10 / 65
弐 探偵事務所の仕事
第10話 雪香の恋➀
しおりを挟む
1人の大きなため息によって事態が一変する。そのため息は休日の昼間、妖怪探偵事務所内に響いた。
「どうしたんですか?」
気になって訊く。
そのため息の主は雪香さんだ。雪香さんは首マッサージをつけながら顔を天井に向け死んだ顔をしていた。目は赤く腫れて白い肌が赤い。今にでも溶けて消えてしまいそう。
「それがねー聞いてよぉ」
雪香さんはわんわん泣き出した。
昼さがり、女性の泣き声が探偵事務所の外まで響いたという。訳を聞くと失恋したらしい。あんなに泣き喚いていたのだから余程ショックなことが身に起きたのだろうと心配したわたしたちは肩が一気にがっくりした。その反応を見て雪香さんはまた声を上げる。
「こっちは1日中ぐちゃぐちゃに泣いてるのにほら! 顔酷いでしょ⁉ そんな冷たくあしらわないで! 構ってっ‼」
「失恋如きで」
才次くんがやれやれとヘッドフォンを耳に。雪香さんがカッと目を見開き、瞬きする間もなく才次くんのヘッドフォンがパキパキに凍った。
「冷たっ!」
ヘッドフォンが床に落ち、カラカラと転がっていく。氷の中に閉じ込められたままのヘッドフォンは傷一つついていない。
「人がこんなに傷心中だっていうのにガキんちょは配慮もしないのか」
聞いたこともない低音で空気が冷える。言葉通り、雪香さんが氷を出現させただけで部屋が凍えるほど寒い。
「雪香さん、詳しい話はわたしが聞きますから」
わたしは宥めるように駆け寄ると雪香さんはゆるゆる顔を上げ、ぱぁと花が咲いたように笑う。
「ええ! 乙子ちゃんがいて助かったわ!」
雪香さんはわたしの肩を押し、ソファーの上へ座らせた。その風貌から先程の怒りはもうない。良かった。才次くんは凍ったヘッドフォンを手に持ち雪香さんと同等のため息をつく。
ソファーに一緒に腰掛け、雪香さんはめそめそ泣き出した。
「毎日お弁当を作ったり、遅刻しないように起こしてあげたり、ラインだって速攻で返したし彼のためにこんなに尽くしたのにどうして別れるの⁉」
「雪香さん落ち着いてください。あの、蒸し返すようですが、まず別れ言葉はなんですか?」
「うぅ、『重いから別れてくれ』よ酷いわー‼」
雪香さんは表情をコロコロ変えていく。端にいた探偵と才次くんが揃って「重い」と呟いたのは聞き流す。
「雪香さん、大丈夫ですよ。雪香さんは美人だしスタイルいいし重い女だって受け入れてくれる男性はいますきっと!」
「本当?」
目をうるうるさせながら聞いてくるのでわたしは相手にまじないをかけるように「はいきっと!」と堂々と言う。雪香さんは霰を降り注ぎながらヒシっとわたしに抱きつく。
「ひぇ! 寒い!」
「才次、今すぐ暖房つけろ!」
お面や椅子や小物に白い雪が積りに積もって暖房なんて結晶が入って暖房が入らない。そのリモコンがガチガチに凍っているせいもある。
暫くしてから氷を溶かし部屋を綺麗にした。部屋を綺麗にしてやっと落ち着いたと思ったら雪香さんは、スマホを見て何故か慌てた。
「どこ行くんですか?」なんて聞ける暇もなくサッサと出ていった。部屋に残ったのは虚無感と部屋を暖かくさせるために押し入れに隠してあったものをわざわざ引っ張り出して持ってきたストーブの音。
「あれは男だな」
探偵が生真面目な顔で言った。
「あははそんな冗談な。さっき別れ話で泣いてた人がもう新しい恋人なんて」
そんなの人間わざじゃない。人間じゃないけど。早く吹っ切れてほしいと思っているが少なくとも挫折してまだ折れている心でいてほしい。たった二秒で新しい恋に出逢えるならわたしだってそうしたい。
「男だね」
探偵と同じようにはっきりとした口調で才次くんも。
「二人して」
わたしは情けなさでため息ついた。
「雪香くんの恋路は侵入不可だ。たとえこの神である我が未来を見ても予言しても危険な橋を渡る女なのだ」
探偵は「あぁ、なんて愚かな」と嘆いて天を仰いでいる。無視しとこ。才次くんは温かい布団に包まってソファーの上でゴロゴロしていた。
「振られたらまた新しい男漁る、あの人、いつもそう」
二人はまるで見てきたかのような物言いだ。わたしは納得いかなくて「それじゃあ尾行してみましょう」と提案。二人して呆れ顔で「やめとけ」と静止。だがわたしにはどうしても気になることがあるのだ。さっきは挫折して心を折れていてほしいとも思っていたが今はそんなことより、雪香さんの新しい恋人が気になる。だってあの美人と付き合う人どんな妖なんだろうと興奮と期待が収まらない。
「愚かな三下は底辺にまで下がる」
探偵は煙管に火をつけて吸おうとした。だがわたしがその煙管を奪いさった。
「危険な橋にも色々あるんです。雪香さんがもし暴走族の男の人と付き合ったら大変じゃないですか。身内が止めるべきですよ。さぁ行きましょう! 探偵らしく尾行です!」
わたしは探偵の煙管を持ったまま部屋を出た。探偵は怪訝な顔して「ただ尾行がしたいだけだろ」といつになく冷静なツッコミ。煙管を奪われたから後ろをついてくる。才次くんは尾行という大きな目的に必要不可欠なので引っ張ってでも連れ回した。
才次くんに匂いを嗅いで雪香さんの元へ。
「なんだか探偵らしいですね」
「才次を変態扱いさせる気だろ」
才次くんには無理やり雪香さんのキツイ香水を鼻に押し当てたことを才次くん本人よりも探偵が気にしている。そのことに感づいたのか才次くんは尻尾をフリフリさせながら尾行を続ける。行き着いた先は若者の街――渋谷。
「待ち合わせでしょうかね」
「ボーイフレンドが若者なのだろう。あいつ、人をロリコンだとか誘拐犯だとか叫ぶのに自分のこと棚にあげるじゃないか」
探偵は眉間にシワを寄せた。才次くんは人の多さと臭いと音に気分が悪くなりそこのベンチで横になった。
才次くんの側に1人残して1人は雪香さんは探す役割提案したのだがそうすると必然的に探偵が残りわたしが探す。まぁ、わたしが言い出したことだしここは、一人で渋谷を回ろう。
「待て」
探偵が呼び止めた。
一歩踏み出したわたしの腕を掴んで引っ張り戻す。
「なんですか?」
「孤独は狭いだろうと思ってな影分身を作る」
ベンチの側には木陰があり、その木陰がユラユラ揺れて探偵の足元に伸びてきた。足元からニュルニュルとナニかが生まれて立体化していく。それは、探偵の姿だった。
「どうしたんですか?」
気になって訊く。
そのため息の主は雪香さんだ。雪香さんは首マッサージをつけながら顔を天井に向け死んだ顔をしていた。目は赤く腫れて白い肌が赤い。今にでも溶けて消えてしまいそう。
「それがねー聞いてよぉ」
雪香さんはわんわん泣き出した。
昼さがり、女性の泣き声が探偵事務所の外まで響いたという。訳を聞くと失恋したらしい。あんなに泣き喚いていたのだから余程ショックなことが身に起きたのだろうと心配したわたしたちは肩が一気にがっくりした。その反応を見て雪香さんはまた声を上げる。
「こっちは1日中ぐちゃぐちゃに泣いてるのにほら! 顔酷いでしょ⁉ そんな冷たくあしらわないで! 構ってっ‼」
「失恋如きで」
才次くんがやれやれとヘッドフォンを耳に。雪香さんがカッと目を見開き、瞬きする間もなく才次くんのヘッドフォンがパキパキに凍った。
「冷たっ!」
ヘッドフォンが床に落ち、カラカラと転がっていく。氷の中に閉じ込められたままのヘッドフォンは傷一つついていない。
「人がこんなに傷心中だっていうのにガキんちょは配慮もしないのか」
聞いたこともない低音で空気が冷える。言葉通り、雪香さんが氷を出現させただけで部屋が凍えるほど寒い。
「雪香さん、詳しい話はわたしが聞きますから」
わたしは宥めるように駆け寄ると雪香さんはゆるゆる顔を上げ、ぱぁと花が咲いたように笑う。
「ええ! 乙子ちゃんがいて助かったわ!」
雪香さんはわたしの肩を押し、ソファーの上へ座らせた。その風貌から先程の怒りはもうない。良かった。才次くんは凍ったヘッドフォンを手に持ち雪香さんと同等のため息をつく。
ソファーに一緒に腰掛け、雪香さんはめそめそ泣き出した。
「毎日お弁当を作ったり、遅刻しないように起こしてあげたり、ラインだって速攻で返したし彼のためにこんなに尽くしたのにどうして別れるの⁉」
「雪香さん落ち着いてください。あの、蒸し返すようですが、まず別れ言葉はなんですか?」
「うぅ、『重いから別れてくれ』よ酷いわー‼」
雪香さんは表情をコロコロ変えていく。端にいた探偵と才次くんが揃って「重い」と呟いたのは聞き流す。
「雪香さん、大丈夫ですよ。雪香さんは美人だしスタイルいいし重い女だって受け入れてくれる男性はいますきっと!」
「本当?」
目をうるうるさせながら聞いてくるのでわたしは相手にまじないをかけるように「はいきっと!」と堂々と言う。雪香さんは霰を降り注ぎながらヒシっとわたしに抱きつく。
「ひぇ! 寒い!」
「才次、今すぐ暖房つけろ!」
お面や椅子や小物に白い雪が積りに積もって暖房なんて結晶が入って暖房が入らない。そのリモコンがガチガチに凍っているせいもある。
暫くしてから氷を溶かし部屋を綺麗にした。部屋を綺麗にしてやっと落ち着いたと思ったら雪香さんは、スマホを見て何故か慌てた。
「どこ行くんですか?」なんて聞ける暇もなくサッサと出ていった。部屋に残ったのは虚無感と部屋を暖かくさせるために押し入れに隠してあったものをわざわざ引っ張り出して持ってきたストーブの音。
「あれは男だな」
探偵が生真面目な顔で言った。
「あははそんな冗談な。さっき別れ話で泣いてた人がもう新しい恋人なんて」
そんなの人間わざじゃない。人間じゃないけど。早く吹っ切れてほしいと思っているが少なくとも挫折してまだ折れている心でいてほしい。たった二秒で新しい恋に出逢えるならわたしだってそうしたい。
「男だね」
探偵と同じようにはっきりとした口調で才次くんも。
「二人して」
わたしは情けなさでため息ついた。
「雪香くんの恋路は侵入不可だ。たとえこの神である我が未来を見ても予言しても危険な橋を渡る女なのだ」
探偵は「あぁ、なんて愚かな」と嘆いて天を仰いでいる。無視しとこ。才次くんは温かい布団に包まってソファーの上でゴロゴロしていた。
「振られたらまた新しい男漁る、あの人、いつもそう」
二人はまるで見てきたかのような物言いだ。わたしは納得いかなくて「それじゃあ尾行してみましょう」と提案。二人して呆れ顔で「やめとけ」と静止。だがわたしにはどうしても気になることがあるのだ。さっきは挫折して心を折れていてほしいとも思っていたが今はそんなことより、雪香さんの新しい恋人が気になる。だってあの美人と付き合う人どんな妖なんだろうと興奮と期待が収まらない。
「愚かな三下は底辺にまで下がる」
探偵は煙管に火をつけて吸おうとした。だがわたしがその煙管を奪いさった。
「危険な橋にも色々あるんです。雪香さんがもし暴走族の男の人と付き合ったら大変じゃないですか。身内が止めるべきですよ。さぁ行きましょう! 探偵らしく尾行です!」
わたしは探偵の煙管を持ったまま部屋を出た。探偵は怪訝な顔して「ただ尾行がしたいだけだろ」といつになく冷静なツッコミ。煙管を奪われたから後ろをついてくる。才次くんは尾行という大きな目的に必要不可欠なので引っ張ってでも連れ回した。
才次くんに匂いを嗅いで雪香さんの元へ。
「なんだか探偵らしいですね」
「才次を変態扱いさせる気だろ」
才次くんには無理やり雪香さんのキツイ香水を鼻に押し当てたことを才次くん本人よりも探偵が気にしている。そのことに感づいたのか才次くんは尻尾をフリフリさせながら尾行を続ける。行き着いた先は若者の街――渋谷。
「待ち合わせでしょうかね」
「ボーイフレンドが若者なのだろう。あいつ、人をロリコンだとか誘拐犯だとか叫ぶのに自分のこと棚にあげるじゃないか」
探偵は眉間にシワを寄せた。才次くんは人の多さと臭いと音に気分が悪くなりそこのベンチで横になった。
才次くんの側に1人残して1人は雪香さんは探す役割提案したのだがそうすると必然的に探偵が残りわたしが探す。まぁ、わたしが言い出したことだしここは、一人で渋谷を回ろう。
「待て」
探偵が呼び止めた。
一歩踏み出したわたしの腕を掴んで引っ張り戻す。
「なんですか?」
「孤独は狭いだろうと思ってな影分身を作る」
ベンチの側には木陰があり、その木陰がユラユラ揺れて探偵の足元に伸びてきた。足元からニュルニュルとナニかが生まれて立体化していく。それは、探偵の姿だった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
フリーの祓い屋ですが、誠に不本意ながら極道の跡取りを弟子に取ることになりました
あーもんど
キャラ文芸
腕はいいが、万年金欠の祓い屋────小鳥遊 壱成。
明るくていいやつだが、時折極道の片鱗を見せる若頭────氷室 悟史。
明らかにミスマッチな二人が、ひょんなことから師弟関係に発展!?
悪霊、神様、妖など様々な者達が織り成す怪奇現象を見事解決していく!
*ゆるゆる設定です。温かい目で見守っていただけると、助かります*
誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】
双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】
・幽霊カフェでお仕事
・イケメン店主に翻弄される恋
・岐阜県~愛知県が舞台
・数々の人間ドラマ
・紅茶/除霊/西洋絵画
+++
人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。
カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。
舞台は岐阜県の田舎町。
様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。
※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる