711 / 740
5:大森林観測村VSガムラン町
711:ファローモからの依頼、客間にて
しおりを挟む
「おかわりっ♪」「みゃにゃぁー♪」
「では、もう一つ同じ物を」
風呂上がりに、冷たい菓子は好評で――
「「「ひとつきりだと――?」」」」
わいわい。
「「「何でもないのに――?」」」
がやがや。
「「「二つになると――?」」」
むぎゅぎゅぎゅ。
「「「怖い物ぉ――?」」」
冷たくて甘い物があると、聞きつけた連中で――
客間は直ぐに、満員になった。
ガムラン温泉街同様、湯上がりは浴衣を用意したから――
みんな寛いでくれてる。着物を着た所作は出来ねぇだろうが――
開けちまう頃には酔ってるか、お開きになるかするだろう。
息を吹き返した女神御神体が、3個目のおかわりを要求したとき――
「これは何ですか、シガミー?」
眼鏡の女が長机から、持ち上げたのは――カタン。
ちなみに彼女は、いつもの給仕服だ。
『>ファローモさんからの討伐依頼
対象:〝二つあると怖い物〟なんだもの』
と書き込まれた、おにぎりの木板。
ふぉん♪
『>>正確には〝形状変化型表示装置〟、網膜や空間への直接的な投影を必要としない文字盤魔法具です』
うん? 木板で良いだろうが。
「たぶん、森の主さまからの依頼だ。おれぁ……蟹の鋏だと、思うぜ」
二刀流はやべぇと、恐れ戦きつつ――トン、ストトトトットトトトトンッ♪
子供たちの分の菓子を、並べていく。
「ふたつだと恐い物? そんなの簡単だよ、ウチのお父さんの眼鏡だよ!」
生意気な子供の顔に、「あれはやばい。もの凄く、うるさいよ」と書いてあった。
レイダの父上の魔法具か。
アレはギルド長である彼が、興味を持った物が目の前にあると――
眼鏡に付いた摘みが、ギギュギュイギギュギュイィィィィィンと、忙しなく動くのだ。
手で作った2つの輪っかを、目に当ててみせる、その子供。
たしかに眼鏡には、2つのビードロが付いちゃいるが――
生意気な子供の真似をする、動じない子供と大食らいの子供。
ふぅぃ、巫山戯てやがるぜ。
「私としては、鏡や水面に映る自分の姿でしょうか?」
上品な色形の眼鏡の縁を、軽く持ち上げるメイド。
自分の姿だぁ?
随分と……面妖なことを言いやがる。
確かに自分が二人居たら、恐ろしいと感じるかもしれんが。
そういや最初に星神……自分に瓜二つの姿を見たときは、驚いてる暇はなかった。
自前の金剛力を試すのに、忙しくてなぁ。
「「ふたつあったら――恐い物だとぉ――?」」
鉄塊のような金槌と、同じく鉄塊のような鉄杭を背負う、工房長とその縁者。
見た目は殆ど同じ背格好、つまり大部分が髭だ。
見慣れた髭も、2つになると不意を突かれる。
笑い上戸のメイドが、体を多少傾けた。
「そりゃ、旨い酒が入った酒瓶だぜ! がははっ♪」
小柄で屈強な髭達磨たちが、顔を見合わせた。
「そうだな。なんせ、ふたつもあったら、いつまでも仕事が手に付かんからなぁ! がははっ♪」
そうだな。鍛冶職人どもは、求不得苦ってものをわかってる。
「そういうことなら私は、リカルルの仕事机ね。あんな魔境が2つもあったら、当分――定時じゃ帰れないもの」
開いた戸口から青い顔を見せる、一本角の麗人。
その腕に小柄な少女が、抱えられている。
外から戻ったばかりの二人も、給仕服を着ていた。
「ちょっと、オルコトリア! それは今言う必要は、無いのではなくって!?」
「お嬢さま、以前仕事は溜めないと、お約束しましたよね?」
色めき立つ、最凶の名を欲しいままにする令嬢と――その侍女。
そのメイドの顔に張り付いた、上品な色味の眼鏡が――ヴュゥン♪
色濃く変色し、周囲の景色を映し込んでいく。
「ふぅ、オルコトリアさん。あまりリカルルさまを、虐めないであげてくれませんか?」
小柄な少女が床に降り立ち、屈強な鬼族を見上げる。
「そうは言うけど、実際。あの書類の山を思うと、こうして口をついて出るのよ」
そう言いながら腰を下ろそうとした、大柄な女性。
その袖を、くいと引くのは、おれと同じ顔の少女。
「タターさん、オルコトリアさん。こちらを運ぶのを、お手伝い願えませんでしょうか? クースクス?」
追加の冷てぇ菓子を盆に重ねて持ってきたのは、星神茅野姫。
「はい、お手伝いしますっ♪」
慌てて盆を受け取る、メイド少女。
「シガミーさんも、こちらへ?」
流し目が、笑ってねえな。
わいわいわいわいがやがやがやがや。
みんなが口々に、2つあると怖い物を〝論う〟中。
遊撃隊の二人とおれが、連れて行かれたのは――
一番端の、五百乃大角と、おにぎりと、森の主さまが座るテーブル。
屏風を二枚、ととんと取り出す――浮かぶ棒。
どうした、これ?
ふぉん♪
『>>エレクトロ・モフモ村で採取した未知の苔から、有用な音響ナノマテリアル形状を収得、再現しました』
うん、わからんな。
ふぉん♪
『>>〝非線形防音壁〟を一双、作成しました』
〝防音壁〟ならわかる、なるほど?
モフモフ村で、音だか光だかを遮った奴で作ったんだな。
カシャカシャカチャキャチャ♪
「ひゃぁっ!?」「ぎゃぁっ!?」
遊撃班の二人の襟首をつかみ上げる、浮かぶ棒。
猪蟹屋制服であるあの給仕服は、ちょっとやそっとじゃ破けない。
ふぉん♪
『>>内密な話をするかも知れませんので、テーブルの隣へ立てて下さい』
あー、そういうことか。
遊撃班がぁ、何で森の主を狙撃したのかの確認がぁまだだったな。
ふぉん♪
『シガミー>おまえら、何でまた森の主さまを狙った?』
遊撃班の二人は耳栓をしてたから、一行表示が使える。
おれは端の平机を囲むように、屏風を立てた。
§
「さ、先ほどは、イオノファラーさまやシガミーを狙った刺客と勘ちがいをしてしまい――」
オルコたちが森の主を狙った理由には、何の変哲も無かった。
片膝を立て、組んだ両手を鼻に押し当てる屈強な鬼。
それは美の女神を敬う作法だが、礼を尽くしていることは――
伝わるだろう……多分だが。
「「――申しわけありませんでしたー!」」
頭を下げる勢い余って――ゴッツン!
一本角を平机に打ちつける鬼の娘と、隣で同じように跪く――
給仕服姿の少女。
「いいえ、気にすることはありません。強者に挑むは、生きとし生けるものの性ゆえ」
冷静に考えると剛気な話だが――
向かってきた弾丸を、木桶で受け止め――
酒の肴代わりに、食っちまうような奴だからな。
「良かったなオルコトリア。森の主さまは、話せばわかる御仁だぞ」
二人とも額から何かを生やしてるし、似たもの同士、仲良くやれるだろ。
「シガミーちゃん……ひそひそ……森の主さまは、男の人なの?」
少女に普段と変わった様子は無い。
「はぁ? 見りゃ……わかるだろうが?」
男の声をしてるが、見た目は優しそうな珍妙な女だ。
本性は山よりも大きな……鹿か何かなんだろうが――
「あふれる活力で、よく見えないよ?」
「見えんだと?」
何を言って――!?
「人の形はしてるから……ひそひそ……〝魔人〟かと思って、つい――」
内緒話に混ざる、鬼娘。
「つい――撃っちまったと?」
森の主を〝魔神〟だと言う、遊撃班の二人。
魔人てのは、今は無き魔王に与する――人の形をした魔物だと聞いている。
舌を出した少女の顔から目を離し、森の主を見た。
座布団の上。鎮座ましましているのは――
『@』が入った着流しを着た、珍妙な女だ。
その姿が――ボロボロと崩れていく。
人の姿を形作っていた、木の葉や木の実と枝や蔓が――全て落ちた!
「「「「ぅきゃっ――!?」」」――!?」
度肝を抜かれる、屏風の内側。
ヴォロロロロオロンッ――――♪
座布団に座るのは、うねうねとした光の渦だけになった。
それは、人の形をした活力の塊。
周囲の景色を移し込む〝使い捨てシシガニャン〟の、強烈な佇まいにも似ていて――
確かにそれは、〝魔神〟と呼ぶに、相応しい姿だった。
「では、もう一つ同じ物を」
風呂上がりに、冷たい菓子は好評で――
「「「ひとつきりだと――?」」」」
わいわい。
「「「何でもないのに――?」」」
がやがや。
「「「二つになると――?」」」
むぎゅぎゅぎゅ。
「「「怖い物ぉ――?」」」
冷たくて甘い物があると、聞きつけた連中で――
客間は直ぐに、満員になった。
ガムラン温泉街同様、湯上がりは浴衣を用意したから――
みんな寛いでくれてる。着物を着た所作は出来ねぇだろうが――
開けちまう頃には酔ってるか、お開きになるかするだろう。
息を吹き返した女神御神体が、3個目のおかわりを要求したとき――
「これは何ですか、シガミー?」
眼鏡の女が長机から、持ち上げたのは――カタン。
ちなみに彼女は、いつもの給仕服だ。
『>ファローモさんからの討伐依頼
対象:〝二つあると怖い物〟なんだもの』
と書き込まれた、おにぎりの木板。
ふぉん♪
『>>正確には〝形状変化型表示装置〟、網膜や空間への直接的な投影を必要としない文字盤魔法具です』
うん? 木板で良いだろうが。
「たぶん、森の主さまからの依頼だ。おれぁ……蟹の鋏だと、思うぜ」
二刀流はやべぇと、恐れ戦きつつ――トン、ストトトトットトトトトンッ♪
子供たちの分の菓子を、並べていく。
「ふたつだと恐い物? そんなの簡単だよ、ウチのお父さんの眼鏡だよ!」
生意気な子供の顔に、「あれはやばい。もの凄く、うるさいよ」と書いてあった。
レイダの父上の魔法具か。
アレはギルド長である彼が、興味を持った物が目の前にあると――
眼鏡に付いた摘みが、ギギュギュイギギュギュイィィィィィンと、忙しなく動くのだ。
手で作った2つの輪っかを、目に当ててみせる、その子供。
たしかに眼鏡には、2つのビードロが付いちゃいるが――
生意気な子供の真似をする、動じない子供と大食らいの子供。
ふぅぃ、巫山戯てやがるぜ。
「私としては、鏡や水面に映る自分の姿でしょうか?」
上品な色形の眼鏡の縁を、軽く持ち上げるメイド。
自分の姿だぁ?
随分と……面妖なことを言いやがる。
確かに自分が二人居たら、恐ろしいと感じるかもしれんが。
そういや最初に星神……自分に瓜二つの姿を見たときは、驚いてる暇はなかった。
自前の金剛力を試すのに、忙しくてなぁ。
「「ふたつあったら――恐い物だとぉ――?」」
鉄塊のような金槌と、同じく鉄塊のような鉄杭を背負う、工房長とその縁者。
見た目は殆ど同じ背格好、つまり大部分が髭だ。
見慣れた髭も、2つになると不意を突かれる。
笑い上戸のメイドが、体を多少傾けた。
「そりゃ、旨い酒が入った酒瓶だぜ! がははっ♪」
小柄で屈強な髭達磨たちが、顔を見合わせた。
「そうだな。なんせ、ふたつもあったら、いつまでも仕事が手に付かんからなぁ! がははっ♪」
そうだな。鍛冶職人どもは、求不得苦ってものをわかってる。
「そういうことなら私は、リカルルの仕事机ね。あんな魔境が2つもあったら、当分――定時じゃ帰れないもの」
開いた戸口から青い顔を見せる、一本角の麗人。
その腕に小柄な少女が、抱えられている。
外から戻ったばかりの二人も、給仕服を着ていた。
「ちょっと、オルコトリア! それは今言う必要は、無いのではなくって!?」
「お嬢さま、以前仕事は溜めないと、お約束しましたよね?」
色めき立つ、最凶の名を欲しいままにする令嬢と――その侍女。
そのメイドの顔に張り付いた、上品な色味の眼鏡が――ヴュゥン♪
色濃く変色し、周囲の景色を映し込んでいく。
「ふぅ、オルコトリアさん。あまりリカルルさまを、虐めないであげてくれませんか?」
小柄な少女が床に降り立ち、屈強な鬼族を見上げる。
「そうは言うけど、実際。あの書類の山を思うと、こうして口をついて出るのよ」
そう言いながら腰を下ろそうとした、大柄な女性。
その袖を、くいと引くのは、おれと同じ顔の少女。
「タターさん、オルコトリアさん。こちらを運ぶのを、お手伝い願えませんでしょうか? クースクス?」
追加の冷てぇ菓子を盆に重ねて持ってきたのは、星神茅野姫。
「はい、お手伝いしますっ♪」
慌てて盆を受け取る、メイド少女。
「シガミーさんも、こちらへ?」
流し目が、笑ってねえな。
わいわいわいわいがやがやがやがや。
みんなが口々に、2つあると怖い物を〝論う〟中。
遊撃隊の二人とおれが、連れて行かれたのは――
一番端の、五百乃大角と、おにぎりと、森の主さまが座るテーブル。
屏風を二枚、ととんと取り出す――浮かぶ棒。
どうした、これ?
ふぉん♪
『>>エレクトロ・モフモ村で採取した未知の苔から、有用な音響ナノマテリアル形状を収得、再現しました』
うん、わからんな。
ふぉん♪
『>>〝非線形防音壁〟を一双、作成しました』
〝防音壁〟ならわかる、なるほど?
モフモフ村で、音だか光だかを遮った奴で作ったんだな。
カシャカシャカチャキャチャ♪
「ひゃぁっ!?」「ぎゃぁっ!?」
遊撃班の二人の襟首をつかみ上げる、浮かぶ棒。
猪蟹屋制服であるあの給仕服は、ちょっとやそっとじゃ破けない。
ふぉん♪
『>>内密な話をするかも知れませんので、テーブルの隣へ立てて下さい』
あー、そういうことか。
遊撃班がぁ、何で森の主を狙撃したのかの確認がぁまだだったな。
ふぉん♪
『シガミー>おまえら、何でまた森の主さまを狙った?』
遊撃班の二人は耳栓をしてたから、一行表示が使える。
おれは端の平机を囲むように、屏風を立てた。
§
「さ、先ほどは、イオノファラーさまやシガミーを狙った刺客と勘ちがいをしてしまい――」
オルコたちが森の主を狙った理由には、何の変哲も無かった。
片膝を立て、組んだ両手を鼻に押し当てる屈強な鬼。
それは美の女神を敬う作法だが、礼を尽くしていることは――
伝わるだろう……多分だが。
「「――申しわけありませんでしたー!」」
頭を下げる勢い余って――ゴッツン!
一本角を平机に打ちつける鬼の娘と、隣で同じように跪く――
給仕服姿の少女。
「いいえ、気にすることはありません。強者に挑むは、生きとし生けるものの性ゆえ」
冷静に考えると剛気な話だが――
向かってきた弾丸を、木桶で受け止め――
酒の肴代わりに、食っちまうような奴だからな。
「良かったなオルコトリア。森の主さまは、話せばわかる御仁だぞ」
二人とも額から何かを生やしてるし、似たもの同士、仲良くやれるだろ。
「シガミーちゃん……ひそひそ……森の主さまは、男の人なの?」
少女に普段と変わった様子は無い。
「はぁ? 見りゃ……わかるだろうが?」
男の声をしてるが、見た目は優しそうな珍妙な女だ。
本性は山よりも大きな……鹿か何かなんだろうが――
「あふれる活力で、よく見えないよ?」
「見えんだと?」
何を言って――!?
「人の形はしてるから……ひそひそ……〝魔人〟かと思って、つい――」
内緒話に混ざる、鬼娘。
「つい――撃っちまったと?」
森の主を〝魔神〟だと言う、遊撃班の二人。
魔人てのは、今は無き魔王に与する――人の形をした魔物だと聞いている。
舌を出した少女の顔から目を離し、森の主を見た。
座布団の上。鎮座ましましているのは――
『@』が入った着流しを着た、珍妙な女だ。
その姿が――ボロボロと崩れていく。
人の姿を形作っていた、木の葉や木の実と枝や蔓が――全て落ちた!
「「「「ぅきゃっ――!?」」」――!?」
度肝を抜かれる、屏風の内側。
ヴォロロロロオロンッ――――♪
座布団に座るのは、うねうねとした光の渦だけになった。
それは、人の形をした活力の塊。
周囲の景色を移し込む〝使い捨てシシガニャン〟の、強烈な佇まいにも似ていて――
確かにそれは、〝魔神〟と呼ぶに、相応しい姿だった。
0
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
スター・スフィア-異世界冒険はお喋り宝石と共に-
黒河ハル
ファンタジー
——1つの星に1つの世界、1つの宙《そら》に無数の冒険——
帰り道に拾った蒼い石がなんか光りだして、なんか異世界に飛ばされた…。
しかもその石、喋るし、消えるし、食べるしでもう意味わからん!
そんな俺の気持ちなどおかまいなしに、突然黒いドラゴンが襲ってきて——
不思議な力を持った宝石たちを巡る、異世界『転移』物語!
星の命運を掛けた壮大なSFファンタジー!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
闇の錬金術師と三毛猫 ~全種類のポーションが製造可能になったので猫と共にお店でスローライフします~
桜井正宗
ファンタジー
Cランクの平凡な錬金術師・カイリは、宮廷錬金術師に憧れていた。
技術を磨くために大手ギルドに所属。
半年経つとギルドマスターから追放を言い渡された。
理由は、ポーションがまずくて回復力がないからだった。
孤独になったカイリは絶望の中で三毛猫・ヴァルハラと出会う。人語を話す不思議な猫だった。力を与えられ闇の錬金術師に生まれ変わった。
全種類のポーションが製造可能になってしまったのだ。
その力を活かしてお店を開くと、最高のポーションだと国中に広まった。ポーションは飛ぶように売れ、いつの間にかお金持ちに……!
その噂を聞きつけた元ギルドも、もう一度やり直さないかとやって来るが――もう遅かった。
カイリは様々なポーションを製造して成り上がっていくのだった。
三毛猫と共に人生の勝ち組へ...!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魔道具作ってたら断罪回避できてたわw
かぜかおる
ファンタジー
転生して魔法があったからそっちを楽しんで生きてます!
って、あれまあ私悪役令嬢だったんですか(笑)
フワッと設定、ざまあなし、落ちなし、軽〜く読んでくださいな。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる