88 / 207
おかえり
しおりを挟む
「パパ、帰ってくるの?!」
ルドが私を見つけて廊下の端から叫んだ。
「シュミット様が教えてくれたよ!」駆け寄ってきた子供は、目をキラキラさせてそう言った。
子犬みたいに跳ね回って喜ぶルドを抱き寄せた。
「良かったね、ルド」
「ママも嬉しい?!」
「もちろん!嬉しいよ!」とルドと一緒に手を打ち合って喜んだ。
「パパ、お腹すいてるかな?」
「ねぇ!帰ってきたら一緒にご飯食べれる?」
「パパに、これ見せるの!」と、ルドはスーが帰ってくるのを心待ちにしていた。
旦那様たちが帰ってくるとあって、御屋敷は大忙しだった。お偉いさんも泊まっていくらしい。
「ミアさん、ちょっとお使い頼んでいいかしら?」とラウラ様に呼ばれた。
「ごめんなさいね。お客様用のシーツに虫食いがあったの。
予備も含めて二十枚ほど届けて欲しいって、いつものアーレーさんのお店に注文して来て欲しいの」
「分かりました」
「あと、お手伝いが欲しいから、ローザとゾフィーにも声をかけてきてもらえるかしら?
もし他にも手伝える子がいたら、お給金を出すから来て欲しいって伝えて」
「かしこまりました」と答えて、お店に渡す封筒を預かって、失くさないようにポーチにしまった。
封筒には掛売りの証明書が入っている。無くしたら大事だ。
とりあえず、失くすのが怖いから、急いでお店に封筒を届けた。
「かしこまりました。取り急ぎ、店の在庫の十二枚を納品致します」と返事を貰えた。
店主のアーレーさんは荷物と一緒に馬車で送ってくれると言ってくれたが、他にも用事があるからと断った。
近い家から順に回って、手伝いをお願いした。
領主様の御屋敷のお手伝いをすれば、お給金も貰えるし、お行儀も学べるとあって、女の子たちも親も喜んで返事をくれた。
一通り頼まれた事を済ませて、通りを歩いていると、屋台の前で足が止まった。
いい匂いの焼きたてのパンが並んでいた。
スーの大好きな甘いバターを挟んだプレッツェル。ルドも大好きだ。
「ちょうだい」とパン屋の屋台で店番をしてた少年に声をかけた。
「いくつ?」
「三つ…ううん、やっぱり四つ」と数を増やした。
スーは喜んで二つくらい食べるだろう。子供みたいな所があるもんね…
パンを受け取って帰ろうとしたら、名前を呼ばれた。
無視すればよかった…
「やっぱりな、お前、輜重隊で娼婦だったミアだろ?」と傭兵みたいな姿の男は私を指さしていた。
「今回いなかったから寂しかったんだぜ」と馴れ馴れしく振る舞う男には覚えがあった…
バシュって傭兵だ。覚えてたのは、傭兵の中でも評判の悪い男だったからだ。
二、三回相手をしたけど、評判通りの嫌な男だったから、それからは相手しないようにしていた。
「なんだよ?随分小綺麗にしてるから分からなかったぜ」
馴れ馴れしく触ろうとしてきたので手を払った。
「何すんだ!テメェ!」
「触んないでよ!あたしはもうその商売から足を洗ったんだから!」
掴みかかろうとするバシュに必死で抵抗した。
ちょっとした騒ぎになって、通りの視線を集めた。
この街じゃ、あたしがロンメル家で働いてるメイドだって皆知ってる。
「何事だい?」
「絡まれてるのは、ご領主様のところのメイドじゃないか?」
ザワザワと声が聞こえてくる。
嫌な男は話を拾って「へぇ」と呟いて、口元に下卑た笑いを浮かべた。
「ご領主様が娼婦を雇ってんのか?夜のお世話か?いいなぁ!いい稼ぎだろうよ!」
バシュはわざと周りに聞こえるよう大きな声で言った。
途端に周りの視線が冷たくなった気がした…
「…やめて」
「あぁん?嘘じゃねぇだろォ?ホントの事だ!
嫁さんだけじゃ満足出来ねぇんだろ?なんだってお偉いさんだからなぁ!やりたい放題だ!」
こんなに人がいっぱいいるのに!旦那様が誤解されちゃう!奥様だって…
「やめてよ!旦那様はそんなんじゃない!」
旦那様は、エルマーが死んで、行き場の無くなったあたしに居場所をくれた。
ルドのことだって、自分の子供みたいに可愛がってくれて、何かある度に世話してくれた。
ルドが熱を出したら医者にも診せてくれた。
悪く言われるような人じゃない!
悔しくて涙が出る。こいつの悪意には真実が混じってるからタチが悪い。
他の誰かが、あたしが本当に娼婦だったって証言したら、こいつの話が一気に本当みたいになっちゃう!
そうなったら旦那様と奥様に迷惑にがかかる…
でもこの男の悪意を抑え込めるだけの妙案は、あたしには無い…
「本当に…やめて…」泣きながら頼むしか無かった。それが相手の思惑だとしても、そうするしか出来なかった。
「黙って言うこと聞いてりゃ、恥かかずに済んだのによ」とあたしを嘲笑うと、彼はあたしの腕を乱暴に掴んで歩き出した。
何をする為か、どこに行く気か、そんな事は訊かなくても分かってる…
怖くて顔を上げられなかった…
街の人が、あたしをどんな目で見てるのか、怖かった…
助けてなんて言えない…
だってあたしは生娘じゃない…娼婦だったんだから…
「ほら、この辺りで良いだろ?」とバシュは人気のない路地裏で足を止めた。
こんなところ久しぶりに来た。こんな所で客を取ってたのも何年も昔の話だ…
「逃げたら、この街でお前の居場所を無くしてやるぜ」と脅されて、無理やり身体を触られた。
こんな最低な奴の言いなりになるしかない自分が最低だ。
パンの入った紙袋が地面に落ちた。
あそこで寄り道しなかったら…
すぐに帰れば良かったと思ったけど、もう遅い…
もう、さっさと終われとしか思わなかった…
行為に及ぼうとしていた男の後ろから、不意に石が飛んできた。石は壁にぶつかって音を立てて地面に落ちた。
「あーぁ…まだ日のあるうちからお盛んなこと…」バカにするような男の声が路地裏に響いた。
「なんだテメェ!邪魔すんな!」とあたしを逃がさないように羽交い締めにして、バシュは邪魔した男に凄んだ。
凄まれたはずの相手は、呑気に耳をほじってる。
「あー、耳くそ溜まってるのかな?
盛りのついた犬がギャンギャン吠えてるわ」
「イザーク、お前の汚ぇ耳なんか心底どうでもいいわァ…
それよりあの姐さんヤバいんじゃね?下手したら俺ら今度こそ雷落ちるぞ?」
「マジか?しゃーないな。《取ってこい》って言われてるしな…さっさと連れて帰るか?」
二人組の男はバシュを無視して勝手に話を進めている。
「姐さん、ミアだろ?」と彼らは私の名前を確認した。誰か知らないけど、助けに来てくれたと信じたかった。
一生懸命頷くと、後ろから太い腕で首を絞められた。
ちょっと!本気?!こんなの死んじゃうわよ!
「後で廻してやるから引っ込んでろ!」
機嫌の悪くなった男は、あたしを盾にして二人を脅した。
「あー!お前!マジでやめとけって!」二人組が慌てて静止する声が聞こえた。その間も、男の腕があたしの首を締め上げている。
…無理…折れる…死んじゃう…
「ったく、俺らまで巻き添え食うっての…イザーク」
「あいよ。姐さん避けてねー!」
ふざけた男たちの声の後、鈍い固いもののぶつかる音と「ぐぁ!」という悲鳴が聞こえて、首の圧迫感が緩んだ。
「俺ちゃん絶好調!」とご機嫌な声が聞こえてくる。
「大丈夫か?」と若い男が駆け寄って、私を助け起こしてくれた。
喉を潰されていたから咄嗟に声が出なかった。
咳き込んで動けずにいると、あたしを手放した男が立ち上がった。
「お前らよくも…」
バシュの額から血が出ていた。あの離れた距離から石か何かを投げたのだろう。
「お前ら!邪魔しやがって!ぶっ殺してやる!」バシュが腰の剣を抜いた。本当に殺る気だ…剣を見て血の気が引いた。
「うるせぇな。耳が詰まってんのはあっちの奴だ。そんなにでかい声出さなくても聞こえてるっての…」
ボヤきながら、助けてくれた男は両手に短い剣を持った。
でも、どう見てもバシュの方が大きいし、強そうだ…
助けてくれた彼は細身で、まだ若く見えた。
「あんた下がってな、巻き添え食うぜ」と言った男は不敵に笑って見せた。
「あんたに何かあったら、俺らはあんたの旦那にぶっ殺されるからよ」
「え?」
《旦那》と聞いて、二人の顔が頭を過ぎった。
でも多分生きてる方だ…
剣を構えたのとは別の男が来て、あたしの腕を引いて立たせると、短く名乗った。
「俺イザーク。あいつはカイだ。スーから、あんたを探して来いって言われてんだ。一緒に来てくれ」
「…スーが」彼の名前を聞いて、少しだけ気が緩んだ。
安心しかけたのも束の間…
裏路地にバシュの怒鳴り声が響いた。
「逃げんな、ミア!」
怒鳴り声に足が竦んでしまう。バシュは執拗く私に執着していた。
「逃げたらお前の事言いふらすぜ!いいのかよォ?オイ!」
分かりやすい脅しだけど、私にはそれで十分だ。
これから先、ずっと付きまとわれるかも…
この男が何処かでルドの事を知ったら…
あの子に何かあったら…
「大丈夫だよ。あんな奴怖くねぇよ」
震えて一歩も動けないあたしを抱き上げて、イザークはバシュのを無視してその場から離れた。
怒ったバシュが怒鳴り散らしていたけど、追いかけては来れなかったらしい。カイと呼ばれたもう一人の男が足止めしてくれたみたいだ。
狭い路地から表の通りに出ると、通りは騒がしくなっていた。
「ミア!」知ってる声に名前を呼ばれて、声の主を探した。
「ミア!大丈夫か?!」人混みを掻き分けて、スーが来てくれた。
「でかした、イザーク!後で何かしてやる!」
「悪党の考えることなんてお見通しよォ!」
あたしを抱えたまま、イザークはスーに褒められて威張っていた。
あたしたちの脇を抜けて、数人が路地に入って行った。
「ミア、何で一人で歩いてるんだよ?
連れて行かれたって聞いて心配したんだからな!すぐに見つかって良かった…
ルドは何処だ?」スーはルドが一緒にいると思ってたらしい。ルドの安否も気にしていた。
「ルドは御屋敷にいるよ。
お使いで外に出てたの…心配させてごめん…」
「ミアは可愛いんだ。今度からは誰か連れて歩けよ?」
「まー、ご馳走様だこと…
で?俺ちゃんどうするべき?このまま抱っこして帰る?」と居心地悪そうにイザークが主張した。
そう言われれば、この状態は気まずい…
「お前いつまでミアを抱いてんだ!早く下ろせよ!」とスーに理不尽にイザークを叱った。
「ええっ?酷くない?下心なんてないのにさぁ…
歩けそうにないから抱っこしただけなのにぃ…」
ブツブツとボヤきながら彼は私を地面に下ろした。
立とうとしたけど足に力が入らず、よろけてスーの腕に掴まった。不意に掴んだのに、スーは私をしっかり支えてくれた。
「…ごめん」
「いいよ。怖かったんだろ?」
彼はそっと抱き寄せて頭を撫でてくれた…
それで涙が滲んだ。
「…ごめん」
「いいよ」と応える声は硬かった。
彼の胸に身体を預けると汗と煙草の匂いがした。いい匂いでもないのに、それが妙に落ち着いた。
「誰か俺の馬を連れて来い!」と命令して、スーはあたしを馬の背に乗せた。
自分も馬の背に跨って、手網を握ると指示を出していた。
「ミアをロンメル邸に送ってくるから、クソ野郎は捕まえて広場に連れて来い。逃がしたらお仕置だからな」
「あいよ、ワンワン!」
イザークはふざけた返事を返して、私たちを見送った。
スーと一緒に馬の背に揺られながら、何か言わなきゃと思いつつも、何も言えずにいた。
「…ミア」不意にスーが口を開いた。
「裏で何された?」と訊ねる声には怒りが滲んでいた。
「ごめん…怒ってるよね?」と訊ねると、スーは憤慨して答えた。
「怒ってるよ!誰も君を守ってくれなかった!女の子が連れて行かれたのに、教えてくれたのはパン屋の店番の子供だけだ!どうなってんだよ!」
「だって、相手が悪いし…それに…」言いかけて止めた。
『仕方ないよ、元 《娼婦》だもん』なんて言ったら、スーは嫌かな…
「君が連れて行かれたって聞いて、俺がどんな気持ちになったと思う?
せっかく帰ってきたのに…
少しでもタイミングがズレてたらと思うとゾッとする…」
「ごめんね…」
「…もういいよ…後で何あったか話して」とだけ言って、スーはまた黙り込んだ。
彼にとって、残念な再会だっただろう…
でも、あたしだって、ちゃんと『おかえり』って言いたかったんだよ…
✩.*˚
ミアを屋敷に預けて、すぐに引き返した。
彼女だって傷ついてるのに、慰める事もまともにできなかった…
何やってんだよ!俺の馬鹿!
ワルターやエルマーなら、きっと相手を心配して、慰めようと努力したはずだ。俺にはそれができなかった…
やっぱりまだガキだな…
腹の中に煮えるような怒りを隠して、イザークたちに指示した広場に向かった。
広場の真ん中で《犬》たちが、獲物を晒していた。
「バシュって奴だ。
前から評判の悪い傭兵で有名だった奴だよ。
ウチのじゃねぇから、どっかの知らねえ奴が数合わせで雇ってたんだろうよ」と合流したディルクが言っていた。
縛り上げられた男はボロボロだった。《犬》たちが噛み付いたのだろう。
男は自分は悪くないと喚いていた。
「何だよ前ら!俺はあの女の《客》なんだよ!
売女を買って何が悪いってんだ?!」
開き直る男に反省の色は微塵もない。
「どうする?」と《犬》たちは俺の命令を求めた。どちらにせよ、許す気なんてない。
今ここで殺すか、ワルターに報告してから殺すかの二択しかない。
殺したい男の前に立った。
縛り上げられた男に蹴りを入れて、「俺の顔を見ろ」と顔を上げさせた。
「ミアに何した?自分の口で言ってみろ!」
いきなり現れた俺を見て、男は驚いていた。
「…何だよ、あいつ弟いたのか?」
「弟じゃねぇよ、旦那だ。ミアは俺の嫁だ」と答えると、男は馬鹿にするように笑った。
「旦那ねぇ…お綺麗なお坊ちゃまが商売女に入れ込んでんのか?あいつ、はそんなに具合が良いかよ?」
「…それはミアの事を言ってんのか?」
「他にいんのか?
イイなぁ、その顔なら女にも男にも苦労しねぇだろ?」
安っぽい挑発だ。それでもそれを流せるほど、俺は冷静じゃなかった。
剣にかけた手を別の手が止めた。
「…黙れよ」と低い声が不愉快な男を黙らせた。
狼の唸りにも似た声には、俺には真似出来ない凄味があった。
「お前、誰に喧嘩を売ったのか分かってないみたいだな。
《ロンメル男爵》と《燕の団》を敵に回して、平気だなんてイカれてんな」
「…は?何の話だ?
俺はあの女の《客》になっただけで…」
「ここの領主が誰だか知らなったのか?
なら教えてやるよ。ここの領主は《英雄》ロンメル男爵様だ。
さっきのメイドはロンメル男爵の所有だ。お前はお貴族様に喧嘩を売ったんだぜ。
しかも、彼女は、お前が軽口叩いた《燕の団》の副団長のご内儀だ。俺たちの《姐さん》なんだよ。
殺される理由は理解したか?」
ディルクの説明に、男の顔から一気に血の気が引いた。やっとこの状況を理解したのだろう。
「わ、悪かったよ!すまねぇ旦那!見逃してくれ!」
男は手のひらを返すように態度を改めた。
「あんた知らねぇかもしれないけどな、あの女は元々売春婦なんだよ!
俺は昔からのあの女の客なんだ!
だから、前みたいに声掛けたんだよ!
な?本当だよ!許してくれよ!」
「許すわけねぇだろ!テメェ舐めてんのか!」
みっともなく命乞いする男に、カイが怒鳴りつけた。
「胸糞悪ぃ野郎だ…
なあ、スー、やっちまおうぜ。ロンメルの旦那には後ででも構わねぇだろ?」と他の《犬》もこの男を処分するように勧めた。
俺としても、ミアが忘れようとしてた過去を引っ張り出して、彼女を苦しめた男を許す気はなかった。
この男を殺すのは簡単だ。でも、それだけじゃ、俺の腹の虫は収まらない。
「ただ殺すだけなんてつまらない」
「じゃあ、どうすんの?」
「後で決める。取り敢えず…」
ダガーを抜いてディルクに渡した。
「誰でもいいから、そいつの足の健を切らせておけ。絶対逃がすなよ?」
「はいはい…了解しましたよ」
「それが済んだら屋敷の地下室に放り込んでおけ。絶対に子供たちには見つかるなよ?
あと、そいつがミアに何をしてたか、見てる奴から話聞いてこい。駄賃くらいやる。」
そう言い残して、踵を返した。
後ろでまた、あの煩い男が叫んでいたが、ディルクたちに黙らされたようだ。
同情の余地なんてない。気分は最悪だ。
せっかく帰ってきたのに…
彼女との再会は、思い描いたものとはかけ離れていた…
✩.*˚
「これがL…U…」
ルドはクレヨンで、ユリアに教えてもらった字を披露してくれた。
あたしが喜ぶと思って、頑張って書いた文字は歪んでいて、何かの虫みたいだ…
「ふふっ…すごいね、ルド」
可愛いおでこを撫でてあげると、ルドは擽ったそうに笑った。
「ママ、元気になった?」
「うん、ありがとう。ママちょっと疲れてただけだよ。元気になったから」
「本当に?お熱あるの?」と小さな手が顔にペタペタと張り付いた。
「ルドの手の方が熱いよ」と笑った。
眠いのかな?
ぎゅっと抱き寄せると、小さな身体もポカポカと暖かくて、しっとりしていた。
「ママ、お仕事は?」
「シュミット様がお休みくれたの。だからルドと一緒にいるよ」
シュミット様もラウラ様もあたしの心配をしてくれた。
責任を感じて落ち込むラウラ様に申し訳ない気持ちになった…
私の方こそ悪いことに巻き込んでしまった…
『ミア。あとは私たちに任せて、今日は休みなさい。辛いようなら明日も休んでいい』と言ってくれたけれど、一人でぼぅっとしてる方が辛い。
それに人が足らないのに、こんな事で休んでいるのも気が引ける…
前まではこんなの日常だったんだもん…
今が幸せすぎて、忘れてただけだ…
だから…こんなの全然平気だ…
「ママ!」ルドが慌ててあたしを呼んだ。
ルドの垂れた目が、心配そうにあたしの顔を覗いて泣きそうな顔になる。
あたしの視界が滲んで、鼻がツンと痛むのと関係してるのかな…
「大変!」と騒ぎながら、ルドは慌てて部屋を飛び出して行った。あたしの声も届かない。
小さな足音が遠ざかって消える。
開けっ放しのドアは、跳ね返って勝手に閉まった。
バタン、と音を立てて、部屋は一人になった…
あの子、何しに行ったんだろう?皆の邪魔にならないといいけど…
一人になると途端に心細くなる。
気づかないうちに出来た手のひらの擦り傷や、乱暴に掴まれた痣が痛んだ。首を絞められた感覚も、まだ鮮明に残っている…
ルドが頑張って自分の名前を綴った紙を拾ってベッドに腰掛けた。
…大きくなったな…
もう次の春で4歳か…
そんな事を思いながら、ルドの名前をなぞった。
あたしは最低限の字しか分からない。
文章を読むのも作るのも苦手だ。必要なかったし、教えてくれる人もいなかった…
あの子に絵本を読んであげることだって満足にできない…
だから身体を売るしかなかったんだ…
悔しくて泣けてきた。
あたしがこんなんだから、あんなクズ野郎の言いなりになるしか無かったんだ。弱い自分が悪いんだ…
俯いたあたしの耳にノックの音が届いた。
「ミア…入るよ?」
「ママ!パパだよ!」スーの声に続いて、ルドの声がした。
慌てて涙を拭うと、あたしの返事を待たずにドアが開いた。
「ママ!これ!」とルドが差し出したのは涙を拭うには大きすぎる、身体を拭くためのリネンだ。
こんなに泣いてないよ、と思いながらも、ルドの前にしゃがんで、彼の大きすぎる優しさを受け取った。
ルドの小さい手がリネンの端を握って、あたしの顔に布を押し当てた。
「いい子いい子、ママはいい子だよ」
「ありがとう、ルド…ルドもいい子だね」
愛おしい、小さな身体を抱き寄せた。
「ルド、ママの事守ってくれてありがとうな」とスーがルドの頭を撫でた。
ルドは誇らしげに「うん!」と答えながら笑った。
スーは、ルドにリネンを返してくるように頼んで、部屋から送り出した。
「走らなくていいから、階段気を付けるんだよ?」と言い含めて、ルドが立ち去るのを確認して、スーはあたしのところに来た。
「こっち来て」とベッドにあたしを座らせて、スーは隣に座った。
「怪我は?あいつに殴られたりした?」
「ちょっと擦りむいて、痣が出来ただけ」
「見せて。治すから」と言って、スーは手を出した。
手のひらの擦り傷を見せると、彼は怒ったような顔で、傷に自分の手を翳した。
スーの魔法で、大したことの無い小さな傷はすぐに塞がった。
腕や首の痣も痛みさえ残さずに綺麗に消えた。
「ありがとう」とお礼を言うと、スーは目を合わせずに「ごめん」と謝った。
「さっきは俺も余裕なくて…優しく出来なくて悪かったよ…」
スーはさっきの事を気にしていたらしい。バツが悪そうに謝ってくれたけど、悪いのはあたしだ…
「ううん。あたしが悪いんだ…
助けてくれてありがとう」とお礼を言って、彼の手を握った。スーの顔が少し優しくなって、あたしの手を引いた。
優しいけど、しっかり支えてくれる強い腕に抱き締められる。
「嫁さん守るのは当たり前だろ?
俺にとって、君は本当に大事な人なんだ…」
優しい言葉が沁みる。
「うん」と頷きながら涙が滲んだ。
「悪いのはあの男だから…君は何も悪くないから…俺はそう思ってるから」
「…うん」
「君を悪く言う奴がいるなら、俺がそいつを黙らせるから、一人で苦しまないでよ。
君はもう《輜重隊にいたミア》じゃないんだ。
俺やワルターの事信じて。
俺たちがエルマーの代わりに、君とルドの事を守るよ」
「…うん…ありがとう」
「愛してるよ、ミア」
スーの声はいつもの優しい口調に戻っていた。
「キスしていい?今は嫌?」
「いいよ」と答えるとスーの顔が近付いて唇を重ねた。
唇が離れると、彼は「ただいま」と言った。
「おかえり」と応えて、今度は私からキスをした。
やっと夫婦らしく挨拶を交わしたところに、ルドが戻ってきた。
ルドはすごい勢いでドアを開けて、「返してきた!」と元気な声で任務の完了を宣言した。
苦笑いしながら、スーはルドに「おいで」と言って手を広げた。
パッと明るい顔を作った子供は、元気にスーの腕の中に飛び込んだ。
ルドも結構大きくなっている。勢いよくスーに飛びつくと、そのままの勢いで二人ともベッドに転がった。
本当の親子みたいにじゃれ合う二人は、私にも混ざるようにと招いた。
ベッドの上に、三人で転がって、嫌な事は全部忘れる事にした。
✩.*˚
戻って早々、嫌な話を聞かされた。
傭兵を解散させるとよくある話ではあるが、とんでもない馬鹿が居たもんだ…
「とりあえず、リューデル伯爵閣下の逗留中に厄介事はまずい。出立するまで待て」とスーを宥めて、気分の悪い話は保留にした。
俺は俺ですることがある。
これだけを楽しみに帰ってきたんだ!
「フィー!パパだぞー!」
「あー!パー!」とヨチヨチと歩くようになったフィーは、周りに捕まりながら俺のところに来ようとした。
「そうだ、パパだぞ!ほら!頑張れ!」
フィーは頑張って、自分の足で踏ん張りながら俺を目指して歩いた。
「おお!これは懐かしいな!」と降ってきた大きな声に驚いて、フィーの足が止まった。
大きな手が目の前でフィーを攫った。
「これは姪殿に似て器量良しだ!
この子にならお祖母様の名前を与えても文句ないな!」
「閣下…父親より先に抱いては、ロンメル男爵が不憫です」エアフルト卿に叱られて、固まったフィーを抱いたまま、伯爵は俺に視線を向けた。
「む?そうか?悪かったな、婿殿!」
「…いいえ」
「このくらいの子供を抱く機会はなかなか無くてな!」と伯爵はフィーを抱っこしてご満悦だ。
フィーも肝が座っていて、伯爵の服に付いたキラキラの装飾品に興味津々だ。
「あー!」と声を上げて、フィーは煌めく柘榴石と金で出来たブローチを弄った。
「おお!そうか?それが気に入ったか?
髪留めに作り替えてプレゼントしてやろう!」
「閣下…子供にそれはちょっと…」と辞退しようとしたが、リューデル伯爵は逆に俺を叱った。
「何を言う?良いものに触れさせて、審美眼を養うのは貴族として当然のことだ!
これは教養として必要なものだ!
それにこの子は美人になる。見つけた宝石の原石を磨いて何が悪い?」とまだ幼い子供を甘やかした。
身内が可愛いのか、子供が好きなのか…
とにかく、伯爵はなかなかフィーを返してくれなかった。
俺のお楽しみが…
「申し訳ありません、ロンメル男爵…」とエアフルト卿が申し訳なさそうに俺に謝った。
「伯爵様には、滞在中だけでもフィリーネ嬢を甘やかさせて下さい。恐らくお嬢様方を思い出しているのでしょう」
「…まぁ、そういう事なら…」と譲ると、伯爵はご機嫌でフィーをあやしていた。
「連れて帰りたいくらいだ!」
「それはダメです!」親父の前で馬鹿言ってんじゃねぇぞ!連れ帰るなんて絶対無しだ!
「閣下。そんな事を言って男爵を不安がらせないで下さい。
アダリーシア様のお子様をお待ちください」
現実を突き付けられて、伯爵は少し鼻白んだ。
「ふむ…しかし、まだ先の話ではないか?
私はまだ《お爺様》になる気は…」
欲しいか欲しくないんかどっちなんだよ、あんたは…
んでもって、俺はいつになったらフィーを抱けるんだ?
なかなかフィーを手放さない伯爵に、エアフルト卿の方が痺れを切らした。
「いい加減親子の再会をさせておやりなさい」と伯爵を叱って、彼はフィーを伯爵から取り上げた。
「全く…父親の気持ちならお分かりになるでしょうに…」
ブツブツと文句を言いながら、彼はフィーを返してくれた。
「パー」フィーはまだ上手く喋れない舌で俺を呼んで、手を伸ばした。
あぁもう可愛いなぁ!たまんねぇなぁ!
自分がこんなに親バカになるとは思ってなかったが、なんたってテレーゼが産んだ子だ!可愛くないわけが無い!
「フィー、ただいま」
小さい身体からは赤ん坊独特の甘い匂いがする。
戻ってすぐに抱けなかった事なんてこの際どうでもいい!今、俺は最高に幸せだ!
どんだけ周りに引かれようが、冷たい視線を浴びようが知ったことか!
「テレーゼもいなくて寂しかったよな?ごめんな?
パパまたずっと一緒にいるよ。お散歩もご飯も遊ぶのもずっと一緒だからな!」
キャッキャと嬉しそうに笑う娘に、顔の筋肉がだらしなく緩んでしまう。
「…旦那様」とシュミットが進み出た。
「何だよ?文句あんのか?」
「いえ…その、申し上げにくいのですが…
侯爵閣下より、旦那様はブルームバルトに戻り次第、急ぎアインホーン城に参上するようにと言付けを受けております」
「は?」ナンダト…?
さっきまでの浮かれようが嘘みたいに消える。
「…急ぎ?」
「はい。なんでも、《新年会》の件でマナーを学ぶようにと…」
「《新年会》…」
そのワードだけでゲッソリくる…
何だよ!ちくしょうめ!
「何だ?では婿殿も私と一緒にシュタインシュタット行きだな」と何故かリューデル伯爵はご機嫌な様子だ。
「妾を用意する話はたち消えたが、酒を馳走する話ならまだ生きている。
アインホーン城で、私の領地から取り寄せた極上の《赤鷲》のワインを馳走してやろう!
兄上を含めて三人で楽しもうではないか?」
「…はあ…光栄です」
「喜べてないぞ、婿殿!
フィリーネ嬢も連れて行けば良いでは無いか?
兄上や義理姉上も喜ぶのではないか?」
「いや…でも…」
「まぁ、本音は私がフィリーネ嬢とお別れしたくないだけだがな!ハッハッハ!」
心の声がダダ漏れだ…
リューデル伯爵の補佐官は不機嫌そうな視線を伯爵に向けた。元々あった眉間の皺が深くなる。
「エアフルト、レディの前だぞ」と意地悪くリューデル伯爵が笑った。
フィーの視線に気付いて、顰めっ面を引っ込めて、エアフルト卿は咳払いをした。あんたも大変だな…
「冗談はさて置き…
閣下もこう申しておりますし、アダリーシア嬢もご挨拶のためにアインホーン城にお立ち寄りしているはずです。
何かあればすべての責任をリューデル伯爵が負いますので、ご安心してフィリーネ嬢をお連れください」
「うむ!良いぞ!
ついでにシュタインシュタットでフィリーネ嬢に買い物してやろう!」
甘やかす気満々じゃねぇか!
リューデル伯爵はかなりの資産家と聞いているが、それにしてもよその子相手に気前が良すぎるだろう?
「伯爵に、あんなに湯水のように金を使わせて大丈夫なんですか?」
気になったので、後でこっそりとエアフルト卿に確認した。
「あの方にとっては、むしろ水の方が貴重でしょうね…」とエアフルト卿は大真面目な顔で恐ろしいことを言っていた。
「閣下は領地の税収以外に、多数の事業や所有の鉱山からの収入がございます。
閣下にはお金を増やす天才的な才能がおありですので、多少羽目を外しても、お金に困ることはございません」
すまん、ケッテラー…
俺はお前をとんでもない家に婿に行かせてしまったらしい…
あいつの今後が心配だ…
「そういえば、ロンメル夫人の学校の件はいかが致しましょうか?
とりあえず、閣下より、大金貨二十枚を手配するように伺っております…」
「いっ?!」金額にビビった俺に、エアフルト卿は首を傾げた。
「足りませんか?なら、あと二十枚ほど追加するように…」
「ちょっと待って下さい!閣下はテレーゼにいくら渡すと約束したんです?!」
「《必要なだけ》とお約束されてました」
怖ぇっ!!いくらなんでも金銭感覚イカレすぎだろ?!
「ほ、保留で…」と言うのがやっとだ。
「テレーゼが戻ってから相談します…」
「左様ですか?まぁ、必要な額を申して頂ければご用意致します。
閣下はロンメル夫人がいなければ、あの河畔でお亡くなりになられていました。
お嬢様と仲直りも出来ず、孫を楽しみにすることも出来ず亡くなられては遺恨が残ります。
あの方にとって、本当に大切なものはお金では無いのです。
閣下は価値のあるものに、それ相応の価値をつけているだけです。それは、ロンメル男爵、あなた自身にもです。
遠慮は不要です」
真面目な男はそう言って一礼を残して、ユリアの案内で用意した部屋に向かった。
フィーは俺の腕の中で暇そうに服のボタンを弄っていた。
「散歩するか、フィー?」
「きゃう!」猿みたいな声を出して、喜ぶ娘に思わず笑みが溢れた。
本当にこの子は活発だな。そのうち昔のユリアみたいにお転婆になるんじゃないか?
ユリアは少しお姉さんになったから、もうスカートを捲って走り回ったり、木に登ったりしないもんな…
娘を抱いて中庭に出た。
もう日が落ち始めている。日が落ちるのも早くなった。
フィーと庭を散歩して、クローバーの畑に立ち寄った。
「ママがいないから、お前にやるよ」と見つけた四葉をフィーに与えた。フィーはすぐに四葉を口元に運ぼうとした。
「おいおい、食いもんじゃねぇよ」まだ早かったか?
「お前もいい女になったら、お前のためにこれを探して持ってくる男と一緒になれよ?」
高い贈り物で気を引く奴より、よっぽどいい男だろう?
葉っぱを口に持っていこうとするフィーの手から四葉を取り上げた。
中庭の散歩を済ませて、乳母にフィーを預けると、寝室に向かった。
四葉をテレーゼの鏡台に押し付けてこようと思った。
誰もいない寝室は静かだ…
鏡台に四葉を置いて、ベッドに視線を向けた。
「ん?」枕のことろに何かが置いてある。
手に取ってみると手紙だった。テレーゼの字だ。
何か言い残したことでもあったのだろうか?
手紙を手に取って、中身を確認した。
「ははっ」と笑いが洩れた。
手紙と一緒に出てきたのは押し花になった四葉だ。頑張って探したんだろう…
やるじゃねぇか、テレーゼ…
手紙にはシンプルに《おかえりなさい》とあった。
彼女の手紙に「ただいま」と応えた。
ルドが私を見つけて廊下の端から叫んだ。
「シュミット様が教えてくれたよ!」駆け寄ってきた子供は、目をキラキラさせてそう言った。
子犬みたいに跳ね回って喜ぶルドを抱き寄せた。
「良かったね、ルド」
「ママも嬉しい?!」
「もちろん!嬉しいよ!」とルドと一緒に手を打ち合って喜んだ。
「パパ、お腹すいてるかな?」
「ねぇ!帰ってきたら一緒にご飯食べれる?」
「パパに、これ見せるの!」と、ルドはスーが帰ってくるのを心待ちにしていた。
旦那様たちが帰ってくるとあって、御屋敷は大忙しだった。お偉いさんも泊まっていくらしい。
「ミアさん、ちょっとお使い頼んでいいかしら?」とラウラ様に呼ばれた。
「ごめんなさいね。お客様用のシーツに虫食いがあったの。
予備も含めて二十枚ほど届けて欲しいって、いつものアーレーさんのお店に注文して来て欲しいの」
「分かりました」
「あと、お手伝いが欲しいから、ローザとゾフィーにも声をかけてきてもらえるかしら?
もし他にも手伝える子がいたら、お給金を出すから来て欲しいって伝えて」
「かしこまりました」と答えて、お店に渡す封筒を預かって、失くさないようにポーチにしまった。
封筒には掛売りの証明書が入っている。無くしたら大事だ。
とりあえず、失くすのが怖いから、急いでお店に封筒を届けた。
「かしこまりました。取り急ぎ、店の在庫の十二枚を納品致します」と返事を貰えた。
店主のアーレーさんは荷物と一緒に馬車で送ってくれると言ってくれたが、他にも用事があるからと断った。
近い家から順に回って、手伝いをお願いした。
領主様の御屋敷のお手伝いをすれば、お給金も貰えるし、お行儀も学べるとあって、女の子たちも親も喜んで返事をくれた。
一通り頼まれた事を済ませて、通りを歩いていると、屋台の前で足が止まった。
いい匂いの焼きたてのパンが並んでいた。
スーの大好きな甘いバターを挟んだプレッツェル。ルドも大好きだ。
「ちょうだい」とパン屋の屋台で店番をしてた少年に声をかけた。
「いくつ?」
「三つ…ううん、やっぱり四つ」と数を増やした。
スーは喜んで二つくらい食べるだろう。子供みたいな所があるもんね…
パンを受け取って帰ろうとしたら、名前を呼ばれた。
無視すればよかった…
「やっぱりな、お前、輜重隊で娼婦だったミアだろ?」と傭兵みたいな姿の男は私を指さしていた。
「今回いなかったから寂しかったんだぜ」と馴れ馴れしく振る舞う男には覚えがあった…
バシュって傭兵だ。覚えてたのは、傭兵の中でも評判の悪い男だったからだ。
二、三回相手をしたけど、評判通りの嫌な男だったから、それからは相手しないようにしていた。
「なんだよ?随分小綺麗にしてるから分からなかったぜ」
馴れ馴れしく触ろうとしてきたので手を払った。
「何すんだ!テメェ!」
「触んないでよ!あたしはもうその商売から足を洗ったんだから!」
掴みかかろうとするバシュに必死で抵抗した。
ちょっとした騒ぎになって、通りの視線を集めた。
この街じゃ、あたしがロンメル家で働いてるメイドだって皆知ってる。
「何事だい?」
「絡まれてるのは、ご領主様のところのメイドじゃないか?」
ザワザワと声が聞こえてくる。
嫌な男は話を拾って「へぇ」と呟いて、口元に下卑た笑いを浮かべた。
「ご領主様が娼婦を雇ってんのか?夜のお世話か?いいなぁ!いい稼ぎだろうよ!」
バシュはわざと周りに聞こえるよう大きな声で言った。
途端に周りの視線が冷たくなった気がした…
「…やめて」
「あぁん?嘘じゃねぇだろォ?ホントの事だ!
嫁さんだけじゃ満足出来ねぇんだろ?なんだってお偉いさんだからなぁ!やりたい放題だ!」
こんなに人がいっぱいいるのに!旦那様が誤解されちゃう!奥様だって…
「やめてよ!旦那様はそんなんじゃない!」
旦那様は、エルマーが死んで、行き場の無くなったあたしに居場所をくれた。
ルドのことだって、自分の子供みたいに可愛がってくれて、何かある度に世話してくれた。
ルドが熱を出したら医者にも診せてくれた。
悪く言われるような人じゃない!
悔しくて涙が出る。こいつの悪意には真実が混じってるからタチが悪い。
他の誰かが、あたしが本当に娼婦だったって証言したら、こいつの話が一気に本当みたいになっちゃう!
そうなったら旦那様と奥様に迷惑にがかかる…
でもこの男の悪意を抑え込めるだけの妙案は、あたしには無い…
「本当に…やめて…」泣きながら頼むしか無かった。それが相手の思惑だとしても、そうするしか出来なかった。
「黙って言うこと聞いてりゃ、恥かかずに済んだのによ」とあたしを嘲笑うと、彼はあたしの腕を乱暴に掴んで歩き出した。
何をする為か、どこに行く気か、そんな事は訊かなくても分かってる…
怖くて顔を上げられなかった…
街の人が、あたしをどんな目で見てるのか、怖かった…
助けてなんて言えない…
だってあたしは生娘じゃない…娼婦だったんだから…
「ほら、この辺りで良いだろ?」とバシュは人気のない路地裏で足を止めた。
こんなところ久しぶりに来た。こんな所で客を取ってたのも何年も昔の話だ…
「逃げたら、この街でお前の居場所を無くしてやるぜ」と脅されて、無理やり身体を触られた。
こんな最低な奴の言いなりになるしかない自分が最低だ。
パンの入った紙袋が地面に落ちた。
あそこで寄り道しなかったら…
すぐに帰れば良かったと思ったけど、もう遅い…
もう、さっさと終われとしか思わなかった…
行為に及ぼうとしていた男の後ろから、不意に石が飛んできた。石は壁にぶつかって音を立てて地面に落ちた。
「あーぁ…まだ日のあるうちからお盛んなこと…」バカにするような男の声が路地裏に響いた。
「なんだテメェ!邪魔すんな!」とあたしを逃がさないように羽交い締めにして、バシュは邪魔した男に凄んだ。
凄まれたはずの相手は、呑気に耳をほじってる。
「あー、耳くそ溜まってるのかな?
盛りのついた犬がギャンギャン吠えてるわ」
「イザーク、お前の汚ぇ耳なんか心底どうでもいいわァ…
それよりあの姐さんヤバいんじゃね?下手したら俺ら今度こそ雷落ちるぞ?」
「マジか?しゃーないな。《取ってこい》って言われてるしな…さっさと連れて帰るか?」
二人組の男はバシュを無視して勝手に話を進めている。
「姐さん、ミアだろ?」と彼らは私の名前を確認した。誰か知らないけど、助けに来てくれたと信じたかった。
一生懸命頷くと、後ろから太い腕で首を絞められた。
ちょっと!本気?!こんなの死んじゃうわよ!
「後で廻してやるから引っ込んでろ!」
機嫌の悪くなった男は、あたしを盾にして二人を脅した。
「あー!お前!マジでやめとけって!」二人組が慌てて静止する声が聞こえた。その間も、男の腕があたしの首を締め上げている。
…無理…折れる…死んじゃう…
「ったく、俺らまで巻き添え食うっての…イザーク」
「あいよ。姐さん避けてねー!」
ふざけた男たちの声の後、鈍い固いもののぶつかる音と「ぐぁ!」という悲鳴が聞こえて、首の圧迫感が緩んだ。
「俺ちゃん絶好調!」とご機嫌な声が聞こえてくる。
「大丈夫か?」と若い男が駆け寄って、私を助け起こしてくれた。
喉を潰されていたから咄嗟に声が出なかった。
咳き込んで動けずにいると、あたしを手放した男が立ち上がった。
「お前らよくも…」
バシュの額から血が出ていた。あの離れた距離から石か何かを投げたのだろう。
「お前ら!邪魔しやがって!ぶっ殺してやる!」バシュが腰の剣を抜いた。本当に殺る気だ…剣を見て血の気が引いた。
「うるせぇな。耳が詰まってんのはあっちの奴だ。そんなにでかい声出さなくても聞こえてるっての…」
ボヤきながら、助けてくれた男は両手に短い剣を持った。
でも、どう見てもバシュの方が大きいし、強そうだ…
助けてくれた彼は細身で、まだ若く見えた。
「あんた下がってな、巻き添え食うぜ」と言った男は不敵に笑って見せた。
「あんたに何かあったら、俺らはあんたの旦那にぶっ殺されるからよ」
「え?」
《旦那》と聞いて、二人の顔が頭を過ぎった。
でも多分生きてる方だ…
剣を構えたのとは別の男が来て、あたしの腕を引いて立たせると、短く名乗った。
「俺イザーク。あいつはカイだ。スーから、あんたを探して来いって言われてんだ。一緒に来てくれ」
「…スーが」彼の名前を聞いて、少しだけ気が緩んだ。
安心しかけたのも束の間…
裏路地にバシュの怒鳴り声が響いた。
「逃げんな、ミア!」
怒鳴り声に足が竦んでしまう。バシュは執拗く私に執着していた。
「逃げたらお前の事言いふらすぜ!いいのかよォ?オイ!」
分かりやすい脅しだけど、私にはそれで十分だ。
これから先、ずっと付きまとわれるかも…
この男が何処かでルドの事を知ったら…
あの子に何かあったら…
「大丈夫だよ。あんな奴怖くねぇよ」
震えて一歩も動けないあたしを抱き上げて、イザークはバシュのを無視してその場から離れた。
怒ったバシュが怒鳴り散らしていたけど、追いかけては来れなかったらしい。カイと呼ばれたもう一人の男が足止めしてくれたみたいだ。
狭い路地から表の通りに出ると、通りは騒がしくなっていた。
「ミア!」知ってる声に名前を呼ばれて、声の主を探した。
「ミア!大丈夫か?!」人混みを掻き分けて、スーが来てくれた。
「でかした、イザーク!後で何かしてやる!」
「悪党の考えることなんてお見通しよォ!」
あたしを抱えたまま、イザークはスーに褒められて威張っていた。
あたしたちの脇を抜けて、数人が路地に入って行った。
「ミア、何で一人で歩いてるんだよ?
連れて行かれたって聞いて心配したんだからな!すぐに見つかって良かった…
ルドは何処だ?」スーはルドが一緒にいると思ってたらしい。ルドの安否も気にしていた。
「ルドは御屋敷にいるよ。
お使いで外に出てたの…心配させてごめん…」
「ミアは可愛いんだ。今度からは誰か連れて歩けよ?」
「まー、ご馳走様だこと…
で?俺ちゃんどうするべき?このまま抱っこして帰る?」と居心地悪そうにイザークが主張した。
そう言われれば、この状態は気まずい…
「お前いつまでミアを抱いてんだ!早く下ろせよ!」とスーに理不尽にイザークを叱った。
「ええっ?酷くない?下心なんてないのにさぁ…
歩けそうにないから抱っこしただけなのにぃ…」
ブツブツとボヤきながら彼は私を地面に下ろした。
立とうとしたけど足に力が入らず、よろけてスーの腕に掴まった。不意に掴んだのに、スーは私をしっかり支えてくれた。
「…ごめん」
「いいよ。怖かったんだろ?」
彼はそっと抱き寄せて頭を撫でてくれた…
それで涙が滲んだ。
「…ごめん」
「いいよ」と応える声は硬かった。
彼の胸に身体を預けると汗と煙草の匂いがした。いい匂いでもないのに、それが妙に落ち着いた。
「誰か俺の馬を連れて来い!」と命令して、スーはあたしを馬の背に乗せた。
自分も馬の背に跨って、手網を握ると指示を出していた。
「ミアをロンメル邸に送ってくるから、クソ野郎は捕まえて広場に連れて来い。逃がしたらお仕置だからな」
「あいよ、ワンワン!」
イザークはふざけた返事を返して、私たちを見送った。
スーと一緒に馬の背に揺られながら、何か言わなきゃと思いつつも、何も言えずにいた。
「…ミア」不意にスーが口を開いた。
「裏で何された?」と訊ねる声には怒りが滲んでいた。
「ごめん…怒ってるよね?」と訊ねると、スーは憤慨して答えた。
「怒ってるよ!誰も君を守ってくれなかった!女の子が連れて行かれたのに、教えてくれたのはパン屋の店番の子供だけだ!どうなってんだよ!」
「だって、相手が悪いし…それに…」言いかけて止めた。
『仕方ないよ、元 《娼婦》だもん』なんて言ったら、スーは嫌かな…
「君が連れて行かれたって聞いて、俺がどんな気持ちになったと思う?
せっかく帰ってきたのに…
少しでもタイミングがズレてたらと思うとゾッとする…」
「ごめんね…」
「…もういいよ…後で何あったか話して」とだけ言って、スーはまた黙り込んだ。
彼にとって、残念な再会だっただろう…
でも、あたしだって、ちゃんと『おかえり』って言いたかったんだよ…
✩.*˚
ミアを屋敷に預けて、すぐに引き返した。
彼女だって傷ついてるのに、慰める事もまともにできなかった…
何やってんだよ!俺の馬鹿!
ワルターやエルマーなら、きっと相手を心配して、慰めようと努力したはずだ。俺にはそれができなかった…
やっぱりまだガキだな…
腹の中に煮えるような怒りを隠して、イザークたちに指示した広場に向かった。
広場の真ん中で《犬》たちが、獲物を晒していた。
「バシュって奴だ。
前から評判の悪い傭兵で有名だった奴だよ。
ウチのじゃねぇから、どっかの知らねえ奴が数合わせで雇ってたんだろうよ」と合流したディルクが言っていた。
縛り上げられた男はボロボロだった。《犬》たちが噛み付いたのだろう。
男は自分は悪くないと喚いていた。
「何だよ前ら!俺はあの女の《客》なんだよ!
売女を買って何が悪いってんだ?!」
開き直る男に反省の色は微塵もない。
「どうする?」と《犬》たちは俺の命令を求めた。どちらにせよ、許す気なんてない。
今ここで殺すか、ワルターに報告してから殺すかの二択しかない。
殺したい男の前に立った。
縛り上げられた男に蹴りを入れて、「俺の顔を見ろ」と顔を上げさせた。
「ミアに何した?自分の口で言ってみろ!」
いきなり現れた俺を見て、男は驚いていた。
「…何だよ、あいつ弟いたのか?」
「弟じゃねぇよ、旦那だ。ミアは俺の嫁だ」と答えると、男は馬鹿にするように笑った。
「旦那ねぇ…お綺麗なお坊ちゃまが商売女に入れ込んでんのか?あいつ、はそんなに具合が良いかよ?」
「…それはミアの事を言ってんのか?」
「他にいんのか?
イイなぁ、その顔なら女にも男にも苦労しねぇだろ?」
安っぽい挑発だ。それでもそれを流せるほど、俺は冷静じゃなかった。
剣にかけた手を別の手が止めた。
「…黙れよ」と低い声が不愉快な男を黙らせた。
狼の唸りにも似た声には、俺には真似出来ない凄味があった。
「お前、誰に喧嘩を売ったのか分かってないみたいだな。
《ロンメル男爵》と《燕の団》を敵に回して、平気だなんてイカれてんな」
「…は?何の話だ?
俺はあの女の《客》になっただけで…」
「ここの領主が誰だか知らなったのか?
なら教えてやるよ。ここの領主は《英雄》ロンメル男爵様だ。
さっきのメイドはロンメル男爵の所有だ。お前はお貴族様に喧嘩を売ったんだぜ。
しかも、彼女は、お前が軽口叩いた《燕の団》の副団長のご内儀だ。俺たちの《姐さん》なんだよ。
殺される理由は理解したか?」
ディルクの説明に、男の顔から一気に血の気が引いた。やっとこの状況を理解したのだろう。
「わ、悪かったよ!すまねぇ旦那!見逃してくれ!」
男は手のひらを返すように態度を改めた。
「あんた知らねぇかもしれないけどな、あの女は元々売春婦なんだよ!
俺は昔からのあの女の客なんだ!
だから、前みたいに声掛けたんだよ!
な?本当だよ!許してくれよ!」
「許すわけねぇだろ!テメェ舐めてんのか!」
みっともなく命乞いする男に、カイが怒鳴りつけた。
「胸糞悪ぃ野郎だ…
なあ、スー、やっちまおうぜ。ロンメルの旦那には後ででも構わねぇだろ?」と他の《犬》もこの男を処分するように勧めた。
俺としても、ミアが忘れようとしてた過去を引っ張り出して、彼女を苦しめた男を許す気はなかった。
この男を殺すのは簡単だ。でも、それだけじゃ、俺の腹の虫は収まらない。
「ただ殺すだけなんてつまらない」
「じゃあ、どうすんの?」
「後で決める。取り敢えず…」
ダガーを抜いてディルクに渡した。
「誰でもいいから、そいつの足の健を切らせておけ。絶対逃がすなよ?」
「はいはい…了解しましたよ」
「それが済んだら屋敷の地下室に放り込んでおけ。絶対に子供たちには見つかるなよ?
あと、そいつがミアに何をしてたか、見てる奴から話聞いてこい。駄賃くらいやる。」
そう言い残して、踵を返した。
後ろでまた、あの煩い男が叫んでいたが、ディルクたちに黙らされたようだ。
同情の余地なんてない。気分は最悪だ。
せっかく帰ってきたのに…
彼女との再会は、思い描いたものとはかけ離れていた…
✩.*˚
「これがL…U…」
ルドはクレヨンで、ユリアに教えてもらった字を披露してくれた。
あたしが喜ぶと思って、頑張って書いた文字は歪んでいて、何かの虫みたいだ…
「ふふっ…すごいね、ルド」
可愛いおでこを撫でてあげると、ルドは擽ったそうに笑った。
「ママ、元気になった?」
「うん、ありがとう。ママちょっと疲れてただけだよ。元気になったから」
「本当に?お熱あるの?」と小さな手が顔にペタペタと張り付いた。
「ルドの手の方が熱いよ」と笑った。
眠いのかな?
ぎゅっと抱き寄せると、小さな身体もポカポカと暖かくて、しっとりしていた。
「ママ、お仕事は?」
「シュミット様がお休みくれたの。だからルドと一緒にいるよ」
シュミット様もラウラ様もあたしの心配をしてくれた。
責任を感じて落ち込むラウラ様に申し訳ない気持ちになった…
私の方こそ悪いことに巻き込んでしまった…
『ミア。あとは私たちに任せて、今日は休みなさい。辛いようなら明日も休んでいい』と言ってくれたけれど、一人でぼぅっとしてる方が辛い。
それに人が足らないのに、こんな事で休んでいるのも気が引ける…
前まではこんなの日常だったんだもん…
今が幸せすぎて、忘れてただけだ…
だから…こんなの全然平気だ…
「ママ!」ルドが慌ててあたしを呼んだ。
ルドの垂れた目が、心配そうにあたしの顔を覗いて泣きそうな顔になる。
あたしの視界が滲んで、鼻がツンと痛むのと関係してるのかな…
「大変!」と騒ぎながら、ルドは慌てて部屋を飛び出して行った。あたしの声も届かない。
小さな足音が遠ざかって消える。
開けっ放しのドアは、跳ね返って勝手に閉まった。
バタン、と音を立てて、部屋は一人になった…
あの子、何しに行ったんだろう?皆の邪魔にならないといいけど…
一人になると途端に心細くなる。
気づかないうちに出来た手のひらの擦り傷や、乱暴に掴まれた痣が痛んだ。首を絞められた感覚も、まだ鮮明に残っている…
ルドが頑張って自分の名前を綴った紙を拾ってベッドに腰掛けた。
…大きくなったな…
もう次の春で4歳か…
そんな事を思いながら、ルドの名前をなぞった。
あたしは最低限の字しか分からない。
文章を読むのも作るのも苦手だ。必要なかったし、教えてくれる人もいなかった…
あの子に絵本を読んであげることだって満足にできない…
だから身体を売るしかなかったんだ…
悔しくて泣けてきた。
あたしがこんなんだから、あんなクズ野郎の言いなりになるしか無かったんだ。弱い自分が悪いんだ…
俯いたあたしの耳にノックの音が届いた。
「ミア…入るよ?」
「ママ!パパだよ!」スーの声に続いて、ルドの声がした。
慌てて涙を拭うと、あたしの返事を待たずにドアが開いた。
「ママ!これ!」とルドが差し出したのは涙を拭うには大きすぎる、身体を拭くためのリネンだ。
こんなに泣いてないよ、と思いながらも、ルドの前にしゃがんで、彼の大きすぎる優しさを受け取った。
ルドの小さい手がリネンの端を握って、あたしの顔に布を押し当てた。
「いい子いい子、ママはいい子だよ」
「ありがとう、ルド…ルドもいい子だね」
愛おしい、小さな身体を抱き寄せた。
「ルド、ママの事守ってくれてありがとうな」とスーがルドの頭を撫でた。
ルドは誇らしげに「うん!」と答えながら笑った。
スーは、ルドにリネンを返してくるように頼んで、部屋から送り出した。
「走らなくていいから、階段気を付けるんだよ?」と言い含めて、ルドが立ち去るのを確認して、スーはあたしのところに来た。
「こっち来て」とベッドにあたしを座らせて、スーは隣に座った。
「怪我は?あいつに殴られたりした?」
「ちょっと擦りむいて、痣が出来ただけ」
「見せて。治すから」と言って、スーは手を出した。
手のひらの擦り傷を見せると、彼は怒ったような顔で、傷に自分の手を翳した。
スーの魔法で、大したことの無い小さな傷はすぐに塞がった。
腕や首の痣も痛みさえ残さずに綺麗に消えた。
「ありがとう」とお礼を言うと、スーは目を合わせずに「ごめん」と謝った。
「さっきは俺も余裕なくて…優しく出来なくて悪かったよ…」
スーはさっきの事を気にしていたらしい。バツが悪そうに謝ってくれたけど、悪いのはあたしだ…
「ううん。あたしが悪いんだ…
助けてくれてありがとう」とお礼を言って、彼の手を握った。スーの顔が少し優しくなって、あたしの手を引いた。
優しいけど、しっかり支えてくれる強い腕に抱き締められる。
「嫁さん守るのは当たり前だろ?
俺にとって、君は本当に大事な人なんだ…」
優しい言葉が沁みる。
「うん」と頷きながら涙が滲んだ。
「悪いのはあの男だから…君は何も悪くないから…俺はそう思ってるから」
「…うん」
「君を悪く言う奴がいるなら、俺がそいつを黙らせるから、一人で苦しまないでよ。
君はもう《輜重隊にいたミア》じゃないんだ。
俺やワルターの事信じて。
俺たちがエルマーの代わりに、君とルドの事を守るよ」
「…うん…ありがとう」
「愛してるよ、ミア」
スーの声はいつもの優しい口調に戻っていた。
「キスしていい?今は嫌?」
「いいよ」と答えるとスーの顔が近付いて唇を重ねた。
唇が離れると、彼は「ただいま」と言った。
「おかえり」と応えて、今度は私からキスをした。
やっと夫婦らしく挨拶を交わしたところに、ルドが戻ってきた。
ルドはすごい勢いでドアを開けて、「返してきた!」と元気な声で任務の完了を宣言した。
苦笑いしながら、スーはルドに「おいで」と言って手を広げた。
パッと明るい顔を作った子供は、元気にスーの腕の中に飛び込んだ。
ルドも結構大きくなっている。勢いよくスーに飛びつくと、そのままの勢いで二人ともベッドに転がった。
本当の親子みたいにじゃれ合う二人は、私にも混ざるようにと招いた。
ベッドの上に、三人で転がって、嫌な事は全部忘れる事にした。
✩.*˚
戻って早々、嫌な話を聞かされた。
傭兵を解散させるとよくある話ではあるが、とんでもない馬鹿が居たもんだ…
「とりあえず、リューデル伯爵閣下の逗留中に厄介事はまずい。出立するまで待て」とスーを宥めて、気分の悪い話は保留にした。
俺は俺ですることがある。
これだけを楽しみに帰ってきたんだ!
「フィー!パパだぞー!」
「あー!パー!」とヨチヨチと歩くようになったフィーは、周りに捕まりながら俺のところに来ようとした。
「そうだ、パパだぞ!ほら!頑張れ!」
フィーは頑張って、自分の足で踏ん張りながら俺を目指して歩いた。
「おお!これは懐かしいな!」と降ってきた大きな声に驚いて、フィーの足が止まった。
大きな手が目の前でフィーを攫った。
「これは姪殿に似て器量良しだ!
この子にならお祖母様の名前を与えても文句ないな!」
「閣下…父親より先に抱いては、ロンメル男爵が不憫です」エアフルト卿に叱られて、固まったフィーを抱いたまま、伯爵は俺に視線を向けた。
「む?そうか?悪かったな、婿殿!」
「…いいえ」
「このくらいの子供を抱く機会はなかなか無くてな!」と伯爵はフィーを抱っこしてご満悦だ。
フィーも肝が座っていて、伯爵の服に付いたキラキラの装飾品に興味津々だ。
「あー!」と声を上げて、フィーは煌めく柘榴石と金で出来たブローチを弄った。
「おお!そうか?それが気に入ったか?
髪留めに作り替えてプレゼントしてやろう!」
「閣下…子供にそれはちょっと…」と辞退しようとしたが、リューデル伯爵は逆に俺を叱った。
「何を言う?良いものに触れさせて、審美眼を養うのは貴族として当然のことだ!
これは教養として必要なものだ!
それにこの子は美人になる。見つけた宝石の原石を磨いて何が悪い?」とまだ幼い子供を甘やかした。
身内が可愛いのか、子供が好きなのか…
とにかく、伯爵はなかなかフィーを返してくれなかった。
俺のお楽しみが…
「申し訳ありません、ロンメル男爵…」とエアフルト卿が申し訳なさそうに俺に謝った。
「伯爵様には、滞在中だけでもフィリーネ嬢を甘やかさせて下さい。恐らくお嬢様方を思い出しているのでしょう」
「…まぁ、そういう事なら…」と譲ると、伯爵はご機嫌でフィーをあやしていた。
「連れて帰りたいくらいだ!」
「それはダメです!」親父の前で馬鹿言ってんじゃねぇぞ!連れ帰るなんて絶対無しだ!
「閣下。そんな事を言って男爵を不安がらせないで下さい。
アダリーシア様のお子様をお待ちください」
現実を突き付けられて、伯爵は少し鼻白んだ。
「ふむ…しかし、まだ先の話ではないか?
私はまだ《お爺様》になる気は…」
欲しいか欲しくないんかどっちなんだよ、あんたは…
んでもって、俺はいつになったらフィーを抱けるんだ?
なかなかフィーを手放さない伯爵に、エアフルト卿の方が痺れを切らした。
「いい加減親子の再会をさせておやりなさい」と伯爵を叱って、彼はフィーを伯爵から取り上げた。
「全く…父親の気持ちならお分かりになるでしょうに…」
ブツブツと文句を言いながら、彼はフィーを返してくれた。
「パー」フィーはまだ上手く喋れない舌で俺を呼んで、手を伸ばした。
あぁもう可愛いなぁ!たまんねぇなぁ!
自分がこんなに親バカになるとは思ってなかったが、なんたってテレーゼが産んだ子だ!可愛くないわけが無い!
「フィー、ただいま」
小さい身体からは赤ん坊独特の甘い匂いがする。
戻ってすぐに抱けなかった事なんてこの際どうでもいい!今、俺は最高に幸せだ!
どんだけ周りに引かれようが、冷たい視線を浴びようが知ったことか!
「テレーゼもいなくて寂しかったよな?ごめんな?
パパまたずっと一緒にいるよ。お散歩もご飯も遊ぶのもずっと一緒だからな!」
キャッキャと嬉しそうに笑う娘に、顔の筋肉がだらしなく緩んでしまう。
「…旦那様」とシュミットが進み出た。
「何だよ?文句あんのか?」
「いえ…その、申し上げにくいのですが…
侯爵閣下より、旦那様はブルームバルトに戻り次第、急ぎアインホーン城に参上するようにと言付けを受けております」
「は?」ナンダト…?
さっきまでの浮かれようが嘘みたいに消える。
「…急ぎ?」
「はい。なんでも、《新年会》の件でマナーを学ぶようにと…」
「《新年会》…」
そのワードだけでゲッソリくる…
何だよ!ちくしょうめ!
「何だ?では婿殿も私と一緒にシュタインシュタット行きだな」と何故かリューデル伯爵はご機嫌な様子だ。
「妾を用意する話はたち消えたが、酒を馳走する話ならまだ生きている。
アインホーン城で、私の領地から取り寄せた極上の《赤鷲》のワインを馳走してやろう!
兄上を含めて三人で楽しもうではないか?」
「…はあ…光栄です」
「喜べてないぞ、婿殿!
フィリーネ嬢も連れて行けば良いでは無いか?
兄上や義理姉上も喜ぶのではないか?」
「いや…でも…」
「まぁ、本音は私がフィリーネ嬢とお別れしたくないだけだがな!ハッハッハ!」
心の声がダダ漏れだ…
リューデル伯爵の補佐官は不機嫌そうな視線を伯爵に向けた。元々あった眉間の皺が深くなる。
「エアフルト、レディの前だぞ」と意地悪くリューデル伯爵が笑った。
フィーの視線に気付いて、顰めっ面を引っ込めて、エアフルト卿は咳払いをした。あんたも大変だな…
「冗談はさて置き…
閣下もこう申しておりますし、アダリーシア嬢もご挨拶のためにアインホーン城にお立ち寄りしているはずです。
何かあればすべての責任をリューデル伯爵が負いますので、ご安心してフィリーネ嬢をお連れください」
「うむ!良いぞ!
ついでにシュタインシュタットでフィリーネ嬢に買い物してやろう!」
甘やかす気満々じゃねぇか!
リューデル伯爵はかなりの資産家と聞いているが、それにしてもよその子相手に気前が良すぎるだろう?
「伯爵に、あんなに湯水のように金を使わせて大丈夫なんですか?」
気になったので、後でこっそりとエアフルト卿に確認した。
「あの方にとっては、むしろ水の方が貴重でしょうね…」とエアフルト卿は大真面目な顔で恐ろしいことを言っていた。
「閣下は領地の税収以外に、多数の事業や所有の鉱山からの収入がございます。
閣下にはお金を増やす天才的な才能がおありですので、多少羽目を外しても、お金に困ることはございません」
すまん、ケッテラー…
俺はお前をとんでもない家に婿に行かせてしまったらしい…
あいつの今後が心配だ…
「そういえば、ロンメル夫人の学校の件はいかが致しましょうか?
とりあえず、閣下より、大金貨二十枚を手配するように伺っております…」
「いっ?!」金額にビビった俺に、エアフルト卿は首を傾げた。
「足りませんか?なら、あと二十枚ほど追加するように…」
「ちょっと待って下さい!閣下はテレーゼにいくら渡すと約束したんです?!」
「《必要なだけ》とお約束されてました」
怖ぇっ!!いくらなんでも金銭感覚イカレすぎだろ?!
「ほ、保留で…」と言うのがやっとだ。
「テレーゼが戻ってから相談します…」
「左様ですか?まぁ、必要な額を申して頂ければご用意致します。
閣下はロンメル夫人がいなければ、あの河畔でお亡くなりになられていました。
お嬢様と仲直りも出来ず、孫を楽しみにすることも出来ず亡くなられては遺恨が残ります。
あの方にとって、本当に大切なものはお金では無いのです。
閣下は価値のあるものに、それ相応の価値をつけているだけです。それは、ロンメル男爵、あなた自身にもです。
遠慮は不要です」
真面目な男はそう言って一礼を残して、ユリアの案内で用意した部屋に向かった。
フィーは俺の腕の中で暇そうに服のボタンを弄っていた。
「散歩するか、フィー?」
「きゃう!」猿みたいな声を出して、喜ぶ娘に思わず笑みが溢れた。
本当にこの子は活発だな。そのうち昔のユリアみたいにお転婆になるんじゃないか?
ユリアは少しお姉さんになったから、もうスカートを捲って走り回ったり、木に登ったりしないもんな…
娘を抱いて中庭に出た。
もう日が落ち始めている。日が落ちるのも早くなった。
フィーと庭を散歩して、クローバーの畑に立ち寄った。
「ママがいないから、お前にやるよ」と見つけた四葉をフィーに与えた。フィーはすぐに四葉を口元に運ぼうとした。
「おいおい、食いもんじゃねぇよ」まだ早かったか?
「お前もいい女になったら、お前のためにこれを探して持ってくる男と一緒になれよ?」
高い贈り物で気を引く奴より、よっぽどいい男だろう?
葉っぱを口に持っていこうとするフィーの手から四葉を取り上げた。
中庭の散歩を済ませて、乳母にフィーを預けると、寝室に向かった。
四葉をテレーゼの鏡台に押し付けてこようと思った。
誰もいない寝室は静かだ…
鏡台に四葉を置いて、ベッドに視線を向けた。
「ん?」枕のことろに何かが置いてある。
手に取ってみると手紙だった。テレーゼの字だ。
何か言い残したことでもあったのだろうか?
手紙を手に取って、中身を確認した。
「ははっ」と笑いが洩れた。
手紙と一緒に出てきたのは押し花になった四葉だ。頑張って探したんだろう…
やるじゃねぇか、テレーゼ…
手紙にはシンプルに《おかえりなさい》とあった。
彼女の手紙に「ただいま」と応えた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる