「被験者」よ、異世界の糧となれ

Nakman

文字の大きさ
上 下
17 / 30
第2章:城塞都市「ナラキア」編

第2話:エリアボス

しおりを挟む
 門を抜けると、その向こうには茫漠ぼうばくたる砂漠が広がっていた。辺りには身を隠すようなものは何もない。
 僕は屈みこむと、足元に横たわる砂塵さじんを手に取った。手触りは砂糖のように滑らかだ。

「あちゃー、砂漠かぁ」
「どうしたんです?」
「いや、ちょっと相性が悪そうだな、と」

 頼りはこれだけか、と独りごちて、彼女は片手に担いでいる麻袋に目をやった。

「そんなことより、あれは何でしょう……山、かな」

 茜の指差す方に顔を向けると、平坦な砂漠の一点に奇妙な盛り上がりがあった。
 だが山にしては不自然だし、そもそも――

「あれ……動いてないですか」
「動いてます、ね」

 僕と彼女が顔を見合わせているそばから、その盛り上がりは急速にこちらに近づいてくる。地響きを立て、砂埃すなぼこりをまき散らしながら猛然と突っ込んでくるにつれて、それが小山と呼べるほど巨大であることに気づき、僕は青ざめた。

「ちょ、近づいてきてませんか」
「近づいてきてます、ね」
「いや、そんな悠長なこと言ってる場合ですか! よけろ、布施ふせさん!」

 刹那せつな、砂の下から巨大な影がせり上がり、陽光を遮った。足のないムカデのようなおぞましい体躯たいくが、塔のごとく天に伸びる。

「……デスワーム」

 ヤツメウナギのような魔物の口吻こうふんが、頭上から落ちてくる。顔はなく、不揃ふぞろいに牙の生えた円形の口だけがぽっかりと空いている。その中に飲み込まれる前に、僕は後方に跳んで何とか距離を取った。

 魔物は僕が元いた位置に頭から突っ込んでいき、再び砂の下へと潜り込んでいく。

 でかい。今まで闘ったどんな魔物よりも大きい。こんなサイズ、相手にできるのか。
 
 というか、そもそも攻撃通るのかよ、これ。

「布施さん!」
「何ですか!」
「僕ら、早すぎたんじゃないですか! こんなビルみたいにでかいミミズ、本当に倒せるんですか!」

 怒鳴るようにして問いかけると、茜はどんと胸を叩いた。

「大丈夫です! 見た目は大きいですけど、体力はそう多くありません! 吉田さんの攻撃なら、間違いなく通ります!」

 地響きと轟音ごうおんの中で、茜の言葉は何よりも強く心に響いた。
 彼女は僕を信じてくれている。とにかく、倒すか死ぬかしなければここからは出られないのだ。

 しかし、想いとは裏腹にそう都合良く物事は進まない。僕は何とかしてデスワームに攻撃を当てようとしたが、やがてそれが絶望的に困難であることを思い知った。

 通常、デスワームは地中にその身を埋めている。姿を現すのは攻撃の時だけだが、それもほんの一瞬のことで、カウンターを見舞うには時間が少なすぎる。
 ならば出鼻を狙おうと、砂の中から飛び出てくるところを狙い撃ちにしようとしたが、この考えもあえなく粉砕された。飛び出してくる時に「吹き飛ばし」判定があり、近くにいると身体ごと投げ出されてしまうのだ。幸いダメージは入らないようになっていたが、これでは距離を詰めることもままならない。

 攻撃を避けるのは容易たやすい。予備動作が大きいため、余裕をもって対処すれば当たることはないだろう。
 だがこのままでは、時間がいたずらに過ぎるだけで何も解決しない。攻撃を当てるための糸口を探そうと頭をひねるが、妙案は出てこない。

 あせりがじんわりと足元から這い上がってきて、僕は思わず舌打ちした。

 要は相性が悪いのだ。近接型の僕では、この魔物にダメージを入れられない。
 例えば阿羅あらのような魔術タイプなら、「吹き飛ばし」なんて関係ない。遠くから攻撃を当てていれば、そう苦労せずに倒すことができるだろう。

 その時、背後から茜の大声が響いた。

「吉田さん、あきらめないで! 次、もう一度出鼻を狙って下さい」
「え? でも、『吹き飛ばし』判定が――」
「私を信じて! 合図したら、出鼻を叩いて下さい。いきますよ!」

 僕は振り返らぬまま頷くと、木剣を強く両手で握った。
 盾は使わず、攻撃力を最大限高めた状態で相手にぶち込む。

 地中を潜行せんこうするデスワームが巻き上げる砂煙が、辺りに暗く染め上げる。太陽はかげり、まるで夕暮れ時のような薄闇が僕と茜を取り巻く。

 木の芽が顔を出すように、砂山が盛り上がる。
 その周りで、何かがきらりときらめいた気がした。

 ――くる。

「まだ!」

 今にも飛び出そうとしたところで、茜の鋭い叫びが背後から突き刺さる。

 振り返ると、茜は目を見開いてデスワームがいる辺りを凝視ぎょうししていた。正面に突き出した両手が、時折ぶるぶると震えている。彼女のわきには、口の開いた麻袋が無造作に放ってあった。

 中身はどこへいったのか。

 いや、そんなことより、彼女は何を言ってるんだ。遅すぎる。
 ほら、もうあの巨大な体躯が、驚くような速さで飛び出して――

 こない。

「今! 行って、丈嗣たけつぐ君ッ!」

 考える間もなく、脚にためていた力を解き放ち、僕は一跳びでデスワームとの距離を詰めた。木剣にイメージを投影し魔物に突き立てようとしたところで、その光景の奇妙さに気づく。

 何だ、これ。

 デスワームは丁度地面から顔を出したところで、オブジェのように固まっている。
 そこに重なるようにして、いつの間にか巨大な透明の円柱がそびえていた。その中を、デスワームはゆっくりと、天に向かって昇っていく。

 眼前の光景は場違いなほど幻想的で、眼の奥にしかと焼き付けられた。

 これは――水の柱?

「丈嗣君、何してるの、早くッ」

 茜の声に我に返る。

 そうだ。今は、目の前の魔物を打ち倒す。それだけに集中するんだ。

 円柱はちょうど、デスワームと同じくらいの太さだった。薄皮一枚をへだてたところに、おぞましい化け物の体表がうねっている。

 透明な円柱もろとも、僕は構えた剣でその身を切り裂いた。
 やはり、水のようだ。剣を引き抜くと、跳ねた水滴がほおに当たる。

 茜がこいつを止めていてくれる間に、体力を出来るだけ削り取る。それが僕の役割だ。
 この力だっていつまでもつか分からない。彼女にばかり頼ってはいられないんだ。

 速く。
 もっと、速く。

 僕は叫び声をあげながら、肉体の限界まで剣を振るった。

******

「意外に早かったな」
「何言ってるんです。先に行きますか、普通」
「別に生きてりゃメッセージくれりゃあ良いし、死んだら死んだで待ってても無意味だろ」

 豪はそう言うと、目の前のジョッキに手を伸ばす。
 僕たち3人は、街の酒場の一席に腰を下ろしていた。もう日が落ちているから、今日はこの街に泊まることになるだろう。

 あろうことか、豪は僕たちを置き去りにして、次の街で一服していた。一言くらいメッセージを入れて置いてくれれば納得もできたが、そんなわずかながらの気遣いすらない。

 くつろいでいる顔が憎たらしかったのか、茜は彼のジョッキを見ながらわざとらしく尋ねた。

「そういえば、豪君お酒飲める歳なの」
「うるせぇ、関係ねぇだろ」

 良い機会だとばかりに、ちゃっかり僕も便乗する。

「味、分かるんですか」
「馬鹿にすんな! 『新入り』のくせに」
「だから、僕の名前は吉田丈嗣ですって」

 顔をしかめながら酒をあおる豪を見て、茜と僕は顔を見合わせて苦笑した。

 デスワームとの死闘を乗り越えて、僕と彼女の間には目に見えない絆ができつつあった。元来性格が似た者同士というのもあるのだろう。彼女といると、心の中のざわめきがぴたりと掻き消えて、いだ湖面のような安らぎが全身に広がっていく。

「にしても、布施さんの力って便利ですね。水を操るチート能力だなんて、聞いただけでワクワクしてくる」

 彼女の脇に置かれた麻袋に目をやる。聞いた話では、あの中に大量の水を収納しているのだそうだ。何でも、「圧縮」して見た目よりもずっと多くの量を持ち運んでいるらしい。

「正確には、液体を操るチートですね。でも、イメージの割には使い勝手が良くないんです」
「水をやりみたいに尖らせて、相手に突き立てるとかはできないんですか?」
「無理ね。そもそも、TCK内で定義されてる液体って、他のオブジェクトと全然違うの。今日やったくらいが精一杯」
「また、お得意のネバネバ攻撃使ったのか」

 豪の下卑げびた笑い声に、茜は顔を赤らめた。

「その言い方やめてッ」
「ミミズお化けもさぞかし気持ち良かったろうよ。うらやましい」
「すいません、何ですか、そのネバネバ攻撃って」
「吉田さんまで! その表現は誤解ごかいを招くので、以後禁止ですッ」

 彼女は咳払いをすると、改まった調子で説明を始める。

「今日私が作ったあの円柱です」
「? 別にネバネバなんてしてなかったですけど」

 首をかしげる僕に、豪がからかうような視線を向ける。

「それはなぁ、茜がお前のために気をつかってよぉ、ネバネバさせなかったからなんだなぁ」

 顔がうっすら赤らんでいるのを見るに、既に酔っ払い始めているらしい。

「チョッ、本当に怒るよ、豪君!」
「はいはぁい」
「それじゃ、気を取り直して……要は、あの円柱の粘性ねんせいを変化させたの。推進力が同じなら、粘性パラメータ値を引き上げてやると、そこを通るもののスピードは相対的に遅くなる。分かりやすく言えば、空気の中より水の中の方が、動きがゆっくりになるでしょう。
 デスワームには『吹き飛ばし』判定があるけど、判定が持続するのはコンマ数秒だけだから、出てくる時の動きを止めちゃえば、吉田さんでも近づくことができるかなって思ったんです」
「なるほど。そんな中で僕が攻撃できたのは、布施さんがそこだけ粘性を低めにコントロールしてくれたから、ってことですか」
「そういうこと」

 正直、今日の勝利は茜の力によるところが大きい。見たところ、彼女は僕とは異なり、液体ならば触れていなくても自由に動かすことができるようだ。
 あの円柱だって、デスワームの幅と寸分すんぶんたがわず同じだった。やつの姿を見ることができたのは、攻撃のために飛び出てくる一瞬だけ。その間に、あれほど正確に特徴を把握はあくして、操る水にフィードバックしたというのか。それも、砂から飛び出すあの一瞬の動きを狙って。

 ……まだ、全然足りない。
 僕ももっと強くならなくては皆の足を引っ張るばかりだ。

 決意を新たにしたところで、トロンとした瞳の豪と目が合う。

「なに、まじめなはしひてんだ、ほまえ」
「……呂律ろれつ、回ってませんよ」

 その後、飲みつぶれた豪を2人で宿屋に運びこみ、僕の冒険の最初の一日は終わりをつげたのだった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

【完結】烏公爵の後妻〜旦那様は亡き前妻を想い、一生喪に服すらしい〜

七瀬菜々
恋愛
------ウィンターソン公爵の元に嫁ぎなさい。 ある日突然、兄がそう言った。 魔力がなく魔術師にもなれなければ、女というだけで父と同じ医者にもなれないシャロンは『自分にできることは家のためになる結婚をすること』と、日々婚活を頑張っていた。 しかし、表情を作ることが苦手な彼女の婚活はそううまくいくはずも無く…。 そろそろ諦めて修道院にで入ろうかと思っていた矢先、突然にウィンターソン公爵との縁談が持ち上がる。 ウィンターソン公爵といえば、亡き妻エミリアのことが忘れられず、5年間ずっと喪に服したままで有名な男だ。 前妻を今でも愛している公爵は、シャロンに対して予め『自分に愛されないことを受け入れろ』という誓約書を書かせるほどに徹底していた。 これはそんなウィンターソン公爵の後妻シャロンの愛されないはずの結婚の物語である。 ※基本的にちょっと残念な夫婦のお話です

能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?

火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…? 24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

聖女のはじめてのおつかい~ちょっとくらいなら国が滅んだりしないよね?~

七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女メリルは7つ。加護の権化である聖女は、ほんとうは国を離れてはいけない。 「メリル、あんたももう7つなんだから、お使いのひとつやふたつ、できるようにならなきゃね」 と、聖女の力をあまり信じていない母親により、ひとりでお使いに出されることになってしまった。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

処理中です...