で苦労すると思ったら大間違い、王シリーズのスキルでウハウハ、製作で人助け生活していきます
◇
四巻が販売されました!
今日から四巻の範囲がレンタルとなります
書籍化に伴い一部ウェブ版と違う箇所がございます
追加場面もあります
よろしくお願いします!
一応191話で終わりとなります
最後まで見ていただきありがとうございました
コミカライズもスタートしています
毎月最初の金曜日に更新です
お楽しみください!

疲れきった退職前女教師がある日突然、異世界のどうしようもない貴族令嬢に転生。こっちの世界でも子供たちの幸せは第一優先です!
ミミリン
恋愛
小学校教師として長年勤めた独身の皐月(さつき)。
退職間近で突然異世界に転生してしまった。転生先では醜いどうしようもない貴族令嬢リリア・アルバになっていた!
私を陥れようとする兄から逃れ、
不器用な大人たちに助けられ、少しずつ現世とのギャップを埋め合わせる。
逃れた先で出会った訳ありの美青年は何かとからかってくるけど、気がついたら成長して私を支えてくれる大切な男性になっていた。こ、これは恋?
異世界で繰り広げられるそれぞれの奮闘ストーリー。
この世界で新たに自分の人生を切り開けるか!?
【完結】追放された生活錬金術師は好きなようにブランド運営します!
加藤伊織
ファンタジー
(全151話予定)世界からは魔法が消えていっており、錬金術師も賢者の石や金を作ることは不可能になっている。そんな中で、生活に必要な細々とした物を作る生活錬金術は「小さな錬金術」と呼ばれていた。
カモミールは師であるロクサーヌから勧められて「小さな錬金術」の道を歩み、ロクサーヌと共に化粧品のブランドを立ち上げて成功していた。しかし、ロクサーヌの突然の死により、その息子で兄弟子であるガストンから住み込んで働いていた家を追い出される。
落ち込みはしたが幼馴染みのヴァージルや友人のタマラに励まされ、独立して工房を持つことにしたカモミールだったが、師と共に運営してきたブランドは名義がガストンに引き継がれており、全て一から出直しという状況に。
そんな中、格安で見つけた恐ろしく古い工房を買い取ることができ、カモミールはその工房で新たなスタートを切ることにした。
器具付き・格安・ただし狭くてボロい……そんな訳あり物件だったが、更におまけが付いていた。据えられた錬金釜が1000年の時を経て精霊となり、人の姿を取ってカモミールの前に現れたのだ。
失われた栄光の過去を懐かしみ、賢者の石やホムンクルスの作成に挑ませようとする錬金釜の精霊・テオ。それに対して全く興味が無い日常指向のカモミール。
過保護な幼馴染みも隣に引っ越してきて、予想外に騒がしい日常が彼女を待っていた。
これは、ポーションも作れないし冒険もしない、ささやかな錬金術師の物語である。
彼女は化粧品や石けんを作り、「ささやかな小市民」でいたつもりなのだが、品質の良い化粧品を作る彼女を周囲が放っておく訳はなく――。
毎日15:10に1話ずつ更新です。
この作品は小説家になろう様・カクヨム様・ノベルアッププラス様にも掲載しています。
わたしの愛した知らないあなた 〜You don’t know me,but I know you〜
藤野ひま
恋愛
あなたが好きだった。
とてもとても好きだった。
でもそれを受け止めてくれる人は、もういない、のだろうか。
全部なくなってしまったの?
そしてあなたは、誰?
〜You don’t know me,but I know you〜
館野内一花 (たてのうち いちか) x 四条榛瑠 (しじょう はる)
元(?)世話係とお嬢様
現在 会社の上司と平社員
そして、秘密の恋人
幼い時に両親を亡くし、一花のいる館野内家で育った榛瑠 。彼は18歳の時に家を出て行き、そのまま手紙の一つもないまま9年、ある日いきなり一花の前に現れあなたの婚約者だと名乗る。
混乱し受けいられない一花だったが、紆余曲折の末、想いを伝え合い付き合う事に。
それから一年。あいも変わらず社長令嬢であることをふせながら地味な事務職員として働く一花。榛瑠とも特に問題もなく、いつも通りの平凡な毎日……のはずだったが、榛瑠が出張先で事故にあったと連絡が入る。
命に別状はないと聞きほっとするのも束の間、彼が記憶をなくしているとわかり?
シリーズ⑶
以前書いた『天使は金の瞳で毒を盛る』『おやすみ、お嬢様』と同シリーズ、同じ登場人物です。
前作を読んでなくても上記あらすじでわかるつもりです、つもりです……。
(別サイトから改稿しての転載になります)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる