13 / 30
第1章:異世界来訪編
第12話:修行⑤ ~出会いには感謝すべし~
しおりを挟む
目と鼻の先に、ライプラスの顔がある。血肉を求める魔獣の顔は、仮想世界のものとは思えぬほど禍々しく、大きく開いた口からは吐き気を催すような腐臭が漂ってくる。
数秒の後、その姿は塵のように消えた。
倒したのだ。この手で、神の猟犬を屠った。
それも、一撃で。
ライプラスは体力が低いとはいえ、ゲーム内ではレベル20相当の魔物だ。序盤に闘った蟲の魔物がレベル3相当、キュクロプスがレベル30相当であることを考えれば、僕にとっては大きな一歩だ。
安堵のため息が漏れそうになったが、すんでのところで耐えた。こんなことでいちいち気を緩めていたら、命がいくつあっても足りない。何しろ僕の残機数は、残り1つしかないのだから。
その後も、僕の行く手には様々な魔物が休むことなく現れた。序盤の蟲の魔物に加え、蛇やトカゲといった爬虫類に似た魔物が、群れをなして襲いかかってくる。
だが今や、そんな低級な魔物は僕の敵ではない。手の中にある木剣には、一条に借りた「大隊長の斬魔剣」のイメージを投影している。ライプラスでさえ、急所に当てれば一撃で沈めることができる業物だ。一太刀で、粗方の魔物は骨も残さず消し飛ばすことができる。
それに加えて、修行の合間に彼から学んだお遊びの剣術が、なかなかどうして役に立っている。
「そんな地味な修行ばっかじゃつまらんだろ。ほれ」
一条は度々そうして木剣を僕に手渡しては、剣戟の相手になってくれた。どれだけ本気で打ち込んでも、痛みもなければ怪我もないし、体力だって減ることはない。PK禁止のルールの有難味を改めて実感したが、そもそもそんなことで強くなれるのは、僕たち“サンプル”だけだ。
彼の指導は実践的でありながらも、説明はとても丁寧で、経験のなかった僕でもすんなり飲み込むことができた。もしかしたら、現実世界にいた頃は体育の教師でもしていたのかもしれない。
なんにせよ、滑り出しとしては上々と言っても良かった。当然、絶え間ない緊張が身体を行ったり来たりしているものの、現状特に危機的な状況には陥っていない。
普通のゲームなら、思わず舞い上がってしまいそうになる状況。
だが、油断はしない。
僕の力は万能じゃないし、まだまだ粗削りな部分ばかりだ。
背後から襲いかかってくる蛇の魔物の攻撃を盾で受ける。出来るだけイメージ投影の時間が少なくて済むように、ぎりぎりまで敵の攻撃は引き付ける。
僕の力はまだ未熟で、1分と投影を維持することができない。だから、イメージを投影するのは一瞬だ。剣ならば、敵に攻撃を食らわせる時。盾ならば、敵の攻撃を受け止める時。タイミング良く力を発動させて、できる限り体力の消耗を防ぐ。
それに、投影を維持するためには、対象物に触れ続けることが必要だ。いずれは視認するだけで投影ができるようになるだろうと流王は言ったが、それはまだまだ先の話だ。
勢いを殺されて地面に落ちた蛇の頭蓋に木剣を突き立てると、その細長い体躯は瞬く間に崩れ落ち、魔窟の地へと吸い込まれていった。
******
「ねぇ」
「どうしたの、さっきからリスみたいなほっぺたして」
「つまんない。つまらんつまらんつまらん~~~」
魔窟の中に、阿羅の叫び声がこだまする。
彼女はゆさゆさと宇羅の肩を揺するが、彼女はにこやかな表情を崩さない。
「暇なことは良いことだよ! 丈嗣君が頑張ってる証拠なんだから」
「何そのポジティブ思考。
それにしてもあいつ、意外に動けんじゃないの。チート能力だけじゃなくて、剣術のけの字くらいは知ってるみたいだし」
「時々、一条さんが相手してたからねぇ」
「ふん、ここに来る前は散々怖いとか駄々こねてたくせに、いざ魔物と相対したら立派なもんじゃないのよ。だったら最初から泣き言いわずに黙って来いっての」
「怖がりなのばれちゃったしねぇ」
「やめて? 次ネタにしたら本気で燃やすから」
阿羅は食ってかかったが、尚も微笑みを絶やさない宇羅を見て、毒気を抜かれたようにため息をつく。
彼女はいつだってこうだ。天女のように、いつでも無邪気に微笑んでいる。
そんな姉を見ていると、いちいち感情を爆発させるこちらが馬鹿みたいだ。
「力を使ってる時とはまるで別人ね」
口まで出かかった皮肉を喉に押しとどめ、阿羅は再び魔窟を進みゆく丈嗣へと視線を移した。
******
進めば進むほど、現れる魔物の数はどんどん増えていく。
この「始まりの魔窟」に強力な魔物はいない。ライプラスが最上位クラスだろう。
その代わり、低級の魔物が一群をなして襲いかかってくる。死角から突然奇襲されることもある。常に気を張っていないと、あっという間に体力バーが真っ赤に、何てことにもなりかねない。
僕は頭上から迫りくる2体の大蜘蛛をまとめて盾で弾き返し、間髪いれず木剣でないだ。
休む間もなく、今度は洞窟のあちこちに空いた穴から、巨大なトカゲがのそのそと這い出てきてきた。
動きが遅いと思って舐めてかかってはいけない。こいつらの口から放たれる舌の弾丸は、一撃喰らえば致命傷を負う。盾での防御も間に合わないから、動きを予測してかわす他ない。
大丈夫。狙いを定めるまでの動きは緩慢だ。
落ち着いて頭の向きを確認し、口が開いた瞬間に――避けるッ。
そうは言っても、魔物の舌が唸りながら耳元を通り過ぎていく度、僕の心臓は高く跳ね上がった。
時に屈み、時に身体をひねり、時にジャンプで、僕は迫りくるトカゲの舌をかいくぐり、鋼で染め上げた木剣を振るい続けた。
ようやく最後の1体に剣を突き立てたところで、僕は開けた場所に出ていることに気づいた。ドーム型球場のようにだだっ広く、中心部には壁面の篝火の灯りも届いていない。これなら、松明でも持って来ておくべきだった。
上を見上げると、鍾乳石の大家族がこちらを見下ろしている。まるで怪物の胃袋のようだ。
――いよいよ、この魔窟の終わりも近いのかもしれない。
進んでいくと、タールで塗りつぶしたような暗黒の中で、何かが動き回っている。
目を凝らすと、光が届かないはずの中心部がうっすら青白んでおり、その周りで複数の影が舞っている。
よどんだ闇の中を、流れ星が目にもとまらぬ速さで駆け巡る。それがライプラスの黄色く濡れた瞳だと悟った時、僕は背筋が凍る思いを味わった。
8つの殺気立った煌きが同時に僕に注がれる。次の瞬間、瞬くことのない凶星が眼前に迫っていた。行き遅れた風が、やっとのことで死臭を鼻腔に運んでくる。
「クソッ」
カウンターは間に合わない。左手にもっていた盾に「大隊長の抗魔盾」のイメージを投影しようとした時、
「オラァ!」
野太い咆哮が地を揺らしたかと思うと、仔牛ほどもある魔犬の身体が紙細工のように吹き飛んだ。直後の低い風切り音が、ビリビリと鼓膜を震わせる。
闇から浮かび上がった巨大な影は、野太い声で言い放った。
「相手は俺だろうがァ、ワン公」
巌のような大男――そんな表現がしっくりくる。いや、見た目では性別は分からない。判断の基準は直前に発した叫び声と、この巨大な体躯。
それもそのはず、男は頭のてっぺんから足の先まで、白銀の板金鎧に身を包んでいる。防御力に優れる反面、その重量のせいで自由には動けない玄人向けの装備だ。
予想外の邂逅に、僕の動きは一瞬ぴたりと静止した。
プレイヤーだ――街の外で出会うなんて初めてかもしれない。
物珍しさに目を見開いたが、集中の糸は切らさない。今は目の前の闘いを切り抜けることが先決だ。
何しろ、死んだら終わりなのだから。
吹き飛ばされたライプラスは、鋭く砥がれた岩壁に叩き付けられる前に空中で身体をひねり、勢いを殺した。今の一撃で沈んだかと思ったが、そう甘くはないらしい。
「ん、あれで倒れんか……にしても、少し数が多すぎるな」
大男はそう呟くと、3本の角が生えた兜をこちらに向けた。
「おい、あんた」
「はい」
「1人か。珍しいな」
「まあ……チームプレーが苦手なだけです」
物陰から凄腕の仲間が2人見守ってくれています、とは流石に言えない。
「ハッ、俺もそんなとこだ。ところでどうだ、ちょっくら共闘せんか」
正直、願ってもない申し出だった。1人でライプラス4体を同時に相手にするのは、いくら何でもリスクが高すぎる。助太刀はなしだと宇羅は言ったが、これは言わばハプニング。断じて、助太刀などではない――と、後から彼女には説明しておこう。
僕は小さくうなずくと、大男に返事をした。
「僕も丁度、お願いしようと思ってました」
「よし。ごちゃごちゃしたことは後だ。あんたには左のやつを任せる。俺は真ん中の1体と右の2体だ」
「分かりました」
「何だ、控え目だな。経験値が欲しくないのか」
「死にたくないんです。僕、怖がりだから」
鉄仮面の向こうで、男がにやりと笑った気がした。
「そんなやつが何でこんなとこ来たのか聞いてやりたいが、それも後でゆっくり訊いてやる。……さぁ、魔獣狩りだ!」
「はい!」
僕は地面を蹴る。
盾を前面に構え突進すると、ライプラスも僕目がけて突っ込んできた。縦横無尽に駆けめぐり、僕に狙いを絞らせない。
「んっ」
剣を振ったが、魔獣は嘲笑うようにそれをかわし、強靭な前脚を突き出してくる。瞬時に盾にイメージを投影し、攻撃を受け止める。腕が痺れ、思わず手を緩めそうになるが、肚に力を入れて踏みとどまった。
ライプラスは好機とばかりに猛攻を続けた。引っかきと咬みつきに加え、俊敏な動きにともすれば後れを取りそうになる。
一撃で決めようとは思うな。
少しずつ、削り取るんだ。
はやる気持ちを抑え、僕は防御に徹しながらも、少しずつ魔獣に攻撃を当てていった。狙うべきは、やはりその動きの要になっている脚だ。前脚を潰せば、ブレーキが利かなくなるから素早さは落ち、攻撃手段も1つ減らせる。
地道な一撃離脱が功を奏し、徐々にライプラスの動きは緩慢になっていった。前脚を使った攻撃も少なくなり、心なしかその黄色い瞳からは光が失われ始めている。
――ここだ。
ライプラスが振るった前脚をかわし、僕は剣を握る掌に力を込めた。僕の方も、ここまで力を使い過ぎたせいでイメージ投影の精度が落ちている。
だが、ここで踏ん張らなければどうなる。
死にたくない。
歯を食いしばり、掌に意識を集中する。目の裏側で、かすかに火花が散った。
懐に入り込むと、握りしめた剣を思い切りライプラスの喉元に突き立てた。
確かな感触とともに、神の猟犬の巨躯がぴたりと動きを止める。僕はそのまま腕に力をこめ、魔犬の身体を内側から切り裂いた。
ライプラスはふらふらと2、3歩ほどよろめいた後、力なく地面に崩れ落ちた。瞬く間にその亡骸は砂塵と化し、魔窟へと還っていく。
止まっていた汗が、どっと噴き出してきた。何度も深呼吸をして、気持ちを落ち着ける。身体が震えていることに気づき、苦笑した。
いくら慣れても、この緊張感が消えることはないだろう。
これで1体は片付けた。そういえば、あの大男は大丈夫だろうか。
背後を振り返った僕は、予想外の光景に口をあんぐりと開けた。
全身を鋼に包んだ大男は、とうに3体の魔獣を始末して、悠々と煙草をふかしていた。
数秒の後、その姿は塵のように消えた。
倒したのだ。この手で、神の猟犬を屠った。
それも、一撃で。
ライプラスは体力が低いとはいえ、ゲーム内ではレベル20相当の魔物だ。序盤に闘った蟲の魔物がレベル3相当、キュクロプスがレベル30相当であることを考えれば、僕にとっては大きな一歩だ。
安堵のため息が漏れそうになったが、すんでのところで耐えた。こんなことでいちいち気を緩めていたら、命がいくつあっても足りない。何しろ僕の残機数は、残り1つしかないのだから。
その後も、僕の行く手には様々な魔物が休むことなく現れた。序盤の蟲の魔物に加え、蛇やトカゲといった爬虫類に似た魔物が、群れをなして襲いかかってくる。
だが今や、そんな低級な魔物は僕の敵ではない。手の中にある木剣には、一条に借りた「大隊長の斬魔剣」のイメージを投影している。ライプラスでさえ、急所に当てれば一撃で沈めることができる業物だ。一太刀で、粗方の魔物は骨も残さず消し飛ばすことができる。
それに加えて、修行の合間に彼から学んだお遊びの剣術が、なかなかどうして役に立っている。
「そんな地味な修行ばっかじゃつまらんだろ。ほれ」
一条は度々そうして木剣を僕に手渡しては、剣戟の相手になってくれた。どれだけ本気で打ち込んでも、痛みもなければ怪我もないし、体力だって減ることはない。PK禁止のルールの有難味を改めて実感したが、そもそもそんなことで強くなれるのは、僕たち“サンプル”だけだ。
彼の指導は実践的でありながらも、説明はとても丁寧で、経験のなかった僕でもすんなり飲み込むことができた。もしかしたら、現実世界にいた頃は体育の教師でもしていたのかもしれない。
なんにせよ、滑り出しとしては上々と言っても良かった。当然、絶え間ない緊張が身体を行ったり来たりしているものの、現状特に危機的な状況には陥っていない。
普通のゲームなら、思わず舞い上がってしまいそうになる状況。
だが、油断はしない。
僕の力は万能じゃないし、まだまだ粗削りな部分ばかりだ。
背後から襲いかかってくる蛇の魔物の攻撃を盾で受ける。出来るだけイメージ投影の時間が少なくて済むように、ぎりぎりまで敵の攻撃は引き付ける。
僕の力はまだ未熟で、1分と投影を維持することができない。だから、イメージを投影するのは一瞬だ。剣ならば、敵に攻撃を食らわせる時。盾ならば、敵の攻撃を受け止める時。タイミング良く力を発動させて、できる限り体力の消耗を防ぐ。
それに、投影を維持するためには、対象物に触れ続けることが必要だ。いずれは視認するだけで投影ができるようになるだろうと流王は言ったが、それはまだまだ先の話だ。
勢いを殺されて地面に落ちた蛇の頭蓋に木剣を突き立てると、その細長い体躯は瞬く間に崩れ落ち、魔窟の地へと吸い込まれていった。
******
「ねぇ」
「どうしたの、さっきからリスみたいなほっぺたして」
「つまんない。つまらんつまらんつまらん~~~」
魔窟の中に、阿羅の叫び声がこだまする。
彼女はゆさゆさと宇羅の肩を揺するが、彼女はにこやかな表情を崩さない。
「暇なことは良いことだよ! 丈嗣君が頑張ってる証拠なんだから」
「何そのポジティブ思考。
それにしてもあいつ、意外に動けんじゃないの。チート能力だけじゃなくて、剣術のけの字くらいは知ってるみたいだし」
「時々、一条さんが相手してたからねぇ」
「ふん、ここに来る前は散々怖いとか駄々こねてたくせに、いざ魔物と相対したら立派なもんじゃないのよ。だったら最初から泣き言いわずに黙って来いっての」
「怖がりなのばれちゃったしねぇ」
「やめて? 次ネタにしたら本気で燃やすから」
阿羅は食ってかかったが、尚も微笑みを絶やさない宇羅を見て、毒気を抜かれたようにため息をつく。
彼女はいつだってこうだ。天女のように、いつでも無邪気に微笑んでいる。
そんな姉を見ていると、いちいち感情を爆発させるこちらが馬鹿みたいだ。
「力を使ってる時とはまるで別人ね」
口まで出かかった皮肉を喉に押しとどめ、阿羅は再び魔窟を進みゆく丈嗣へと視線を移した。
******
進めば進むほど、現れる魔物の数はどんどん増えていく。
この「始まりの魔窟」に強力な魔物はいない。ライプラスが最上位クラスだろう。
その代わり、低級の魔物が一群をなして襲いかかってくる。死角から突然奇襲されることもある。常に気を張っていないと、あっという間に体力バーが真っ赤に、何てことにもなりかねない。
僕は頭上から迫りくる2体の大蜘蛛をまとめて盾で弾き返し、間髪いれず木剣でないだ。
休む間もなく、今度は洞窟のあちこちに空いた穴から、巨大なトカゲがのそのそと這い出てきてきた。
動きが遅いと思って舐めてかかってはいけない。こいつらの口から放たれる舌の弾丸は、一撃喰らえば致命傷を負う。盾での防御も間に合わないから、動きを予測してかわす他ない。
大丈夫。狙いを定めるまでの動きは緩慢だ。
落ち着いて頭の向きを確認し、口が開いた瞬間に――避けるッ。
そうは言っても、魔物の舌が唸りながら耳元を通り過ぎていく度、僕の心臓は高く跳ね上がった。
時に屈み、時に身体をひねり、時にジャンプで、僕は迫りくるトカゲの舌をかいくぐり、鋼で染め上げた木剣を振るい続けた。
ようやく最後の1体に剣を突き立てたところで、僕は開けた場所に出ていることに気づいた。ドーム型球場のようにだだっ広く、中心部には壁面の篝火の灯りも届いていない。これなら、松明でも持って来ておくべきだった。
上を見上げると、鍾乳石の大家族がこちらを見下ろしている。まるで怪物の胃袋のようだ。
――いよいよ、この魔窟の終わりも近いのかもしれない。
進んでいくと、タールで塗りつぶしたような暗黒の中で、何かが動き回っている。
目を凝らすと、光が届かないはずの中心部がうっすら青白んでおり、その周りで複数の影が舞っている。
よどんだ闇の中を、流れ星が目にもとまらぬ速さで駆け巡る。それがライプラスの黄色く濡れた瞳だと悟った時、僕は背筋が凍る思いを味わった。
8つの殺気立った煌きが同時に僕に注がれる。次の瞬間、瞬くことのない凶星が眼前に迫っていた。行き遅れた風が、やっとのことで死臭を鼻腔に運んでくる。
「クソッ」
カウンターは間に合わない。左手にもっていた盾に「大隊長の抗魔盾」のイメージを投影しようとした時、
「オラァ!」
野太い咆哮が地を揺らしたかと思うと、仔牛ほどもある魔犬の身体が紙細工のように吹き飛んだ。直後の低い風切り音が、ビリビリと鼓膜を震わせる。
闇から浮かび上がった巨大な影は、野太い声で言い放った。
「相手は俺だろうがァ、ワン公」
巌のような大男――そんな表現がしっくりくる。いや、見た目では性別は分からない。判断の基準は直前に発した叫び声と、この巨大な体躯。
それもそのはず、男は頭のてっぺんから足の先まで、白銀の板金鎧に身を包んでいる。防御力に優れる反面、その重量のせいで自由には動けない玄人向けの装備だ。
予想外の邂逅に、僕の動きは一瞬ぴたりと静止した。
プレイヤーだ――街の外で出会うなんて初めてかもしれない。
物珍しさに目を見開いたが、集中の糸は切らさない。今は目の前の闘いを切り抜けることが先決だ。
何しろ、死んだら終わりなのだから。
吹き飛ばされたライプラスは、鋭く砥がれた岩壁に叩き付けられる前に空中で身体をひねり、勢いを殺した。今の一撃で沈んだかと思ったが、そう甘くはないらしい。
「ん、あれで倒れんか……にしても、少し数が多すぎるな」
大男はそう呟くと、3本の角が生えた兜をこちらに向けた。
「おい、あんた」
「はい」
「1人か。珍しいな」
「まあ……チームプレーが苦手なだけです」
物陰から凄腕の仲間が2人見守ってくれています、とは流石に言えない。
「ハッ、俺もそんなとこだ。ところでどうだ、ちょっくら共闘せんか」
正直、願ってもない申し出だった。1人でライプラス4体を同時に相手にするのは、いくら何でもリスクが高すぎる。助太刀はなしだと宇羅は言ったが、これは言わばハプニング。断じて、助太刀などではない――と、後から彼女には説明しておこう。
僕は小さくうなずくと、大男に返事をした。
「僕も丁度、お願いしようと思ってました」
「よし。ごちゃごちゃしたことは後だ。あんたには左のやつを任せる。俺は真ん中の1体と右の2体だ」
「分かりました」
「何だ、控え目だな。経験値が欲しくないのか」
「死にたくないんです。僕、怖がりだから」
鉄仮面の向こうで、男がにやりと笑った気がした。
「そんなやつが何でこんなとこ来たのか聞いてやりたいが、それも後でゆっくり訊いてやる。……さぁ、魔獣狩りだ!」
「はい!」
僕は地面を蹴る。
盾を前面に構え突進すると、ライプラスも僕目がけて突っ込んできた。縦横無尽に駆けめぐり、僕に狙いを絞らせない。
「んっ」
剣を振ったが、魔獣は嘲笑うようにそれをかわし、強靭な前脚を突き出してくる。瞬時に盾にイメージを投影し、攻撃を受け止める。腕が痺れ、思わず手を緩めそうになるが、肚に力を入れて踏みとどまった。
ライプラスは好機とばかりに猛攻を続けた。引っかきと咬みつきに加え、俊敏な動きにともすれば後れを取りそうになる。
一撃で決めようとは思うな。
少しずつ、削り取るんだ。
はやる気持ちを抑え、僕は防御に徹しながらも、少しずつ魔獣に攻撃を当てていった。狙うべきは、やはりその動きの要になっている脚だ。前脚を潰せば、ブレーキが利かなくなるから素早さは落ち、攻撃手段も1つ減らせる。
地道な一撃離脱が功を奏し、徐々にライプラスの動きは緩慢になっていった。前脚を使った攻撃も少なくなり、心なしかその黄色い瞳からは光が失われ始めている。
――ここだ。
ライプラスが振るった前脚をかわし、僕は剣を握る掌に力を込めた。僕の方も、ここまで力を使い過ぎたせいでイメージ投影の精度が落ちている。
だが、ここで踏ん張らなければどうなる。
死にたくない。
歯を食いしばり、掌に意識を集中する。目の裏側で、かすかに火花が散った。
懐に入り込むと、握りしめた剣を思い切りライプラスの喉元に突き立てた。
確かな感触とともに、神の猟犬の巨躯がぴたりと動きを止める。僕はそのまま腕に力をこめ、魔犬の身体を内側から切り裂いた。
ライプラスはふらふらと2、3歩ほどよろめいた後、力なく地面に崩れ落ちた。瞬く間にその亡骸は砂塵と化し、魔窟へと還っていく。
止まっていた汗が、どっと噴き出してきた。何度も深呼吸をして、気持ちを落ち着ける。身体が震えていることに気づき、苦笑した。
いくら慣れても、この緊張感が消えることはないだろう。
これで1体は片付けた。そういえば、あの大男は大丈夫だろうか。
背後を振り返った僕は、予想外の光景に口をあんぐりと開けた。
全身を鋼に包んだ大男は、とうに3体の魔獣を始末して、悠々と煙草をふかしていた。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説

絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!
柊
ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」
ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。
「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」
そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。
(やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。
※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。

【完結】烏公爵の後妻〜旦那様は亡き前妻を想い、一生喪に服すらしい〜
七瀬菜々
恋愛
------ウィンターソン公爵の元に嫁ぎなさい。
ある日突然、兄がそう言った。
魔力がなく魔術師にもなれなければ、女というだけで父と同じ医者にもなれないシャロンは『自分にできることは家のためになる結婚をすること』と、日々婚活を頑張っていた。
しかし、表情を作ることが苦手な彼女の婚活はそううまくいくはずも無く…。
そろそろ諦めて修道院にで入ろうかと思っていた矢先、突然にウィンターソン公爵との縁談が持ち上がる。
ウィンターソン公爵といえば、亡き妻エミリアのことが忘れられず、5年間ずっと喪に服したままで有名な男だ。
前妻を今でも愛している公爵は、シャロンに対して予め『自分に愛されないことを受け入れろ』という誓約書を書かせるほどに徹底していた。
これはそんなウィンターソン公爵の後妻シャロンの愛されないはずの結婚の物語である。
※基本的にちょっと残念な夫婦のお話です
能力値カンストで異世界転生したので…のんびり生きちゃダメですか?
火産霊神
ファンタジー
私の異世界転生、思ってたのとちょっと違う…?
24歳OLの立花由芽は、ある日異世界転生し「ユメ」という名前の16歳の魔女として生きることに。その世界は魔王の脅威に怯え…ているわけでもなく、レベルアップは…能力値がカンストしているのでする必要もなく、能力を持て余した彼女はスローライフをおくることに。そう決めた矢先から何やらイベントが発生し…!?

聖女のはじめてのおつかい~ちょっとくらいなら国が滅んだりしないよね?~
七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女メリルは7つ。加護の権化である聖女は、ほんとうは国を離れてはいけない。
「メリル、あんたももう7つなんだから、お使いのひとつやふたつ、できるようにならなきゃね」
と、聖女の力をあまり信じていない母親により、ひとりでお使いに出されることになってしまった。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持
空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。
その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。
※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。
※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる