「被験者」よ、異世界の糧となれ

Nakman

文字の大きさ
上 下
15 / 30
第1章:異世界来訪編

第14話:昏い叫び

しおりを挟む
 流王るおう宇羅うらの作った美酒佳肴びしゅかこうの大半は、既に参加者の胃袋に飲み込まれつつあった。

「それにしても、ようやったなぁ、丈嗣たけつぐぅ!」

 かれこれ30分ほど、この酔いどれ親父の相手をしている。最初の15分は楽しく語らっていたのだが、後半15分はオウムのように同じフレーズを繰り返すだけで、最早会話にすらなっていない。

 最初に抱いた印象通り、一条は大の酒好きだった。それも、酔っ払うとめんどくさくなるという厄介なタイプだ。彼の目の前に転がる無数の木製ジョッキを横目に、僕はやれやれと首を振った。

「一条さん、ちょっと飲みすぎじゃないですか」
「お前も飲むか?」
「僕はもう沢山もらいましたから」
「何つまらんこと言っている。そもそも無事帰ってこれたのは、誰のおかげなんだ?」
「そりゃ、剣さばきを教えてくれたいちじょ――」

 口にしかけたところで、一条はがっしり僕の頭を抱え込むと、全員に聞こえるように叫んだ。

「そうだろう! そうだろうとも! ワシが教えたんだ、丈嗣の坊や、丈坊に!」
「ちょ、丈坊はやめてくださいよ」
「ほうかほうか……それにしても、ようやったなぁ、丈嗣ぅ!」

 ずっとこの調子である。ちょっとおだてたつもりが、まさかこんなことになるなんて……。

 ため息をつきそうになったが、気を利かせた宇羅がするりと間に入り込み、僕はようやく酒臭い赤ん坊のお守から解放された。

 少し離れた席に座って料理をつまんでいると、あかねが2つのグラスを持って近づいてきた。

「隣、良いですか?」

 会釈えしゃくすると、彼女はおずおずと隣に腰かける。ささやかな乾杯をすますと、茜は小動物然とした瞳をくりくりさせながら、これまたためらいがちに尋ねてきた。

「それにしても吉田さん、どうやったらそんなに早く、チートを使いこなせるようになるの」
「いや、僕もまだ全然で……。最後だって、他のプレイヤーと共闘したから勝てたけど、1人だったら厳しい闘いになっていたと思います」
「それが普通なの! 私の時だって、路唯ロイさんが助太刀してくれて何とかなったんだから。豪君だって、阿羅あらちゃんだって、流王さんや一条さんの助けを借りながらクリアしてるんだよ」
「そうだったんですか」

 茜の話は意外だったが、考えてみれば不思議なことではない。あの「始まりの魔窟まくつ」は、名前に反してなかなか嫌らしい作りになっていた。道こそ一本で迷わなかったが、魔物の配置が絶妙で、常に気を張り巡らせていなければ、いつ何時でも襲われるかもしれないという恐ろしさがあった。
 僕にしても、背筋を冷や汗が流れたのは1度や2度ではない。

 その後も茜とあれこれと話をしていたが、ふとした拍子に、向かいで酒をあおっている豪と目があった。彼は1人、部屋の隅で仏頂面ぶっちょうづらのままグラスをかたむけては、すぐに酒を注ぐといったことを繰り返していた。
 彼はぶすっとした表情で僕をにらんだが、やがてあからさまに鼻を鳴らすと、席を立ってどこかへ立ち去ってしまった。

 僕の視線を追いかけていた茜が、部屋を出ていこうとする豪の姿を捉えた。

「あんまり、気にしない方が良いですよ」

 茜はそう気遣ってくれるが、こちらとしても、あの態度は腹にすえかねるものがある。
 荒神豪とは、初めて顔を合わせて以来、まだろくに口をきいた試しがない。にも関わず、目があうと必ずイバラのような敵意をむき出しにしてくる。

「何であんなに目の敵にするんですかね。気に障ることなんてした覚えはないんですが」
「豪君、ちょっと気難しいところがあるから」
「それにしても、あれはないでしょう。言いたくはないが、気分が悪くなる」
「……悪い人じゃないの。ただ、ちょっと気が立ってるだけ。
 新しい人がやってくることで――目を背けたいような過去と、向き合うことになる人もいるの」

 茜は哀しそうに微笑みながら、僕に向き直った。その口元は何か言いたげだったが、言葉は発せられることなく、形の良い唇は秘を閉ざした。

 僕はグラスを置くと、やおら立ち上がった。

「どういう意味か分からないですけど、ちょっと彼と話してきます」
「え?」
「このままじゃお互いに良くない。わだかまりはなくすべきだ」
「いや、やめた方が――」

 茜の静止を振り切り、僕は足早に豪の後を追った。

 素面しらふなら、とてもこんな行動は起こさなかっただろう。仮想世界でも、アルコールを飲めば脳のブレーキは機能不全になるらしい。どんな仕組みかしらないが、この世界を創り上げた人物は間違いなく天才だ。

 それに、TCKに来てから僕は着実に変わっている。以前までならさけていた人との関わり合いを、自ら積極的に求めている。

 これからは、もう黙って言葉を飲み込むような真似はしない。自分の意志を殺して、唯々諾々いいだくだくと他人の言う通り頷くのはもううんざりだ。
 言いたいことははっきり言わせてもらう。でないと、僕はいつまでも変われない。

 自分の道は、自分でひらかなくては。

 薄暗い廊下を歩いていると、光が漏れている部屋の前に行きついた。どうやら、ドアが少し開いているようだ。中からは、くぐもった話し声――いや、怒鳴り声が聞こえてくる。
 何を話しているかは聞き取れないが、豪の声に間違いない。まさか1人で叫んでいるわけではないだろうから、話し相手がいるはずだ。

 辺りを見回すと、物の配置に見覚えがある。まだこの屋敷に来てから日が浅いから、僕が知っている場所は限られている。

 部屋の前にかけられたプレートを見て合点がいった。
 ここは流王の部屋ではないか。思い返せば、彼は宴会が始まってしばらくはその場にいたが、いつの間にか姿が見えなくなっていた。

 何を話しているのか知らないが、僕だって豪には一言物申したい。いや、一言と言わず、二言三言程度は腹の奥にためこんでいる。

 相手が流王だとて構うものか。自分の道を自分で拓くよう助言をくれたのは、他ならぬ流王自身なのだから。

 そんな屁理屈を頭の中でこね終わり、いざドアノブに手をかけようとしたところで、僕はブリキ像のように動きを止めた。

 聞こえてきた豪の叫びが、あまりに悲痛なものだったからだ。

「だから、何でやめるんだよ! 理由になってないぞ!」

 激昂げっこうする豪に対して、相対する流王の言葉は落ち着いていた。

「お前こそ冷静になれ。元から目的は“エムワン”の捜索だ」
「ツカサはまだ待ってるかもしれないんだぞ! あんた約束したじゃんか……絶対に連れて帰るって」
「それは申し訳ないと思ってる。だが、目的はあくまでTCKからの脱出だ。復讐ふくしゅうなんて、現実に帰ってから考えれば良いだろ」
「……何だよそれ。あんた、おかしいぞ。帰ってきてからのあんたは、どこか変だ。前までの流王さんは、そんなこと言わなかった」
「逃がしてしまったのは本当に反省している。だがあれ以来、やつの足取りはふつりと途切れたままだ。ツカサについても情報収集は続けているが、恐らくもう――」
「やめろって言ってるだろ! ツカサは生きてる! 獅子旗ししはたの野郎を追いかければ、ツカサだって必ずそこにいるんだよ!」

 話の内容はおよそ理解できなかった。
 ツカサとは誰だ。獅子旗とは? 彼らは何の話をしている。

 数秒前までの興奮は雲散霧消うんさんむしょうし、僕は中の話し声に聞き耳を立てる。

 しばらくは荒い息遣いが聞こえるだけだったが、やがて先ほどまでとは打って変わって意気消沈した豪の声が聞こえた。

「丈嗣の野郎は一体何番なんだよ、流王さん」

 唐突に自分の名前が会話に出てきて、驚きのあまり声をあげそうになった。
 番号――そういえば、流王に以前聞かれた気がする。確か、TCKに来る直前に入った部屋の番号のことだ。

「分からない。彼は覚えていないと」

 沈んだ声音で返答する流王に対して、豪は苛立った調子でつぶやく。

「クソッ、何でそんなことも覚えてねぇんだ……せめて何十番台かだけでも分かれば」
「彼の番号が分かったら、豪君には伝えると約束する。例えそれが、何番であったとしても。
 さ、皆が心配するから、もう戻ろう。俺も一緒に行くよ」

 尚も食い下がる豪の声を後目しりめに、僕は足音を殺してその場を逃げ出した。

 心臓の鼓動が早い。まるで悪いことをしてしまったような後悔と、ばれたらどうしようという恐怖が、じんわりと身体の芯に広がっていく。
 今の会話については、胸の内にしまっておくべきだ。流王や豪は勿論、他の誰にも話してはいけない。何故だかそんな気がした。

 豪の痛ましい叫び声が耳の中に残っている。

 ツカサとは、誰だろう。獅子旗とは、何者か。

 くらい疑問を胸に秘めたまま、僕は温かな光を目指して廊下を駆けた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

【完結】烏公爵の後妻〜旦那様は亡き前妻を想い、一生喪に服すらしい〜

七瀬菜々
恋愛
------ウィンターソン公爵の元に嫁ぎなさい。 ある日突然、兄がそう言った。 魔力がなく魔術師にもなれなければ、女というだけで父と同じ医者にもなれないシャロンは『自分にできることは家のためになる結婚をすること』と、日々婚活を頑張っていた。 しかし、表情を作ることが苦手な彼女の婚活はそううまくいくはずも無く…。 そろそろ諦めて修道院にで入ろうかと思っていた矢先、突然にウィンターソン公爵との縁談が持ち上がる。 ウィンターソン公爵といえば、亡き妻エミリアのことが忘れられず、5年間ずっと喪に服したままで有名な男だ。 前妻を今でも愛している公爵は、シャロンに対して予め『自分に愛されないことを受け入れろ』という誓約書を書かせるほどに徹底していた。 これはそんなウィンターソン公爵の後妻シャロンの愛されないはずの結婚の物語である。 ※基本的にちょっと残念な夫婦のお話です

能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?

火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…? 24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

聖女のはじめてのおつかい~ちょっとくらいなら国が滅んだりしないよね?~

七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女メリルは7つ。加護の権化である聖女は、ほんとうは国を離れてはいけない。 「メリル、あんたももう7つなんだから、お使いのひとつやふたつ、できるようにならなきゃね」 と、聖女の力をあまり信じていない母親により、ひとりでお使いに出されることになってしまった。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

処理中です...