上 下
39 / 46

39

しおりを挟む

社長が魔界の王子だと聞かされて、この世界が仮装している人たちばかりだと思っていたのにそうでなかったことがわかり、ユズカはこれまでの人生で出したこともない熱を出してぶっ倒れた。

人生で初めてできた恋人にこの世の終わりのような顔をさせたのも彼女だが、その顔を見ることはなかった。ずっと高熱で生死の境を彷徨っていたからだ。


(懐かしいな。あれは、旅行に行く前に住んでたところ)


いつも、中途半端な時期に引っ越しばかりしていたから、アパートやマンションにばかり住んでいた。

事故にあって帰りたくないと思ってしまった場所でもある。


(誰も住んでないの?)


何やら玄関の扉の前に花が供えられていた。


「ここを管理人が貸すのを諦めたって?」
「そうみたいよ。貸した人たちが、お化けばかり見るって」
「それって、ここを借りてた人が家族で事故にあったから?」


(っ!?)


それを聞いたユズカは、ドキッとした。


「違うわ。その家族が借りる前から、ここは幽霊ばかり見ていたのよ。幽霊っていうか。仮装したまま亡くなったのに気づいていない幽霊が出るって有名だったのよ」


それを聞いてユズカは、ん?という顔をした。


(仮装してる幽霊……?)


それに何やら物凄い近親感のようなものをユズカは感じずにはいられなかった。

部屋の中をユズカは苦も無くすり抜けて入ると見慣れた感じの面々が、そこから人間たちが楽しむハロウィンに紛れ込む話をしていた。


(ここって、行き来ができるところってこと?)


そういえば、ユズカが住んでいたところは、大体がそんな曰く付きだったような気がするとなった。


(もしかして、両親はそういうところを選んで引っ越ししていたってこと……?)


それまで住んだことのある場所から、色んな世界に住む者がハロウィンの時期に紛れ込んで遊んでいるのを知ることになったユズカは、絶句していた。


(ハロウィンに妙な拘りがあると思ったら、あの世界の住人は人間とのハロウィンが楽しくて仕方がなかったみたいね)


それを楽しいと教えたのは、社長だったようだ。あの会社ができてから、それが加速することになり、人間たちのたころに紛れ込む方向やそこにいる時の注意事項などを事細かに教えたことで、ツアーのようになっているようだ。


(あ、あれ、私の取り引き先の人だ。……あの会社は、そういうツアーを組んでるとこなんだ)


そんなことを知ったユズカは、あまり驚いていなかった。もう既に驚きすぎていて、驚くほどのことではなくなっていた。不思議なものだ。

さらに死んだのは両親だけでなくて、自分も本来存在していた世界では死んでいて、あの世界では両親が我が子を守りたい。生かしたいという想いによって守られたことで、存在することができたことを知った。


(パパ、ママ)


実際に死んだ時の光景をユズカは見ていたから、間違いはない。

生まれ育った世界で、両親が穴を安定させて回っていたことで危険分子とみなされたようだ。ただ、ハロウィンを楽しむためだけの面々が安全に行き来できる穴を作っていただけなのだが、それを勘違いされたようだ。

両親が亡くなり、穴を安定させられる者がいなくなって、繋がってはならないところに繋がるようになって、人間たちしかいない世界がかなり危険なことになってしまっているようだが、それは自業自得でしかない。

その穴のせいで、人間たちも神隠しのように次々と消えたりもしているようだ。消えた面々が、ユズカのように別の世界で暮らせているかというとそうはなっていないようだ。ただの人間が無傷でたどり着くことなど、滅多にない。滅多どころか、今のところユズカの後には1人もいなかった。


(パパとママのしていたことって、凄いことだったみたいね。あのまま生きていたら、私も同じことをして転々としていたのかな)


そんなことを思ってはみたが、想像できなかった。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

愛すべきマリア

志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。 学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。 家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。 早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。 頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。 その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。 体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。 しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。 他サイトでも掲載しています。 表紙は写真ACより転載しました。

公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~

朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。 お父様やお兄様は私に関心がないみたい。 ただ、愛されたいと願った。 そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね

江崎美彩
恋愛
 王太子殿下の婚約者候補を探すために開かれていると噂されるお茶会に招待された、伯爵令嬢のミンディ・ハーミング。  幼馴染のブライアンが好きなのに、当のブライアンは「ミンディみたいなじゃじゃ馬がお茶会に出ても恥をかくだけだ」なんて揶揄うばかり。 「私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね! 王太子殿下に見染められても知らないんだから!」  ミンディはブライアンに告げ、お茶会に向かう…… 〜登場人物〜 ミンディ・ハーミング 元気が取り柄の伯爵令嬢。 幼馴染のブライアンに揶揄われてばかりだが、ブライアンが自分にだけ向けるクシャクシャな笑顔が大好き。 ブライアン・ケイリー ミンディの幼馴染の伯爵家嫡男。 天邪鬼な性格で、ミンディの事を揶揄ってばかりいる。 ベリンダ・ケイリー ブライアンの年子の妹。 ミンディとブライアンの良き理解者。 王太子殿下 婚約者が決まらない事に対して色々な噂を立てられている。 『小説家になろう』にも投稿しています

お望み通り、別れて差し上げます!

珊瑚
恋愛
「幼なじみと子供が出来たから別れてくれ。」 本当の理解者は幼なじみだったのだと婚約者のリオルから突然婚約破棄を突きつけられたフェリア。彼は自分の家からの支援が無くなれば困るに違いないと思っているようだが……?

処理中です...