約束のパンドラ

ハコニワ

文字の大きさ
上 下
46 / 51
Ⅶ 自由 

第45話 それぞれの

しおりを挟む
 明保野さんはじっ、と見てきている。
 白銀の髪の毛が焦げた太陽の光を浴びて神々しく光を帯びている。まるで妖精のようにその場に光が纏っている。
「明保野さん」
「うざい。取り敢えずこっち来て!」 
 僕の腕を取ってきてズルズルとどこかに向かう。名前を呼んだらまた、ウザいと言われるだろうか。ここはあえてなにも聞かず黙って連れ去られる。

 やがて、歩を止めた場所は安そうなボロアパート。天井裏の板は風に吹かれるたびにバサバサ音を立てて靡いている。雑草も伸び切って生ゴミがそこら辺に捨ててあった。嫌悪感はない。むしろ見慣れている。
「入って」
 そう言われて招待されたのは、ボロアパートの一室。重たい扉を開けたら、部屋の中は真っ暗。化物の口のように待ち受けている。明保野さんは僕を置いて真っ暗闇の口の中へスタスタと入っていった。
 やがてボォ、と蝋燭に乗せた炎が。
 少し部屋の中を見渡せる。ゴミ屋敷だ。足の踏み場もない。ゴミ袋がたくさん部屋から廊下まで果ては、天井まで高く登っている。プゥンと生ゴミの臭いが、そこまで強烈じゃないのは鼻がすでに捻じ曲がっているから。

 それにしてもここは……明保野さんのお宅だろうか。でも明保野さんは可愛いものが好きだし、部屋にはぬいぐるみとかあったよな。随分趣味嗜好からかけ離れているお宅だ。
 電気つかないのかな。ここは、一人で暮らしているのだろうか。こんな環境で過ごしているのだろうか。ねぇ、明保野さん。明保野さんはゴミ袋を蹴って、取り敢えず数冊の雑誌を載せた本に乗るように言われた。ここしか空いていないんだと。
「ねぇ明保野さん」
 明保野さんは、黙々と蝋燭に火をつけていた。そのまま話を振る。
「明保野さんはここで一人で過ごしているの? お父さんとお母さんは? あの、僕、お金持ってなくて明保野さんの欲求を受けれない。ごめん」
 僕はずっとその背に話をする。明保野さんは五本の蝋燭をつけ、くるりとこちらを向いた。ようやくこっちを振り向いてくれた。でも彼女は怒ったようにムッとした表情だ。
「あんたみたいな不細工と誰がやるか。わたしが振られたみたいな言い方しないで」
「ごめん」
 空気がまた悪くなった。どういえば機嫌が良くなるのかな。一人黙っていると代わりに明保野さんが口を開いた。
「五年前、ママが先立って残されたパパは膨大な借金を作った。おかげでこの有様だ。パパは最後自さつした。というのか、表向きで本当は裏の奴らに殺された……ギャンブルにはまって危ない奴らからも金を借りて借金は総額一億」
「一億⁉」
 僕は声を上げた。  
「だから何でもお金が欲しいの。まだパパの保険金があるけど、限界が近づいてきて。水は通るけどガスは止められている。汚いところだけど、ここは、元々幸せな家だった。これをあんたに話したの、ちょっとした賭け」
「賭け?」
 僕は身を乗り出してオウム返しに聞く。明保野さんは足元をじっと見て、硬く固まっている。それから暫くして口を開いた。
「昼間言ってたでしょ。正義のヒーローて。憧れてたの。ねぇ、何でも助けてくれるんでしょ?」  
 もうすぐ泣き出しそうな声。僕の顔を見て必死に命乞いをするかのようにそっ、とすり寄ってくる。あの夜と同じだ。そんな顔で空を見て「わたしを助けて」と言ってきたあの夜と姿が重なる。
「もちろんだ。絶対助ける」
 明保野さんの手を握ろうと伸ばした腕は寸前のところで、携帯の着信音が鳴った。明保野さんはすぐに取る。伸ばした腕が空を振って、どこにも行く宛がなくそのまま降ろす。
 明保野さんは一言二言話して携帯を切った。「誰から?」なんて知り合ったばかりの人から聞かれて答えてくれるだろうか。短い通話で終い、明保野さんは奥の部屋に行った。何しするんだろう。借りてきた猫のように彼女の後を追った。
 でもギロリと睨まれ追い出される。これから着替えるの、と突っ張られる。着替える? 何処かに行くのだろうか。
「どこに?」
「白い像のある公園」
 明保野さんはカーテンだけを隔てたところで着替え、それからシャと乾いた音とともにカーテンを開けた。あれ、着替えると言ってもジャージに着替えただけ。
「あれ、服は」
「これしかないの、文句言わないでくれる。そういうの聞きたくない」
 明保野さんはスタスタと玄関に向かっていく。え、僕を置いて? ここ明保野さん宅だよね。人の家なのに留守しているお宅に居たくない。僕もついていくことに。しかも、電話をかけてきたのは久乃さん。白い像がある公園に行くのは明保野さんだけじゃない。久乃さん、蜜鞘姉妹も揃って。
 もう外は真っ暗だ。
 肌寒い冬の季節、吐く息が白く凍えそうだ。こんな時間にあんな場所に。
「何しに行くの⁉ まさか、白い像に願いを告げるのか?」
「どうしてそれを?」
 明保野さんは足を止めてジト、と睨んできた。が、すぐに目を見開いた。
「あの噂、本当なの?」
「噂?」
 明保野さんはパァとひだまりのように笑った。可愛い。じゃなくて、その噂とやらはまさか「まさか、願いが本当に叶うとか」と聞くと、案の定頷いた。きっと誰かから聞いたその噂を四人は鵜呑みにして疑いもせずにそれを今から実行する。
 僕は止めた。
 あの噂は間違いだと。
 止めなければ、パンドラの函が開く。またしても同じ繰り返しだ。
 明保野さんは、早足で公園に行く。その背を追う。何度も宥めているのに、徐々に公園に近くに。
 外は寒いのに街の至るところが明るく灯っている。それのせいか、活気盛んで全然寂しくない。少し南の区域に似ている。公園には既に例のあの三人が揃っていた。このままじゃ……繰り返しだ。遂に四人揃ってしまった。

 だめだ。どうやって止める。僕が言ってもまず信用するところからはじまるわけで、今日あったばかりの僕がみんなから信用されるわけがない。

 明保野さんが公園に顔を出すと久乃さんが引っ付いてきた。まるで迷子になった子供が親と再会したようなそんな動きで、久乃さんの顔はやんわり落ち着いている。すると、明保野さんの背後に立っていた僕を見て途端睨みつけた。
「まだ狙っているの? これ以上付き纏わないで」
 言動はキツめだが、明保野さんの後ろに隠れながら僕を睨みつけるその姿は痛くも痒くもない。ガルルと犬のように吠えている。

 すると、間に入ってきたのは蜜鞘鳳華。ドン、と体当たりで入ってきた。腕に柔らかい乳の感触が。
「はいはい。みんな集まりましたね~。それじゃ始めますか! 時間もないし」
 鳳華姐さんはニコニコとそう言って明保野さんと久乃さんの手を取り白い像に向かう。この四人の願いとはなんだ。
 開くことは絶対にできないパンドラを開けれる願いとは……。
「みんなの願いは何?」  
 僕は恐る恐る聞いてみると四人は振り向いた。遠くから車の音や機械音が騒がしく鳴っているが、ここは静かで吹く風が冷たく心までも凍てつく。
 明保野さんの願いは「一億が欲しい」
 久乃さんの願いは「義父を殺して欲しい」
 鳳華姐さんの願いは「蜜鞘一家その親戚殺して欲しい」
 苗化ちゃんの願いは「イジメの主犯格が消えて欲しい」
 なんて聞いてその願いがあまりにも、僕の手じゃ手に負えないものだった。重い。すっごい重い。殺しとか、消えてとか物資が欲しいとかだったら僕でもなんとかできるのにその力量じゃない。まず明保野さんの願いはさっきも聞いたとおり。借金返済の為の一億。
「久乃さんの義父さんは」
「正直荒れた人。近所でもいい噂聞かないの」
 明保野さんが弁明してくれる。久乃さんは言いたくないのか、はたまた思い出したくないのか頭を抱えて両耳を聞こえないように手で覆っていた。 
 こちらは家庭環境か。
 今度は鳳華姐さん。
「蜜鞘家、知っているでしょ? 知らない人はいない芸能から企業まで名を馳せる一家。その親戚もその家の仕来りで濁ってて、彼氏どころか友人まで作れない。それに誰かが決めたレールに走るのはうんざり。こんな家、名前を変えても整形しても出ていっても何処までも追いかける。だから殺して。全員」
 鳳華姐さんのこんな低い声、初めて聞いた。
 空気がまた冷たくなっていく。蜜鞘家は言うなれば貴族に近い。その権限は偉大で、他の貴族でさえも圧倒するほど。その家をまるごとブッ壊して欲しいと。

 本来なら自分で決めた服を着て、自分で選んだものを身に着けて、普通に学校友達とお喋りする。そんな自由さえもない仕来りにうんざり。それは妹の苗化ちゃんも。苗化ちゃんの願いはこの中じゃ一番正当。
「学校という檻のかごでそんな醜いものが勃発して、普段からあの家でストレスなのに、学校でもそんなストレス抱えたくない。家もクソだし、教師もクソ、世の中そんなガキがいるから政治も世の中も腐ってんだよ」
 小学生女子が愚痴する発言じゃない。苗化ちゃんは大きく舌打ちする。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

絶世のディプロマット

一陣茜
SF
惑星連合平和維持局調停課に所属するスペース・ディプロマット(宇宙外交官)レイ・アウダークス。彼女の業務は、惑星同士の衝突を防ぐべく、双方の間に介入し、円満に和解させる。 レイの初仕事は、軍事アンドロイド産業の発展を望む惑星ストリゴイと、墓石が土地を圧迫し、財政難に陥っている惑星レムレスの星間戦争を未然に防ぐーーという任務。 レイは自身の護衛官に任じた凄腕の青年剣士、円城九太郎とともに惑星間の調停に赴く。 ※本作はフィクションであり、実際の人物、団体、事件、地名などとは一切関係ありません。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【BIO DEFENSE】 ~終わった世界に作られる都市~

こばん
SF
世界は唐突に終わりを告げる。それはある日突然現れて、平和な日常を過ごす人々に襲い掛かった。それは醜悪な様相に異臭を放ちながら、かつての日常に我が物顔で居座った。 人から人に感染し、感染した人はまだ感染していない人に襲い掛かり、恐るべき加速度で被害は広がって行く。 それに対抗する術は、今は無い。 平和な日常があっという間に非日常の世界に変わり、残った人々は集い、四国でいくつかの都市を形成して反攻の糸口と感染のルーツを探る。 しかしそれに対してか感染者も進化して困難な状況に拍車をかけてくる。 さらにそんな状態のなかでも、権益を求め人の足元をすくうため画策する者、理性をなくし欲望のままに動く者、この状況を利用すらして己の利益のみを求めて動く者らが牙をむき出しにしていきパニックは混迷を極める。 普通の高校生であったカナタもパニックに巻き込まれ、都市の一つに避難した。その都市の守備隊に仲間達と共に入り、第十一番隊として活動していく。様々な人と出会い、別れを繰り返しながら、感染者や都市外の略奪者などと戦い、都市同士の思惑に巻き込まれたりしながら日々を過ごしていた。 そして、やがて一つの真実に辿り着く。 それは大きな選択を迫られるものだった。 bio defence ※物語に出て来るすべての人名及び地名などの固有名詞はすべてフィクションです。作者の頭の中だけに存在するものであり、特定の人物や場所に対して何らかの意味合いを持たせたものではありません。

年下の地球人に脅されています

KUMANOMORI(くまのもり)
SF
 鵲盧杞(かささぎ ろき)は中学生の息子を育てるシングルマザーの宇宙人だ。  盧杞は、息子の玄有(けんゆう)を普通の地球人として育てなければいけないと思っている。  ある日、盧杞は後輩の社員・谷牧奨馬から、見覚えのないセクハラを訴えられる。  セクハラの件を不問にするかわりに、「自分と付き合って欲しい」という谷牧だったが、盧杞は元夫以外の地球人に興味がない。  さらに、盧杞は旅立ちの時期が近づいていて・・・    シュール系宇宙人ノベル。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

静寂

浅黄幻影
現代文学
独裁政権下。"自由の国"を夢見る国の音楽隊の少女たち、檄文を撒いて国家に反逆する一人の詩人が生んだ革命までの数日を描く。独裁政権と戦う音楽の力、言葉の力の物語。

ドマゾネスの掟 ~ドMな褐色少女は僕に責められたがっている~

ファンタジー
探検家の主人公は伝説の部族ドマゾネスを探すために密林の奥へ進むが道に迷ってしまう。 そんな彼をドマゾネスの少女カリナが発見してドマゾネスの村に連れていく。 そして、目覚めた彼はドマゾネスたちから歓迎され、子種を求められるのだった。

処理中です...