27 / 30
第2章:城塞都市「ナラキア」編
第12話:覚醒ののろし
しおりを挟む
最初にその違和感に気づいたのは茜だった。
「丈嗣君……おかしいよ」
「ああ、そりゃそうだ! 強制的に決闘モードに移行するなんて、聞いたことない!バトルエリアに転移もしないし、システムアラートだって鳴ってる。どう考えても異常事態だ」
「そう。それがおかしいの」
オウムのように同じことを繰り返す彼女に、僕は少しだけ苛立った。
「そんなことは分かってる。だから早く豪を叩き起こして、今すぐにでも脱出を――」
焦って顔を赤くする僕だったが、ツカサの嘲笑がそれを遮った。
「ここを出る? それは無理な話だ」
手で口を覆いながら、クツクツと笑い声を上げている。
「見ての通り、ルールはデスマッチ。どちらかが死ぬか、あるいはこの僕が解除しない限り、通常モードへは移行しない」
彼の言葉を耳にし、ようやく胸に引っかかっていた疑問が1つ解消された。
「……なるほどな、この力で強制的に決闘モードを開始して、園子さんを殺したってことか。
だが、今回こっちには3人いるし、全員闘い慣れしている。それに、システムアラートが出現するほど無茶な力を使ったんだ。今すぐにでも運営が飛んできて――」
「だから、それが変なの!」
茜の叫び声に、僕は思わず彼女を振り仰いだ。彼女の顔には驚愕と恐れが凝集し、その感情は空気を伝って僕の首元に絡みつく。
「な、何がおかしいんだ? 流王さんだって言ってたじゃないか! 無茶な力の使用は身体への負荷はもちろん、運営の介入を招くことになるって」
「遅すぎるの!」
彼女の返答に理解が追いつかず、言葉が続かない。
怪訝そうに眉をひそめた僕だったが、続く茜の言葉は僕の想定を根底から突き崩した。
「こんな大騒ぎ、運営が見逃すはずない。彼らが問題発生の現場に姿を現すのに、1秒もいらないはずよ」
「え……それって」
「……運営は、この事態を黙認してる。そうとしか考えられない」
……馬鹿な。
自由度が高いからこそ、TCKにおける運営の存在は絶対だ。目立つチートなんて使えば、即座にBANされる。それはこの電子世界の絶対的な理であり、"サンプル"である僕らも例外ではない。
多少は目をつむってもらえると聞いていたが、今回はそんな可愛い話では済まない。アラートが発生するほどの障害に対して、彼らは何の手立ても打たないというのか?
運営を当てにしていたわけじゃない。
しかし、頼りにしていた糸の1本がぷつりと音を立てて切れたのは確かだった。
「どうやら、僕はとてもラッキーみたいだね」
とぼけた表情でぬけぬけとそう言い放つツカサを僕はぎろりとにらみつけた。
当然、この男だって運営の介入を想定していなかったはずがない。
だがこの態度から推察するに、仮に運営からの介入があったとしても阻止できる方法があったのだろうか。いや、それより、そもそも介入されないことが分かっていた、という方がしっくりくる。
やはり、この男は危険だ。
もう、相手を下に見るような愚かな真似はしない。
豪の親友だか何だか知らないが、3人で一気にカタをつけてやる。
僕はツカサから目を外さないまま、地面に根を張ったように動かない茜に声をかけた。
「豪君を呼んできてくれ」
「え?」
「こいつは危険だ。僕1人じゃ太刀打ちできないかもしれない。万全を期すんだ」
「な、何言ってるの丈嗣君、私も――」
「今はあいつの力が必要なんだ! どこかに行ってしまったあいつを呼び戻してくれ!」
ためらいが漂っている。
仲間を盾に、この場から退くことへのためらいが。
人の気持ちに人一倍敏感な彼女だからこそ、仲間を置いていくことに強い抵抗があるのだろう。
しかし、その香りを嗅ぎ取れたのはほんのわずかな間だった。背後の気配が遠ざかっていく。返事はなかったが、今更そんなものは必要ない。
茜は――茜なら、きっとやってくれる。
「ハンパだなぁ」
目の前の男は、かすかな笑みを浮かべながら、唇をちろりと舐めた。
その様に色香が感じられた気がして、全身が泡立つような嫌悪感に襲われた。こんなおぞましい気持ちになったのは、生まれて以来初めてかもしれない。
「どうせなら、『僕が闘っている間に、君たちは逃げろ!』くらい言えなかったのかい。今から豪ちゃんなんか呼んできたって、役になんか立ちゃしないのに」
せせら笑うような口調に、意図せず語気が荒くなる。
「ツカサとか言ったね。豪君の親友ってのは本当か。以前君の話を聞いたことあるが、とても信じられない」
「ふふ、信じられない、か。感情的な決めつけは興がそがれるけど、案外的外れでもないかもね」
「どういう意味だ」
「まあ、捉え方次第さ。あの中天にに浮かぶ月だって、見た目は円だけど、実際には球体だ。僕と豪ちゃんの関係ってのは、まあそんな感じだよ。豪ちゃんは僕を見てるけど、それはあくまで断面図に過ぎない。それは――本当の僕じゃない」
「……何言ってるのかサッパリだけど、言いたいことは分かった」
僕は腰から木刀を引き抜き、盾を構えると、剣の切っ先をツカサの喉元に向けた。
「豪君が光り輝く月だとすれば、君は性格のねじ曲がった地を這うスッポンだってことだろ」
返事を待たず、僕は亀のように正面を盾で覆ったまま、ツカサに向かって「ぶちかまし」た。
剣による「点」や「線」での攻撃でなく、突進と盾による「面」でなら、逃げられる前に痛烈な初撃を見舞えるはず――仮にクリティカルヒットとは言わずとも、精神的な揺さぶりをかけることも副次的効果として見込んでいた。
だが次の瞬間、気づくと僕は地面に転がっていた。
おかしい。「ぶちかまし」たのは僕の方だったはずなのに。
あべこべだ。まるで、巨像に突進されたかのような衝撃だった。現実世界なら、間違いなく病院送りになっているくらいの一撃。
何故地面が、すぐそばまで迫っている――。
HPを示すバーの減りが、今受けたダメージが無視できないものであることを伝えている。
本能が疼く。
見えずとも、聞こえずとも、第六感が伝えてくれている。
上から何かが降ってくる。氷柱のように鋭く、溶解した鉄のごとき熱い何かが。
一拍で身体を起こし飛び退いたのとほぼ同時に、先ほどまで横たわっていた場所に巨大な爪が突き刺さった。ツカサの腕から伸びたその腕は、数秒後に音もなく空気中に溶けていく。後には土の焦げた臭いが、緊張のため開いた鼻孔に流れ込んでいく。
「意外とやるじゃないの。悪くない動きだ」
「冗談じゃなく、生き死にがかかってる。当たり前だろう」
軽口を叩きながらも、頭の中は混乱を極めていた。脳に酸素を送ろうと、気取られぬよう呼吸を深くする。
決めたはずの「ぶちかまし」を返された。
そして間髪入れずにもらったあの攻撃――あれは何だ。
能力自体の違和感ではない。むしろ、あの類は一般プレイヤーが使う魔術にとても似ている。
違和感の正体は、力の本質が見えないこと。
まるで脈絡のない2種類の攻撃に、僕はすっかり面食らってしまっていた。
こいつ……一体どんなチートを使うんだ。
僕の表情から動揺をかぎとったのか、ツカサの顔が邪悪に歪んだ。
「見えるよ。君の奥で震える兎が。分からないんだろう? 僕の後ろにいるのが虎なのか、ただのドラ猫なのか。
『未知』は恐怖の源泉だ。知っていること――それは武器だ。
君は、この世界のことを、そして僕のことを、果たしてどれだけ知ってるのかな」
言うが早いか、ツカサは両手をパンと合わせる。
何か、くる。
投影した「王都の大盾」を、僕はとっさに前面に構えた。
ほぼ同時に、目がくらむばかりの光がツカサから放たれる。僕は盾に頭を押し付けたまま、本能的に目を閉じた。
ダメージはない。恐らく、目くらましの魔法――。
「尻が出ているよ、雉さん」
背後からそんなつぶやきが聞こえ、戦慄が頭を麻痺させる。
まさか、あの距離から一瞬で――?
がら空きの背中に、マシンガンのような連撃が降り注いだ。一撃一撃が重たく、ツカサの拳が背に突き刺さる度、身体が綿のつまったぬいぐるみのように跳ね上がる。
あの華奢な身体からは想像もつかないほどの、巨大な拳。
やばい。
このままじゃ、蹂躙される。
「ウオッ」
雄叫びを上げながら、僕は必死に剣を振り回した。イメージを投影することも忘れ、脆弱な木刀を滅茶苦茶に突き出す。
しかし、ツカサは踊るようにそれらをかわす。
瞬時に距離を取ると、今度はこちらに向けて炎球を矢継ぎ早に繰り出してきた。次々に使う魔法が切り替わり、慣れることもままならない。
少しでも気を抜くと、今度は恐ろしいほどのスピードで距離をつめられ、接近戦に持ち込まれる。
体術も剣術も能力も、全てが圧倒的だった。
ミルゲと闘った時のように、相手を沈める暇もない。
HPはさっきから減っていく一方だ。なのに、こちらの攻撃は一度も当たらない。集中力が途切れ、イメージを保つことができない。
ああ、当たらない。避けれない。防げない。
強すぎるだろ。何だよこいつ。
……死ぬのかな、僕。
不意に、途轍もない恐怖が全身を雷のように駆けめぐる。
嫌だ。嫌だ嫌だ嫌だ。
死にたくない。絶対に。
怖い。逃げたい。全てを放り出したい。
ふと、茜と豪の顔が頭に浮かぶ。
茜、今どんな顔してるんだろう。
豪君は大丈夫だろうか。
何で……何でこんな時に、他人の心配なんか。おかしいだろ、僕。
……やっぱり嫌だ。
何とかして、こいつを倒す。ここを乗り切って、皆でナラキアに向かうんだ。
ああ。頭が熱い。何だろう、この懐かしい感覚は。
頭蓋が燃えている。
小気味良い乾いた音を立てながら、眼球の裏で火花が散る。
気分が悪い。世界がぐるぐると回って、もう立っていることだって――。
「結局、仲間は間に合わなかったね。信じて待って、挙句の果てにはこの空っぽの世界に殺される。虚しいな……実に虚しい」
ツカサが何やらつぶやいているが、もうどうだって良かった。
ああ、脳が燃えている。
胃液がせり上がってくる。口から吐き出される吐しゃ物は、一体何バイトで表現されているんだろうか。
「さよならだ」
その瞬間、頭の奥で何かがふつりと切れる音がした。
「丈嗣君……おかしいよ」
「ああ、そりゃそうだ! 強制的に決闘モードに移行するなんて、聞いたことない!バトルエリアに転移もしないし、システムアラートだって鳴ってる。どう考えても異常事態だ」
「そう。それがおかしいの」
オウムのように同じことを繰り返す彼女に、僕は少しだけ苛立った。
「そんなことは分かってる。だから早く豪を叩き起こして、今すぐにでも脱出を――」
焦って顔を赤くする僕だったが、ツカサの嘲笑がそれを遮った。
「ここを出る? それは無理な話だ」
手で口を覆いながら、クツクツと笑い声を上げている。
「見ての通り、ルールはデスマッチ。どちらかが死ぬか、あるいはこの僕が解除しない限り、通常モードへは移行しない」
彼の言葉を耳にし、ようやく胸に引っかかっていた疑問が1つ解消された。
「……なるほどな、この力で強制的に決闘モードを開始して、園子さんを殺したってことか。
だが、今回こっちには3人いるし、全員闘い慣れしている。それに、システムアラートが出現するほど無茶な力を使ったんだ。今すぐにでも運営が飛んできて――」
「だから、それが変なの!」
茜の叫び声に、僕は思わず彼女を振り仰いだ。彼女の顔には驚愕と恐れが凝集し、その感情は空気を伝って僕の首元に絡みつく。
「な、何がおかしいんだ? 流王さんだって言ってたじゃないか! 無茶な力の使用は身体への負荷はもちろん、運営の介入を招くことになるって」
「遅すぎるの!」
彼女の返答に理解が追いつかず、言葉が続かない。
怪訝そうに眉をひそめた僕だったが、続く茜の言葉は僕の想定を根底から突き崩した。
「こんな大騒ぎ、運営が見逃すはずない。彼らが問題発生の現場に姿を現すのに、1秒もいらないはずよ」
「え……それって」
「……運営は、この事態を黙認してる。そうとしか考えられない」
……馬鹿な。
自由度が高いからこそ、TCKにおける運営の存在は絶対だ。目立つチートなんて使えば、即座にBANされる。それはこの電子世界の絶対的な理であり、"サンプル"である僕らも例外ではない。
多少は目をつむってもらえると聞いていたが、今回はそんな可愛い話では済まない。アラートが発生するほどの障害に対して、彼らは何の手立ても打たないというのか?
運営を当てにしていたわけじゃない。
しかし、頼りにしていた糸の1本がぷつりと音を立てて切れたのは確かだった。
「どうやら、僕はとてもラッキーみたいだね」
とぼけた表情でぬけぬけとそう言い放つツカサを僕はぎろりとにらみつけた。
当然、この男だって運営の介入を想定していなかったはずがない。
だがこの態度から推察するに、仮に運営からの介入があったとしても阻止できる方法があったのだろうか。いや、それより、そもそも介入されないことが分かっていた、という方がしっくりくる。
やはり、この男は危険だ。
もう、相手を下に見るような愚かな真似はしない。
豪の親友だか何だか知らないが、3人で一気にカタをつけてやる。
僕はツカサから目を外さないまま、地面に根を張ったように動かない茜に声をかけた。
「豪君を呼んできてくれ」
「え?」
「こいつは危険だ。僕1人じゃ太刀打ちできないかもしれない。万全を期すんだ」
「な、何言ってるの丈嗣君、私も――」
「今はあいつの力が必要なんだ! どこかに行ってしまったあいつを呼び戻してくれ!」
ためらいが漂っている。
仲間を盾に、この場から退くことへのためらいが。
人の気持ちに人一倍敏感な彼女だからこそ、仲間を置いていくことに強い抵抗があるのだろう。
しかし、その香りを嗅ぎ取れたのはほんのわずかな間だった。背後の気配が遠ざかっていく。返事はなかったが、今更そんなものは必要ない。
茜は――茜なら、きっとやってくれる。
「ハンパだなぁ」
目の前の男は、かすかな笑みを浮かべながら、唇をちろりと舐めた。
その様に色香が感じられた気がして、全身が泡立つような嫌悪感に襲われた。こんなおぞましい気持ちになったのは、生まれて以来初めてかもしれない。
「どうせなら、『僕が闘っている間に、君たちは逃げろ!』くらい言えなかったのかい。今から豪ちゃんなんか呼んできたって、役になんか立ちゃしないのに」
せせら笑うような口調に、意図せず語気が荒くなる。
「ツカサとか言ったね。豪君の親友ってのは本当か。以前君の話を聞いたことあるが、とても信じられない」
「ふふ、信じられない、か。感情的な決めつけは興がそがれるけど、案外的外れでもないかもね」
「どういう意味だ」
「まあ、捉え方次第さ。あの中天にに浮かぶ月だって、見た目は円だけど、実際には球体だ。僕と豪ちゃんの関係ってのは、まあそんな感じだよ。豪ちゃんは僕を見てるけど、それはあくまで断面図に過ぎない。それは――本当の僕じゃない」
「……何言ってるのかサッパリだけど、言いたいことは分かった」
僕は腰から木刀を引き抜き、盾を構えると、剣の切っ先をツカサの喉元に向けた。
「豪君が光り輝く月だとすれば、君は性格のねじ曲がった地を這うスッポンだってことだろ」
返事を待たず、僕は亀のように正面を盾で覆ったまま、ツカサに向かって「ぶちかまし」た。
剣による「点」や「線」での攻撃でなく、突進と盾による「面」でなら、逃げられる前に痛烈な初撃を見舞えるはず――仮にクリティカルヒットとは言わずとも、精神的な揺さぶりをかけることも副次的効果として見込んでいた。
だが次の瞬間、気づくと僕は地面に転がっていた。
おかしい。「ぶちかまし」たのは僕の方だったはずなのに。
あべこべだ。まるで、巨像に突進されたかのような衝撃だった。現実世界なら、間違いなく病院送りになっているくらいの一撃。
何故地面が、すぐそばまで迫っている――。
HPを示すバーの減りが、今受けたダメージが無視できないものであることを伝えている。
本能が疼く。
見えずとも、聞こえずとも、第六感が伝えてくれている。
上から何かが降ってくる。氷柱のように鋭く、溶解した鉄のごとき熱い何かが。
一拍で身体を起こし飛び退いたのとほぼ同時に、先ほどまで横たわっていた場所に巨大な爪が突き刺さった。ツカサの腕から伸びたその腕は、数秒後に音もなく空気中に溶けていく。後には土の焦げた臭いが、緊張のため開いた鼻孔に流れ込んでいく。
「意外とやるじゃないの。悪くない動きだ」
「冗談じゃなく、生き死にがかかってる。当たり前だろう」
軽口を叩きながらも、頭の中は混乱を極めていた。脳に酸素を送ろうと、気取られぬよう呼吸を深くする。
決めたはずの「ぶちかまし」を返された。
そして間髪入れずにもらったあの攻撃――あれは何だ。
能力自体の違和感ではない。むしろ、あの類は一般プレイヤーが使う魔術にとても似ている。
違和感の正体は、力の本質が見えないこと。
まるで脈絡のない2種類の攻撃に、僕はすっかり面食らってしまっていた。
こいつ……一体どんなチートを使うんだ。
僕の表情から動揺をかぎとったのか、ツカサの顔が邪悪に歪んだ。
「見えるよ。君の奥で震える兎が。分からないんだろう? 僕の後ろにいるのが虎なのか、ただのドラ猫なのか。
『未知』は恐怖の源泉だ。知っていること――それは武器だ。
君は、この世界のことを、そして僕のことを、果たしてどれだけ知ってるのかな」
言うが早いか、ツカサは両手をパンと合わせる。
何か、くる。
投影した「王都の大盾」を、僕はとっさに前面に構えた。
ほぼ同時に、目がくらむばかりの光がツカサから放たれる。僕は盾に頭を押し付けたまま、本能的に目を閉じた。
ダメージはない。恐らく、目くらましの魔法――。
「尻が出ているよ、雉さん」
背後からそんなつぶやきが聞こえ、戦慄が頭を麻痺させる。
まさか、あの距離から一瞬で――?
がら空きの背中に、マシンガンのような連撃が降り注いだ。一撃一撃が重たく、ツカサの拳が背に突き刺さる度、身体が綿のつまったぬいぐるみのように跳ね上がる。
あの華奢な身体からは想像もつかないほどの、巨大な拳。
やばい。
このままじゃ、蹂躙される。
「ウオッ」
雄叫びを上げながら、僕は必死に剣を振り回した。イメージを投影することも忘れ、脆弱な木刀を滅茶苦茶に突き出す。
しかし、ツカサは踊るようにそれらをかわす。
瞬時に距離を取ると、今度はこちらに向けて炎球を矢継ぎ早に繰り出してきた。次々に使う魔法が切り替わり、慣れることもままならない。
少しでも気を抜くと、今度は恐ろしいほどのスピードで距離をつめられ、接近戦に持ち込まれる。
体術も剣術も能力も、全てが圧倒的だった。
ミルゲと闘った時のように、相手を沈める暇もない。
HPはさっきから減っていく一方だ。なのに、こちらの攻撃は一度も当たらない。集中力が途切れ、イメージを保つことができない。
ああ、当たらない。避けれない。防げない。
強すぎるだろ。何だよこいつ。
……死ぬのかな、僕。
不意に、途轍もない恐怖が全身を雷のように駆けめぐる。
嫌だ。嫌だ嫌だ嫌だ。
死にたくない。絶対に。
怖い。逃げたい。全てを放り出したい。
ふと、茜と豪の顔が頭に浮かぶ。
茜、今どんな顔してるんだろう。
豪君は大丈夫だろうか。
何で……何でこんな時に、他人の心配なんか。おかしいだろ、僕。
……やっぱり嫌だ。
何とかして、こいつを倒す。ここを乗り切って、皆でナラキアに向かうんだ。
ああ。頭が熱い。何だろう、この懐かしい感覚は。
頭蓋が燃えている。
小気味良い乾いた音を立てながら、眼球の裏で火花が散る。
気分が悪い。世界がぐるぐると回って、もう立っていることだって――。
「結局、仲間は間に合わなかったね。信じて待って、挙句の果てにはこの空っぽの世界に殺される。虚しいな……実に虚しい」
ツカサが何やらつぶやいているが、もうどうだって良かった。
ああ、脳が燃えている。
胃液がせり上がってくる。口から吐き出される吐しゃ物は、一体何バイトで表現されているんだろうか。
「さよならだ」
その瞬間、頭の奥で何かがふつりと切れる音がした。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。

【完結】烏公爵の後妻〜旦那様は亡き前妻を想い、一生喪に服すらしい〜
七瀬菜々
恋愛
------ウィンターソン公爵の元に嫁ぎなさい。
ある日突然、兄がそう言った。
魔力がなく魔術師にもなれなければ、女というだけで父と同じ医者にもなれないシャロンは『自分にできることは家のためになる結婚をすること』と、日々婚活を頑張っていた。
しかし、表情を作ることが苦手な彼女の婚活はそううまくいくはずも無く…。
そろそろ諦めて修道院にで入ろうかと思っていた矢先、突然にウィンターソン公爵との縁談が持ち上がる。
ウィンターソン公爵といえば、亡き妻エミリアのことが忘れられず、5年間ずっと喪に服したままで有名な男だ。
前妻を今でも愛している公爵は、シャロンに対して予め『自分に愛されないことを受け入れろ』という誓約書を書かせるほどに徹底していた。
これはそんなウィンターソン公爵の後妻シャロンの愛されないはずの結婚の物語である。
※基本的にちょっと残念な夫婦のお話です
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

聖女のはじめてのおつかい~ちょっとくらいなら国が滅んだりしないよね?~
七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女メリルは7つ。加護の権化である聖女は、ほんとうは国を離れてはいけない。
「メリル、あんたももう7つなんだから、お使いのひとつやふたつ、できるようにならなきゃね」
と、聖女の力をあまり信じていない母親により、ひとりでお使いに出されることになってしまった。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる