つばさ

ハコニワ

文字の大きさ
上 下
2 / 6

第2話 それはとても欲しくて

しおりを挟む
 ある日の蒸し暑い夏だった。
 地下だから、夏には快適だ。地下は季節問わず温度が一定している。冬だけは隙間風が入ってきて、寒いけど。夏はまだまだ快適。

 鉄格子の窓から、不意に外を覗いた。小さな窓だから、一体全体どうなっているのか分からない。家の庭がまず映る。八年前から変わっていない庭だ。

 よく兄と砂遊びしてたっけ。
 そんな思い出は偽りだ。わたしは頭を振って思考を現実に戻した。

 人の声がした。ボールがこちらに転がってきている。誰かが家の中に入ってきた。近所で遊んでいる少年少女たちだ。

 叫べば届く距離にいる。助けを求めれば答えてくれる距離。でも、出来ない。いざ助けを求めても手を差し伸べてくれなかったら、家族から何をされるか想像しただけでも失神する。

 家族はいないのだろうか。少年がコソコソ玄関から入ってきても、怒る声がしない。留守中か。少年が近づいてきた。ボールを取るためだろう。

 人が入ってくることは、稀だった。しかも、家族じゃない他人が庭を出歩いているのは初めてだ。普段は、玄関の重い扉を開ける前に、家族が客人を相手する。家の中にも、庭にも一歩も入らせない。

 見つかるはずもないのに、わたしは隠れた。そっと覗きこむと、少年が屈んでボールに手を差し伸べていた。わたしはその姿を、じっと眺めた。

 背景にある太陽の光が、スポットライトのように眩しい。少年の姿が逆光で見えない。わたしは少し、顔を上げた。その少年の顔を見たくて。

 その少年と目が合った。鉄格子越しで。大きな純粋な丸い瞳とぶつかる。わたしはさっと隠れた。少年は声をあげて、さらにこちらをうかがっている。鉄格子に手を入れてきたり、声をかけてきたり、外の人怖い。

 わたしは息を殺した。家族の誰でもない人が侵入してくる。ただただ怖かった。もし、この手を受け止めたら、どんな罰が下されるだろう。もっと痛いことされる。早く帰ってほしい。

 でも少年は、割としつこい。鉄格子をガンガン叩きつけて割ろうとしている。わたしは耐えに耐え切れなくて
「帰ってっ!」
 と叫んだ。
 空気が静まり返った。ひんやりしている。地下が寒いからじゃない。少年に人がいることを分からせてしまった。自分か墓穴をつくった。

 やっぱりわたしは、何やってもだめなんだ。いつもいつも、肝心なところで躓く。分かっているのに、何度も失敗する

「ねぇ、そこにいるの?」

 声が反響して、さらにおぞましく聞こえる。まだ声変わりしていない、甲高い声。わたしは耳を塞いだ。家族以外の他者と触れ合うのは、五歳以来で、久しぶりで怖い。この人も、わたしのことを殴るんだ。
 
 殴られるのが怖い。
 わたしは、他者との言葉が自分に投げられるのが怖くて耳を塞いだ。

 いつの間にか、少年の姿はなかった。少年少女たちの姿もない。ほっとした。やっぱり他人は怖い。ほんとにいないか、そっと顔を覗かせて確認した。その時だった。

「わっ!」

 少年が突然目の前に。わたしはびっくりしすぎて、固まった。少年はまだそこにいたのだ。隠れてわたしが出て来るのを待っていたのだ。そうとは知らず、わたしはノコノコ顔をだした。

 純粋で無垢な瞳、あどけない顔、少年はにっと笑った。

「やっぱり人いた! こんなところでなにしてんの?」

 なにしてんの、て聞かれてもあなたこそ、なにしてんの。ここは人のうちの庭なんだよ。早く帰ってよ。

 わたしは隠れた。隠れるしかなかった。少年の明るい表情と太陽の光が眩しすぎてもある。少年はまだ、明るく話し掛けてきた。

「ねぇ、なんでそこにいるの? 暗くない? ここの家の人? でもここって、兄弟はいるけど、女の子いないて聞いたけどなぁ。君名前は? ここで遊んでたの?」

 もうやめて。話しかけないで。怖い。わたしが怖がっていることに、少年は一切気づいていない。ずっと無視を続ければいいけど、そろそろ、家族が帰ってくる。家主がいないときに、勝手に足を踏み入れたらどうなるか、そして巻き添えにわたしも罰をくらう。

 早く帰れ。早く早く早く早く。

 遠くから、少女の声が聞こえた。また知らない人。玄関の奥から聞こえる。

亮太りょうたぁ! ボール取ったなら早く帰ってきてよ! 試合が終わるじゃない!」

 少女の金切り声に、少年はしぶしぶ返事をして帰っていった。玄関まで出ていく後ろ姿を眺めた。やっと帰ってくれた。

 家族以外の人が至近距離にいたのは、生まれて初めてかも。家族以外の人にバレてしまった。ここは、近所では大きなお家だ。屋敷がある。大きなお家に、池がある庭。近隣住民からは、ニコニコ挨拶された。五歳までの朧げな記憶だけど。

 わたしは大きな息を吸った。緊張が溶けて緩やかになっていく。

 その日、家族は自分の家に他人が入ってきたことは知らない。罰はくださなかったから。ほぼ日課の兄の儀式と、治療と言って傷を抉る兄にいたぶられ、母からはこの世にある罵倒台詞を言われた。毎日の繰り返し。それでいい。

 痛い罰も下さらないから、平気だ。少年も、お化けを見たと思ってここには来ないだろう。家族全員が外出しているのも、滅多にない。

 わたしの予想を遥かに超えた出来事が起きた。少年がその日から現れるのだ。家族がいるときも、目を盗んではやってくる。

 わたしは隠れている。少年はそこにわたしがいると思って、話し掛けてくる。毎日毎日。〝学校〟とかいう兄たちが行っている施設で楽しかったこととか、〝部活動〟ていう体を動かす団体で、頑張っている話とか、色々聞かされる。

 返事はしなくても、次から次に話題を持ちかけてくる。飽きもしないで。そんな少年の根気強い粘りから、わたしはいつしか負けて、少年と会話するようになった。

 時々分からない単語がサラリと出るから、その単語の意味を聞くと、少年は詳しく教えてくれる。少年からよく聞かされる〝学校〟や〝野球〟というものに、興味がわいた。

 冷たいコンクリートに狭まれ、錆びた鉄格子の奥には、信じられないほど大きくて広い世界がある。

 四季ごとに変わる木々。青い空。歓声に笑い合うひとたち、外の世界を見てみたい、と思ってしまった。

「だったら、一緒に行こうよ」

 亮太くんが言った。
 亮太くんは簡単に言ったけど、そんな簡単な話じゃないんだよ。

「このまま、ずっとそこにいるつもり? 酷いことされて、苦しむ君は見たくない。僕が必ず君をそこから連れ出す」

 わたしは、亮太くんの顔をまじまじと見た。真剣な表情だった。わたしに差し伸べる手。その手は、殴る手でも痛めつける手でもない。その手は、救いだった。

 鉄格子越しに指し伸ばされたその手を掴んだ。外の世界を知った鳥は、この小さな箱に収まるわけがない。もっと世界をこの目で見てみたいと、小さな翼を羽ばたくのです。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

舞姫【中編】

友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。 三人の運命を変えた過去の事故と事件。 そこには、三人を繋ぐ思いもかけない縁(えにし)が隠れていた。 剣崎星児 29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。 兵藤保 28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。 津田みちる 20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われた。ストリップダンサーとしてのデビューを控える。 桑名麗子 保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。 亀岡 みちるの両親が亡くなった事故の事を調べている刑事。 津田(郡司)武 星児と保が追う謎多き男。 切り札にするつもりで拾った少女は、彼らにとっての急所となる。 大人になった少女の背中には、羽根が生える。 与り知らないところで生まれた禍根の渦に三人は巻き込まれていく。 彼らの行く手に待つものは。

物語の環

ハコニワ
ミステリー
兄弟の様々な話し、誰もいない深夜の学校、窮屈な教室…君と色褪せる日常などなど短い短編集を集めたものです。 奇妙な話しを書き綴った物語。どこかで見たことある話しでも全部創作です。

ダブルネーム

しまおか
ミステリー
有名人となった藤子の弟が謎の死を遂げ、真相を探る内に事態が急変する! 四十五歳でうつ病により会社を退職した藤子は、五十歳で純文学の新人賞を獲得し白井真琴の筆名で芥山賞まで受賞し、人生が一気に変わる。容姿や珍しい経歴もあり、世間から注目を浴びテレビ出演した際、渡部亮と名乗る男の死についてコメント。それが後に別名義を使っていた弟の雄太と知らされ、騒動に巻き込まれる。さらに本人名義の土地建物を含めた多額の遺産は全て藤子にとの遺書も発見され、いくつもの謎を残して死んだ彼の過去を探り始めた。相続を巡り兄夫婦との確執が産まれる中、かつて雄太の同僚だったと名乗る同性愛者の女性が現れ、警察は事故と処理したが殺されたのではと言い出す。さらに刑事を紹介され裏で捜査すると告げられる。そうして真相を解明しようと動き出した藤子を待っていたのは、予想をはるかに超える事態だった。登場人物のそれぞれにおける人生や、藤子自身の過去を振り返りながら謎を解き明かす、どんでん返しありのミステリー&サスペンス&ヒューマンドラマ。

磯村家の呪いと愛しのグランパ

しまおか
ミステリー
資産運用専門会社への就職希望の須藤大貴は、大学の同じクラスの山内楓と目黒絵美の会話を耳にし、楓が資産家である母方の祖母から十三歳の時に多額の遺産を受け取ったと知り興味を持つ。一人娘の母が亡くなり、代襲相続したからだ。そこで話に入り詳細を聞いた所、血の繋がりは無いけれど幼い頃から彼女を育てた、二人目の祖父が失踪していると聞く。また不仲な父と再婚相手に遺産を使わせないよう、祖母の遺言で楓が成人するまで祖父が弁護士を通じ遺産管理しているという。さらに祖父は、田舎の家の建物部分と一千万の現金だけ受け取り、残りは楓に渡した上で姻族終了届を出して死後離婚し、姿を消したと言うのだ。彼女は大学に無事入学したのを機に、愛しのグランパを探したいと考えていた。そこでかつて住んでいたN県の村に秘密があると思い、同じ県出身でしかも近い場所に実家がある絵美に相談していたのだ。また祖父を見つけるだけでなく、何故失踪までしたかを探らなければ解決できないと考えていた。四十年近く前に十年で磯村家とその親族が八人亡くなり、一人失踪しているという。内訳は五人が病死、三人が事故死だ。祖母の最初の夫の真之介が滑落死、その弟の光二朗も滑落死、二人の前に光二朗の妻が幼子を残し、事故死していた。複雑な経緯を聞いた大貴は、専門家に調査依頼することを提案。そこで泊という調査員に、彼女の祖父の居場所を突き止めて貰った。すると彼は多額の借金を抱え、三か所で働いていると判明。まだ過去の謎が明らかになっていない為、大貴達と泊で調査を勧めつつ様々な問題を解決しようと動く。そこから驚くべき事実が発覚する。楓とグランパの関係はどうなっていくのか!?

マクデブルクの半球

ナコイトオル
ミステリー
ある夜、電話がかかってきた。ただそれだけの、はずだった。 高校時代、自分と折り合いの付かなかった優等生からの唐突な電話。それが全てのはじまりだった。 電話をかけたのとほぼ同時刻、何者かに突き落とされ意識不明となった青年コウと、そんな彼と昔折り合いを付けることが出来なかった、容疑者となった女、ユキ。どうしてこうなったのかを調べていく内に、コウを突き落とした容疑者はどんどんと増えてきてしまう─── 「犯人を探そう。出来れば、彼が目を覚ますまでに」 自他共に認める在宅ストーカーを相棒に、誰かのために進む、犯人探し。

白雪姫の接吻

坂水
ミステリー
――香世子。貴女は、本当に白雪姫だった。 二十年ぶりに再会した美しい幼馴染と旧交を温める、主婦である直美。 香世子はなぜこの田舎町に戻ってきたのか。実父と継母が住む白いお城のようなあの邸に。甘美な時間を過ごしながらも直美は不可解に思う。 城から響いた悲鳴、連れ出された一人娘、二十年前に彼女がこの町を出た理由。食い違う原作(オリジナル)と脚本(アレンジ)。そして母から娘へと受け継がれる憧れと呪い。 本当は怖い『白雪姫』のストーリーになぞらえて再演される彼女たちの物語。 全41話。2018年6月下旬まで毎日21:00更新。→全41話から少し延長します。

時の呪縛

葉羽
ミステリー
山間の孤立した村にある古びた時計塔。かつてこの村は繁栄していたが、失踪事件が連続して発生したことで、村人たちは恐れを抱き、時計塔は放置されたままとなった。17歳の天才高校生・神藤葉羽は、友人に誘われてこの村を訪れることになる。そこで彼は、幼馴染の望月彩由美と共に、村の秘密に迫ることになる。 葉羽と彩由美は、失踪事件に関する不気味な噂を耳にし、時計塔に隠された真実を解明しようとする。しかし、時計塔の内部には、過去の記憶を呼び起こす仕掛けが待ち受けていた。彼らは、時間が歪み、過去の失踪者たちの幻影に直面する中で、次第に自らの心の奥底に潜む恐怖と向き合わせることになる。 果たして、彼らは村の呪いを解き明かし、失踪事件の真相に辿り着けるのか?そして、彼らの友情と恋心は試される。緊迫感あふれる謎解きと心理的恐怖が交錯する本格推理小説。

カジノ

しまおか
ミステリー
介護福祉士の資格を持つ立川翔は特殊な家庭事情により介護施設を辞め、O県に設立された日本初のカジノにおける高齢者専用VIPルームで働くことになる。一方、深野亜美は同じ施設の介護士として翔に助けられた過去があり、その頃から好意を持っていた為後を追ってカジノに転職した。しかし隔離された環境で別のVIPルームにおける客の接待係を与えられ悩む。そこで翔の伯母を担当する精神科医の日下部が、翔を取り巻く環境の変化に疑問を持ち、カジノについて調査をし始める。その結果は?

処理中です...