24 / 740
1:輪廻転生、おいでませガムラン町
24:見習い冒険者(幼女)、ムシュル貝を釣ろう
しおりを挟む
「おい、まだ着かねえのか?」
子供ですらせまい、この横穴に入ってから、かれこれ小半刻にはなる。
「(シガミー。正確には、まだ5分40秒……暫しかすぎていません)」
レイダの魔法、『灯り』に照らされる周囲はうすぐらい。
「もう少しだってば、はぁひぃ。せ、せまい」
「しりがつかえてんじゃねーのか? 押してやる」
「ちょっと、押さないでよ、引っかかっちゃうでしょ!」
「いていて、蹴るな、痛えだろうが!」
「むぎゅっ?」
へんな声をだしたレイダが、ピタリととまった。
「どうした? やっぱり、しりがつかえたのか!?」
「しょーがないでしょ、はさまっちゃったんだから!」
また、蹴り足がとんできたから、うしろににげる。
――ガッガガリリリッ!
蹴りがとどかないとみるや、即座に魔法杖を突き込んできやがる!
レイダは礼儀ただしいのに、ときどき気がつよい。
あのギルド長の娘らしいっちゃらしいが――こんな狭いところで、子供みてえなマネをするんじゃねえ。
ここは、水路をすすんだ先にあった横穴。
城壁に穴があいてて大丈夫なのかと思ったが――
町の外から水路を引きこむために、二重三重に頑丈になってるせいで、逆にできたスキマらしい。
とにかく、はいつくばって進まなきゃならねえから、なかなか思うようにいかねえ。
「おい、迅雷、ど-にかしろ!」
こういうときこそ、便利棒の出番だ。
「コこまでピッタリとはさまッてなケれば、私の機械腕……工具で石を切断するこトも、できたノですが――」
「わるかったわね、お尻がおおきくて!」
ドカカカッ、ガリガリッ――!
また杖がとんできた。ほそくて曲がるから、折れたりはしねえだろうが、大事なもんじゃねーのか?
「切断? おまえの中には刃物も入ってんのか?」
「刃渡り58センチ……シガミーの半分のながさまでなら、どんな形の刃物もつかえます」
ガツガツガツ、カカカンッ――!
おれは杖をつかんで、引っぱってやった。
「きゃー、杖を取られたぁー! 迅雷ー、たぁすぅーけぇーてぇー!」
弱音をはく子供。
「デは、強度計算しながら石垣をひトつズつ抜いテいきまシょう」
§
ゴゴ、ゴゴゴ、ゴツンゴツン――ゴワラララッ、ゴゴン!
散乱する石をどけてすすむと、外の光が差し込んできた。
「「はぁはぁはぁ……やっと、出られた」」
そこは外ではなく、壁の中にできた、縦穴だった。
「城壁にしみコんだ雨や地下水を、一カ所にまとメて水路へ逃がす構造のようです。年代――文化水準を考えルと、なかなかの名工によるすぐれた設備かと」
「すぐれた……この町にはドワーフの鍛冶ギルドがあるから……職人さんが……たくさん集まるって言ってたー」
杖をかかえてへたり込む子供。
「あの……小柄だけど……怪力な連中だろ?」
通路や家だけじゃなく、町中のほとんどが石畳で敷かれてるのは、そういう腕が良いやつらが大勢いるかららしい。
そのわりには、女将の店くらいでしか、みかけねえけどな。
………………さぁぁぁぁぁぁ――。
ぼーっと空をみあげていると、みずの音がきこえてきた。
井戸みたいなかたちの、縦穴の中央。
そこには、まるい穴が空いていて、のぞき込むと下の方を水路が流れている。
「なんかいるぞ、かすかに動いてる!」
水路につうじる穴の下の方。
まるい縁がうごいている。
「ありゃあ、貝か!? 何でこんなところに?」
「上を見て。木が城壁を覆ってるでしょう?」
上を見ると、まるい空に木の枝が、すこし飛び出していた。
「森から引いた水路にそって森が、伸びてきてるのよ」
「(森に侵食されてる? 夜盗に侵入されねえか?)」
「(ふと枝は払われているようです。あの枝をつたって城壁に飛び移れるのは、せいぜい栗鼠ていどです)」
もういちど、まる穴にあたまをつっこむ。
「生き物は逃げるって、話だったんじゃ?」
「水路の魔方陣は水が流れてないと、効果が発揮されないのよ」
「(水路内部、水のない天井部分をつたってきているようです)」
「そういうことかー」
だが、こっからどうすりゃいいんだ?
水路のあなに頭は入るが、肩までは入らねえ。
「迅雷、この穴も広げられるか?」
あたまをぬいて、空に浮かぶ独鈷杵に話しかける。
「強度上問題がアり……床が抜けます。そレと魔方陣に隣接する石垣をはずすト、水路全体の魔方陣に影響がでる危険性がアります」
§
レイダの杖のさき、しばりつけた細い糸がたれて、まるい穴に落ちている。
「またつれた!」
レイダの横に詰まれた網ぶくろは迅雷が作り出したもので、木くずや草や石ころなんかから幾らでも作り出せるらしい。
「迅雷、これで何匹目?」
「22匹目でス。レイダ」
おれの網ぶくろには、まだなにも入っちゃいねえ。
便利棒をひきあげた。
小さな針に付けた餌が、またなくなってた。
ーーー
小半時/15分。
暫/5分から10分程度。または、それ以下の短い時間。
子供ですらせまい、この横穴に入ってから、かれこれ小半刻にはなる。
「(シガミー。正確には、まだ5分40秒……暫しかすぎていません)」
レイダの魔法、『灯り』に照らされる周囲はうすぐらい。
「もう少しだってば、はぁひぃ。せ、せまい」
「しりがつかえてんじゃねーのか? 押してやる」
「ちょっと、押さないでよ、引っかかっちゃうでしょ!」
「いていて、蹴るな、痛えだろうが!」
「むぎゅっ?」
へんな声をだしたレイダが、ピタリととまった。
「どうした? やっぱり、しりがつかえたのか!?」
「しょーがないでしょ、はさまっちゃったんだから!」
また、蹴り足がとんできたから、うしろににげる。
――ガッガガリリリッ!
蹴りがとどかないとみるや、即座に魔法杖を突き込んできやがる!
レイダは礼儀ただしいのに、ときどき気がつよい。
あのギルド長の娘らしいっちゃらしいが――こんな狭いところで、子供みてえなマネをするんじゃねえ。
ここは、水路をすすんだ先にあった横穴。
城壁に穴があいてて大丈夫なのかと思ったが――
町の外から水路を引きこむために、二重三重に頑丈になってるせいで、逆にできたスキマらしい。
とにかく、はいつくばって進まなきゃならねえから、なかなか思うようにいかねえ。
「おい、迅雷、ど-にかしろ!」
こういうときこそ、便利棒の出番だ。
「コこまでピッタリとはさまッてなケれば、私の機械腕……工具で石を切断するこトも、できたノですが――」
「わるかったわね、お尻がおおきくて!」
ドカカカッ、ガリガリッ――!
また杖がとんできた。ほそくて曲がるから、折れたりはしねえだろうが、大事なもんじゃねーのか?
「切断? おまえの中には刃物も入ってんのか?」
「刃渡り58センチ……シガミーの半分のながさまでなら、どんな形の刃物もつかえます」
ガツガツガツ、カカカンッ――!
おれは杖をつかんで、引っぱってやった。
「きゃー、杖を取られたぁー! 迅雷ー、たぁすぅーけぇーてぇー!」
弱音をはく子供。
「デは、強度計算しながら石垣をひトつズつ抜いテいきまシょう」
§
ゴゴ、ゴゴゴ、ゴツンゴツン――ゴワラララッ、ゴゴン!
散乱する石をどけてすすむと、外の光が差し込んできた。
「「はぁはぁはぁ……やっと、出られた」」
そこは外ではなく、壁の中にできた、縦穴だった。
「城壁にしみコんだ雨や地下水を、一カ所にまとメて水路へ逃がす構造のようです。年代――文化水準を考えルと、なかなかの名工によるすぐれた設備かと」
「すぐれた……この町にはドワーフの鍛冶ギルドがあるから……職人さんが……たくさん集まるって言ってたー」
杖をかかえてへたり込む子供。
「あの……小柄だけど……怪力な連中だろ?」
通路や家だけじゃなく、町中のほとんどが石畳で敷かれてるのは、そういう腕が良いやつらが大勢いるかららしい。
そのわりには、女将の店くらいでしか、みかけねえけどな。
………………さぁぁぁぁぁぁ――。
ぼーっと空をみあげていると、みずの音がきこえてきた。
井戸みたいなかたちの、縦穴の中央。
そこには、まるい穴が空いていて、のぞき込むと下の方を水路が流れている。
「なんかいるぞ、かすかに動いてる!」
水路につうじる穴の下の方。
まるい縁がうごいている。
「ありゃあ、貝か!? 何でこんなところに?」
「上を見て。木が城壁を覆ってるでしょう?」
上を見ると、まるい空に木の枝が、すこし飛び出していた。
「森から引いた水路にそって森が、伸びてきてるのよ」
「(森に侵食されてる? 夜盗に侵入されねえか?)」
「(ふと枝は払われているようです。あの枝をつたって城壁に飛び移れるのは、せいぜい栗鼠ていどです)」
もういちど、まる穴にあたまをつっこむ。
「生き物は逃げるって、話だったんじゃ?」
「水路の魔方陣は水が流れてないと、効果が発揮されないのよ」
「(水路内部、水のない天井部分をつたってきているようです)」
「そういうことかー」
だが、こっからどうすりゃいいんだ?
水路のあなに頭は入るが、肩までは入らねえ。
「迅雷、この穴も広げられるか?」
あたまをぬいて、空に浮かぶ独鈷杵に話しかける。
「強度上問題がアり……床が抜けます。そレと魔方陣に隣接する石垣をはずすト、水路全体の魔方陣に影響がでる危険性がアります」
§
レイダの杖のさき、しばりつけた細い糸がたれて、まるい穴に落ちている。
「またつれた!」
レイダの横に詰まれた網ぶくろは迅雷が作り出したもので、木くずや草や石ころなんかから幾らでも作り出せるらしい。
「迅雷、これで何匹目?」
「22匹目でス。レイダ」
おれの網ぶくろには、まだなにも入っちゃいねえ。
便利棒をひきあげた。
小さな針に付けた餌が、またなくなってた。
ーーー
小半時/15分。
暫/5分から10分程度。または、それ以下の短い時間。
1
お気に入りに追加
54
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】妃が毒を盛っている。
井上 佳
ファンタジー
2年前から病床に臥しているハイディルベルクの王には、息子が2人いる。
王妃フリーデの息子で第一王子のジークムント。
側妃ガブリエレの息子で第二王子のハルトヴィヒ。
いま王が崩御するようなことがあれば、第一王子が玉座につくことになるのは間違いないだろう。
貴族が集まって出る一番の話題は、王の後継者を推測することだった――
見舞いに来たエルメンヒルデ・シュティルナー侯爵令嬢。
「エルメンヒルデか……。」
「はい。お側に寄っても?」
「ああ、おいで。」
彼女の行動が、出会いが、全てを解決に導く――。
この優しい王の、原因不明の病気とはいったい……?
※オリジナルファンタジー第1作目カムバックイェイ!!
※妖精王チートですので細かいことは気にしない。
※隣国の王子はテンプレですよね。
※イチオシは護衛たちとの気安いやり取り
※最後のほうにざまぁがあるようなないような
※敬語尊敬語滅茶苦茶御免!(なさい)
※他サイトでは佳(ケイ)+苗字で掲載中
※完結保証……保障と保証がわからない!
2022.11.26 18:30 完結しました。
お付き合いいただきありがとうございました!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
王宮で汚職を告発したら逆に指名手配されて殺されかけたけど、たまたま出会ったメイドロボに転生者の技術力を借りて反撃します
有賀冬馬
ファンタジー
王国貴族ヘンリー・レンは大臣と宰相の汚職を告発したが、逆に濡れ衣を着せられてしまい、追われる身になってしまう。
妻は宰相側に寝返り、ヘンリーは女性不信になってしまう。
さらに差し向けられた追手によって左腕切断、毒、呪い状態という満身創痍で、命からがら雪山に逃げ込む。
そこで力尽き、倒れたヘンリーを助けたのは、奇妙なメイド型アンドロイドだった。
そのアンドロイドは、かつて大賢者と呼ばれた転生者の技術で作られたメイドロボだったのだ。
現代知識チートと魔法の融合技術で作られた義手を与えられたヘンリーが、独立勢力となって王国の悪を蹴散らしていく!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる