魔王と勇者のPKO

猫絵師

文字の大きさ
上 下
13 / 23

命の重さ

しおりを挟む
もう何日経ったのだろうか?

薄暗い湿った塔の中には、外からの明かりはほとんど届かない。今にも消えそうな頼りないランプの灯りが唯一の光だ。

それは閉じ込められた対象者にとって、時間感覚が狂わせる工夫であり、ある種の苦痛を与える効果があった。

マリーの閉じ込められていた塔とは全く異なり、綺麗なソファや装飾された机のような調度品はない。

あるのは、薄汚れたカビの匂いが染み付いたベッドと、汚い木の板でこしらえた貧相な机のみだ。

元々、囚人用の監獄で、しかもかなりの罪を犯した者が収監される部屋だ。

この部屋に彼を入れたということは、王にはそれなりの覚悟があるらしい。

イールはベッドに腰掛けたまま身動ぎひとつせず、床を見つめていた。

この塔の中では魔法も使えない。

鉄の足枷で両足を繋がれているので動く気にもならなかった。

大きな樫の扉に付いている小窓から、食事や灯り用の油が差し入れられるが、それすら日に数回だ。

姉はどうしているのだろうか?と心配でならなかった。

双子の姉は自分の失態をどう思っているのだろうか?

愚かな弟だと見捨ててくれていればいいのだが、そうでなければ彼女も父王から不興を買う事になる。

いくら頭に血が昇っていたとはいえ、養父を失望させるには十分すぎた。

お気に入りのメイドと、賓客として扱われていた人間の勇者を手にかけたのだから、父は立場上、息子の罪を見逃すことはできないだろう。

人間の勇者は、彼自身の手で首を絞めて、確実に殺したはずだ。

死んだ者は戻らない。

自分の罪も消えることは無い…

不意に、扉をノックする音が聞こえた。

食事も灯りの油も補充されたばかりだ。

「イール…起きてるか?」若い男の声だ。

「…だ、誰だ?」

突然の訪問者を誰何する、イールの声は上擦っていた。

ノックを続けていた男は、返事が返ってきたのを確認して手を止めた。

「あ、起きてた?ちょっと話しあるんだけどさ」

「何者だ?」得体の知れない相手に警戒していると、信じられない返事が返ってきた。

「ミツル、勇者のミツル」

驚きのあまりベッドからバネで弾かれたように立ち上がった。

足枷の事を忘れていたので思わず転倒しそうになる。

「何の用だ!お前死んで…」

「生きてる生きてる、ちゃんと足もあるよ」

「足…?」訳の分からないことを言われて混乱していると、小窓からミツルが顔を出した。

イールが驚愕のあまり悲鳴をあげて尻もちを着いた。

魚のように口をパクパクさせている彼にミツルが人懐っこく話しかけてくる。

「うわー…なんかカビ臭いし暗くない?

大丈夫?ちゃんと飯食ってる?」

「…お前、何で生きて…」

「アンバーのおかげで命拾いしたよ。

あとマリーから貰った飴がすごく効いたんだ。

君と話がしたくてさ。中はダメって言われたからここで話すけど、聞こえてる?」

「私を馬鹿にしに来たのか!

人間一人殺せず、愚かにも牢に繋がれた囚人を嘲るために来たんだろう?!」

「うっわぁ、被害妄想だな...そういうの止めようよ...

僕は君に謝りに来たんだから」

ミツルの言葉に、イールは悪態を吐くのも忘れて固まった。

謝る?謝れの間違いでは無いのか?

そう思っているとミツルが深呼吸して話し始めた。

「この世界の事、アンバーからは聞いてたけど、ちゃんと理解してなかった…

馬鹿みたいに何も考えずに、紅茶を啜ってノホホンと過ごしてる間に大変なことが起きているとも知らなくて…

その…ステファノの件は本当に申し訳なかったと思う…」

「…聞いたのか?」

「素晴らしい人だったって、聞いたよ...

君の妹のウィオラにも、産まれてくる子供にも申し訳なく思ってる…

本当にごめん...」

言葉を詰まらせながら、震える声でミツルは言葉を続けた。

取り繕った感じや、嘘で誤魔化してるようには聞こえなかった。

それでも…

「私は人間は嫌いだ」

イールは頑なにミツルを拒否した。イールには、そうすることしかできなかった。

それでもミツルは「知ってる」と言って扉を隔てて小さく笑った。

重い扉越しに奇妙な沈黙が流れた。

その沈黙に耐えかねるように、ミツルがボソリと声を発した。

「僕はさ、イールが人間嫌いなのは知ってるけどさ、それ以外ほとんどの知らないんだよ...

僕はイールの好きなものも得意なことも、苦手なものも知らないんだ。

君を好きになるにも嫌いになるにも情報が無さすぎて決められない」

「私を憎悪するには、私がお前を殺そうとした事実だけで十分だ…」

「またそんなこと言う。

親友のためだろ?」

ミツルの言葉にイールの悪態がピタリと止まる。

「僕はさ、親が仕事の都合で引越しばっかりだったんだよ。

友達とは仲良くなったらすぐにお別れしてさ…

だから、友達を作るのに疲れちゃってさ、本当に仲のいい友達なんて作らなくてもいいやって思ってた」

小学校で4回、中学校でも1回引越しをした。

自衛官の父親を持つと転勤に悩まされる。

祖父母の家に引き取られていた時期もあったが、結局家族で暮らした方が良いと、誰もいない官舎の一室で一人で過ごすことが多かった。

仲のいい友達も居なかったから、近所の野良猫にエサをやったり、家でゲームして時間を潰した。

小学3年生の時に、連れ帰った野良猫を『飼っていいよ』と言われた時、泣くほど嬉しかったのを覚えている。

親も親なりに、友達の居ない僕を心配していたのだろう。

中学になって部活を始めるまでは友達という程の友達が居なかった。

そのうち友達はできたけど、親友はできなかった。

「だから、僕は友達のために仇打とうとか、そんなことできるほどの熱量がないから…ちょっと羨ましい」

「…気持ち悪いやつだな…」

あくまで辛口なイールの評価に苦笑いしながら、ミツルはスマホを取り出した。

「見えるかな…

これが僕の飼ってた猫のルー」

小窓からスマホを持った手を差し入れて写真をいくつか見せた。

イールは警戒して相手にしないかと思っていたが、意外なことにミツルの差し出したスマホに興味を示した。

イールは差し出されたスマホを不思議そうに眺めて、「私の知っている猫より小さいみたいだ」と反応を返した。

「へぇ、そうなんだ」

少しだけまともに会話ができた。猫はかすがいになるかもしれない。

「すごく大人しいんだけど、遊び好きで、遊んで欲しいとおもちゃを持って来るんだ。

いつも僕が寝てると顔の前で寝るから、おしりが迫ってきて寝にくかった」

話をしてたら思い出してミツルの目に涙が滲んだ。

「ごめん…涙出てきちゃった…

ルーは…ちょっと前に死んじゃったから…」

動画のルーの大音量の喉を鳴らす音を聞いてると涙が出てくる。

癖のあるドゥルルン、グゥ、ドゥルルン、グゥと変な喉の音が懐かしい。

ミツルが鼻を啜っているとイールが小さい声で「動物は好きだ」と呟いた。

「ルーの魂が迷わない事を祈る」

「…ありがとう」

「お前はさっさとその汚い顔を何とかしろ」

「厳しいなぁ…」扱いの差にミツルは苦笑いを返した。

「お前がそこに居ると気が滅入る。

さっさと自分の部屋に戻れ」

「え?もうちょっと話そうよ」

「馬鹿!さっさと帰れ!ここは牢だぞ、お前みたいな奴の来る所じゃない!」

イールがミツルを追い払おうとするが、彼は懐っこい馬鹿な犬のようにそこを離れない。

「もうちょっとイールの事知りたい」などと言い出す相手に、イールは困惑していた。

「やめろ、鬱陶しい」と、無理やり怒りを引っ張り出して、厳しい言葉を使って相手を威嚇した。

こいつが相手だと気が滅入る...

相手は憎い人間で、しかも《勇者》と呼ばれる存在だ...

そんなイールの気持ちも知らずに、扉の向こうでミツルは話を続けた。

「そういえばマリーが言ってたけど、ウィオラもう子供産まれそうなんだって。

でもなかなか思うようにいかなくて、難産だから皆心配してるみたい。

アンバーもマリー達も取り込み中だから僕も此処に来れたんだけどね」

「…そうか」

「無事に産まれるといいね。

男の子かな?女の子かな?」

「どちらでもいい。

母子共に無事であれば性別なんかどうでもいい」

「…なんだ、やっぱりイールは良い奴じゃん」そう言って、ミツルは嬉しそうに笑っていた。

「イールとはさ、なかなか仲良くなるの難しいかなって思ってたけど…」

「勝手に仲良くなった気になるな。

私はお前の友人になったつもりは無い」

「そう?じゃあこれから友達になろうよ」

「やっぱりお前の考えてる事は分からん…」

イールが大きなため息を吐いて頭を抱える。

何とかこの人間を追い払う方法は無いものか…

そう思っているとミツルがドアの向こうで慌て始める。

「あ、ちょっと待って!ヘッドライト切れた!

ヤバイ!真っ暗!」

「お、おい!勝手に階段から足を踏み外すなよ!

私が何かしたと誤解されるだろう!」

「スマホのライトあるから大丈夫だけど…

イールこんな暗いところいたのか…大変だったな…

ちょっとアンバーにクレーム入れてくるよ」

ミツルはそう言って、また小窓から顔を覗かせた。

「イール、またね」

「もう来るなよ…」

「じゃあそっちが来てよ、また話しよう」

「勝手なやつだな...」

イールが呆れていると、ミツルは勝手に「約束だよ」と言って塔の階段を降りて行った。

一人また薄明かりの中残され、部屋に沈黙が訪れる。

さっきまでのうるさい声さえ懐かしくさえ思える静寂が戻った。

「…変な奴」

イールはそう呟いてカビ臭いベッドに横になった。

人間でなければ仲良くなれたかもしれない...

そう思っている甘い考えの自分がいる。

『君はもう少し頭を柔らかくすると良いよ』と言って笑った親友ステファノの言葉が頭を過ぎった。

いつも穏やかで、一緒にいて安心できた親友はもう居ない。

人間に無惨に殺された...それが現実だ。

でも自分はあの人間に親友の影を重ねている…

塔で長いこと一人で居たせいだ。

人間と仲良くするなど自分のプライドが許せない。

そうだ、きっと疲れているんだ…

そう自分に言い聞かせてイールは目を閉じた。

眠ったら、きっと元の考えに戻るはずだ、と信じて彼はカビ臭いベットにに身を委ねて眠ることにした。

✩.*˚

イールの幽閉されている塔に登った次の日。

僕はベティからウィオラの子供が産まれたと聞いた。

すごくハッピーになるニュースだ。

城内はお祭り騒ぎらしい。

赤ちゃんは女の子だったそうだ。

初産で難産だったから二日もかかってしまったが、赤ちゃんは元気に産まれてくれた。

問題はウィオラだが、出血が多かったそうで安静が必要らしい。しばらく会うのは難しいだろう。

「もう名前決まったの?」

「ルキア様です」とベティが教えてくれた。

「ステファノ様が男なら《ルシウス》、女なら《ルキア》と決められていたそうですよ。

どちらも《光》を意味する名前ですから…楽しみでいらしてたのでしょうね…」

そう言ってベティは寂しげに微笑んだ。

「ミツル様のせいではありませんから」と気を使って言ってくれるが、言われれば言われるほどなんか申し訳ない気持ちが込み上げてくる。

「ベティ、イールの事でアンバーに話があるんだ。

会って話したいって伝えてくれない?」

「それは…お伝えしますが…」

何となく歯切れが悪い。

彼女もイールの被害者だ。

思うところもあるのだろう…

「…実は昨日一人でこっそりイールのところに行った」

「?!」

「ちょっと話もしてきた」

「何考えていらっしゃるんですか!?

一人で?!何かあったらどうするつもりなんですか!!」

さすがに何か言われるとは思っていたがストレートに怒られた。

出会った頃はクールだったのに、最近のベティは素が隠しきれてない気がする。

なんだか親近感を覚えて微笑ましく思っていると、それが顔に出てしまっていたらしい。

「何ニヤニヤしてるんですか?!」と叱られた。

「いや…ベティは優しいなって思って」

彼女は僕の言葉に、驚いた猫のような顔で一瞬フリーズした。

気を取り直した彼女の顔が不機嫌そうな表情に変わる。心做しか顔が赤い。

「あんな事あったのに、何で一人で行ったんですか?!」

「あんなことがあったから行ったんだよ。

イールにとって大事な人が死んだんだ。

僕は物理的に傷ついて治してもらったけど、イールは心が傷ついたまま放ったらかしだったから…

可哀想だろ?」

「私には理解できません…」

「僕も自分で何言ってるのかよく分からない」

唇をへの字に曲げて眉を寄せているベティに、僕は笑ってそう答えた。

「多分だけど、相手が人間じゃないからこんな感情を持つのかもね」

「...ますます分からないです。

違う生き物に感情移入をするなんて…」

「ベティだって、僕のこと心配してくれてるから怒ってくれてるんでしょう?」

「そうですよ!

今回の件で、ミツル様は私が目を離したら何するか分からないから、しっかり見張っていないといけないということが分かりました!」

彼女は怒りながら食器を片付け、ワゴンを下げた。

「私が居ないからって勝手に出歩いちゃダメですからね!」としっかり釘を刺して出ていくのが何となく可愛い。

彼女あんなんじゃなかったのにな…

ベティがアンバーに僕の話を伝えてくれたのか、告げ口風になったのかは分からないが、慌てた様子でアンバーが訪ねてきた。

「具合はどうかね?

もう痛むところは無いかね?」

「ありがとう、マリーに不思議な飴貰ったし、僕はもう大丈夫だよ」

心配してくれるアンバーに、僕は笑顔で返した。

「この間はイールが申し訳ないことをした。

私に償えることがあれば何なりと言って欲しい」

アンバーは相変わらず真摯な態度を崩さず、僕にそう申し出てくれた。

でも、僕は彼を責める気も、償いを求める気持ちもなかった。

「アンバーに助けて貰っただけで十分だよ。

僕は何も出来なかったから、ベティまで巻き込んでしまって本当にごめん」

「なぜ謝るんだ?やめてくれ、悪いのは感情をコントロール出来なかったイールと、それを察することが出来なかった私だ。

君は何も悪くない」

そう言ってアンバーは骨の腕で僕を抱きしめた。

「君が無事で私は嬉しいんだ」

血の通ってない腕が暖かく感じられた。

「それに、君はイールに剣を抜かなかった…

それを知って僅かばかりホッとした自分が恨めしい。

君には感謝しかないよ、ミツル…

あんな状況でも他人を思いやることが出来る君は、真の勇者だ」

「…アンバーはズルい…人たらしだ」

「そうかね?

私は本当にそう思っているよ」

アンバーはふふっと笑っている。

そして僕を抱きしめていた腕を緩めると、体を引いて程よい距離を作った。

「イールの事で話があると聞いた。

昨日イールの所に行ったとも聞いたよ、ベティがカンカンに怒ってた」

「ヤバいなぁ…どうしよう」

「あの子は君の事が気に入ったみたいだからね。

最初の頃はどう接していいか分からなくて悩んでいたけど、『自分が世話をするから他のメイドは要らない』と言ってくれた時は嬉しかった」

「…そんなことを言ってくれてたの?」初耳だ、と驚く僕にアンバーはうんうん、と頷いた。

「実は私も怒っていたんだが、どうやら君も十分人たらしのようだ。

あのイールが反省の色を見せていた。

一体どういう風の吹き回しか知らないが、彼は私に『自分のした事が間違っていた』と言っていたよ」

「じゃあ、イールを許してくれる?」

「それはまだすぐに返事はできない。

彼は反省はしているが、『まだ心の中では君を受け入れることができない』とも言っている。

今の状態で彼を自由にするのは危険だ」

複雑なんだな…

「でも、せめてあそこからは出してあげてよ。

あの扱いはちょっと酷すぎない?」

「イールを気遣ってくれて感謝する。

君がそう言ってくれるならもう少し良い部屋に移すよ」

アンバーはそう言って約束してくれた。

僕は少し安心した。

「君が元気そうで安心したよ。

ところで君を連れていきたいところがあるんだが、一緒に来て貰えるかな?」

「どこに?」

「ウィオラが君に会いたいと言っている。

私が説得したからじゃない。彼女の方から会いたいと言っているんだ。

あまり長くは話せないが、どうしても君に伝えたいことがあるらしい」

彼女の方から僕に会いたいと言ってくるとは思ってなかった。

でも、文句の一つでも言いたいだろうし、平手打ちくらいなら受け止めるつもりだ。

命に関わるのはもう懲り懲りだが…

「分かった。連れて行って欲しい」

僕が謝ってどうこうなるものでは無いけど、彼女の気持ちが少しでも楽になるなら会って話したい。

アンバーに案内されたのは、一階の一番奥の部屋だった。

城の庭園から沸き立つ花の香りや、湿っぽい木々の呼吸を感じるようなリラックス出来る部屋だ。

白い優しい香りの花が蔦を這わせて、天然のカーテンをこしらえている。

優しい木漏れ日が部屋に差し込んで、幻想的な雰囲気だ。

「ウィオラ、邪魔するよ」

アンバーが窓際の天蓋付きのベッドに向けて声をかけた。

人の動く気配がした。恐らくベッドで横になっているウィオラだ。

「君が望んだ人物を連れてきたよ」

「勇者様ですね、ようこそお越しくださいました」

涼やかで凛とした声がアンバーに応えた。

元気な声ではないが、上品で、ゆったりとした、いかにもお姫様のような声だ。

マリーとは真逆な感じで緊張する。

「エミリア、お父様と勇者様とお話したいの。

用意してくれないかしら?」

エミリアと呼ばれた女性が「かしこまりました」と答えて天蓋の中に入って行った。彼女の身支度を手伝っているようだ。

アンバーの傍らで待っていると、天蓋がスルスルと持ち上がって、中からウィオラが姿を見せた。

彼女は、真っ白な肌に金髪がよく映える、典型的な感じのエルフだった。

髪は三つ編みで結い上げられているが、かなりの長さがありそうだ。

瞳は藍色と紫を足したような、何とも言い難い色合いで、夜空に星が瞬くような輝きが煌めいている。

不思議な容姿で、ペトラやイールとはまた違う幻想的な姿だ。

彼女ははにかむように微笑んで薄紅色の唇を開いた。

「はじめまして勇者様。

第二王女、ウィオラ・プルイーナと申します」

ベッドの上からだったが、気品の漂うウィオラは本物のお姫様のようだった。

「血を多く失ったばかりで、まだ動くことがままならないのです。

このような格好で申し訳ございません」

「いえ…大変だと思うのでお大事になさってください」

彼女の顔が白いのは元々というのもあるだろうが、出産に伴う出血で血が足りていないのも原因らしい。

確かに、ただ白いと言うより儚げに青白い。

かなり無理をしているのだろう。

僕の体調を気遣う言葉は、彼女にとって意外だったようだ。

彼女は驚いていたが、すぐに気を取り直して、「お気遣いありがとうございます」と、柔らかく微笑んで会釈を返した。

「先日娘が産まれましたの。

エミリア、ルキアをここへ…」

彼女は控えているメイドに娘を連れてこさせた。

娘を受け取った彼女は、母親の眼差しで娘を愛でながら僕に訊ねた。

「わたくしの、主人の話はお父様からお聞きになられて?」

「…聞きました。

心からお悔やみ申し上げます…」

「…そう、ですか…」歯切れ悪くウィオラが応じる。

「勇者様のせいではありません。

愚かな別の人間がしたことです…

そして、わたくしの我儘がもたらした事です…」

「ウィオラ、お前のせいでは…」アンバーが慌てて口を挟んだが、彼女がそれを遮った。

「わたくしがお父様やステファノの勧め通り、早めに城に入っていれば、彼は死なずに済んだかもしれません...

むしろ、あの村が襲われることすらなかったかも知れません…」

「ウィオラ、そんな想像上の話で自分を傷つけるんじゃない」

アンバーがウィオラを慰めた。

ウィオラの腕の中で寝ていたルキアが居心地悪そうにモゾモゾと動いた。

小さな手が不器用に何かを探している。

「なぁに、ルキア?

ごめんなさいね、もう少しだけお話させて頂戴ね」

ウィオラはルキアをあやしながらそう言って僕に視線を移した。

「わたくしは人間のしたことは許せません。

それでも、罪のない人に罪を被せるのも間違っていると知っています。

イール兄様の件は申し訳ありませんでした…」

「ウィオラのせいではないでしょう?

僕はイールの気持ちも分からなくは無いです…」

僕は人間により、イールやウィオラの方に感情移入してしまっている。

勇者なのに、人間の味方になれそうにない…

「僕は貴女からすれば大切な人を殺してしまった人間と同じ人間だから…

許せないって思われて当然だと思います。

それでも、僕にしか出来ない事…

人間として、ウィオラやルキアに人間のしたことを謝りたい...

人間のした事、謝って許される事じゃないけど…本当に申し訳ありませんでした」そう言って彼女らに頭を下げた。

僕なりに一生懸命伝わるように謝罪したつもりだ。頭を下げながら、涙がボロボロ出てきた。

泣くのはズルいと思うけど、彼女らを前にしたらやっぱり申し訳ない気分で涙が溢れた。

ウィオラもアンバーも唖然として、固まったまま僕を見ている。

メソメソ泣いている僕の耳にあの優しい声が届いた。

「分かりました。

勇者様からの謝罪を受け入れます。

だから、そんなに泣かないでください」

「…ふぁい…」

「貴方は素直で誠実で優しい人ね。

どこかあの人に似てるかもしれないわ…」

そう言ってウィオラが少し寂しそうに笑った。

旦那さんのことを思い出しているのだろうか?

「勇者様に一つだけ、一つだけどうしても聞いて欲しいお願いがありますの」

ウィオラはそう言って腕の中の赤ん坊を抱き直して、僕に対面するように姿勢を整えた。

「ルキアを抱いて下さらない?」

「いいんですか?僕が抱っこしても…」

赤ちゃんなんて抱っこしたことない。

もし落としちゃったら…泣かれたら…どうしよう…

「難しいことではないわ。

貴方自身も人の親になるかもしれないのですから…」

そう言われればそうだが…

なかなか決心がつかないでいる僕に、ウィオラは我が子を差し出した。

断る訳にもいかず、アンバーに介助されながら、恐る恐る赤ん坊を受け取った。

ルキアはまだ目も開いていない赤ちゃんだ。

写真でしか見たことの無い程の幼い赤ちゃんが僕の腕の中に収まった。

「…どうですか?」

「…暖かい…赤ちゃんの匂い…」

思っていたより軽くて拍子抜けするが、抱いているのは赤ちゃんだ。

絶対に落っことさないようにと、体が緊張で強ばった。

そんな僕の腕の中で、小さな手が動いている。

その手は僕の手と同じように動くし、指の一つ一つに大人と同じような爪と指紋が付いている。

小さいが、紛れもなく生きている。

足が僕の肩の辺りを蹴った。小さいが力がある。

赤ん坊を見て不思議と笑みがこぼれた。

そんな僕の様子を見て、ウィオラが微笑んで口を開いた。

「勇者様、今貴方の腕の中にあるもの…それが命です」

「…うん」僕は彼女に向かって頷いた。

「その子のぬくもりを、匂いを、覚えておいてください。

命の重さを感じて、いついかなる時も、命の尊さを忘れないでくださいね」

彼女のその言葉に、何故大切な娘を、人間の僕なんかに抱かせたのかを知った。

「分かったよ、ウィオラ。

ルキアを抱かせてくれてありがとう。

それに、命の重さを教えてくれてありがとう。

僕は命を大切にするよ」

僕はウィオラにそう答えて、そっとルキアを返した。

「貴方はきっと良い勇者になるわ。

ルキアが泣かなかったのですもの…

わたくしは娘を信じます」

そう言ってウィオラは笑っていた。

それでもどこか悲しそうな笑顔だった。

「またルキアに会いに来てくださいね。

わたくしのお茶をご馳走しますから」

「ありがとう、ウィオラ。

無理しないで、身体を大事にしてね」

これから彼女は一人娘を片親で育てなければいけない。

本来なら、喜びも辛さも分け合いながら旦那さんと娘を育てていくはずだったのに…

僕の気持ちを察したのか、アンバーが「大丈夫だよ」と応えた。

「私達家族がいる。

それに、ステファノのご両親も存命だ。

国中がルキアの父親母親だ。

この子は皆に祝福されて、愛されて育つんだよ。

この母子は我々の宝なのだから…」

アンバーがそっと人差し指の背でルキアの頬を撫でた。

ルキアはくすぐったそうにして、顔を母親の胸に埋めた。

一度抱いたからか、その姿が愛おしく思えた。

「この子は誰よりも愛されて育つんだ」

「そうとも、君もこの子の成長を見守りたまえ」

アンバーは嬉しそうにそう言って僕の肩に手を添えた。

「そろそろお暇しよう。

ウィオラ、しっかり休みなさい。

何かあれば遠慮せずに言いなさい。

お前のためでもあるが、ルキアのためでもある」

「ありがとう。またね、ウィオラ」

「えぇ、またお越しくださいな。

今度はイール兄様も一緒だと嬉しいわ」

ふふっといたずらっぽい表情を見せて彼女が笑った。

彼女は可愛い笑顔で、僕達が部屋を出るまで見送ってくれた。

ウィオラとルキアには幸せになってもらいたい。

そのためには僕はもっとこの世界を知らなければいけない。

誰かを守れるくらい、強くならないといけない。

「アンバー、僕は強くなりたい」

僕の言葉にアンバーは「君ならなれるよ」と言った。

「私の子供たちを守ってくれるかい?」

「もちろん!」即答だ。そのつもりなんだから。

「僕はこの国で勇者になるよ」

勇者なんて向いてないと思ってた。今でもそう思ってる。

それでも僕に何かが出来るなら、なにか役に立てるなら、何もしないのは間違っていると思う。

勇者として召喚されたなら、ダメ元でも勇者になってやろうじゃないか!
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

覚悟ガンギマリ系主人公がハーレムフラグをへし折りつつ、クールな褐色女戦士をデレさせて異世界を救うパワー系ダークファンタジー/ヴァンズブラッド

鋏池穏美
ファンタジー
【絶望の中目覚めた『無詠唱特殊魔術』で崩壊世界を駆け抜ける──敵意や痛みを力に変える、身体強化系最強主人公の無双劇】 魔素が溢れ、暗がりで魔獣蠢く崩壊世界ミズガルズ── この狂った世界で産み落とされたノヒンは、山賊一家に育てられ、荒んだ幼少期を過ごしていた。 初めて仕事を任されたその日、魔獣の力をその身に宿した少女『ヨーコ』と出会い、恋に落ちる。 束の間の平穏と幸せな日々。だがそれも長くは続かず── その後ヨーコと離別し、騎士へとなったノヒンは運命の相手『ジェシカ』に出会う。かつて愛したヨーコとジェシカの間で揺れるノヒンの心。さらにジェシカは因縁の相手、ラグナスによって奪われ── 発動する数千年前の英雄の力 「無詠唱特殊魔術」 それは敵意や痛みで身体強化し、自己再生力を限界突破させる力。 明かされる神話── NACMO(ナクモ)と呼ばれる魔素── 失われし東方の国── ヨルムンガンドの魔除け── 神話時代の宿因が、否応無くノヒンを死地へと駆り立てる。 【第11回ネット小説大賞一次選考通過】 ※小説家になろうとカクヨムでも公開しております。

遅れた救世主【勇者版】

ヘロー天気
ファンタジー
人類の救世主として召喚された世界は、既に詰んでいた。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

狼の子 ~教えてもらった常識はかなり古い!?~

一片
ファンタジー
バイト帰りに何かに引っ張られた俺は、次の瞬間突然山の中に放り出された。 しかも体をピクリとも動かせない様な瀕死の状態でだ。 流石に諦めかけていたのだけど、そんな俺を白い狼が救ってくれた。 その狼は天狼という神獣で、今俺がいるのは今までいた世界とは異なる世界だという。 右も左も分からないどころか、右も左も向けなかった俺は天狼さんに魔法で癒され、ついでに色々な知識を教えてもらう。 この世界の事、生き延び方、戦う術、そして魔法。 数年後、俺は天狼さんの庇護下から離れ新しい世界へと飛び出した。 元の世界に戻ることは無理かもしれない……でも両親に連絡くらいはしておきたい。 根拠は特にないけど、魔法がある世界なんだし……連絡くらいは出来るよね? そんな些細な目標と、天狼さん以外の神獣様へとお使いを頼まれた俺はこの世界を東奔西走することになる。 色々な仲間に出会い、ダンジョンや遺跡を探索したり、何故か謎の組織の陰謀を防いだり……。 ……これは、現代では失われた強大な魔法を使い、小さな目標とお使いの為に大陸をまたにかける小市民の冒険譚!

外れギフト魔石抜き取りの奇跡!〜スライムからの黄金ルート!婚約破棄されましたのでもうお貴族様は嫌です〜

KeyBow
ファンタジー
 この世界では、数千年前に突如現れた魔物が人々の生活に脅威をもたらしている。中世を舞台にした典型的なファンタジー世界で、冒険者たちは剣と魔法を駆使してこれらの魔物と戦い、生計を立てている。  人々は15歳の誕生日に神々から加護を授かり、特別なギフトを受け取る。しかし、主人公ロイは【魔石操作】という、死んだ魔物から魔石を抜き取るという外れギフトを授かる。このギフトのために、彼は婚約者に見放され、父親に家を追放される。  運命に翻弄されながらも、ロイは冒険者ギルドの解体所部門で働き始める。そこで彼は、生きている魔物から魔石を抜き取る能力を発見し、これまでの外れギフトが実は隠された力を秘めていたことを知る。  ロイはこの新たな力を使い、自分の運命を切り開くことができるのか?外れギフトを当りギフトに変え、チートスキルを手に入れた彼の物語が始まる。

老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜

二階堂吉乃
ファンタジー
 瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。  白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。  後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。  人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話。

処理中です...