28 / 30
第2章:城塞都市「ナラキア」編
第13話:黒い意志
しおりを挟む
耳の奥で羽虫がぶんぶん羽ばたいている。
その絶え間ない騒音が、豆腐のようにやわらかな脳をブルブルと揺らす。
不快だ。もう、立っていられない。
僕は膝をつくと、頭を抱えてうずくまった。
視界の端に、半分を切りそうになっているHPバーが見える。これが、今の僕の血液の総量。0になったら、現実世界でも心臓は動きを止める。
それが分かっているのに、落とした剣も盾も、拾うことができない。
悪辣な酔いが思考を鈍らせ、身体を軋ませる。
動け。動け。
動け動け動け動け!
死ぬんだぞ。
全て、終わるんだぞ。
「酔ってるのかい? その割には、力を使った様子はないが……」
ツカサが近づいてくる。一歩一歩を踏みしめるように、この距離を楽しむように。
「まあ良いさ。ちょうど良い。君にも、極上の愉悦をくれてやるよ。
あの女と同じように」
「……寄るな」
「言われて聞く僕だとでも?」
「寄るなと、言ってるんだよ」
無意識に、腕がツカサの方に差し出される。握手のように優しく差し出したその腕を、僕は地面に叩きつけた。
まともに考えることができない。視界が歪み、ツカサの姿を視認することもままならない。膝は笑い、頭は割れそうだ。
だが……だが、こいつは、こいつだけは、ここで止める。
「堕ちろ、外道」
地に触れていた掌から、感触が消えた。
どこまでも沈む、仮想世界に生まれた底なし沼。
こいつを、埋めてやる。二度と出られない暗闇の奥に。ミルゲの時のように、中途半端な真似はしない。地の底の牢獄への道を、僕が作ってやるのだ。
地面に投影した液体のイメージはどこまでも広がっていく。生い茂る草を、そびえる樹々を、転がる石ころを飲み込んで、沼はツカサの足元へ――。
「なるほど――なかなかどうして、恐ろしい力の使い方をする」
沈めっ。
「でも、まだ『浅い』ね」
ぼんやりと見えていたツカサの姿が、目の前から消える。一拍遅れて、鋭く砥がれた風が耳元をよぎっていく。
やつは、どこへ――。
次の言葉は、予想外の場所から聞こえてきた。
頭を押さえたまま天を仰ぐと、月明かりを背に、躍動する男の影がくっきりと映った。
「ご要望に応えて、今落ちよう。君の下へ、真っ直ぐに」
ツカサの身体が、青白い光に包まれる。バチバチと高圧的な音とともに、彼は一本の雷槍と化した。ピンと伸ばされた両脚が、唸りを上げながら脳天目がけて迫ってくる。
避けられない。
距離とスピード、それに自らの身体の反応から、それは明白だった。
恐らく、一撃では死ぬことはない。ただ、再起不能なほどのダメージが蓄積されることは間違いない。
「だから、どうした」
そのつぶやきは、自分の口から漏れていた。知らぬ間に、勝手にのどが動き、舌を上下させ、唇を介して、その言葉は飛び出した。
「『消して』やるよ」
開いた掌てのひらを、真上に突き出す。
自分の身体が、自分の身体ではないようだ。
内に潜む黒い意志が、僕の身体を闇に浸していく。
邪悪な目玉が、内側でぎょろりとこちらを見た。
――支配されてはいけない。
「消えろ」
――使うべきじゃない。
飲み込まれるぞ、力に。
「……消えろ」
目前に迫るツカサに、意識を集中する。一本真っ直ぐに伸びたその身体の真ん中に、ぽっかりと空いた黒い穴。向こう側には虚無しかない、電子世界のブラックホール。
飲み込んでやる。
僕の意識に呼応して、野球ボールほどの小さな黒い球が空間から浮かび上がった。それはちょうど落ちてくるツカサの身体の中心あたりにぴたりと吸いつき、禍々しいオーラをあたり一面に垂れ流し始めた。
初めて、ツカサの顔が大きく歪む。
「?! これは、貴様ッ……」
やつは半ば叫ぶようにして言った。
切迫した声。今までの、どこか余裕を感じさせる声音はなりを潜めて、本気の危機感が顔を出している。
ようやく自分のいる状況に気づいたか。
でももう遅い。お前は消える。
握った手に力を込める。
キュクロプスの時のように、何も残さない。
心に芽生えた黒い意志は、急速に成長を遂げていた。僕の恐怖、不安、怒りを喰らいながら、身体を内側から突き破らんばかりに膨れていく。
これが自分の元々の感情なのか、力によってもたらされたものなのか分からなくなってくる。だがそんなことはお構いなしに、身体はどんどん闇に浸されていく――いや、侵されていく。
キュクロプスと違うのは、相手が血の通った「人間」であること。同じ"サンプル"として、この世界で「消え」れば、現実でも命の炎が消えるということ。
人を、殺めるということ。
一瞬、ためらいが黒い怪物を押しとどめる。自分がこれからなそうとしていることの結果が脳裏によぎると、思わず叫びだしたくなる。
――関係ない。
殺される前に。僕や、茜や、豪が屠られる前に。
これは正当防衛だ。
僕は悪くないんだ。あいつが悪い。目の前のあいつが。自業自得なんだ。何もかも。
狂っているのは僕じゃない。
狂っているのはこの世界と、あの殺人鬼の方だ。
頭の中の叫び声が収まらない。頭蓋の中に油を注がれ、そこに火をつけられたような熱さ。目の奥で火花が散るような、激烈な衝撃。世界が回る。ぐるぐると、ジェットコースターに乗っているように。
でろり、と鼻から何かが流れ出た気がしたが、この世界で鼻血など出るはずがない。
消えろ。塵も残さずに。
昏い声が、地の底から響く。
それをかき消すように、ツカサの悲鳴が辺りに響き渡った。
「ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛……グゾがッ、きざま、ぞのぢからは……『地平線』の……向ごうへ……」
キュクロプスと違い、ツカサはどのようにしてか、力に対抗しているようだった。拳を強く握りしめているのに、どうしても潰しきることができない。
あと、もう一押しだ。
その醜い身体を折り紙のように何重にもたたんでどこかへ飛ばしてやる。
僕がより一層、手に力を込めようとした時だった。
「やめろぉぉ!!!」
聞き慣れた叫び声が、僕を現実に引き戻す。振り返ると、そこには顔を引きつらせた豪が立っていた。横に立つ茜も、口を掌で抑えている。
闇に覆われた世界に、一筋の光が差しこんだ。
復活したんだ。豪が、復活した。
でも、なぜやめろだなんて言うんだろう。
僕は、脅威を排除しようとしているだけだ。
そう、キュクロプスと同じ。脅威は、消去しないと。
再び向き直ろうとした僕に、豪は怒鳴った。
「そいつとは、俺がカタをつける! だから、もうそんな力使うな、丈嗣!」
……情を感じているのか。かつて友人だった存在が亡き者にされることが恐ろしいのか。
でもこの光はなんだろう。先ほど差し込んできた光が、どんどん強くなってくる。
「その力、間違いなく危険よ! 下手したら死ぬかもしれない。ここからは私たちが何とかするから、もうやめて!」
声のした方に顔を向けると、茜は泣いていた。
それは安堵の涙ではなく、恐怖と悲しみがつまった涙だった。その目は真っ直ぐに、僕と、僕の中の黒い歪みを見つめている。
僕の内側でやつの死を願う昏いささやきが、彼女には見えている。
くしゃくしゃになった彼女の顔を見て、僕は不意に恐ろしくなった。
人を――人を殺す? ゲームの中だから? 襲われたから?
戦闘不能にするんじゃなく、命を奪おうとしていた。
相手は、AIのモンスターじゃない。どんなに野蛮でも、残虐でも――人間なんだ。
誰だ。
人を殺めても関係ないなんて、身の毛もよだつようなことを言ったやつは、誰だ。
暗闇が晴れていく。僕を食い破らんとしていた黒い怪物は勢いを失い、ぐずぐずと端から崩れていった。
いつの間にか、僕は力なくうなだれていた。
ここにきて意識し始めた強烈な酔いと、自分がやろうとしたことの恐ろしさに、飲み込まれそうになる。今こうして踏ん張っているのは、気を許した途端、奈落の底まで落ちていってしまいそうな気がしたからだ。
「丈嗣君ッ!」
茜が駆け寄ってきて、背中をさすってくれる。
「……止まらない」
「大丈夫だよ」
「止まらないんだ、震えが。止まらない……」
「頑張って、止めてくれたんだね。ありがとう。本当に、ありがとう」
彼女の掌から、優しさが流れ込んでくる。温かい光が、身体に満ちていく。
ああ、今僕は、ほっとしているんだ。心から、安心しきっているんだ。
しかし、安らぎは長くは続かなかった。
ねっとりとした湿り気を含んだ言葉が、僕たちに投げかけられる。
「……危なかった。いや、本当に危なかったよ。まさか、こんなところで死の淵に立つとはね」
その声に含まれた負の感情に、僕は心の臓が鷲掴みにされたような恐怖を覚えた。
ツカサは僕の顔をのぞきこむようにしながら、ぶつぶつと何事かつぶやいている。
「『転回者』候補か……いや、もしかしたらもう――」
「何をごちゃごちゃ言ってやがる、ツカサ」
豪が僕たちとの間に入ると、ツカサはぎょろりと彼を見すえた。
「あれ、豪ちゃん。復活したんだね。良く立ち直ったよ、いや本当に。
僕があの女を殺したことが、よっぽどショックだったんだねぇ」
「悪いが、もうそんな言葉じゃ俺は折れない」
「僕が殺したって言ったら君、それこそ死人みたいに顔青ざめてさせちゃって。信じていたかったんだね、君の中の僕の偶像を」
ツカサの口ぶりはまるで相手の反応を楽しんでいるようだったが、豪は動揺した様子は見せなかった。
彼は、静かな闘志をその身に湛えていた。目に見えない炎が、その周囲で渦を巻いている。
「どうやら、もう俺の知ってるツカサはいねぇみたいだ。お前とは、ここで一切合切カタをつける」
「そう本気にならないでよ。こんなの、ほんの退屈しのぎにすぎないってのに」
うずくまった僕をかばうように、茜が立ち塞がる。その茜の前にいる豪は、今ゆっくりと、ツカサに向かって歩き始める。
2人が再び向かい合い、互いの間合いがあと1歩のところまで迫った、まさにその時――。
その異様な雰囲気に、全員が気づいた。
姿は見えない。だが、得体の知れない何かが迫ってくる。
それは危険で、異質で……本来ここに「いてはいけない」存在であることを、第六感が知らせている。
気配の方に顔をめぐらすと、見晴らしの良い平原の向こう側に、影が見える。
1つ、2つ、3つ……まるで獣のように、一心不乱に、殺気を垂れ流しながら突っ込んでくる。
あれは、何だ。
魔物、なのか。
しかし、あの姿。
あれはまるで――
「この臭い――あのジジイ、また堕としやがったのか」
ツカサのつぶやきとほぼ同時に、前にいる茜の口からも言葉が漏れた。まるでおとぎ話に出てくる悪魔を見たように、その背中は怯え切っていた。
「嘘。あれは――」
その響きは、怪しくも強烈に、耳の奥にこびりついた。
“蟲堕ち”。
その絶え間ない騒音が、豆腐のようにやわらかな脳をブルブルと揺らす。
不快だ。もう、立っていられない。
僕は膝をつくと、頭を抱えてうずくまった。
視界の端に、半分を切りそうになっているHPバーが見える。これが、今の僕の血液の総量。0になったら、現実世界でも心臓は動きを止める。
それが分かっているのに、落とした剣も盾も、拾うことができない。
悪辣な酔いが思考を鈍らせ、身体を軋ませる。
動け。動け。
動け動け動け動け!
死ぬんだぞ。
全て、終わるんだぞ。
「酔ってるのかい? その割には、力を使った様子はないが……」
ツカサが近づいてくる。一歩一歩を踏みしめるように、この距離を楽しむように。
「まあ良いさ。ちょうど良い。君にも、極上の愉悦をくれてやるよ。
あの女と同じように」
「……寄るな」
「言われて聞く僕だとでも?」
「寄るなと、言ってるんだよ」
無意識に、腕がツカサの方に差し出される。握手のように優しく差し出したその腕を、僕は地面に叩きつけた。
まともに考えることができない。視界が歪み、ツカサの姿を視認することもままならない。膝は笑い、頭は割れそうだ。
だが……だが、こいつは、こいつだけは、ここで止める。
「堕ちろ、外道」
地に触れていた掌から、感触が消えた。
どこまでも沈む、仮想世界に生まれた底なし沼。
こいつを、埋めてやる。二度と出られない暗闇の奥に。ミルゲの時のように、中途半端な真似はしない。地の底の牢獄への道を、僕が作ってやるのだ。
地面に投影した液体のイメージはどこまでも広がっていく。生い茂る草を、そびえる樹々を、転がる石ころを飲み込んで、沼はツカサの足元へ――。
「なるほど――なかなかどうして、恐ろしい力の使い方をする」
沈めっ。
「でも、まだ『浅い』ね」
ぼんやりと見えていたツカサの姿が、目の前から消える。一拍遅れて、鋭く砥がれた風が耳元をよぎっていく。
やつは、どこへ――。
次の言葉は、予想外の場所から聞こえてきた。
頭を押さえたまま天を仰ぐと、月明かりを背に、躍動する男の影がくっきりと映った。
「ご要望に応えて、今落ちよう。君の下へ、真っ直ぐに」
ツカサの身体が、青白い光に包まれる。バチバチと高圧的な音とともに、彼は一本の雷槍と化した。ピンと伸ばされた両脚が、唸りを上げながら脳天目がけて迫ってくる。
避けられない。
距離とスピード、それに自らの身体の反応から、それは明白だった。
恐らく、一撃では死ぬことはない。ただ、再起不能なほどのダメージが蓄積されることは間違いない。
「だから、どうした」
そのつぶやきは、自分の口から漏れていた。知らぬ間に、勝手にのどが動き、舌を上下させ、唇を介して、その言葉は飛び出した。
「『消して』やるよ」
開いた掌てのひらを、真上に突き出す。
自分の身体が、自分の身体ではないようだ。
内に潜む黒い意志が、僕の身体を闇に浸していく。
邪悪な目玉が、内側でぎょろりとこちらを見た。
――支配されてはいけない。
「消えろ」
――使うべきじゃない。
飲み込まれるぞ、力に。
「……消えろ」
目前に迫るツカサに、意識を集中する。一本真っ直ぐに伸びたその身体の真ん中に、ぽっかりと空いた黒い穴。向こう側には虚無しかない、電子世界のブラックホール。
飲み込んでやる。
僕の意識に呼応して、野球ボールほどの小さな黒い球が空間から浮かび上がった。それはちょうど落ちてくるツカサの身体の中心あたりにぴたりと吸いつき、禍々しいオーラをあたり一面に垂れ流し始めた。
初めて、ツカサの顔が大きく歪む。
「?! これは、貴様ッ……」
やつは半ば叫ぶようにして言った。
切迫した声。今までの、どこか余裕を感じさせる声音はなりを潜めて、本気の危機感が顔を出している。
ようやく自分のいる状況に気づいたか。
でももう遅い。お前は消える。
握った手に力を込める。
キュクロプスの時のように、何も残さない。
心に芽生えた黒い意志は、急速に成長を遂げていた。僕の恐怖、不安、怒りを喰らいながら、身体を内側から突き破らんばかりに膨れていく。
これが自分の元々の感情なのか、力によってもたらされたものなのか分からなくなってくる。だがそんなことはお構いなしに、身体はどんどん闇に浸されていく――いや、侵されていく。
キュクロプスと違うのは、相手が血の通った「人間」であること。同じ"サンプル"として、この世界で「消え」れば、現実でも命の炎が消えるということ。
人を、殺めるということ。
一瞬、ためらいが黒い怪物を押しとどめる。自分がこれからなそうとしていることの結果が脳裏によぎると、思わず叫びだしたくなる。
――関係ない。
殺される前に。僕や、茜や、豪が屠られる前に。
これは正当防衛だ。
僕は悪くないんだ。あいつが悪い。目の前のあいつが。自業自得なんだ。何もかも。
狂っているのは僕じゃない。
狂っているのはこの世界と、あの殺人鬼の方だ。
頭の中の叫び声が収まらない。頭蓋の中に油を注がれ、そこに火をつけられたような熱さ。目の奥で火花が散るような、激烈な衝撃。世界が回る。ぐるぐると、ジェットコースターに乗っているように。
でろり、と鼻から何かが流れ出た気がしたが、この世界で鼻血など出るはずがない。
消えろ。塵も残さずに。
昏い声が、地の底から響く。
それをかき消すように、ツカサの悲鳴が辺りに響き渡った。
「ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛……グゾがッ、きざま、ぞのぢからは……『地平線』の……向ごうへ……」
キュクロプスと違い、ツカサはどのようにしてか、力に対抗しているようだった。拳を強く握りしめているのに、どうしても潰しきることができない。
あと、もう一押しだ。
その醜い身体を折り紙のように何重にもたたんでどこかへ飛ばしてやる。
僕がより一層、手に力を込めようとした時だった。
「やめろぉぉ!!!」
聞き慣れた叫び声が、僕を現実に引き戻す。振り返ると、そこには顔を引きつらせた豪が立っていた。横に立つ茜も、口を掌で抑えている。
闇に覆われた世界に、一筋の光が差しこんだ。
復活したんだ。豪が、復活した。
でも、なぜやめろだなんて言うんだろう。
僕は、脅威を排除しようとしているだけだ。
そう、キュクロプスと同じ。脅威は、消去しないと。
再び向き直ろうとした僕に、豪は怒鳴った。
「そいつとは、俺がカタをつける! だから、もうそんな力使うな、丈嗣!」
……情を感じているのか。かつて友人だった存在が亡き者にされることが恐ろしいのか。
でもこの光はなんだろう。先ほど差し込んできた光が、どんどん強くなってくる。
「その力、間違いなく危険よ! 下手したら死ぬかもしれない。ここからは私たちが何とかするから、もうやめて!」
声のした方に顔を向けると、茜は泣いていた。
それは安堵の涙ではなく、恐怖と悲しみがつまった涙だった。その目は真っ直ぐに、僕と、僕の中の黒い歪みを見つめている。
僕の内側でやつの死を願う昏いささやきが、彼女には見えている。
くしゃくしゃになった彼女の顔を見て、僕は不意に恐ろしくなった。
人を――人を殺す? ゲームの中だから? 襲われたから?
戦闘不能にするんじゃなく、命を奪おうとしていた。
相手は、AIのモンスターじゃない。どんなに野蛮でも、残虐でも――人間なんだ。
誰だ。
人を殺めても関係ないなんて、身の毛もよだつようなことを言ったやつは、誰だ。
暗闇が晴れていく。僕を食い破らんとしていた黒い怪物は勢いを失い、ぐずぐずと端から崩れていった。
いつの間にか、僕は力なくうなだれていた。
ここにきて意識し始めた強烈な酔いと、自分がやろうとしたことの恐ろしさに、飲み込まれそうになる。今こうして踏ん張っているのは、気を許した途端、奈落の底まで落ちていってしまいそうな気がしたからだ。
「丈嗣君ッ!」
茜が駆け寄ってきて、背中をさすってくれる。
「……止まらない」
「大丈夫だよ」
「止まらないんだ、震えが。止まらない……」
「頑張って、止めてくれたんだね。ありがとう。本当に、ありがとう」
彼女の掌から、優しさが流れ込んでくる。温かい光が、身体に満ちていく。
ああ、今僕は、ほっとしているんだ。心から、安心しきっているんだ。
しかし、安らぎは長くは続かなかった。
ねっとりとした湿り気を含んだ言葉が、僕たちに投げかけられる。
「……危なかった。いや、本当に危なかったよ。まさか、こんなところで死の淵に立つとはね」
その声に含まれた負の感情に、僕は心の臓が鷲掴みにされたような恐怖を覚えた。
ツカサは僕の顔をのぞきこむようにしながら、ぶつぶつと何事かつぶやいている。
「『転回者』候補か……いや、もしかしたらもう――」
「何をごちゃごちゃ言ってやがる、ツカサ」
豪が僕たちとの間に入ると、ツカサはぎょろりと彼を見すえた。
「あれ、豪ちゃん。復活したんだね。良く立ち直ったよ、いや本当に。
僕があの女を殺したことが、よっぽどショックだったんだねぇ」
「悪いが、もうそんな言葉じゃ俺は折れない」
「僕が殺したって言ったら君、それこそ死人みたいに顔青ざめてさせちゃって。信じていたかったんだね、君の中の僕の偶像を」
ツカサの口ぶりはまるで相手の反応を楽しんでいるようだったが、豪は動揺した様子は見せなかった。
彼は、静かな闘志をその身に湛えていた。目に見えない炎が、その周囲で渦を巻いている。
「どうやら、もう俺の知ってるツカサはいねぇみたいだ。お前とは、ここで一切合切カタをつける」
「そう本気にならないでよ。こんなの、ほんの退屈しのぎにすぎないってのに」
うずくまった僕をかばうように、茜が立ち塞がる。その茜の前にいる豪は、今ゆっくりと、ツカサに向かって歩き始める。
2人が再び向かい合い、互いの間合いがあと1歩のところまで迫った、まさにその時――。
その異様な雰囲気に、全員が気づいた。
姿は見えない。だが、得体の知れない何かが迫ってくる。
それは危険で、異質で……本来ここに「いてはいけない」存在であることを、第六感が知らせている。
気配の方に顔をめぐらすと、見晴らしの良い平原の向こう側に、影が見える。
1つ、2つ、3つ……まるで獣のように、一心不乱に、殺気を垂れ流しながら突っ込んでくる。
あれは、何だ。
魔物、なのか。
しかし、あの姿。
あれはまるで――
「この臭い――あのジジイ、また堕としやがったのか」
ツカサのつぶやきとほぼ同時に、前にいる茜の口からも言葉が漏れた。まるでおとぎ話に出てくる悪魔を見たように、その背中は怯え切っていた。
「嘘。あれは――」
その響きは、怪しくも強烈に、耳の奥にこびりついた。
“蟲堕ち”。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。

【完結】烏公爵の後妻〜旦那様は亡き前妻を想い、一生喪に服すらしい〜
七瀬菜々
恋愛
------ウィンターソン公爵の元に嫁ぎなさい。
ある日突然、兄がそう言った。
魔力がなく魔術師にもなれなければ、女というだけで父と同じ医者にもなれないシャロンは『自分にできることは家のためになる結婚をすること』と、日々婚活を頑張っていた。
しかし、表情を作ることが苦手な彼女の婚活はそううまくいくはずも無く…。
そろそろ諦めて修道院にで入ろうかと思っていた矢先、突然にウィンターソン公爵との縁談が持ち上がる。
ウィンターソン公爵といえば、亡き妻エミリアのことが忘れられず、5年間ずっと喪に服したままで有名な男だ。
前妻を今でも愛している公爵は、シャロンに対して予め『自分に愛されないことを受け入れろ』という誓約書を書かせるほどに徹底していた。
これはそんなウィンターソン公爵の後妻シャロンの愛されないはずの結婚の物語である。
※基本的にちょっと残念な夫婦のお話です
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

聖女のはじめてのおつかい~ちょっとくらいなら国が滅んだりしないよね?~
七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女メリルは7つ。加護の権化である聖女は、ほんとうは国を離れてはいけない。
「メリル、あんたももう7つなんだから、お使いのひとつやふたつ、できるようにならなきゃね」
と、聖女の力をあまり信じていない母親により、ひとりでお使いに出されることになってしまった。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる